虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/07(金)17:59:42 えーら... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/07(金)17:59:42 No.979548020

えーらこっちゃ

1 22/10/07(金)18:07:52 No.979550326

大したこと書いてないのに文が長い

2 22/10/07(金)18:12:11 No.979551508

絵師ほろぶわ

3 22/10/07(金)18:17:23 No.979553037

AIが絵柄を独自に開発して高めるひとまでは出来ないのでは

4 22/10/07(金)18:19:35 No.979553700

AI開発者は切磋琢磨できて望むところだろう そういうことをやりたいんでしょ

5 22/10/07(金)18:21:41 No.979554279

AIをオープンソースにしようぜ!

6 22/10/07(金)18:22:59 No.979554668

進化が早すぎるから1回落ち着いてくれないかな… ずっと騒がしい

7 22/10/07(金)18:23:14 No.979554733

よく分からないからガンダムで例えて

8 22/10/07(金)18:23:14 No.979554734

AIモデルを元にAI作っていいな

9 22/10/07(金)18:23:32 No.979554815

>よく分からないからガンダムで例えて シルエットガンダム

10 22/10/07(金)18:23:41 No.979554854

>進化が早すぎるから1回落ち着いてくれないかな… >ずっと騒がしい 別に進化なんてしてなくて前からあったものが急に話題になっただけなんだぜ

11 22/10/07(金)18:24:24 No.979555068

>別に進化なんてしてなくて前からあったものが急に話題になっただけなんだぜ ってことにしたい

12 22/10/07(金)18:24:42 No.979555151

絵師の仕事奪う前にクソかったるい俺の仕事奪えよ

13 22/10/07(金)18:26:36 No.979555734

つまり 世界中のみんなが神絵師になれる…ってコト!?

14 22/10/07(金)18:28:30 No.979556316

この人自体は何した人なの?

15 22/10/07(金)18:31:59 No.979557394

>この人自体は何した人なの? Noteの偉い人らしい 具体的には、どんなお仕事をしているの? 基本的にはサービスとユーザーの接触面すべてを扱います。そのためストラテ、デザイン、マーケ、PR、CS、パートナーシップ、イベントなど、色々な場所に横断的に顔をだして、お互いを繋いだりしていきます。

16 22/10/07(金)18:32:38 No.979557591

哲学的な話だと思うけど平均より遥かに優れてるから神絵師と呼ばれるとすると 平均が全員神絵師のレベルになったらそれは神絵師じゃなくてもう並みだし その世界で神絵師と呼ばれるなら更に高みにいないといけないのかな

17 22/10/07(金)18:34:06 No.979558030

Novel AIより Waifu Diffusionの開発者がNovelAI潰す…ってなってたから たぶんそっちの進化の方が早そうなんだよな

18 22/10/07(金)18:35:21 No.979558399

AI日蓮増えたよね

19 22/10/07(金)18:36:41 No.979558845

>AI日蓮増えたよね というか普通に絵が上手い人も日蓮してるから始末が悪い…

20 22/10/07(金)18:36:46 No.979558871

>Novel AIより >Waifu Diffusionの開発者がNovelAI潰す…ってなってたから >たぶんそっちの進化の方が早そうなんだよな 計算資源の差は覆し難いだろう

21 22/10/07(金)18:37:49 No.979559175

低モラルって連鎖するんだな…

22 22/10/07(金)18:38:28 No.979559351

>Novel AIより >Waifu Diffusionの開発者がNovelAI潰す…ってなってたから >たぶんそっちの進化の方が早そうなんだよな 覇権を握るのはどちらかな

23 22/10/07(金)18:40:00 No.979559834

>低モラルって連鎖するんだな… 革新的なものほどギッチギチにルールで縛って運用しなきゃいけない理由がよくわかる一件だった

24 22/10/07(金)18:43:27 No.979560887

>>AI日蓮増えたよね >というか普通に絵が上手い人も日蓮してるから始末が悪い… 不安なんだろ 許してやれ

25 22/10/07(金)18:44:16 No.979561146

>基本的にはサービスとユーザーの接触面すべてを扱います。そのためストラテ、デザイン、マーケ、PR、CS、パートナーシップ、イベントなど、色々な場所に横断的に顔をだして、お互いを繋いだりしていきます。 AI関係ねぇ!

26 22/10/07(金)18:46:38 No.979561882

ハッカーはAIと違って学ばずに盗むんだな

27 22/10/07(金)18:47:43 No.979562226

Novel AIが改良されて加速するかどうかは怪しいけど渋の新着順をAIが埋めるのは加速しそうだ

28 22/10/07(金)18:54:02 No.979564288

タイプライター打ち職人は絶対無くならないとか言われてたのにあっさり消えたしそういう例が無くても不安になるのは仕方ない

29 22/10/07(金)18:55:54 No.979564906

誰でも気軽に情報発信できるようになった結果ネットに雑多な情報が溢れ返って目当てのものが見つけにくいって「」含めたネットユーザーが批判的なやつだよね

30 22/10/07(金)18:56:27 No.979565102

どうなるか分からないって状況が一番怖いから早く法で規制されないかな

31 22/10/07(金)18:57:37 No.979565491

どう規制するの

32 22/10/07(金)18:58:16 No.979565709

遊びたいからタダの作ってくれ

33 22/10/07(金)18:59:18 No.979566081

作者名でのタグ付けを禁止して平均的な絵しか出てこなくなるだけでも 不安消える絵描きは多いだろう

34 22/10/07(金)19:00:07 No.979566360

人口宝石と天然宝石みたいな関係になるのだろうか

35 22/10/07(金)19:00:18 No.979566421

そろそろAIが人類を滅ぼすって言い始める

36 22/10/07(金)19:01:19 No.979566776

もうAI製の絵売ってる人達居るんだねそういや その内飽きるか飽きられるかして終わるでしょ

37 22/10/07(金)19:01:24 No.979566809

>というか普通に絵が上手い人も日蓮してるから始末が悪い… ある意味上手い人ほど似たような絵柄が出てきやすくて 困ってるかもしれない

38 22/10/07(金)19:06:13 No.979568495

AIなんかダメだ!あんなもん使うな!なんて喚いても何の意味もないんだよね… 新しい技術が出たらもうそれを使いこなせるよう勉強しなきゃいけないんだよ… 1980年代の末だったかCADが普及した頃同じこと言ってた古株の設計者はみんな仕事失ったよ…

39 22/10/07(金)19:07:08 No.979568844

大丈夫だよ真にクリエイティブな人間の創造的活動はAIじゃ代行できないし

40 22/10/07(金)19:08:20 No.979569251

>1980年代の末だったかCADが普及した頃同じこと言ってた古株の設計者はみんな仕事失ったよ… ジジイ!

41 22/10/07(金)19:09:30 No.979569666

今回は台頭してるところが無断転載したデータをベースにしてるから novelAIを使う=遠回しに無断転載無断使用を容認する って構図になるのが問題なんだよ ここが言えた話じゃ一切ないけど

42 22/10/07(金)19:10:04 No.979569856

AI日蓮でなるほどなーと思ったのはAIがAI作り始めたら歯止め聞かなくなるんじゃね?的なやつ 聞いたの随分前だが

43 22/10/07(金)19:10:12 No.979569901

>もうAI製の絵売ってる人達居るんだねそういや DLSITEとかで結構見かけるようになってきた まあどれも売れてないけど

44 22/10/07(金)19:10:20 No.979569951

>AI関係ねぇ! note以外にもいろいろやってる人だからAI系話題の中心の人ではあるぞ

45 22/10/07(金)19:11:22 No.979570286

絵を仕事に出来てる人なんて絶対こんなに居ないだろってくらい憂う者が多い…

46 22/10/07(金)19:11:23 No.979570298

描きたくもねぇ背景とかAIに任せられるんだったら絵師大喜びじゃないの

47 22/10/07(金)19:11:32 No.979570351

>novelAIを使う=遠回しに無断転載無断使用を容認する >って構図になるのが問題なんだよ そもそもデータラーニングに無断じゃないやつないだろ

48 22/10/07(金)19:11:41 No.979570405

NovelよりはWaifuに頑張ってほしい気持ちはある

49 22/10/07(金)19:11:48 No.979570458

FANZAは一旦停止で 使ってもいいけどAI表記必須だってた

50 22/10/07(金)19:12:07 No.979570555

海外じゃAIの時代がくるー!→全部のAIが違法サイトベースにしてるからだめじゃんってほうに世論が移り変わってるのに 日本はAIの時代がくるー!でとまってるやつ多くてテンポの遅さを感じる

51 22/10/07(金)19:12:36 No.979570711

なんか市民団体みたいだよね

52 22/10/07(金)19:13:23 No.979570984

んなもん描いたもんをデジタルであげなきゃええだけやろう AIでええわな

53 22/10/07(金)19:13:31 No.979571033

>AI日蓮増えたよね 元寇襲来前にモンゴル危機論訴えてたんだから正しいじゃねぇか日蓮 その危機に対する対処法がうちの宗派に帰依して念仏唱えろってのがアレだが

54 22/10/07(金)19:13:59 No.979571195

アナログ回帰が起こったりしてな

55 22/10/07(金)19:14:09 No.979571259

>海外じゃAIの時代がくるー!→全部のAIが違法サイトベースにしてるからだめじゃんってほうに世論が移り変わってるのに >日本はAIの時代がくるー!でとまってるやつ多くてテンポの遅さを感じる 日本もNovel出たあたりから違法サイトベースだからだめじゃんって憂いてるの多い気がするけど

56 22/10/07(金)19:14:42 No.979571445

>海外じゃAIの時代がくるー!→全部のAIが違法サイトベースにしてるからだめじゃんってほうに世論が移り変わってるのに 中国ですらそっちの意見が主流なのに日本はAIだわ絵師要らんわっていってるのがなんとも

57 22/10/07(金)19:14:46 No.979571469

確かにフリーAIにこっそりウイルス混ぜましたとか普通にありそうだよなこれから

58 22/10/07(金)19:14:48 No.979571483

danbooruが学習にめちゃくちゃ適してるんだよね

59 22/10/07(金)19:14:52 No.979571514

>そもそもデータラーニングに無断じゃないやつないだろ あったよ!mimic!

60 22/10/07(金)19:15:23 No.979571720

>danbooruが学習にめちゃくちゃ適してるんだよね あの山みたいな量のタグはいったい誰が付けてるんだ…

61 22/10/07(金)19:15:24 No.979571722

>アナログ回帰が起こったりしてな 今更デジタル絵描きが捨てるわけがない

62 22/10/07(金)19:15:57 No.979571908

クリックひとつで誰でも絵が描けるようになるって要はMMOとかソシャゲで初心者向けの大緩和したようなものだから 一握りのトップ層以外からは非難轟々になるのは仕方ない気がする 怒ってる人たちは別に絵描きの人口が増えて欲しいとも思ってないだろうし

63 22/10/07(金)19:16:01 No.979571933

>確かにフリーAIにこっそりウイルス混ぜましたとか普通にありそうだよなこれから それは今の議論とは全く別問題のリスクだろう

64 22/10/07(金)19:16:04 No.979571963

オープンソースから始まった歴史だし有志が永遠に魔改造し続けるよ

65 22/10/07(金)19:16:41 No.979572173

danbooruの違法性なんてAIグラフィックスの進化になんの歯止めもかけられないと思う もっと言うとdanbooruは拠点である米国法で裁く根拠がないから違法性の問題そのものが無い

66 22/10/07(金)19:16:45 No.979572190

著作権ないんだっけ そりゃそうか

67 22/10/07(金)19:17:09 No.979572353

ラーニングは少なくとも本邦では合法なのにダメよするMIMICは律儀 まあぶっ叩かれたが…

68 22/10/07(金)19:17:32 No.979572507

>danbooruの違法性なんてAIグラフィックスの進化になんの歯止めもかけられないと思う じゃあアセットから無断転載サイトはずせば?

69 22/10/07(金)19:18:01 No.979572715

>ラーニングは少なくとも本邦では合法なのにダメよするMIMICは律儀 アレは想定顧客層である絵描きからそっぽ向かれたから…

70 22/10/07(金)19:18:41 No.979572939

AIで楽できる分の相場の考え直しや交渉はされるんようになるかもしれんけど 基本的にはAIで誰でも簡単に作れるって言うんならどうぞお引取りをってならないかな

71 22/10/07(金)19:18:54 No.979573018

>>danbooruの違法性なんてAIグラフィックスの進化になんの歯止めもかけられないと思う >じゃあアセットから無断転載サイトはずせば? タグ付けが学習に適した優秀なサイトだから外さないけど

72 22/10/07(金)19:19:13 No.979573129

みんながAIで同じ絵描けるようになったら結局個性持った普通に描ける人の価値がより上がるだけになる気がする

73 22/10/07(金)19:19:58 No.979573392

>みんながAIで同じ絵描けるようになったら結局個性持った普通に描ける人の価値がより上がるだけになる気がする 新しい個性をAIが取り込んで終わりじゃないかな…

74 22/10/07(金)19:20:20 No.979573539

さっそくFIFAで雑にAI出力したCG集売ってるしな 体の一部が歪んでたり指が6本だったり4本だったりで判別はしやすいが

75 22/10/07(金)19:20:24 No.979573574

>>よく分からないからガンダムで例えて >シルエットガンダム アナハイム最悪だな

76 22/10/07(金)19:20:47 No.979573716

>新しい個性をAIが取り込んで終わりじゃないかな… AIは精度上がる度に均一化していって個性もくそもないから…

77 22/10/07(金)19:20:54 No.979573746

まあでもmimicでやりたかったことはdreamboothに完全に先越されたからこれからどうすんのって感じはある

78 22/10/07(金)19:21:01 No.979573781

>タグ付けが学習に適した優秀なサイトだから外さないけど 依存してるじゃん

79 22/10/07(金)19:21:20 No.979573904

お前の描いた画はAIみてえだな!みたいな言葉が煽りになる時代も近い…

80 22/10/07(金)19:21:27 No.979573947

乳輪の理想的な大きさを教えるなら今がチャンスまで読んだ

81 22/10/07(金)19:21:52 No.979574112

イラストの個性なるものがある実在の固有の特徴の総体だとするならば それを学習し模倣するのにAIほど適した存在はない

82 22/10/07(金)19:22:04 No.979574198

軽く手直し出来る程度の技術あれば見れるもの作れるから素人からすれば革命だな

83 22/10/07(金)19:22:20 No.979574299

>さっそくFIFAで雑にAI出力したCG集売ってるしな >体の一部が歪んでたり指が6本だったり4本だったりで判別はしやすいが 元ネタになった絵を含めて違和感を判別出来ない用なものが仮に出て来たら評価されるべきなんじゃない?

84 22/10/07(金)19:22:34 No.979574376

上手くないけどマイナー作品・キャラ描いてくれてる絵師に金払う理由がなくなるな 自分なんか東方やきらら系のマイナーキャラにエロ同人にかなり金使ったからな

85 22/10/07(金)19:22:37 No.979574405

>日本はAIの時代がくるー!でとまってるやつ多くてテンポの遅さを感じる こういうのに限らず 英語圏→英語圏ポータル→和訳ポータル→ヒ ぐらい経由するのでそりゃ遅い 英語ヒを掴めるアンテナ高い人がバズればそれなりに短縮されるけど

86 22/10/07(金)19:23:10 No.979574653

>お前の描いた画はAIみてえだな!みたいな言葉が煽りになる時代も近い… 煽りとして定着する前に手が描けないのとか克服してそうだけどなAIの方が

87 22/10/07(金)19:23:13 No.979574669

つまり…自分だけのAIをカスタマイズしてバトルさせるホビーが流行る?

88 22/10/07(金)19:23:29 No.979574764

>>新しい個性をAIが取り込んで終わりじゃないかな… >AIは精度上がる度に均一化していって個性もくそもないから… promptで無限に個性つけられない?

89 22/10/07(金)19:23:30 No.979574781

高い精度で個性を与えようとすればするほど丸パクに近づいていくから 絵柄フレーバーだけちょっとパクるって難しそう

90 22/10/07(金)19:23:31 No.979574785

まあそりゃタグ付けできない個性なら真似できないだろうけど… その要素を言い表す言葉が出てきたらもう無理じゃね

91 22/10/07(金)19:23:43 No.979574856

ニッチ向け絵柄持ちが天下を取る時代か…

92 22/10/07(金)19:24:36 No.979575174

>上手くないけどマイナー作品・キャラ描いてくれてる絵師に金払う理由がなくなるな AIが出すの苦手なとこだぞそれ

93 22/10/07(金)19:24:44 No.979575212

○○みたいな絵柄でお願い! に答えられるようになったら個性の再現は出来そう

94 22/10/07(金)19:25:24 No.979575442

>○○みたいな絵柄でお願い! >に答えられるようになったら個性の再現は出来そう 画家の名前指定して描かせてるんだからもう既に出来てるだろ

95 22/10/07(金)19:25:30 No.979575474

流行の絵柄追いかけるタイプはAIが不倶戴天の敵になりそう

96 22/10/07(金)19:25:46 No.979575582

>>上手くないけどマイナー作品・キャラ描いてくれてる絵師に金払う理由がなくなるな >AIが出すの苦手なとこだぞそれ つまり特殊性壁が覇権を取る時代がくるー!!

97 22/10/07(金)19:25:54 No.979575621

3Dのほうもこれくらい進化してくれないかなあ

98 22/10/07(金)19:26:11 No.979575741

>流行の絵柄追いかけるタイプはAIが不倶戴天の敵になりそう まぁ流行りしか追いかけないダニなんていくら死んでもいいが…

99 22/10/07(金)19:26:28 No.979575843

最先端のブルアカの絵柄が通常より早く消費されそうでこええ

100 22/10/07(金)19:26:36 No.979575904

少しでもAI使ったらダメ!みたいな極端なことにならないことを祈るわ 絵師だってめんどい部分AIに任せたいだろ

101 22/10/07(金)19:26:39 No.979575923

>3Dのほうもこれくらい進化してくれないかなあ この前スクショから360度対応した3D作ってたの見たぞ

102 22/10/07(金)19:27:20 No.979576173

>流行の絵柄追いかけるタイプはAIが不倶戴天の敵になりそう そういうイナゴはAIでいくらでも置き換え可能だからなぁ 自分だけの表現を突き詰めていける人じゃないと厳しいだろうね

103 22/10/07(金)19:27:22 No.979576188

好きなキャラのイラストを無限に生み出してくれるとかドラえもんの世界だな

104 22/10/07(金)19:27:33 No.979576266

絵を描く人(絵を描く工程を知ってる人)と描かない人じゃ感覚が違うのは当たり前なので 日蓮してるひとを責められはしない

105 22/10/07(金)19:27:50 No.979576384

落ち着いたら手出してみようと思ってたけど毎週のように状況変わってて面白い

106 22/10/07(金)19:27:59 No.979576433

>まあそりゃタグ付けできない個性なら真似できないだろうけど… >その要素を言い表す言葉が出てきたらもう無理じゃね めっちゃ燃えてるわAI産の絵が登録されまくって削除に追われたりしてるわで danbooruが今のdanbooruのままで居られるかもわからん情勢ではある

107 22/10/07(金)19:28:02 No.979576443

3Dはクリエイターの練度自体がしょっぱいからすぐ抜かせそう

108 22/10/07(金)19:29:02 No.979576824

レイヤー分け出来るようになる辺りが分水嶺かなと思う

109 22/10/07(金)19:29:04 No.979576847

遠目で見るとなんかそれっぽいけどよく見たらなにこのクリーチャー絵… ってレベルから進んだもんだ

110 22/10/07(金)19:29:14 No.979576897

>少しでもAI使ったらダメ!みたいな極端なことにならないことを祈るわ >絵師だってめんどい部分AIに任せたいだろ FANZAとかはどこで線引くんだろうな 汗書き足したから手書き!みたいな事言いだすやつも出るだろうし…

111 22/10/07(金)19:30:12 No.979577274

>絵を描く人(絵を描く工程を知ってる人)と描かない人じゃ感覚が違うのは当たり前なので >日蓮してるひとを責められはしない このスレにいる全員絵描きだったんだー

112 22/10/07(金)19:30:28 No.979577399

>>少しでもAI使ったらダメ!みたいな極端なことにならないことを祈るわ >>絵師だってめんどい部分AIに任せたいだろ >FANZAとかはどこで線引くんだろうな >汗書き足したから手書き!みたいな事言いだすやつも出るだろうし… らくがきモノクロでも売ることはできるから線引きはムリだと思われる

113 22/10/07(金)19:30:43 No.979577497

>好きなキャラのイラストを無限に生み出してくれるとかドラえもんの世界だな 作るか…建設巨神イエオン

114 22/10/07(金)19:31:17 No.979577708

お絵かきを補助するツールにAI組み込まれたらどうするんだろ 使うのかな

115 22/10/07(金)19:31:21 No.979577724

ジーコの敵キャラとかはAIに任せる人増えそう

↑Top