虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/08(土)01:03:23 ゲーム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/08(土)01:03:23 No.979713067

ゲームに限らず新しいものを摂取出来なくなってる人って多いよね…

1 22/10/08(土)01:04:14 No.979713289

ただの老化

2 22/10/08(土)01:05:24 No.979713662

俺はゲームはできるんだけどアニメが無理だ 昔のやつばかり観てる

3 22/10/08(土)01:05:33 No.979713720

最近こういうゲームある?

4 22/10/08(土)01:06:27 No.979714052

ソシャゲとかこんな感じじゃない?

5 22/10/08(土)01:06:48 No.979714167

漢字も覚えてないようだな

6 22/10/08(土)01:06:54 No.979714203

績んじゃう

7 22/10/08(土)01:07:39 No.979714437

こんなゲーム売れ

8 22/10/08(土)01:08:23 No.979714661

15年くらい前には見たような気がする

9 22/10/08(土)01:09:17 No.979714896

これより何度もやり直さなきゃいけないローグライク系がつらい

10 22/10/08(土)01:10:03 No.979715138

俺はチュートリアルであれしてこれしてみましょう!って言われるのに逆らいたくなってしまう

11 22/10/08(土)01:10:18 No.979715227

俺はどんどん持っている情報が蓄積していくのがつらいから 毎回ある程度リセットされるローグライトのほうが気軽に遊べるな

12 22/10/08(土)01:10:24 No.979715260

話題性だけで慣れないジャンルに飛びついて挫折したり最悪アンチまがいになってるの見るといたたまれない…

13 22/10/08(土)01:11:04 No.979715445

エンチャントは10年ぐらいではきかなくないか?

14 22/10/08(土)01:12:00 No.979715722

そのゲーム独自の言葉がやたら出てくるパターンはうわー無理ってなるな

15 22/10/08(土)01:13:20 No.979716056

最近のゲームってむしろ一気に詰め込まないほうが多くない? 機能開放がゆっくりで早く解放しろってなることのほうが多い

16 22/10/08(土)01:13:32 No.979716116

プレイヤーとしてはそう呼ぶけどゲーム側でエンチャントって言ってるのはあんまり見ないかも

17 <a href="mailto:なー">22/10/08(土)01:13:36</a> [なー] No.979716143

なー

18 22/10/08(土)01:15:50 No.979716741

>エンチャントは10年ぐらいではきかなくないか? 卓上ゲームの時代からありそう

19 22/10/08(土)01:15:54 No.979716765

3D系のゲームの脳の負担がなかなかしんどい

20 22/10/08(土)01:16:17 No.979716865

そんなに目的も操作方法もわからないまま荒野に放り出されるゲームがいいのか

21 22/10/08(土)01:16:33 No.979716937

新しいゲームはノリについて行けないし覚えられない 古いゲームはやる気が起きないほど古臭く感じる 詰みである

22 22/10/08(土)01:16:48 No.979717014

ソシャゲでやり直しできないスキルツリーは投げちゃうな サ終したからもうやり直せない

23 22/10/08(土)01:17:31 No.979717218

>績んじゃう う・む【▽績む】 読み方:うむ [動マ五(四)]麻・苧(からむし)などの繊維を細く長くより合わせる。紡ぐ。 「—・み始めてから織り終わるまで」〈康成・雪国〉

24 22/10/08(土)01:18:53 No.979717607

これに関してはAAAタイトルが合わないだけだと思う みんなに売れてるからって自分に合うとは限らねーんだ インディーズゲームあさりの旅に出よう

25 22/10/08(土)01:19:15 No.979717694

初めてソシャゲに手を出したときにこれになった

26 22/10/08(土)01:20:07 No.979717927

>これに関してはAAAタイトルが合わないだけだと思う >みんなに売れてるからって自分に合うとは限らねーんだ >インディーズゲームあさりの旅に出よう ジャンルによるがインディーズのほうが余程不親切というかバランスおかしいやつ多い気がする

27 22/10/08(土)01:20:28 No.979718018

親がテトリスとかパックマンとか横スクマリオみたいなシンプルなゲームにハマってた気持ちが今なら分かる

28 22/10/08(土)01:21:22 No.979718268

バランスとかは割となんとかなるんだ 出来ることとか覚える要素が多いとパンクしちゃう

29 22/10/08(土)01:21:44 No.979718363

>そもそもゲームすんなよ >オタクか imgで何を言ってるんだお前は

30 22/10/08(土)01:22:31 No.979718555

前作の要素を全部入れた上で新しい要素とか入れてるから途中から入るのはとても厳しい 遊べてる今の小学生かしこい

31 22/10/08(土)01:23:55 No.979718877

覚えてないしわからない状態のまま進めるのが俺だ レベルを上げて物理で殴れ

32 22/10/08(土)01:24:06 No.979718929

同じ画像で同じスレを立てる老化

33 22/10/08(土)01:24:23 No.979718991

正直自分が二十代の頃より今の方が漫画もゲームもめっちゃ面白い

34 22/10/08(土)01:24:56 No.979719118

>そもそもゲームすんなよ >オタクか 今どきゲームくらいでオタクてなんちゃいだよ

35 22/10/08(土)01:25:55 No.979719371

ムービー全部飛ばすようにしたら案外今でもプレイ出来るからムービーいらねえなってなった

36 22/10/08(土)01:28:06 No.979720030

老化とは別にシリーズ続きすぎて新規からすると要素詰め込み過ぎなゲームはまぁある

37 22/10/08(土)01:29:22 No.979720362

なんかやたら難しい事に対してストレス云々ってレスはお年が気になる様になった

38 22/10/08(土)01:30:39 No.979720716

こういうときにインディーズホラーゲーは凄い安定性あるんだよな…大した操作性も無いし目的も分かりやすいからストーリー追いきれなくても楽しめるし

39 22/10/08(土)01:32:00 No.979721137

最近はいろんなエンタメが初っ端でフックさせないと ユーザーがすぐ見限って次に行っちゃうみたいな話も聞くのに ゲームはそうならないのは興味深いね

40 22/10/08(土)01:32:10 No.979721183

>老化とは別にシリーズ続きすぎて新規からすると要素詰め込み過ぎなゲームはまぁある やたら新要素をフィーチャーしてくるけど俺は初見だから全部がやりたいんだよ!ってなる

41 22/10/08(土)01:33:56 No.979721757

プレイして10分ぐらいで面白いとならないゲームは全部積む勢いでいいと思う そうやってても遊びきれないぐらい今はよくできたゲームが多い タダで貰えるし

42 22/10/08(土)01:35:52 No.979722285

今スプラトゥーン楽しんでるけどギア関係が全くわかんないから放置してる

43 22/10/08(土)01:36:14 No.979722365

>ゲームはそうならないのは興味深いね そうでもない スーパーカジュアルゲーは流行ったし要素が出るまで引き伸ばすゲームは明らかに減った

44 22/10/08(土)01:36:56 No.979722555

ハイパーカジュアルだった

45 22/10/08(土)01:37:35 No.979722755

完全新規タイトルなら言うほど難しくもないけど 3本目ぐらいの奴は用語がマジで多い

46 22/10/08(土)01:39:26 No.979723178

自分の腕前とか一切信じられない ゲーム内資産の蓄積とやり直しだけが楽しい

47 22/10/08(土)01:41:34 No.979723786

そもそも面白くねえんだったらやらなくていいんだ 娯楽なんて面白いからやるものなんだ

48 22/10/08(土)01:42:57 No.979724150

プロでもない限りゲームは所詮ゲームでしかないので 無理にやるもんでもやったからと言って人間的に何か得られるわけでもないぞ

49 22/10/08(土)01:44:00 No.979724361

逆に古いのが無理だわ

50 22/10/08(土)01:44:03 No.979724365

>完全新規タイトルなら言うほど難しくもないけど >3本目ぐらいの奴は用語がマジで多い ちょうどスプラトゥーンがそういう感じになってるかも

51 22/10/08(土)01:44:28 No.979724456

続きものとか精神的続編じゃないと新作に食いつかなくなってしまった

52 22/10/08(土)01:45:29 No.979724662

属性やめて やるにしても三すくみまでにして

53 22/10/08(土)01:45:29 No.979724664

難易度高くても昔はトライアンドエラーで諦めずに挑戦してたけど そこまで苦労してまでやることでもないなって放り出す

54 22/10/08(土)01:45:48 No.979724721

こう言うのみてると俺はまだ老いてないなと思える 楽しみな新作がたくさん

55 22/10/08(土)01:45:54 No.979724742

リメイク作品も数多く出てるのはそういう需要も一定数あるってことだろうか

56 22/10/08(土)01:45:56 No.979724746

少し乗り遅れて周りがみんな玄人ばかりで自分は初心者だとオンラインゲームだときついね

57 22/10/08(土)01:46:26 No.979724863

そのまま行くとスマホとかガジェットも使いこなせないで乗り遅れるぞ

58 22/10/08(土)01:46:52 No.979724959

今どきこんなチュートリアル詰め込んでくるゲームある?

59 22/10/08(土)01:46:58 No.979724978

俺なんてパリィだのタンクだのすらどこで産まれた用語なんだろう…ってずっと思いながらプレイしてる

60 22/10/08(土)01:47:18 No.979725053

老化以前に読解力無いとかかしこさがないもあるからなぁ わからない言葉を調べるという発想がないのか調べられないのかはしらんけどそういう人結構居るしな…

61 22/10/08(土)01:47:29 No.979725097

つーかこれは馬鹿にするのに都合がいいキャラクターとゲームを用意しただけだろ 描いたやつが

62 22/10/08(土)01:47:44 No.979725157

誰にでもある事をアスペや発達の特徴とかADHDの特徴みたいな言うやつ増えたよね

63 22/10/08(土)01:47:56 No.979725212

8属性とかぬるすぎるポケモンを見ろ

64 22/10/08(土)01:48:09 No.979725270

ソシャゲチュートリアルはマジで何も考えずに指定してるとこタップするだけで脳死しちゃう

65 22/10/08(土)01:48:27 No.979725347

>誰にでもある事をアスペや発達の特徴とかADHDの特徴みたいな言うやつ増えたよね 少なくともこのスレではあなたが初めて言い出したみたいですが…

66 22/10/08(土)01:49:10 No.979725506

ソウルシリーズのシンプルさを見ろ!

67 22/10/08(土)01:49:32 No.979725568

遊戯王とか流行ってるけどあんなの全部覚えきれないだろ

68 22/10/08(土)01:49:42 No.979725624

別に積むのもいいし覚えられない歳になったのはいいが そういう老いを若者にまで押し付けないで欲しいね

69 22/10/08(土)01:50:45 No.979725870

ソシャゲに関しては後発明らかに不利なんでついてけないよりわざわざ途中から始めようって気持ちにならないことの方が多い

70 22/10/08(土)01:50:45 No.979725872

>別に積むのもいいし覚えられない歳になったのはいいが >そういう老いを若者にまで押し付けないで欲しいね どゆこと?

71 22/10/08(土)01:50:48 No.979725885

>別に積むのもいいし覚えられない歳になったのはいいが >そういう老いを若者にまで押し付けないで欲しいね お前もう若くないんだから若者に云々とか言う立場じゃないだろ

72 22/10/08(土)01:50:51 No.979725901

キャラ名を覚えられなくなるやつ

73 22/10/08(土)01:50:59 No.979725951

触ったことないけどプレイ動画見てるとゼノブレイドやったらこうなりそうな気がする

74 22/10/08(土)01:50:59 No.979725952

老害はゲームやめたら?

75 22/10/08(土)01:51:07 No.979725983

>お前もう若くないんだから若者に云々とか言う立場じゃないだろ チッ…

76 22/10/08(土)01:51:29 No.979726067

老化すると映画を1本見るのも億劫になる というか見出すと最後まで見るんだけど見るまでに至る過程で心が折れる ゲームも同様

77 22/10/08(土)01:51:35 No.979726087

存在しないものを妄想して叩きはじめたら末期

78 22/10/08(土)01:51:36 No.979726093

>ソウルシリーズのシンプルさを見ろ! イベント関連とかスキルの調整とかはかなり不親切だろあれ…

79 22/10/08(土)01:51:46 No.979726124

>遊戯王とか流行ってるけどあんなの全部覚えきれないだろ 全部覚えきってるのなんて現役プレイヤーでも何人いるか分からんし…

80 22/10/08(土)01:51:47 No.979726128

ゲームは一回やるとクリアまでハマる事多いんだけど稀にクリア前に放置してずっとやらなくなっちゃう

81 22/10/08(土)01:51:49 No.979726132

モンハンは流石にサンブレイクから手を出すのはかなりキツかった

82 22/10/08(土)01:52:09 No.979726206

>少し乗り遅れて周りがみんな玄人ばかりで自分は初心者だとオンラインゲームだときついね 同じくらいので集まった方がいい もしくは折り合いつけて差が縮まるまで頑張る この辺はゲームによって事情変わるから一概には言えないけどね まぁ後発は割り切らないとね

83 22/10/08(土)01:53:49 No.979726564

サイパンでほぼこれ

84 22/10/08(土)01:54:23 No.979726673

チュートリアルではまったくわかんないのある だからチュートリアルやめてその時攻略に必要なガイドが都度表示できる奴がいいってずっと前から言ってる

85 22/10/08(土)01:54:23 No.979726675

若者はVtuberの配信を毎日4時間×人数分見てるからな おじさんは新しいもの嫌いでついてこれないだろうけど

86 22/10/08(土)01:54:27 No.979726690

>俺はゲームはできるんだけどアニメが無理だ >昔のやつばかり観てる オレ逆に子供の頃やってたであろうアニメが駄目になった ノリがきっっつい!!!

87 22/10/08(土)01:54:45 No.979726760

>存在しないものを妄想して叩きはじめたら末期 スレ画の漫画書いてる人のこと?

88 22/10/08(土)01:54:49 No.979726780

ゼノブレイドでこうなった バトルがよくわからん…

89 22/10/08(土)01:55:01 No.979726817

一週間後なら何とかなる 一ヶ月後は危うい

90 22/10/08(土)01:55:22 No.979726895

まぁ…なんとかなるやろで進めない?

91 22/10/08(土)01:56:02 No.979727057

用語が多いゲーム自体は昔も結構あったんじゃないか?

92 22/10/08(土)01:56:04 No.979727064

これに近いからRPGはほぼやらなくなった

93 22/10/08(土)01:56:12 No.979727092

ゲームの実質的なスタートラインに辿り着くまで3~5時間かかるとか割と普通になったよなあとは思う

94 22/10/08(土)01:56:14 No.979727102

全部把握して遊んでる人間なんて一握りなんだよな スレ画も老化ってより変に完璧主義っぽい所が出てる

95 22/10/08(土)01:56:22 No.979727131

>オレ逆に子供の頃やってたであろうアニメが駄目になった >ノリがきっっつい!!! なろうアニメに見えたノリがきっついのはそうだし

96 22/10/08(土)01:56:27 No.979727149

老い

97 22/10/08(土)01:57:16 No.979727320

今オタクの老化を叩くのがブームだからね

98 22/10/08(土)01:57:31 No.979727367

オープンワールドでマップのサブクエスト全部消化してさあストーリー進めるぞ!って進めたらまたマップにわーってサブクエストが増える瞬間最高に萎える

99 22/10/08(土)01:57:34 No.979727390

このパターンの時はそもそも2回目起動しないことの方が多いな俺 3時間ぐらいやって二度と起動しなかったRPG色々ある

100 22/10/08(土)01:57:47 No.979727428

何かを叩いてもお前の地位は上がんないからな安心しろという言葉を贈りたい

101 22/10/08(土)01:58:04 No.979727496

アニメって出来がいいやつほど見るのにMP消費しない?

102 22/10/08(土)01:58:11 No.979727519

本当に末期みたいなこと言うのやめろよ!

103 22/10/08(土)01:58:17 No.979727546

スーパーファミコンの段階でボタンが多すぎるとかグラフィックの綺麗さにばかり行ってゲームとしての面白さは失われてきているとかのことは言われていた

104 22/10/08(土)01:58:36 No.979727605

>アニメって出来がいいやつほど見るのにMP消費しない? MPってなに?

105 22/10/08(土)01:59:01 No.979727679

>オレ逆に子供の頃やってたであろうアニメが駄目になった >ノリがきっっつい!!! 思ったより自分の中の常識ってアップデートされてたんだな…となることがある 主人公サイドが思いの外聞き分けのないガキだったり

106 22/10/08(土)01:59:11 No.979727718

>アニメって出来がいいやつほど見るのにMP消費しない? よく動く映像作品とか見ると普通に疲れるってのはある

107 22/10/08(土)01:59:18 No.979727741

>>アニメって出来がいいやつほど見るのにMP消費しない? >MPってなに? ムチムチプリンプリン

108 22/10/08(土)01:59:33 No.979727794

ガンダム始まったし録画もしてるけどまだMPが足りなくて見てないけど立ってるスレ見てたらもう見た気分になってきた

109 22/10/08(土)01:59:41 No.979727822

多分年齢しか誇れるものがないんだと思う

110 22/10/08(土)01:59:49 No.979727850

ただの二次絵でシコるおっさんと化してないか

111 22/10/08(土)02:00:06 No.979727913

面白くて集中すればその分疲れるのは当然である

112 22/10/08(土)02:00:06 No.979727914

>多分年齢しか誇れるものがないんだと思う じゃあお前が誇れるものを言ってみろや!!

113 22/10/08(土)02:00:23 No.979727966

>スーパーファミコンの段階でボタンが多すぎるとかグラフィックの綺麗さにばかり行ってゲームとしての面白さは失われてきているとかのことは言われていた 今のゲームの方が絶対面白いわ…

114 22/10/08(土)02:00:32 No.979727994

開幕長いムービーやられると俺はゲームしてえんだよ!ってなる ムービー関係ないけどDQ7とかも今やろうとするの無理だと思う

115 22/10/08(土)02:01:29 No.979728197

映像作品で話をちゃんと見ようとすると気力いるのは滅茶苦茶わかる アニメは昔からほとんど見ないけど映画は好きで 見たことある奴は気軽に見れるけど初めて見る作品見るのに気力がいるからついついもう見たことある好きな映画また見ちゃう

116 22/10/08(土)02:01:41 No.979728234

>じゃあお前が誇れるものを言ってみろや!! 図星かよ… 強く生きろよ…

117 22/10/08(土)02:01:41 No.979728235

レトロゲームより今のゲームの方が面白いだろ

118 22/10/08(土)02:01:51 No.979728265

自分の年齢を誇れるなら大したもんだ 俺なんか何も積み上げてないから年食うたびに自責の念しか湧かない

119 22/10/08(土)02:02:24 No.979728383

>図星かよ… >強く生きろよ… あれ…反撃がこねえな…試合放棄かな?

120 22/10/08(土)02:02:40 No.979728435

昔の方が良かった的な話でいうとFPSのコミュニティーサーバー文化が消え去ったのが残念でのう…

121 22/10/08(土)02:02:47 No.979728453

つっても別にレトロゲームでも人気あるやつは今でも遊ばれてるからな 2Dから3Dに移行失敗して死んだメーカーも多いし一概には言えん

122 22/10/08(土)02:02:54 No.979728475

初見のムービーでも躊躇なく飛ばすとか自分の中のルールを壊さないと無理だ ゲームを100%楽しもうとするから疲れるんだって気付いた

123 22/10/08(土)02:02:55 No.979728481

なろうみたいな頭空っぽにして見れる雑な作品が人気なのも老化

124 22/10/08(土)02:03:11 No.979728537

要素多くても大抵要素毎に出来ることってロックされてて最初に覚えること自体は少ないよな

125 22/10/08(土)02:03:16 No.979728555

>なろうみたいな頭空っぽにして見れる雑な作品が人気なのも老化 なろうは意外と小難しいんだよなあ

126 22/10/08(土)02:03:30 No.979728599

昔のゲームはUIとかレベルデザインが洗練されてなさすぎで今やるとかなり序盤でもう無理ってなる 今のゲームでも他の要因でちょっとしかやらずに投げること自体はよくあるけど

127 22/10/08(土)02:03:37 No.979728623

言うまでもないけどどの時代に出たとか関係なく面白いやつは末永く遊ばれるってだけだし…

128 22/10/08(土)02:03:51 No.979728657

>自分の年齢を誇れるなら大したもんだ >俺なんか何も積み上げてないから年食うたびに自責の念しか湧かない この年で親父はもう家庭持ってみたいな事考え始めるともう駄目

129 22/10/08(土)02:04:00 No.979728681

>言うまでもないけどどの時代に出たとか関係なく面白いやつは末永く遊ばれるってだけだし… 面白いものなら評価されるというナイーブな考えは捨てろ

130 22/10/08(土)02:04:04 No.979728691

>>なろうみたいな頭空っぽにして見れる雑な作品が人気なのも老化 >なろうは意外と小難しいんだよなあ SFとか多いしそれこそスレ画みたいな要素だらけだからな

131 22/10/08(土)02:04:44 No.979728820

>なろうは意外と小難しいんだよなあ 新しいものについてこれないのは老化…

132 22/10/08(土)02:04:45 No.979728826

>面白いものなら評価されるというナイーブな考えは捨てろ 会社潰れてから後年人気が出るとかいうパターンもあるから安心せい

133 22/10/08(土)02:04:51 No.979728843

>SFとか多いしそれこそスレ画みたいな要素だらけだからな つーか小説なんだから当然なんだけど理屈が先行するテキストだからな tiktokとかつべのショートみたいな動画系が頭空っぽにして見れるコンテンツってのはわかるが…

134 22/10/08(土)02:05:00 No.979728877

流石に末永く遊ばれてはなくない? レトロゲーマニアがおかしなこと言ってるだけで

135 22/10/08(土)02:05:11 No.979728914

ゲームも倍速プレイあればいいのに

136 22/10/08(土)02:05:11 No.979728916

>初見のムービーでも躊躇なく飛ばすとか自分の中のルールを壊さないと無理だ >ゲームを100%楽しもうとするから疲れるんだって気付いた 発売から時間が経ってwikiとかの情報が充実してるゲーム始めた時これ思った

137 22/10/08(土)02:05:24 No.979728951

>ゲームも倍速プレイあればいいのに 音ゲーでもやってろ

138 22/10/08(土)02:05:33 No.979728976

レトロのアクションはいいけどレトロRPGは大抵ムリ

139 22/10/08(土)02:05:34 No.979728979

>会社潰れてから後年人気が出るとかいうパターンもあるから安心せい こんなパターンたどったゲームほんとにある…?

140 22/10/08(土)02:05:38 No.979728988

スーファミはファミコンから正統進化したソフトが多いから遊びやすいタイトル多いけど ファミコン時代のゲームは名作でも普通にキツい

141 22/10/08(土)02:05:50 No.979729037

趣味を楽しんでないやつのカーストが低まっているからな だから義務的にゲームやったりアニメ観たりする層が生まれる

142 22/10/08(土)02:06:16 No.979729126

>>なろうみたいな頭空っぽにして見れる雑な作品が人気なのも老化 >なろうは意外と小難しいんだよなあ バカにしてるんじゃなくて時代劇みたいな感じだと思う

143 22/10/08(土)02:06:22 No.979729157

新作RPGにアクション要素があると俺の体が対応してくれるか不安になる

144 22/10/08(土)02:06:42 No.979729245

そもそも疲れたくないってのがよくわかんねえんだよな 運動も飯も疲れるだろ…

145 22/10/08(土)02:07:47 No.979729451

>ゲームも倍速プレイあればいいのに >音ゲーでもやってろ RPGに欲しいんだよな

146 22/10/08(土)02:07:59 No.979729493

昔のMMORPGでよくあった気がするやつ

147 22/10/08(土)02:08:15 No.979729551

>RPGに欲しいんだよな SLGでもやってろよ 大抵倍速ついてんぞ

148 22/10/08(土)02:08:42 No.979729651

オンライン加入してりゃ無料で遊べるってのもあってスーファミのゲームはキッズも遊んでる ファミコンのほうは流石にキッズもなかなか手を出さねえ

149 22/10/08(土)02:09:18 No.979729756

アクション要素がないゲームじゃないと倍速は難易度が上がる

150 22/10/08(土)02:10:14 No.979729936

経営シュミレーションとかも倍速あるしソシャゲなら戦闘スキップついてるのもあるだろ こんだけ選択肢ある中で文句言うのはどうなんだ

151 22/10/08(土)02:10:48 No.979730050

そもそもRPGってスタイルはそこそこ人を選ぶものだと思う 俺はゲームいっぱいやるけどRPGはあまりやらん

152 22/10/08(土)02:11:15 No.979730125

というかRPGでも割と倍速ついてるよね?

153 22/10/08(土)02:11:17 No.979730134

>そもそも疲れたくないってのがよくわかんねえんだよな >運動も飯も疲れるだろ… 若者は寝て起きたら体力が回復するじゃろ?おじいちゃんはそうでもないんじゃ…

154 22/10/08(土)02:11:22 No.979730149

ドラクエ7がこれだったやったのガキの頃だったけど

155 22/10/08(土)02:11:32 No.979730179

ファミコンのゲームは今やるとつまんないを通りこして虚無い

156 22/10/08(土)02:12:47 No.979730373

>そもそも疲れたくないってのがよくわかんねえんだよな >運動も飯も疲れるだろ… 運動もしたくないしなんなら飯だって食うの面倒だなと時々思ってるが?

157 22/10/08(土)02:12:55 No.979730395

スレ画はゼノブレなんだろうけどただのお爺ちゃんの感想よな

158 22/10/08(土)02:13:11 No.979730438

同じ任天堂のレトロゲーとは言えどファミコンとスーファミではかなりの年代差があるからな…

159 22/10/08(土)02:13:19 No.979730461

面白いの閾値がクソ低い子供の方が古いゲームでも楽しめそうな気はする 色々ゲームやってきた大人こそ古いゲームはもう無理ってなりそう

160 22/10/08(土)02:13:51 No.979730544

ゲームのストーリー部分が気になるだけでゲーム部分はどうでもよくなってくる 映画見てろ?そうだね…

161 22/10/08(土)02:13:57 No.979730560

>運動もしたくないしなんなら飯だって食うの面倒だなと時々思ってるが? 運動はしろ 飯は食え ゲームはしなくていい

162 22/10/08(土)02:13:58 No.979730568

ソウルシリーズですら昔のやつはリトライ性カスすぎてつらい

163 22/10/08(土)02:15:08 No.979730765

これヒで見た時期的にゼノブレ3だと思うんだけど あれはまあ仕方ない部分がある マジでムービーが多い&長い

164 22/10/08(土)02:15:23 No.979730808

セーブ消えやすいとかのハード的な欠点が最新機器で改善されてるとかの要因もあるしな

165 22/10/08(土)02:15:27 No.979730817

ソシャゲでストーリー飛ばしてばっかりいるせいかコンシューマーやっててもムービー中スキップできないか適当なボタン長押ししちゃう 結果ストーリーがさっぱりわからなくてシコれるところでセーブして止まってるゲームが…

166 22/10/08(土)02:15:53 No.979730896

>ソウルシリーズですら昔のやつはリトライ性カスすぎてつらい ブラボですら無理だわ 輸血液がクソめんどい

167 22/10/08(土)02:16:11 No.979730948

シリーズ物の3はやっぱ新規でやるには重い

168 22/10/08(土)02:16:26 No.979730988

>これヒで見た時期的にゼノブレ3だと思うんだけど >あれはまあ仕方ない部分がある >マジでムービーが多い&長い 中盤ぐらいからまたかよ・・・ってなってたのはある

169 22/10/08(土)02:16:46 No.979731041

>ドラクエ7がこれだったやったのガキの頃だったけど 7は誰がやっても大体そうなる…

170 22/10/08(土)02:19:24 No.979731496

ここまで酷くないけど妙にチュートリアルとムービー長いと操作できるまで凄く退屈

171 22/10/08(土)02:19:40 No.979731553

ドラクエ7は最初の戦闘までが長いだけで詰め込まれてはいないし…

172 22/10/08(土)02:20:05 No.979731628

エンチャントなんて昔のゲームでも使われてただろ

173 22/10/08(土)02:20:34 No.979731709

ムービーじゃなくてゲーム内で動かしながら説明してほしいよね世界観とかストーリー

174 22/10/08(土)02:20:53 No.979731760

どうせオート戦闘あるのにソシャゲの戦闘チュートリアルいる!?と思いながらポチポチしてる

175 22/10/08(土)02:22:35 No.979732079

近年なんかゲームに集中できないスレ画の様な状態だったけどエルデン300時間以上やれたからゲーム次第

176 22/10/08(土)02:25:17 No.979732511

最初のうちは何もわかんないし迷いまくるし失敗もしまくるなんていつも時代のゲームもそうなんだけど年食うとそれが受け入れられなくなるんだよね

177 22/10/08(土)02:25:56 No.979732625

人生初ドラクエが7だったから戦闘までの長さ若干気になったな… スライムまだ…?ってなってた

178 22/10/08(土)02:26:04 No.979732647

スモールタスクが積まれて積まれて消化していく形式が多動に向いてる

179 22/10/08(土)02:27:05 No.979732829

昔のゲームはストレスを乗り越えさせるゲームが多い反面 無敵モードやら何かしらのチートも搭載されてたよね

180 22/10/08(土)02:28:55 No.979733145

ドラクエ7が当時初戦闘(自由行動開始)までこんなにかかるとか言われてたけど今のRPGだとあれぐらい割と普通水準だからな…

181 22/10/08(土)02:30:16 No.979733362

今でも周回とかマゾいほうが人気あると思う

↑Top