虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/07(金)02:10:49 給料増... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/07(金)02:10:49 No.979403587

給料増やして

1 22/10/07(金)02:11:39 No.979403727

じゃあ業績上げろ

2 22/10/07(金)02:16:01 No.979404366

こいつ業績さえ上がれば給料上がると思ってるぜ

3 22/10/07(金)02:17:37 No.979404596

転職しよ!

4 22/10/07(金)02:24:50 No.979405585

>こいつ転職すれば給料上がると思ってるぜ

5 22/10/07(金)02:26:34 No.979405806

医療福祉関係マジで上げよう 給与上げて控除されたら数百円しか上がってないとか気持ち折れるわ

6 22/10/07(金)02:27:10 No.979405876

給料は上がるのかどうか聞け

7 22/10/07(金)02:28:19 No.979406028

やっぱ労働組合あると多少なりとも上げてくれて嬉しい

8 22/10/07(金)02:29:22 No.979406155

おかま?

9 22/10/07(金)02:29:36 No.979406173

130円維持で6000億+だそうだからボーナス期待して良いでしょう!?

10 22/10/07(金)02:31:56 No.979406438

会社は社員の給料を支払うだけでなく 福利厚生も負担しているし税金も取られるし 設備投資や株主への配当なども支払う 企業にもよるが社員を年収400万支払ったとしたら その社員が800万の利益を上げてもらってようやくトントンでしかない システム的に給料上げられんよ

11 22/10/07(金)02:33:33 No.979406608

業績上がったのになんで給料が上がらないんですか?

12 22/10/07(金)02:34:28 No.979406712

>業績上がったのになんで給料が上がらないんですか? 来年業績下がったら給料下げてもいい?

13 22/10/07(金)02:35:20 No.979406788

業績下がったらやんわり下げるくせに

14 22/10/07(金)02:38:41 No.979407125

例年通りと業績良かったときの上げ幅は一緒で悪かったら下がるよね

15 22/10/07(金)02:39:07 No.979407165

バブル崩壊後に失われた30年の間日本政府は雇用緩和を進める事で バイトや派遣で職にあぶれないよう環境を作った これは大成功で日本の失業率は3%と先進国の中で飛び抜けて低く抑え等ている その代償として低賃金が固定化され給料が上がらなくなった

16 22/10/07(金)02:41:38 No.979407405

物価が上がってるんだからその分どっかしら売上が増えてるはずなんだがな…

17 22/10/07(金)02:44:08 No.979407612

代償がデカすぎる…

18 22/10/07(金)02:45:27 No.979407695

>物価が上がってるんだからその分どっかしら売上が増えてるはずなんだがな… 「」はさぁ…仕入れ値を考慮しない人?

19 22/10/07(金)02:45:44 No.979407717

外資系企業なんですが本社さんそのしこたま稼いだドル分けてくれませんか

20 22/10/07(金)02:45:53 No.979407727

>物価が上がってるんだからその分どっかしら売上が増えてるはずなんだがな… 国外で上がってるよ

21 22/10/07(金)02:46:34 No.979407783

零細だけど年800万程の利益上げてるのに雀の涙ぐらいの昇給ぐらいしかなかった 経営陣の給料だけ上げてあった やめた

22 22/10/07(金)02:49:13 No.979407972

>零細だけど年800万程の利益上げてるのに雀の涙ぐらいの昇給ぐらいしかなかった ここでいう利益って純利益なのか粗利なのかそれともそもそも売上なのか

23 22/10/07(金)02:49:36 No.979408001

バブル崩壊後税金クソ上げてることも追加して

24 22/10/07(金)02:51:23 No.979408163

>バブル崩壊後税金クソ上げてることも追加して 法人税率も所得税率もダダ下がりなんだけど

25 22/10/07(金)02:51:30 No.979408173

>物価が上がってるんだからその分どっかしら売上が増えてるはずなんだがな… 原材料やら光熱費やらもろもろ上がったのが反映された値段なんで利鞘は伸びてないんですよ 業績上がってるのに設備投資や人材確保を後回しにして高級社用車を買ったうちのバカ経営者はそろそろ社員に見限られそうで楽しみ

26 22/10/07(金)02:52:31 No.979408259

>業績上がってるのに設備投資や人材確保を後回しにして高級社用車を買ったうちのバカ経営者はそろそろ社員に見限られそうで楽しみ そういう「」はまだ転職できてないの?

27 22/10/07(金)02:53:23 No.979408326

>業績上がってるのに設備投資や人材確保を後回しにして高級社用車を買ったうちのバカ経営者はそろそろ社員に見限られそうで楽しみ コロナ融資をそれに突っ込んでるところよりマシだと思う

28 22/10/07(金)02:54:40 No.979408418

800万の黒字だったとしてその程度でドカンと昇給する訳無いだろ…

29 22/10/07(金)02:56:23 No.979408566

>法人税率も所得税率もダダ下がりなんだけど じゃあこの爆上がりした消費税はなんなんすか?

30 22/10/07(金)02:59:39 No.979408831

後期高齢者医療何とかしない限りずっとこのままよ

31 22/10/07(金)03:00:15 No.979408875

転職したらおちんぎんはだいぶ下がったけどほぼ定時で上がれるようになった 有休も逆に取らないと怒られるようになった もう現場仕事で徹夜したり設計から完成納品まで全部押し付けられたりしなくていいんだ もうこれでいい

32 22/10/07(金)03:11:38 No.979409695

経営者目線で考えたら給料上げろなんて言えるわけないよね

33 22/10/07(金)03:13:11 No.979409794

>経営者目線で考えたら給料上げろなんて言えるわけないよね 労働者目線で考えたら給料下げろなんて言えるわけないよね

34 22/10/07(金)03:13:47 No.979409846

>経営者目線で考えたら給料上げろなんて言えるわけないよね 経営者並みに貰ってるなら経営者目線してやるよ

35 22/10/07(金)03:26:56 No.979410702

国と銀行のせいだしな バブル崩壊したあと銀行が貸し剥がししまくり数多の会社が倒産した 生き残りは金を溜め込むことしかしなくなった その結果が給料上がらない地獄だ 国と銀行が悪いよ

36 22/10/07(金)03:28:49 No.979410816

>業績上がったのになんで給料が上がらないんですか? 企業の払ってる給与の総額は増えています ただし企業が雇っている人の数も増えています

37 22/10/07(金)03:35:53 No.979411230

非営利団体だと業績上がって利益出ても組織の拡大を目指してるわけじゃないから 利益分税金増えるだけ無駄ってことで期末に団体員に還元したりボーナスで放出したりで 損金にぶち込んで利益ゼロ目指すからそういうのがいいなら団体入ればいいよ ピンキリだけど

38 22/10/07(金)03:36:53 No.979411295

国:福祉保育関係を強化するために補助金出します一人あたり5万円くらい 福祉保育:やったぜ 国:数年経ったのでどのくらい給与が増えたかアンケート取ります 国:平均2万円弱しか増えてない…だと…!?

39 22/10/07(金)03:37:16 No.979411321

全体として給料が上がったら必然的に全体の物価も上がるわけで 今より豊かな暮らしをするためには物価上昇以上に給料を増やす必要がある そう考えると全体としては給料も物価も上がらないけれど 俺だけ給料上がるのがベストと言える

40 22/10/07(金)03:47:20 No.979411873

4人のチームで半期で5千万円くらいの利益出してるがお給金は世の中の水準の中の下 借金塗れの会社故仕方ないが…

41 22/10/07(金)03:55:39 No.979412362

利益と給与の関連は間接部門の暇人に対する怒りしか湧かなくなるから考えない方がいい

42 22/10/07(金)03:55:49 No.979412369

社員の技術以外に何も持ってない会社のくせに社員の待遇を良くしない会社って頭悪いんじゃないかと思う

43 22/10/07(金)04:09:20 No.979413044

基本的に頭悪いと思うけど たまにマジで理解から出来てない上層部の会社がある

44 22/10/07(金)04:21:56 No.979413647

経営者目線で考えるなら給与返上福利厚生休日全拒否で働くのが最適解って事になるけどそういう話ではないんだよな

45 22/10/07(金)04:25:22 No.979413834

歩合の仕事しよう 頑張れば稼げるというのは大きなモチベーションだよ

46 22/10/07(金)04:25:54 No.979413856

内部留保溜め込みすぎてるって聞くけど

47 22/10/07(金)04:26:11 No.979413881

ボーナスを増額することで実質年収を上げます!!それでいいでしょ!?と開き直られた

48 22/10/07(金)04:29:45 No.979414052

>社員の技術以外に何も持ってない会社のくせに社員の待遇を良くしない会社って頭悪いんじゃないかと思う ちょっと現場に放り込めば誰でも出来るようになるようなものだと思ってるんだろうし実際出来るようになる奴は沢山いる まぁそれぐらい要領よくて目端効く奴はもっと楽なとこ見つけて辞めるんやけどなブヘヘヘ

49 22/10/07(金)04:38:53 No.979414439

>内部留保溜め込みすぎてるって聞くけど 急なパンデミックとか戦争起こるとヤバくなるんだから何処だって貯めるようになるだろ

50 22/10/07(金)04:39:06 No.979414450

>内部留保溜め込みすぎてるって聞くけど アフターコロナに生きてて内部留保批判はヤバいぜ 内部留保なかったら今の比じゃないくらい景気悪くなってるから

51 22/10/07(金)04:42:12 No.979414590

内部留保がどうのこうのって言う人って 基本的に内部留保が帳簿上どういうもののことなのかとか 何のために溜められてるのかとかわかってないし どっかで聞きかじった単語だけで会社の余ってる貯金くらいの理解しかしてないよ

52 22/10/07(金)04:42:53 No.979414605

ちょっと表現良くなかったな 実際には溜められてるものではないというのがわかってない

53 22/10/07(金)04:44:53 No.979414696

売掛いっぱい溜まってます!手形もあります!内部留保! と聞いて吐き出すよう要求しても血反吐しか出ないよ

54 22/10/07(金)04:50:48 No.979414949

物価が上がってるんだからおちんぎんも増やしてくれないと困る…

55 22/10/07(金)04:52:28 No.979415024

転職が一番いいよ

56 22/10/07(金)05:09:02 No.979415773

起業お勧め 意外と上手くいくよ

57 22/10/07(金)05:12:40 No.979415954

どこで聞いたか忘れたけど 待遇改善を目指して同業他社に転職したら元会社の下請けだったって話を聞いて 転職も考え物だなと…

58 22/10/07(金)05:17:27 No.979416177

みんなで貧乏になろ

59 22/10/07(金)05:20:57 No.979416333

>待遇改善を目指して同業他社に転職したら元会社の下請けだったって話を聞いて >転職も考え物だなと… ちゃんと転職先調べろすぎる…

60 22/10/07(金)05:25:22 No.979416486

結婚したり子供できたら手当つくよ

61 22/10/07(金)05:59:12 No.979417654

学校の先生の給料ふやして

62 22/10/07(金)06:04:09 No.979417833

>どこで聞いたか忘れたけど >待遇改善を目指して同業他社に転職したら元会社の下請けだったって話を聞いて >転職も考え物だなと… 下請けだろうと待遇良くなるならいいんでないの

63 22/10/07(金)06:04:49 No.979417855

内部留保ないと倒れた企業は多いぞ 必要悪って奴

64 22/10/07(金)06:10:24 No.979418058

法人税は 上げて ええ!

65 22/10/07(金)06:13:58 No.979418189

あんまり人がやりたがらないことにこそ給料高めに設定する方がいいよな…

66 22/10/07(金)06:16:26 No.979418291

物価高で大変だよねわかるよ… 基本給はそのまま!手当で厚く補う! これが当社のやり方です

67 22/10/07(金)06:18:46 No.979418387

>あんまり人がやりたがらないことにこそ給料高めに設定する方がいいよな… 図書館司書とか薄給でもやりたい人多すぎて給料上げる意味なさそうだしな… 給料上げて有能集めて業績アップで儲かるみたな業界でもなさそうだし

68 22/10/07(金)06:21:13 No.979418491

給料低くても楽な仕事は人気あるからな

69 22/10/07(金)06:23:15 No.979418569

>結婚したり子供できたら手当つくよ 一番お金だけで考えると結婚して子供は作らずもしくは病気で作れない判定が一番良いがその状態で里子を貰うのが一番高い まず会社の扶養手当や税控除を受けれる状態で里子を国や都道府県から貰い受けると里子が20歳になるまで里子手当が毎月給付される その額大体14万…!! 病気で子供作れない判定貰ってると里子が貰いやすくなるのがポイントだよ

70 22/10/07(金)06:29:31 No.979418848

なんで結婚して手当出るかと言うと結婚したら身動き取れなくなって辞めないから結婚させたい 結婚したら経済理由で辞めかねないから手当で縛りたい くらいだよね

71 22/10/07(金)06:33:55 No.979419120

給与どころかこれから増税来るでしょうよ コロナ禍と称してPCR検査やらワクチン接種やら無料でやりまくったでしょ 当然何の見返りもなくタダでなんて虫のいい話はないからこれから増税してかけた分の金取り戻すために徴収していくよ

72 22/10/07(金)06:35:15 No.979419191

ひもじいよ

73 22/10/07(金)06:36:20 No.979419245

ひもじいよね

74 22/10/07(金)06:36:24 No.979419248

奴隷を結婚させると逃走しなくなるテクみたいだな

75 22/10/07(金)06:36:47 No.979419277

おれは底辺なので今日みたいに寒くても増やす布団がないんだ

76 22/10/07(金)06:36:54 No.979419284

1年目で手取り22万でホワイトって思うじゃん? 10年目でも同じだったからね?

77 22/10/07(金)06:38:22 No.979419371

世間の方が年が進むごとに冷え込んでるからな…

78 22/10/07(金)06:39:07 No.979419405

>おれは底辺なので今日みたいに寒くても増やす布団がないんだ 電気毛布オススメ 本体価格も電気代も安い

79 22/10/07(金)06:41:07 No.979419516

給料上がる仕事と上がらない仕事って何が違うの?

80 22/10/07(金)06:42:38 No.979419595

大して業績上がってないにも関わらずここ1年で人だけはいっぱい増えた どこから労務費出してるのか不思議でしょうがない

81 22/10/07(金)06:42:49 No.979419607

>本体価格も電気代も安い そんな金あるなら布団買うが

82 22/10/07(金)06:42:55 No.979419611

成長してて人材の取り合いしてる業界はどんどん給料上がってくよ じゃないと他社に転職されるから

83 22/10/07(金)06:47:33 No.979419892

給料上げろとまでは言わないが機械を適切に使用させろ メーカーが指定した正規の使い方させろ ケチってるせいで何かあったらその時は全部現場に丸投げするな

84 22/10/07(金)06:48:11 No.979419927

給料上がらなくて良いから 休日出勤と残業減らして…

85 22/10/07(金)06:49:24 No.979420016

次は日銀総裁誰か撃ってきてくれ アレも国の癌だ

86 22/10/07(金)06:58:02 No.979420689

>次は日銀総裁誰か撃ってきてくれ >アレも国の癌だ そういう馬鹿な書き込みしてると捕まるよマジで

87 22/10/07(金)06:58:28 No.979420730

>次は日銀総裁誰か撃ってきてくれ >アレも国の癌だ 日本の景気は…据え置き!

88 22/10/07(金)07:08:38 No.979421554

今はもう副業でなんとかする時代なんだろう

89 22/10/07(金)07:09:18 No.979421606

うちは副業禁止だから…

90 22/10/07(金)07:10:06 No.979421672

副業の税強めます!

91 22/10/07(金)07:11:30 No.979421789

単価勝負になってて業界の構造的に利益上げられないとこはもうダメ お前のことだぞ警備業界

92 22/10/07(金)07:12:07 No.979421840

副業するぞォ~!

93 22/10/07(金)07:14:07 No.979422017

>お前のことだぞ警備業界 さらに隊員が大体クズだからそいつらとたくさん付き合うことで薄給に加えてこちらのメンタルも磨り減って倍率ドン!

94 22/10/07(金)07:14:41 No.979422065

結局のところ労働者が一番多いので 賃金上げないと消費も滞って倒産撤退せざるを得なくなる でも給料あげる余裕は企業にもない 詰みでは?

95 22/10/07(金)07:14:45 No.979422076

>外資系企業なんですが本社さんそのしこたま稼いだドル分けてくれませんか むかし居た外資系半導体メーカーはプロフィットシェアリングがあったな

96 22/10/07(金)07:15:39 No.979422165

来年は多分倒産ラッシュ始まるよね… モノ売れないよもう

97 22/10/07(金)07:16:29 No.979422249

うちは電気料金上昇で赤字化だって…

98 22/10/07(金)07:17:38 No.979422369

>うちは電気料金上昇で赤字化だって… 材料費の値上がりもつけるぜ

99 22/10/07(金)07:21:30 No.979422747

>バブル崩壊後に失われた30年の間日本政府は雇用緩和を進める事で >バイトや派遣で職にあぶれないよう環境を作った >これは大成功で日本の失業率は3%と先進国の中で飛び抜けて低く抑え等ている >その代償として低賃金が固定化され給料が上がらなくなった 失業者増やして一旦社会崩壊させた方がまだやりようがあった気がする これじゃ末期癌の患者を無理やり延命させてるようなもんだ

100 22/10/07(金)07:21:45 No.979422762

>今はもう副業でなんとかする時代なんだろう インボイスを食らえ!

101 22/10/07(金)07:22:49 No.979422847

おじいちゃんとおばあちゃんがもっとお金つかってくれたらいいのに…

102 22/10/07(金)07:23:38 No.979422920

もっと気軽にストしようぜ

103 22/10/07(金)07:23:54 No.979422950

生き残るの医療福祉と工事くらいじゃねーかな…

104 22/10/07(金)07:24:08 No.979422982

>おじいちゃんとおばあちゃんがもっとお金つかってくれたらいいのに… まだまだ将来が心配で…

105 22/10/07(金)07:24:57 No.979423057

復職したんだけどおちんぎんがない 交通費もない 来月もなくなって12月から入る予定 死ぬ

106 22/10/07(金)07:26:34 No.979423199

>ID:ILROkJeg 賃上げ要求すら許されないこんな世の中じゃ

107 22/10/07(金)07:26:39 No.979423206

>失業者増やして一旦社会崩壊させた方がまだやりようがあった気がする いや…二度と立ち直れなくなるだけだな

108 22/10/07(金)07:27:00 No.979423239

日本に限らずだけどお金がどこかに集まってるの?

109 22/10/07(金)07:27:02 No.979423244

>ボーナスを増額することで実質年収を上げます!!それでいいでしょ!?と開き直られた いざ貰う時期になると無かった事にされるやつ

110 22/10/07(金)07:27:10 No.979423258

金庫から金抜けば一発よ

111 22/10/07(金)07:27:57 No.979423330

>日本に限らずだけどお金がどこかに集まってるの? お金さんはお金持ちの所がいいんだって

112 22/10/07(金)07:30:43 No.979423596

>いや…二度と立ち直れなくなるだけだな 多分同じ運命かそれより酷くなりそうで笑っちゃうんだよね マジでどうしようもない

113 22/10/07(金)07:37:19 No.979424247

>>日本に限らずだけどお金がどこかに集まってるの? >お金さんはお金持ちの所がいいんだって そんなの俺もだよ 連れて行ってくれ

114 22/10/07(金)07:38:58 No.979424422

やはり富の再分配機構が時代遅れのままなのが

115 22/10/07(金)07:39:11 No.979424441

中堅くらいの会社の内部留保が多すぎるのと人材に還元する気がないから中間層がみんな貧民層になって二極化してるだけだと思います 経費削減は人材費から!

116 22/10/07(金)07:39:32 No.979424483

>やはり富の再分配機構が時代遅れのままなのが >富の再分配機構 暴力

117 22/10/07(金)07:41:33 No.979424743

>>やはり富の再分配機構が時代遅れのままなのが >>富の再分配機構 >暴力 より強い暴力にぶちのめされるだけ

118 22/10/07(金)07:41:36 No.979424749

稼いだところでエグいレベルの税金取られるし おれには中間層くらいがちょうどいい

119 22/10/07(金)07:43:48 No.979425006

絵で副業始めようかな流石にこの給料じゃつれえや

120 22/10/07(金)07:44:07 No.979425039

>稼いだところでエグいレベルの税金取られるし >おれには中間層くらいがちょうどいい 税金納めてなおえぐいお金が残るからいいじゃん

121 22/10/07(金)07:46:12 No.979425271

でも国は今年は平均給与あがってるよって…

122 22/10/07(金)07:47:04 No.979425363

>でも国は今年は平均給与あがってるよって… 平均だし多い人が上がったら上がるでしょ?

123 22/10/07(金)07:48:19 No.979425499

>でも国は今年は平均給与あがってるよって… 平均値なんぞより底上げで語らんか!

124 22/10/07(金)07:49:27 No.979425630

給料あがったとしても物価や税の上昇を上回らないと苦しいままだろ

125 22/10/07(金)07:49:48 No.979425674

年収額面1000万くらいが外からの見え方と実際の手取りで出来る事の乖離が1番酷いと思う

126 22/10/07(金)07:52:18 No.979425985

>給料あがったとしても物価や税の上昇を上回らないと苦しいままだろ そしたらもっと物価上がるだろ

127 22/10/07(金)07:53:14 No.979426109

>>でも国は今年は平均給与あがってるよって… >平均値なんぞより底上げで語らんか! (底なんだな…)

128 22/10/07(金)07:54:12 No.979426221

最低時給アップで底も上がってるんじゃないですかね

129 22/10/07(金)07:57:43 No.979426637

>最低時給アップで底も上がってるんじゃないですかね 固定給の底は時給より少ないのどうにかなりませんか?

130 22/10/07(金)07:59:48 No.979426878

転職してもそんな簡単に年収上がらないでしょ…って考えるから一生低賃金から抜け出せない

131 22/10/07(金)08:01:44 No.979427140

お給料が安いのは単にあなたの努力不足です! あなたの努力不足を社会のせいにしてはいけません!もっと努力して働いてください!仕事が終わったら夜勤のコンビニで朝まで働いてください!そこまでやって初めて文句を言えるのです!

132 22/10/07(金)08:02:56 No.979427332

>転職してもそんな簡単に年収上がらないでしょ…って考えるから一生低賃金から抜け出せない そうだね×1 そのループに入ったらもうおちんぎんは上がらないよ

133 22/10/07(金)08:03:29 No.979427414

>お給料が安いのは単にあなたの努力不足です! >あなたの努力不足を社会のせいにしてはいけません!もっと努力して働いてください!仕事が終わったら夜勤のコンビニで朝まで働いてください!そこまでやって初めて文句を言えるのです! これ言ってる人の労働時間とおちんぎん知りたい

134 22/10/07(金)08:03:49 No.979427462

違うんだよ なんの努力もなしに給料が上がって欲しいんだよ 政府とか社会とか会社がどうにかしてくれよ

135 22/10/07(金)08:04:11 No.979427528

>お給料が安いのは単にあなたの努力不足です! >あなたの努力不足を社会のせいにしてはいけません!もっと努力して働いてください!仕事が終わったら夜勤のコンビニで朝まで働いてください!そこまでやって初めて文句を言えるのです! これ大真面目に言い続けた結果が今の死にかけの日本経済なんだよね

136 22/10/07(金)08:05:17 No.979427709

給料が安い仕事だから楽とは限らんのよな

137 22/10/07(金)08:05:49 No.979427786

>違うんだよ >なんの努力もなしに給料が上がって欲しいんだよ >政府とか社会とか会社がどうにかしてくれよ それは無理があると思う でも努力して評価されてもおちんぎん上がらないからどうすればいいんよってはなる

138 22/10/07(金)08:06:20 No.979427860

基本8時間に残業2時間!副業のバイトで6時間!少し寝てまた会社!これがデキる社会人スタイルです!!

139 22/10/07(金)08:09:27 No.979428336

副業禁止の職場はどうすれば

140 22/10/07(金)08:09:33 No.979428346

めっちゃ努力した結果給料まるで上がらなかったしどうでもいい

141 22/10/07(金)08:09:55 No.979428395

>でも国は今年は平均給与あがってるよって… 上がってる…(公務員と大企業の社員のみ)

142 22/10/07(金)08:11:31 No.979428617

もう終わりだねこの国

143 22/10/07(金)08:12:55 No.979428839

過去最高収益!利益率過去最高!らしいのに夏の賞与カットされたしよくわかんないですね

144 22/10/07(金)08:13:20 No.979428913

今金の循環の詰まりになってると人達がぽっくり逝っても良くなるわけではないという…人手足りねぇ!

145 22/10/07(金)08:15:54 No.979429369

俺がんばって国家資格とって手取り20万いかなかったから努力不足論は信用しない

146 22/10/07(金)08:17:43 No.979429668

何をどれだけやっても仕事が増えるだけでおちんぎんは増えない やらなくてもおちんぎんはかわらない アホらしくなるよね

147 22/10/07(金)08:19:39 No.979429982

>何をどれだけやっても仕事が増えるだけでおちんぎんは増えない >やらなくてもおちんぎんはかわらない >アホらしくなるよね これ共産主義の負の側面

148 22/10/07(金)08:20:16 No.979430062

日本の貧困化と経済停滞って本当なのかな…

149 22/10/07(金)08:21:28 No.979430243

>これ共産主義の負の側面 資本主義国家でいともたやすく行われる共産主義行為 田舎の中小はこんなのばっかり

150 22/10/07(金)08:22:01 No.979430329

欧米では賃金上がってるのにね

151 22/10/07(金)08:22:37 No.979430411

貧困化というより二極化じゃないかな… いやでも貧困層はますます貧困化してるし貧困化か…

152 22/10/07(金)08:22:58 No.979430477

>欧米では賃金上がってるのにね ドル好調だからでは?

153 22/10/07(金)08:23:48 No.979430618

>日本の貧困化と経済停滞って本当なのかな… 貧困はマジじゃねぇかなぁ…

154 22/10/07(金)08:24:09 No.979430681

金持ってるやつに金は集まるぞ

155 22/10/07(金)08:24:22 No.979430718

>俺がんばって国家資格とって手取り20万いかなかったから努力不足論は信用しない まだ足りてない

156 22/10/07(金)08:25:44 No.979430977

>まだ足りてない それいう側は楽でいいよね…無限にそれで対応できるし…

157 22/10/07(金)08:26:06 No.979431036

>>日本の貧困化と経済停滞って本当なのかな… >貧困はマジじゃねぇかなぁ… あなたの肝臓ですよね?

158 22/10/07(金)08:28:59 No.979431457

貧乏な国になったな

159 22/10/07(金)08:29:15 No.979431491

>貧乏な国になったな 実はずっとそうなんだ

160 22/10/07(金)08:31:01 No.979431754

物価が安かったころはもっとマシな国だったよ

161 22/10/07(金)08:32:41 No.979432022

>副業禁止の職場はどうすれば 投資がおすすめは国の方針だぜー

162 22/10/07(金)08:33:58 No.979432218

>>副業禁止の職場はどうすれば >投資がおすすめは国の方針だぜー 終わってるね

163 22/10/07(金)08:35:12 No.979432421

年金どうにもならないから投資しろは本当に国が推進してるから将来どうにもならないやつわらわら出てきそう

164 22/10/07(金)08:35:44 No.979432521

年金とかやめればいいのにね

165 22/10/07(金)08:36:52 No.979432690

>>副業禁止の職場はどうすれば >投資がおすすめは国の方針だぜー じゃあダメだった時は地下鉄にダイブしても国が責任取ってくれる?

166 22/10/07(金)08:37:37 No.979432804

>年金とかやめればいいのにね システムとして破綻してるならさっさと認めてどうにかした方が傷が浅くならない? もう無理?うn

167 22/10/07(金)08:38:12 No.979432893

副業は国が推奨し始めたんだからやってもいいだろ

168 22/10/07(金)08:39:49 No.979433124

いつから副業やらないと食べていけない国になったのか

169 22/10/07(金)08:41:01 No.979433322

>>>副業禁止の職場はどうすれば >>投資がおすすめは国の方針だぜー >じゃあダメだった時は地下鉄にダイブしても国が責任取ってくれる? 何の責任? 自殺するのも個人の自由だろう

170 22/10/07(金)08:41:42 No.979433460

>副業は国が推奨し始めたんだからやってもいいだろ 国よりも職場の方が権限強いけど

↑Top