22/10/08(土)07:50:34 誤認し... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/08(土)07:50:34 No.979757059
誤認してたけど放熱板付きモビルスーツって古今東西いたのかな
1 22/10/08(土)07:53:34 No.979757397
とは言えファンネルには見えんから消去法じゃないか
2 22/10/08(土)07:54:04 No.979757444
ディジェの羽が放熱板だって
3 22/10/08(土)07:54:22 No.979757477
ディジェ
4 22/10/08(土)07:56:38 No.979757742
fu1514733.jpg なんで放熱板と間違えたんだ感が高まってしまった
5 22/10/08(土)07:58:26 No.979757946
>fu1514733.jpg >なんで放熱板と間違えたんだ感が高まってしまった こっちのほうが放熱板だな…
6 22/10/08(土)08:00:57 No.979758217
ギュネイお前…
7 22/10/08(土)08:05:26 No.979758744
そもそも宇宙で放熱板いるのか?
8 22/10/08(土)08:06:44 No.979758894
>そもそも宇宙で放熱板いるのか? めっちゃいる
9 22/10/08(土)08:06:45 No.979758898
百式のアレは?
10 22/10/08(土)08:06:52 No.979758908
空気という事実上無限の冷媒が使えないんだから宇宙のほうが排熱問題は深刻だよ
11 22/10/08(土)08:07:23 No.979758967
>そもそも宇宙で放熱板いるのか? 無いと熱貯まって死ぬ MSは溜まりすぎる前に母艦に戻ってるからなんとかなってるだけ
12 22/10/08(土)08:07:30 No.979758980
宇宙だからこそ必要なんじゃ ラーカイラムかなんかにもでっかいのあったよね
13 22/10/08(土)08:08:01 No.979759046
他のMSは放熱板無しで運用されてるのに なんでディジェだけあんなデカい放熱板必要なんだろう
14 22/10/08(土)08:09:43 No.979759241
放熱版程度の排熱でとても追いつく気はしないけどないよりマシ
15 22/10/08(土)08:10:49 No.979759377
ラーカイラムの下のヒレはどういう放熱してるの? 水冷やしてるの?
16 22/10/08(土)08:11:18 No.979759431
宇宙めっちゃ寒いイメージあったけど放熱の問題があるのか
17 22/10/08(土)08:11:26 No.979759454
>他のMSは放熱板無しで運用されてるのに >なんでディジェだけあんなデカい放熱板必要なんだろう 重力下での運用が前提の機体だから プロペラントに乗せて放出することができないから放熱デバイスを付けてでも 積極的な排熱が必要だったのだろう
18 22/10/08(土)08:12:50 No.979759641
>宇宙めっちゃ寒いイメージあったけど放熱の問題があるのか 宇宙はめっちゃ暑くてめっちゃ極寒だよ
19 22/10/08(土)08:13:07 No.979759669
フォーミュラがあるじゃない
20 22/10/08(土)08:13:18 No.979759698
>宇宙めっちゃ寒いイメージあったけど放熱の問題があるのか 宇宙に熱を運搬するものなんてないもの出来るのは赤外線とか電磁波を飛ばすだけ
21 22/10/08(土)08:13:29 No.979759727
>宇宙めっちゃ寒いイメージあったけど放熱の問題があるのか 寒くもなるし暑くもなるのが宇宙だ
22 22/10/08(土)08:14:44 No.979759882
>フォーミュラがあるじゃない Fシリーズは100年代の機体で逆シャアは90年代だぞ
23 22/10/08(土)08:16:08 No.979760073
MSで熱が問題になるのって大気圏突入イベントの時くらいじゃないか
24 22/10/08(土)08:16:16 No.979760089
ファンネルに見えないとすれば放熱板くらいしかないか
25 22/10/08(土)08:19:25 No.979760530
>MSで熱が問題になるのって大気圏突入イベントの時くらいじゃないか 可動部があるから摩擦熱が生じるし炉の発してる熱もあるし
26 22/10/08(土)08:20:19 No.979760657
>熱核融合炉はその性質上熱を発するため、これを搭載した兵器は排熱を行う必要があり特にモビルスーツにとっては推進剤と共に行動時間を決定するファクター[4]になっている。排熱は母艦や基地機材での冷却の他、自前の冷却装置や放熱フィンで行動中に熱を処理する例もある。また、この熱を利用して推進剤を加熱し[5]、推力を生み出すのが熱核ロケットエンジン及び熱核ジェットエンジンである。 熱と推進剤が行動時間を左右するなら放熱板いっぱい背負っててもいいかってなるかな
27 22/10/08(土)08:20:50 No.979760723
エルメスビットやマザーファンネル除けば基本小型しかいなかったしそもそも連邦がファンネル作ってるの知らなかったら武器にすら見えてないよね
28 22/10/08(土)08:22:10 No.979760892
>MSで熱が問題になるのって大気圏突入イベントの時くらいじゃないか 動くだけで発熱する 0080で墜落してきた06FZをアルが触って火傷しそうになったところが顕著な例
29 22/10/08(土)08:23:01 No.979761011
>MSで熱が問題になるのって大気圏突入イベントの時くらいじゃないか F91見てみろ最大稼働時めっちゃ熱出しとるやん
30 22/10/08(土)08:23:21 No.979761046
このままビーム砲として使えば強いんじゃねという派生も出てくる
31 22/10/08(土)08:35:02 No.979762724
この板切れが折れ曲がって当時でもバーザムくらいしか使ってない開放型バレル式のメガ粒子砲ファンネルになりますなんて初見で見抜けって方が無茶だ そしてファンネルだと見抜いてたら尚更アムロがファンネル外した瞬間宣戦布告と見なされてケーラ殺されてる いやマジで武器捨てろって言われてビット兵器外して周囲に漂わせるのはダメだよ!
32 22/10/08(土)08:35:56 No.979762833
排熱は必要だけど空気ないのに放熱板って意味あるの?
33 22/10/08(土)08:36:34 No.979762932
たぶんガンダムの宇宙での排熱はいったん装甲に熱貯めて船帰ったら強制冷却とかしてんじゃねーのかな
34 22/10/08(土)08:37:09 No.979763034
背負ってるときでも閉じてるのと開いてるのが混在してるし使う時は折り曲げて開放型バレルだしで初見だとマジでなんなのかわかんねえよなこれ
35 22/10/08(土)08:38:06 No.979763195
>排熱は必要だけど空気ないのに放熱板って意味あるの? 無いよりはマシ この規模の機械でどれほど効果あるかは分からん
36 22/10/08(土)08:38:29 No.979763253
>排熱は必要だけど空気ないのに放熱板って意味あるの? あるよ
37 22/10/08(土)08:38:53 No.979763313
>排熱は必要だけど空気ないのに放熱板って意味あるの? 熱放射って知ってる?
38 22/10/08(土)08:39:44 No.979763445
>排熱は必要だけど空気ないのに放熱板って意味あるの? 逆だよ空気無いから放熱板か冷却材でも使わないと冷やせない 宇宙船やISSだってそうやってる
39 22/10/08(土)08:40:46 No.979763601
>たぶんガンダムの宇宙での排熱はいったん装甲に熱貯めて船帰ったら強制冷却とかしてんじゃねーのかな GP01がこれやってるシーンはあったよ
40 22/10/08(土)08:42:25 No.979763839
>初見で見抜けって方が無茶だ サイコバウに乗ってて放熱板って決めつけてしまった流れは 後付けの大ポカになるのだろうか
41 22/10/08(土)08:42:29 No.979763850
ディジェはあれでアムロ直々のカスタマイズオーダーだから 武器をたくさん積めたりパーツ共有出来るようにしたり放熱機能高めたり実は軽量化してたり反応速度上げてたりします
42 22/10/08(土)08:42:41 No.979763877
ガンダムの胸プシューって宇宙空間じゃ使えないのかな
43 22/10/08(土)08:44:42 No.979764173
>サイコバウに乗ってて放熱板って決めつけてしまった流れは >後付けの大ポカになるのだろうか どんなベテランでも新兵器初見で見抜けなんて…大佐はやってるけども
44 22/10/08(土)08:45:37 No.979764327
>ガンダムの胸プシューって宇宙空間じゃ使えないのかな ガスと一緒に放出は出来るだろうが母艦で冷した早いな
45 22/10/08(土)08:45:49 No.979764367
>ガンダムの胸プシューって宇宙空間じゃ使えないのかな 貴重な空気消費するかオーバーヒートかの話じゃないかな
46 22/10/08(土)08:45:57 No.979764388
大佐とかアムロを基準にしちゃいけない
47 22/10/08(土)08:46:27 No.979764478
>ガンダムの胸プシューって宇宙空間じゃ使えないのかな 冷却材があればできるとは思う 放熱板よりも効果は高いけど冷却材積む分重くなったり場所取ったり冷却材が切れると冷やせなくなったりする
48 22/10/08(土)08:46:36 No.979764494
でもあの時点で連邦がサイコフレームの技術獲得してるって情報あったっけ… あったならアホだけど無いなら仕方ない気がする
49 22/10/08(土)08:46:49 No.979764534
正面で一番被弾しそうなとこに排気口つけるとかなかなかロックだよな
50 22/10/08(土)08:48:49 No.979764824
ムーンはギュネイの仲間の強化人間に記憶いじる手術受けたやつとか出てくるから ギュネイも板のこと忘れちゃう展開になるかもしれない
51 22/10/08(土)08:50:00 No.979764984
フルバーニアンはは胸プシュの代わりにちっこい割に馬鹿みたいに強力なバーニアになってたけどその分熱持ちやすいのかな
52 22/10/08(土)08:50:19 No.979765032
別にサイコフレームじゃなくてもファンネルというかサイコミュ兵器を操ることはできるのでは? ムラサメ研とか連邦軍だったと思うし
53 22/10/08(土)08:50:49 No.979765108
>でもあの時点で連邦がサイコフレームの技術獲得してるって情報あったっけ… >あったならアホだけど無いなら仕方ない気がする サイコフレームの有無とサイコミュ搭載は直接は関係ないよ サイコフレーム非搭載の頃からファンネルつける予定だった
54 22/10/08(土)08:52:21 No.979765345
そういやνのテストタイプはオーバーヒートして撃破されたよね
55 22/10/08(土)08:53:13 No.979765451
>別にサイコフレームじゃなくてもファンネルというかサイコミュ兵器を操ることはできるのでは? >ムラサメ研とか連邦軍だったと思うし 完成直前にサイコフレームくっつけたわけだから元々無くてもファンネルはつかえた ハズ
56 22/10/08(土)08:53:31 No.979765494
F91の光ゲロみたいに熱吸ったものを吐き出すのが効率いいのかな
57 22/10/08(土)08:53:38 No.979765523
よく考えたらディジェって地上用では?
58 22/10/08(土)08:55:16 No.979765757
形状的にフィンファンネルからビームが出るなんて普通は思わないと思う そう 開放バレル型ビームライフル装備であるバーザムを知らない限り
59 22/10/08(土)08:55:38 No.979765821
>F91の光ゲロみたいに熱吸ったものを吐き出すのが効率いいのかな 航空機や自動車と一緒 燃料に熱を乗せて燃焼させてるがあれは触媒に直接熱を乗せて放出してるんだろう
60 22/10/08(土)08:56:15 No.979765907
アムロのファンネルを外す!って言うのが聞こえてたかどうかだな ファンネルだったら外した方が攻撃の意思アリにとられかねんけど
61 22/10/08(土)08:59:14 No.979766413
ディジェは最近宇宙用の兄弟も増えてきた 何故妙にディジェが推されてるのかはよくわからない
62 22/10/08(土)09:00:31 No.979766629
当時の解説だと特に陸戦だとは書いてなかったよな ゲームじゃすっかり陸戦機だからもう特に疑問はなかったけど
63 22/10/08(土)09:01:11 No.979766739
逆に考えろ 板切れが武器なんて古今東西無かった
64 22/10/08(土)09:01:35 No.979766814
ディジェはルオ商会からこっそり買えるから使い勝手がいいんだろう
65 22/10/08(土)09:03:01 No.979767052
F91とかはバイコン特にほかほかだから顔面の冷媒に熱移してペッしてるでいいのかあれ
66 22/10/08(土)09:03:03 No.979767056
>当時の解説だと特に陸戦だとは書いてなかったよな >ゲームじゃすっかり陸戦機だからもう特に疑問はなかったけど リックディアスを改装したとかベースに設計したとか出自もはっきりしないよね 重力下専用機だってのは当時からあったけど
67 22/10/08(土)09:03:04 No.979767058
>逆に考えろ >板切れが武器なんて古今東西無かった ガンダムの盾
68 22/10/08(土)09:03:21 No.979767101
リックディアスの現地改修機でしかなかったのに… そもそもルオ商会で引っ張ってこれるのアナハイムカリフォルニアなら分かるが リックディアス系のフレームってアンマンかグラナダだよな
69 22/10/08(土)09:03:34 No.979767139
ラーカイラムやクラップ級が下にどデカい放熱板積んでる辺り その辺に力を入れてた時期なんだろう
70 22/10/08(土)09:04:35 No.979767303
サイコプレートって何…?ほんとに放熱板…?
71 22/10/08(土)09:05:13 No.979767408
>ラーカイラムやクラップ級が下にどデカい放熱板積んでる辺り >その辺に力を入れてた時期なんだろう サラミスの時点である あのヒレみたいなやつ
72 22/10/08(土)09:06:15 No.979767588
>サイコプレートって何…?ほんとに放熱板…? フィンファンネルだってスラスター付いてるのにあの板っきれはどんな動力で飛んでるのか謎だ
73 22/10/08(土)09:06:27 No.979767623
>>当時の解説だと特に陸戦だとは書いてなかったよな >>ゲームじゃすっかり陸戦機だからもう特に疑問はなかったけど >リックディアスを改装したとかベースに設計したとか出自もはっきりしないよね >重力下専用機だってのは当時からあったけど ディアスの設計をベースにディジェをカラバが開発 アムロ機だけはディアス改造で手早く作った
74 22/10/08(土)09:09:43 No.979768205
>百式のアレは? どうすれバインダー
75 22/10/08(土)09:11:32 No.979768548
>どうすれバインダー 貴様ロー(以下略
76 22/10/08(土)09:13:01 No.979768818
>百式のアレは? AMBAC用 もともと可変機だった頃の名残だけどあれ振り回して姿勢制御するのが思いの外有効だったので残った
77 22/10/08(土)09:16:44 No.979769565
WBの主翼は上下面太陽電池だったはず
78 22/10/08(土)09:16:50 No.979769590
アムロのやつだけはアムロが自分でいじりだしたからな あの人メカオタクだし
79 22/10/08(土)09:18:44 No.979770022
>アムロのやつだけはアムロが自分でいじりだしたからな >あの人メカオタクだし そういうとこやぞ
80 22/10/08(土)09:26:13 No.979771532
>板切れが武器なんて古今東西無かった ゾゴックの肩のアレ
81 22/10/08(土)09:27:35 No.979771836
>>サイコプレートって何…?ほんとに放熱板…? >フィンファンネルだってスラスター付いてるのにあの板っきれはどんな動力で飛んでるのか謎だ なんもかんもユニコーンが悪い
82 22/10/08(土)09:29:02 No.979772145
>なんもかんもTの字が悪い
83 22/10/08(土)09:30:13 No.979772394
リックディアスの背部バインダーはウエポンラックだったけど 地上用に魔改造するにあたって放熱板が必要にしたとかそんなだったような
84 22/10/08(土)09:31:40 No.979772727
宇宙はすごく冷たいって思ってる人は何で俺たちが夏にクソ暑い思いをしてるかわからないんだろうか
85 22/10/08(土)09:34:21 No.979773400
太陽みたいな燃えてるとこの近くじゃなかったら だいたいマイナス270℃くらいというふんわりとした認識 だって宇宙とか行かないし…
86 22/10/08(土)09:45:06 No.979775958
ベルチルだとグラーブがスレ画見てファンネルだと思うわけないよねって地の文になってたな
87 22/10/08(土)09:47:15 No.979776469
ロボ物で放熱描写あるの少ないもんな描くのめんどくさそうだし
88 22/10/08(土)09:48:19 No.979776700
全然漏斗じゃないしな
89 22/10/08(土)09:49:51 No.979777082
最初のファンネルが漏斗型だからファンネルって言ってたけど もうサイコミュ自律砲台が「ファンネル」で定着したってだけだろ
90 22/10/08(土)09:55:15 No.979778653
ティッシュの事クリネックスって言ったりFAXをゼロックスって言うようなもんだよ
91 22/10/08(土)09:55:44 No.979778768
宇宙も寒いのになんで寒冷地型なんて…とか言うけど空気や水分という媒体があるから宇宙より凍りやすくて過酷なんだ 熱と冷気に関しては地球と宇宙で全然対処へのアプローチが違うんだ
92 22/10/08(土)10:02:37 No.979780431
>fu1514733.jpg >なんで放熱板と間違えたんだ感が高まってしまった 闇の扉て
93 22/10/08(土)10:03:42 No.979780664
>宇宙はすごく冷たいって思ってる人は何で俺たちが夏にクソ暑い思いをしてるかわからないんだろうか お前は何を言っているんだ
94 22/10/08(土)10:06:04 No.979781243
宇宙って面倒臭いんだな…
95 22/10/08(土)10:09:34 No.979782110
>誤認してたけど放熱板付きモビルスーツって古今東西いたのかな 逆シャア繋がりでガブール・ベルグソン2型