22/10/07(金)22:52:58 吹奏楽... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/07(金)22:52:58 No.979668243
吹奏楽部の指揮者が教師っておかしくない? 指揮者も生徒であるべきだと思うんだけど
1 22/10/07(金)22:54:13 No.979668759
そういうご意見はここに書き込まずに学校へどうぞ
2 22/10/07(金)22:55:58 No.979669465
>そういうご意見はここに書き込まずに学校へどうぞ 大迷惑すぎる…
3 22/10/07(金)22:57:24 No.979670012
野球部の監督とかはどうか
4 22/10/07(金)22:59:07 No.979670663
指揮者って全体の音聞かなきゃならんしその都度指示出さなきゃならんし超大変なのよ
5 22/10/07(金)23:01:48 No.979671795
学生指揮もたまにあるよ
6 22/10/07(金)23:02:05 No.979671896
吹奏楽部入ったんだから楽器演奏したいじゃん
7 22/10/07(金)23:03:54 No.979672690
学生指揮の学校もあるよ
8 22/10/07(金)23:04:08 No.979672791
うちは練習の時部員の中でセンスのいい奴が先生に言われて代行することがままあった
9 22/10/07(金)23:05:23 No.979673296
オーケストラだけど前見た壺のコピペで 指揮者がいないと各パートで歪み合うけど指揮者がいると指揮者死ねで意識が統一出来るってのがあった
10 22/10/07(金)23:05:42 No.979673433
>大迷惑すぎる… この悲しみをどうすりゃいいの
11 22/10/07(金)23:05:53 No.979673519
実力ある教師が指揮したらズルじゃん
12 22/10/07(金)23:06:55 No.979673981
指揮者の腕で演奏って変わるからなかなか難しいポジションだよ ということとは別に部員が指揮する部もあるよでこのスレはお終い
13 22/10/07(金)23:07:26 No.979674213
>>大迷惑すぎる… >この悲しみをどうすりゃいいの 誰が僕を救ってくれるの
14 22/10/07(金)23:11:16 No.979675724
>>>大迷惑すぎる… >>この悲しみをどうすりゃいいの >誰が僕を救ってくれるの 君はパンイチ僕はゴミや
15 22/10/07(金)23:15:18 No.979677412
コンクール出るようなところは知らんがうちみたいなとこは代々学生指揮者と顧問とでやってた
16 22/10/07(金)23:16:44 No.979678029
小学校でセンスのない担任が指揮者やっててリズムめちゃくちゃだし生徒側もだれも指揮者にあわせようとしないしあわさせようともしないしひどかったのを覚えている ちゃんとやれ
17 22/10/07(金)23:28:54 No.979682894
>小学校でセンスのない担任が指揮者やっててリズムめちゃくちゃだし生徒側もだれも指揮者にあわせようとしないしあわさせようともしないしひどかったのを覚えている >ちゃんとやれ ちゃんとやれる人が居たんですか?
18 22/10/07(金)23:31:54 No.979683937
コンクールならいざ知らずどこの学校でも文化祭とか定演の一部曲目で学生指揮が振るもんだと思ってた
19 22/10/07(金)23:33:47 No.979684576
指揮者って言うのはスポーツで言う所の監督なんだよ だからその場だけ指揮棒振ればいいだけでは全然ないんだよ
20 22/10/07(金)23:34:50 No.979684927
野球部だって監督はなんかその道の人じゃん
21 22/10/07(金)23:35:46 No.979685296
>指揮者の腕で演奏って変わるからなかなか難しいポジションだよ >ということとは別に部員が指揮する部もあるよでこのスレはお終い それなら教師禁止にしないと
22 22/10/07(金)23:36:07 No.979685402
>それなら教師禁止にしないと なんで?
23 22/10/07(金)23:42:54 No.979687747
なので有名な先生が転勤してきた瞬間に賞を取り始めたりする
24 22/10/07(金)23:43:33 No.979687980
野球部とかもそうだよね
25 22/10/07(金)23:44:10 No.979688188
マーチングだと生徒だよね
26 22/10/07(金)23:47:06 No.979689256
>なので有名な先生が転勤してきた瞬間に賞を取り始めたりする 小中学校くらいで個人の技量の差なんてよっぽど一部の天才以外大して無いんだから 適切な指導があるかどうかがほぼバンドの巧拙に直結するのは当然
27 22/10/07(金)23:52:16 No.979691077
>>なので有名な先生が転勤してきた瞬間に賞を取り始めたりする >小中学校くらいで個人の技量の差なんてよっぽど一部の天才以外大して無いんだから >適切な指導があるかどうかがほぼバンドの巧拙に直結するのは当然 うん
28 22/10/07(金)23:52:31 No.979691166
まぁでも吹奏楽部入ったら楽器演奏したいわな…
29 22/10/07(金)23:53:02 No.979691355
>>なので有名な先生が転勤してきた瞬間に賞を取り始めたりする >小中学校くらいで個人の技量の差なんてよっぽど一部の天才以外大して無いんだから >適切な指導があるかどうかがほぼバンドの巧拙に直結するのは当然 いや有名な指揮者が1日指導とかに来て一発目の演奏で違うのよ
30 22/10/07(金)23:53:57 No.979691667
>いや有名な指揮者が1日指導とかに来て一発目の演奏で違うのよ 何がいやなんだそれ…
31 22/10/07(金)23:54:28 No.979691822
>>いや有名な指揮者が1日指導とかに来て一発目の演奏で違うのよ >何がいやなんだそれ… 指揮が上手いだけだよね
32 22/10/07(金)23:55:01 No.979692019
大変だね
33 22/10/07(金)23:55:39 No.979692251
適切な指導というのを日頃の指導と思ったから「いや」と言ったんですが違ったのですか?
34 22/10/07(金)23:56:13 No.979692435
うわー
35 22/10/07(金)23:56:45 No.979692622
>適切な指導というのを日頃の指導と思ったから「いや」と言ったんですが違ったのですか? 書いてない部分を勝手に解釈してそれを元に否定するの辞めた方がいいですよ
36 22/10/07(金)23:57:00 No.979692699
一発目の指揮そのものも指導のうちじゃない?
37 22/10/07(金)23:57:12 No.979692759
指揮者は暴君だからね 嫌われても構わない先生がやるのが最適
38 22/10/07(金)23:59:52 No.979693576
それもバンドのカラー次第だろう
39 22/10/08(土)00:00:45 No.979693878
>一発目の指揮そのものも指導のうちじゃない? 演奏中のそれは指揮だと思ったので どうもすみませんでした