虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/07(金)04:19:31 貨物車... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/07(金)04:19:31 No.979413523

貨物車ずっと止まってるの困るな…

1 22/10/07(金)04:21:24 No.979413616

それで今も止まってるのこれ?

2 22/10/07(金)04:22:28 No.979413677

信号が赤だから止まってるんじゃないの

3 22/10/07(金)04:23:00 No.979413709

なんか事故でもあったん?

4 22/10/07(金)04:25:12 No.979413827

乗り越えようとした途端に動き出すのかと思ったら違った

5 22/10/07(金)04:28:33 No.979413993

本当に危ないからやめようね…

6 22/10/07(金)04:30:05 No.979414069

線路内に入るどころかいつ動くかもしれない車両の間通ってる…

7 22/10/07(金)04:32:39 No.979414171

誘導があったんならともかくよくそんなところ通ろうと思うな…

8 22/10/07(金)04:40:51 No.979414534

ちなみに日本の鉄道において貨物輸送の延着は日常茶飯事で一週間以上の到着遅れも当たり前の状態である 旅客は正確だけど貨物は壊滅的なのが日本の鉄道の特徴なのだ

9 22/10/07(金)04:42:05 No.979414583

この踏切は カメラ監視中

10 22/10/07(金)04:43:06 No.979414613

>ちなみに日本の鉄道において貨物輸送の延着は日常茶飯事で一週間以上の到着遅れも当たり前の状態である >旅客は正確だけど貨物は壊滅的なのが日本の鉄道の特徴なのだ 線路や指令は旅客会社の持ち物で旅客列車優先だからね…

11 22/10/07(金)04:45:29 No.979414726

>線路や指令は旅客会社の持ち物で旅客列車優先だからね… かなC

12 22/10/07(金)04:47:05 No.979414794

開かずの踏切で有名な所はスレ画みたいな人達をよく見かけるぞい 安全意識どうなってんだろうね

13 22/10/07(金)04:47:09 No.979414798

貨物列車見れるとレアなもの見れた様な気分になって嬉しくなるよね

14 22/10/07(金)04:49:01 No.979414878

貨物列車ってそんな立ち位置だったのか…

15 22/10/07(金)04:51:53 No.979414994

>貨物列車見れるとレアなもの見れた様な気分になって嬉しくなるよね わかる~

16 22/10/07(金)04:54:22 No.979415095

まるでアジアの後進国だ

17 22/10/07(金)04:57:10 No.979415206

ささっと通るならまあわからんでもないがすげえどんくさくて動いたら死にそう

18 22/10/07(金)05:01:16 No.979415386

>貨物列車ってそんな立ち位置だったのか… 国鉄分割民営化の際に貨物事業はJR貨物が一元的に継承して 旅客会社所有の線路走る時は旅客会社に線路使用料を払うって形にしたからね 鉄道貨物は違う会社を跨ぐ列車が多かったからこうなった あとトラックにボコボコにされて斜陽になっていたってのもある

19 22/10/07(金)05:03:51 No.979415518

東京で積んだ荷物を福島で積み替えて北海道からやってきた新潟行きに載せて… みたいな感じでダイヤが数珠つなぎになってるから一ヶ所で遅延が発生するとそれが全国に波及して 取り返しの付かない構造になってるのもあるよ

20 22/10/07(金)05:04:44 No.979415558

そして現在はもはやキッカケは何年前の遅延だったかも分からないような数珠つなぎ遅延が恒常的に常に発生してる状態なのだ

21 22/10/07(金)05:05:52 No.979415624

へえー

22 22/10/07(金)05:07:49 No.979415719

遅れ取り戻せないの?

23 22/10/07(金)05:13:06 No.979415977

旅客と貨物がごっちゃにならないように都会には貨物線が何本もあったんだけど最近はそれも旅客に取られてルートが狭まってたり

24 22/10/07(金)05:13:24 No.979415991

>東京で積んだ荷物を福島で積み替えて北海道からやってきた新潟行きに載せて… >みたいな感じでダイヤが数珠つなぎになってるから一ヶ所で遅延が発生するとそれが全国に波及して >取り返しの付かない構造になってるのもあるよ 積み替えが必要な、例えば北旭川から延岡なんかは時刻表上でもすげえ遅いよね 積み替えの必要がなくて東京・大阪から直行する東海道線とか東北本線とか日本海縦貫線はそれなりに速いし本数も多い

25 22/10/07(金)05:14:20 No.979416043

空気しか運んでない様なローカル線滅ぼすのが先決じゃねえかなJR各社…

26 22/10/07(金)05:15:31 No.979416086

確かに貨物は見捨てられてるかのようにいつも遅れてるなと思ってたけどそういう立ち位置だったのか初めて知ったわ

27 22/10/07(金)05:15:33 No.979416087

当たり前のように踏切潜るんだな

28 22/10/07(金)05:16:58 No.979416146

踏み切り前で何時間待てば良いのか分からんからな

29 22/10/07(金)05:17:49 No.979416197

鳴りっぱなしの踏切音って精神にくるのよね

30 22/10/07(金)05:18:08 No.979416212

迂回とか考えられんような位置の踏み切りはままあるからな いやでもこいつは凄いな

31 22/10/07(金)05:18:56 No.979416248

>旅客と貨物がごっちゃにならないように都会には貨物線が何本もあったんだけど最近はそれも旅客に取られてルートが狭まってたり 実は山手貨物線も武蔵野線も東海道貨物線も発足当時からJR東日本の設備なんだよね

32 22/10/07(金)05:21:44 No.979416360

踏切ですらない勝手踏切なんて代物まであって地域住民がよく死ぬ

33 22/10/07(金)05:21:49 No.979416364

こうやって一時停止した時点で絶対に再開前の点検は入るし不意に巻き込むってことはまあ滅多にない

34 22/10/07(金)05:22:13 No.979416381

開かずの踏切だろうと閉まってる踏切を渡るのが全く理解できない…

35 22/10/07(金)05:22:54 No.979416399

通行止めとか無視して無理やり入るのってこういう人達なのかな…

36 22/10/07(金)05:26:14 No.979416527

>遅れ取り戻せないの? 部分的にはダイヤをリセットしてるんだけど ただ全てのダイヤが全国と連動してるから全体を一気にリセットというわけにはいかないのだ あとリセットしてもどうせすぐ遅延が発生するから基本その場その場の応急処置で済ませていく

37 22/10/07(金)05:28:06 No.979416596

>こうやって一時停止した時点で絶対に再開前の点検は入るし不意に巻き込むってことはまあ滅多にない >貨物列車はそのあと何の前触れもなく動き出した。誰もいないタイミングだったけど、もし人がいたらと思うとゾッとした。 点検してないみたいだよ?

38 22/10/07(金)05:29:20 No.979416635

先の事を何も考えずにリゾート開発なんかするもんじゃねえよな…

39 22/10/07(金)05:49:43 No.979417300

これからの鉄道とりわけ地方路線は 空気運ぶ旅客より貨物を優先する方針の方が良いと感じる 今は鉄道が人を集めるのでは無く人が集まった所に駅や鉄路を敷く時代だと思うんよ

40 22/10/07(金)06:36:25 No.979419251

国鉄時代の労組がサボタージュしたんじゃなかった?

41 22/10/07(金)07:09:52 No.979421652

実際に北海道なんかまともに乗る人居なかったからガンガン廃線して終了したじゃん

42 22/10/07(金)08:05:31 No.979427743

ちょっと雨降っただけでこんな感じ 今やフェリーよりも弱いんじゃないか https://www.jrfreight.co.jp/i_daiya.html

43 22/10/07(金)08:21:23 No.979430233

数年に一度ぐらいコキのデッキに乗るやつが現れるよね

↑Top