虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/07(金)02:25:39 自分の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/07(金)02:25:39 No.979405692

自分の子供に虫取りって推奨させるべきなのかな 俺も子供の頃よく虫取りしてたけど最後は虫かごの中で死なせてしまったり手荒く扱って殺してしまったり今思うと虫にかわいそうなことばっかりさせてきたように思う そんなことより観察メインでやらせたほうがいいと思うんだけどどうなんだろう

1 22/10/07(金)02:26:59 No.979405852

好きにやらせたらいいんじゃないか 無闇に殺すとかしたら都度叱ればいいでしょ

2 22/10/07(金)02:27:24 No.979405907

こんな時間にこんなところに居るような奴に聞くな

3 22/10/07(金)02:27:41 No.979405944

これから来る冬の間じっくり考えたら良い

4 22/10/07(金)02:28:23 No.979406037

>こんな時間にこんなところに居るような奴に聞くな 何か言おうとしたのに何も言えなくなってしまった…

5 22/10/07(金)02:28:54 No.979406091

自分の子供の頃を思い出せ カマキリの卵を家に持ち帰って春になった時お母さん絶叫した経験ない? やろうぜ

6 22/10/07(金)02:29:24 No.979406157

させるさせないを決めるようなもんではなかろう 興味のとっかかりになりそうなもの与えて様子見るんじゃあかんのか

7 22/10/07(金)02:29:54 No.979406206

なんかスレ画赤くね?アダーコレクション?

8 22/10/07(金)02:31:18 No.979406357

するなら虫だって生きているという事も教えるべきだな

9 22/10/07(金)02:32:02 No.979406447

小さい蝶みたいな蛾を捕まえようとして網を引きずったら殺してしまって命の哀れを知ったから有用 それ以来虫取りはしなくなった

10 22/10/07(金)02:32:12 No.979406464

虫取りなんてさせると「」になるぞ

11 22/10/07(金)02:33:18 No.979406585

>させるさせないを決めるようなもんではなかろう >興味のとっかかりになりそうなもの与えて様子見るんじゃあかんのか でも虫に興味持ってもろくなことにならなくない?

12 22/10/07(金)02:33:19 No.979406586

同様に悪影響があるかもしれないからテレビを見させるべきじゃないしゲームもさせるべきではないしお菓子も禁止だな

13 22/10/07(金)02:34:45 No.979406738

命の大切さ!みたいに言われるけど虫とりしてそういう感覚は学べた気がしない それよりもソシャゲのレアアイテム集めに近い気がする

14 22/10/07(金)02:34:46 No.979406743

悪い影響があるかもしれないし友達付き合いもさせるべきじゃないな

15 22/10/07(金)02:34:59 No.979406759

そもそも子供に何か押し付けるのはな… 迷惑行為とか違法行為しようとしたら止めるくらいで好きにさせとけよ

16 22/10/07(金)02:35:02 No.979406767

なんでそんなに虫にマイナスイメージ持ってるんだ

17 22/10/07(金)02:35:23 No.979406796

自分がその学びをどこから得たんだ? 虫と向き合って得たんだろう?だったらそれは子どもが考えて生命に向き合ったからなのではないか? 今のお前ならそこに何があればより生命に向き合えるか答えられるだろう?

18 22/10/07(金)02:35:45 No.979406830

別に毒にも薬にもならん気がするが…

19 22/10/07(金)02:35:48 No.979406833

虫も生きてるんだから大事にしろっていうのは親として言うのは普通では

20 22/10/07(金)02:36:39 No.979406919

生き物を飼うなんて野蛮人のすることだよね

21 22/10/07(金)02:37:46 No.979407036

虫遊びはしてたけどお行儀よく観察なんてやってた記憶ないな

22 22/10/07(金)02:37:49 No.979407040

>自分の子供の頃を思い出せ >カマキリの卵を家に持ち帰って春になった時お母さん絶叫した経験ない? >やろうぜ お母さんコカマキリの行列写真に取ってたわ

23 22/10/07(金)02:38:46 No.979407133

情操教育はちゃんとしといたほうがええよ…

24 22/10/07(金)02:38:51 No.979407138

野生下なら飼育下より長生きするってわけでもないから何とも…

25 22/10/07(金)02:39:23 No.979407195

虫がいっぱいいたら子供なんて勝手に採るよ おれも誰に言われたわけでもなくトンボ引っ張ってシーチキン!ギャハハ!ってやってた

26 22/10/07(金)02:39:44 No.979407226

虫にどう思うか聞いてみようぜ

27 22/10/07(金)02:40:08 No.979407266

>虫にどう思うか聞いてみようぜ 正直かまってほしくないと思ってると思う

28 22/10/07(金)02:41:07 No.979407361

子供の頃なんてみんな虫の命なんて粗末にしまくってきただろう

29 22/10/07(金)02:42:03 No.979407442

珍しい虫でなければいくら殺してもいいじゃない むしろ邪魔だし

30 22/10/07(金)02:42:31 No.979407489

うちの娘は庭でカマキリ見ると狂喜乱舞しだすんだけどハリガネムシの動画見てから俺は恐怖の対象でしか無いんだよねどうしたらいいんだろう

31 22/10/07(金)02:42:49 No.979407511

キモいからという理由で虫を駆除してしまう俺は子どもに命の大切さを教える資格はないよ

32 22/10/07(金)02:47:26 No.979407843

つべの動画で赤っぽいカブトムシを交配させ続けてどんどん赤くなっていくのはちょっと感心した

33 22/10/07(金)02:49:32 No.979407994

命の大切さって言うけど風呂はいるだけでそうとうなダニは殺害されてるはずだし考えれば考えるほどわからなくなる

34 22/10/07(金)02:56:23 No.979408568

むしろ子供の頃に残虐行為してたな…って反省するようになるから 小動物いじめまで行くとカウンセリング必要だが

35 22/10/07(金)02:58:00 No.979408700

命の大切さ学ばせたいならハムスターでも飼えばいいのかね

36 22/10/07(金)03:09:21 No.979409549

>でも虫に興味持ってもろくなことにならなくない? ろくなことにならなかったという思い出を得られるよ

37 22/10/07(金)03:14:27 No.979409895

やりたがってるならやらせていい 本人の意思を尊重してさしあげろ

38 22/10/07(金)03:19:28 No.979410235

上からそれはやめろこれをやれってされたらどんな気持ちだったか思い出せ

39 22/10/07(金)03:20:29 No.979410306

禁止するのは教えることより楽だもんな

40 22/10/07(金)03:28:58 No.979410821

>上からそれはやめろこれをやれってされたらどんな気持ちだったか思い出せ でもさあダメなものはダメっていうのも親の役目じゃね

41 22/10/07(金)03:30:42 No.979410934

生き物を飼うのは残虐行為だからダメだよ❤って言うの?

42 22/10/07(金)03:32:06 No.979411020

マジなら虫板で聞け

43 22/10/07(金)03:34:18 No.979411139

大切に飼育する方法でも教えてやればいいんじゃねーかな キモいから触らせたくないって理由なら命の大切さなんて理屈こねくり回さずそう言えばいいし

44 22/10/07(金)03:45:59 No.979411821

しかしそれにより生命の云々カンヌンを学んだのだから大事な過程だったんでしょう そm

45 22/10/07(金)03:51:39 No.979412142

近所の子供達を連れて虫取りに行くって野外学習を小学校から頼まれて数年間やってたんだけど最近の子全然虫興味ないんだね…俺がガキのころは暇さえあれば昆虫図鑑眺めてたのに…ってなったよ… もしスレ「」の子供が虫とか自然に興味持ち始めたら大事にしてあげてね…

46 22/10/07(金)03:51:57 No.979412158

可哀想だから捕まえるなというのは少し偏りすぎだろう

47 22/10/07(金)03:55:26 No.979412350

やりたそうにしてたらやらせてあげればいいんじゃないかな…

48 22/10/07(金)04:10:51 No.979413141

せっかくだし外来種駆逐しといて

49 22/10/07(金)04:14:34 No.979413307

どうせだし「」を与えよう

50 22/10/07(金)04:41:00 No.979414543

>もしスレ「」の子供が虫とか自然に興味持ち始めたら大事にしてあげてね… 虫に興味持つのって本能的なことだと思うんだけどなあ 猫とか見てるとそう思う

51 22/10/07(金)04:45:29 No.979414727

>今思うと虫にかわいそうなことばっかりさせてきたように思う つーかそれが情操教育ってやつなんじゃないのか

52 22/10/07(金)04:48:40 No.979414863

>つーかそれが情操教育ってやつなんじゃないのか 子供の頃に虫だって生きてるんだ!大切にしよう!って思ったんじゃなくておとなになってなんとなく可愛そうなことしたって思ったってだけだと思うし むしろ子供の頃にそこまで達観できる子っているんだろうか

53 22/10/07(金)05:01:28 No.979415397

情操教育以前に危ねえ事やってたな俺…とは思う あんな不用意に林に入って良く毒ヘビに噛まれなかったなって

54 22/10/07(金)05:10:31 No.979415830

虫の図鑑はいっばい読んでたけど実物を飼いてえ!取りてえ!とは全くならなかったな…

55 22/10/07(金)05:45:21 No.979417176

ただまあある程度大きな虫にも触れさせておけばいざ害虫が出たときに 悲鳴上げるだけじゃなく駆除できるように育つんじゃないかとは勝手に感じる

56 22/10/07(金)05:46:10 No.979417200

>情操教育以前に危ねえ事やってたな俺…とは思う >あんな不用意に林に入って良く毒ヘビに噛まれなかったなって 実際マムシが出るから気をつけろよって言われても立ち入らない以上にどう気をつければいいかわかんないしな…

57 22/10/07(金)05:47:56 No.979417242

>情操教育以前に危ねえ事やってたな俺…とは思う まずは斥候のスズメバチをぶっ殺さないと奥までいけない!

58 22/10/07(金)05:50:14 No.979417322

>子供の頃に虫だって生きてるんだ!大切にしよう!って思ったんじゃなくておとなになってなんとなく可愛そうなことしたって思ったってだけだと思うし >むしろ子供の頃にそこまで達観できる子っているんだろうか 責任が生じる年齢に達したとき衝動に対してブレーキ踏めるよう躾けるのが情操教育だから 子供のころは叱られながらものほほんと日々を過ごしてればいいと思うの

59 22/10/07(金)06:00:04 No.979417693

>マジなら虫板で聞け 虫界隈は命に対して結構シビアな人多いから命の大切さとかそういう話聞くのはあまりおすすめしない 環境とか生き物とのつきあい方というか折り合いの付け方みたいなのは参考になると思う

60 22/10/07(金)06:00:56 No.979417724

虫を手荒に扱って死なせてしまった経験はものを優しく扱う糧になったのでは

61 22/10/07(金)06:03:34 No.979417813

虫板は標本にしてコレクションするのが趣味の人も多そうだしあまりそういう質問には向かなそう

62 22/10/07(金)06:54:24 No.979420407

>自分の子供に虫取りって推奨させるべきなのかな >俺も子供の頃よく虫取りしてたけど最後は虫かごの中で死なせてしまったり手荒く扱って殺してしまったり今思うと虫にかわいそうなことばっかりさせてきたように思う >そんなことより観察メインでやらせたほうがいいと思うんだけどどうなんだろう 虫さんとの触れ合いでお前は色々考えることのできる子になったよ 虫じゃなくても自分より弱い生き物との触れ合いは大事なんだろう

63 22/10/07(金)06:54:54 No.979420442

虫取りはしたけどどうせ飼えないから帰る前に全部逃してたな

64 22/10/07(金)06:55:58 No.979420530

カブト虫飼って死なせて泣いてお墓建てるまでやれば子供の教育にはなるんじゃない 虫が死んだくらいで泣く感受性が必要だが

65 22/10/07(金)07:54:10 No.979426214

虫がかわいそうという感性が育ったのはスレ虫が虫を殺してしまったという経験があるからだぞ

66 22/10/07(金)08:04:36 No.979427590

虫に興味持って調べ始めると意外と肉食が多くて麻痺とか寄生とかクレイジーな殺し方するのが居て 子供の頃は命を大切にみたいな事とは真逆の感性になっていたわ 今はクモとカマキリを飼っています

67 22/10/07(金)08:08:55 No.979428249

カブトムシってこんな赤っぽかったっけ

68 22/10/07(金)08:11:51 No.979428660

稀に赤いのが居てそういうのを選別交配して増やしてる人がいる 目まで赤くしたやつとか居る

69 22/10/07(金)08:12:41 No.979428803

>虫を手荒に扱って死なせてしまった経験はものを優しく扱う糧になったのでは いや…

70 22/10/07(金)08:13:45 No.979428982

悲しい思い出があるから遠ざけるというのはあまりに短絡的な気もするが どう飲み込むかは子供の決めることだし 結局経験の数がすべてではなかろうか

71 22/10/07(金)08:15:36 No.979429329

>なんかスレ画赤くね?アダーコレクション? 懐かしすぎる…

72 22/10/07(金)08:16:51 No.979429523

死んで悲しむ子も居るし思うように生きなくてつまらんって子も居る 死んだ!すげえ!って感じの子も居る

73 22/10/07(金)08:17:25 No.979429619

安い命で命の尊さを学ぶんだよぉ

74 22/10/07(金)08:18:40 No.979429826

やりたきゃやらせればいいだけだろ 虫取りどんどんやりなさいなんて親見たことない

75 22/10/07(金)08:20:46 No.979430135

赤くする交配のやり方が確立してると聞いた

76 22/10/07(金)08:25:03 No.979430841

>>なんかスレ画赤くね?アダーコレクション? それ赤いのは目だけだろ!

77 22/10/07(金)08:42:15 No.979433554

虫とか小さきものに触れさせるのはいいことだと思う この前、娘にトンボ捕まえて見せてあげたらとんぼが娘の顔の前で翅をバタバタ足掻き始めてしまってびびらせてしまった

↑Top