22/10/07(金)13:37:40 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/07(金)13:37:40 No.979490465
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/10/07(金)13:39:54 No.979490961
プリおじ鉄器時代入るの早くない?
2 22/10/07(金)13:40:39 No.979491113
炉が気軽に組み直せるのは利点デカいな…
3 22/10/07(金)13:47:10 No.979492553
鉄で何作るのかそろそろ… 刃物作っても仕方ないだろうし
4 22/10/07(金)13:48:44 No.979492888
>鉄で何作るのかそろそろ… >刃物作っても仕方ないだろうし 鋳鉄ぐらい炭素含んでるから粘りほとんどないしな となると…電磁気か…
5 22/10/07(金)13:50:31 No.979493313
鉄の安定生産シリーズまだやるのかな
6 22/10/07(金)13:50:56 No.979493397
定期的に投稿してくれてありがたい
7 22/10/07(金)13:51:51 No.979493577
鉄器の前に青銅器あるのに技術ツリー崩壊おじ
8 22/10/07(金)13:54:07 No.979494020
>鉄器の前に青銅器あるのに技術ツリー崩壊おじ 青銅器は実際の歴史でも手に入る地域とそうでない地域の差が大きい
9 22/10/07(金)13:58:02 No.979494739
日本も黒曜石が自然産出するから金属刃物の発展遅かったしな
10 22/10/07(金)14:03:41 No.979495813
プリおじ毎回毎回スゲー量の木炭消費してるけどいいのか…?
11 22/10/07(金)14:04:05 No.979495896
毎回このちまちました丸を集めると思うと気が遠くなりそうなのにようやるなプリおじ…
12 22/10/07(金)14:06:56 No.979496440
色々クレーム来るんだろうけど狩猟や調理とか見てみたい
13 22/10/07(金)14:06:56 No.979496441
鉄は製錬過程で一酸化炭素ちょっと吸うぐらいだけど 青銅だと鉛取り込みを覚悟しないとな…
14 22/10/07(金)14:07:24 No.979496530
>色々クレーム来るんだろうけど狩猟や調理とか見てみたい エビを調理しただけでコメント激荒れで吹く
15 22/10/07(金)14:21:01 No.979499224
ていうか昔は地表に金属があったとか聞いたが
16 22/10/07(金)14:22:52 No.979499561
青銅って簡単に言うけどあの森のどこから銅と鈴持ってくるんだよ
17 22/10/07(金)14:31:39 No.979501251
銅も錫も手に入れようとすると大体は交易できないとだもんね
18 22/10/07(金)14:32:33 No.979501395
もっとこう…デカイかたまりがゴロっと出てくるもんかと…
19 22/10/07(金)14:33:11 No.979501518
>青銅器は実際の歴史でも手に入る地域とそうでない地域の差が大きい ブラックアフリカとかは青銅器飛ばして鉄器だったりするな
20 22/10/07(金)14:38:24 No.979502450
質を問わないでもいいなら青銅器より鉄器のほうが先に入手できる可能性もあるわね 葦の根に集まるベンガラ鉄なんか割と低い温度で還元できるというし まあまともな鉄器にできるかはともかく
21 22/10/07(金)14:39:20 No.979502623
すでにプリミティブの領域脱しようとしてない?
22 22/10/07(金)14:42:01 No.979503119
>ていうか昔は地表に金属があったとか聞いたが プリおじが集めてるようなのも立派な金属で金気が多い水場で良く見る
23 22/10/07(金)14:44:17 No.979503558
本当の古代なら自然銅はあったかもね
24 22/10/07(金)14:45:02 No.979503696
あれは鉄バクテリアが集めたんだよね 鉄バクテリアがいると水の表面に油膜に似た膜が張るんだけど油膜と違って割れる
25 22/10/07(金)14:46:01 No.979503895
オーストラリアでは金属器文化が自然発生しなかったし加工が容易な金属資源が地表に乏しい土地柄なんだろう
26 22/10/07(金)14:47:39 No.979504232
オーストラリアといえばボーキサイト!アルミがあるじゃないですか! 加工できねぇーっ!
27 22/10/07(金)14:49:06 No.979504510
>まあまともな鉄器にできるかはともかく ケルトとかヴァイキングの製鉄がそれだからそれなりの鉄器は出来るだろう
28 22/10/07(金)14:49:27 No.979504570
>オーストラリアといえばボーキサイト!アルミがあるじゃないですか! >加工できねぇーっ! 木が少なそうだし火力が出ないと金属加工は辛い 石炭実用化は技術無いと無理だし
29 22/10/07(金)14:53:17 No.979505332
>>まあまともな鉄器にできるかはともかく >ケルトとかヴァイキングの製鉄がそれだからそれなりの鉄器は出来るだろう こんな材料でこの質の剣ができるはずがない!何度も叩いて純物を取り除かない限りは! って言われたのはウルフバート?だっけ? いやだったら何度も叩いたんだろうとしか言えねえよな
30 22/10/07(金)14:54:35 No.979505574
人類がこんなにモリモリ使っても無くならない縞状鉄鉱は偉大だ
31 22/10/07(金)14:59:10 No.979506457
>いやだったら何度も叩いたんだろうとしか言えねえよな 昔にはもっと楽で最適なやり方あったのが現代では失伝してるだけって事もままあるからな あくまで現代基準で考えてるだけだ
32 22/10/07(金)14:59:53 No.979506591
昔の人は膨大な時間と人数使ってゴリ押しで作ってただけだよ
33 22/10/07(金)15:00:27 No.979506703
取り出す時に壊すから設備を毎回用意しないといけないのは手間だな
34 22/10/07(金)15:06:47 No.979508020
>って言われたのはウルフバート?だっけ? るつぼ製鉄やってないからヴォルガ河交易ルートからいい鋼材輸入して作ってたんじゃねって話があるね ヴァイキングの交易ルート考えたらこれも十分できちゃうんだよな
35 22/10/07(金)15:07:10 No.979508107
まぁ鉄は一回集めて形つくっちまえば後は劣化してきてもまた溶かして再利用もできるだろうし便利よね
36 22/10/07(金)15:14:13 No.979509743
これ本当だったらふいご担当が複数とかでこなす作業なのでは?
37 22/10/07(金)15:15:13 No.979509993
使ってる炭の量見てそりゃ製鉄は山がはげてくわと思った
38 22/10/07(金)15:23:08 No.979511794
燃えがらのスラグにちょこっとだけ溜まった鋼鉄の粒をちまちま拾い集めてやっと鋼鉄だから 本当にめんどくさいよ製鉄
39 22/10/07(金)15:24:43 No.979512108
>これ本当だったらふいご担当が複数とかでこなす作業なのでは? もののけ姫のたたらのあれは誇張表現じゃなくてほんとにあんなん
40 22/10/07(金)15:31:28 No.979513927
オーストラリアは鉱物資源自体は凄い豊富なんだけど 如何せん産出する地域がどこも人の住めない砂漠っていう…