虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/07(金)01:33:52 そろそ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/07(金)01:33:52 No.979397722

そろそろブラックフライデーのことを考え始める頃かい

1 22/10/07(金)01:35:45 No.979398040

円安ドル高だからちくしょう!

2 22/10/07(金)01:36:46 No.979398210

先日Plugin Allianceがまた壊れクーポン配ってたおかげでちょっと気になってたやつ2つほど入手できたので嬉しい

3 22/10/07(金)01:37:40 No.979398373

ハーモニカとバイオリンにハマってサンプリングしてるけどMIX難しい… 主張が強すぎる

4 22/10/07(金)01:47:50 No.979400016

笛の音とかミックスしようとするとなんでこんなに悪目立ちするんだお前は!ってなる…

5 22/10/07(金)01:57:37 No.979401530

先月まで無職だったからブラックフライデーはスルーだな…

6 22/10/07(金)02:01:05 No.979402044

DTMはじめたいんだけど…って調べだすと最初のハードルがたけえ ガレージバンドでやる!って思ったけどウンタンウンタンいうドラムのリズムっぽいのを作っても音声ファイルとしての出力がよく分からない… おわり

7 22/10/07(金)02:02:53 No.979402324

>ウンタンウンタンいうドラムのリズムっぽいのを作っても音声ファイルとしての出力がよく分からない… ガレージバンド分からないがDAWならまあ左上とかのメニューのどっかに書き出しなりレンダリングなりの項目がないか?

8 22/10/07(金)02:04:20 No.979402543

最近はyamazoが紹介しているやつを参考にプラグイン買ってる

9 22/10/07(金)02:07:37 No.979403111

DTMはじめたい!って人に進めるDAWって今何がいいんだろうな みんなLive使ってるイメージだ

10 22/10/07(金)02:12:31 No.979403849

>DTMはじめたい!って人に進めるDAWって今何がいいんだろうな 今勧めるならスマホで曲作れるやつの方がいいのかなーとは思ってるんだけどスマホ作曲のことはさっぱり分からん!!

11 22/10/07(金)02:17:36 No.979404593

昔よりはるかに始めやすくなったはずだし良い音も出しやすくなったけどそれでもハードル高くて気軽に勧めづらい 自分がはじめた頃はどういう情熱に動かされてたんだろうか思い出せない

12 22/10/07(金)02:19:52 No.979404916

>DTMはじめたいんだけど…って調べだすと最初のハードルがたけえ >ガレージバンドでやる!って思ったけどウンタンウンタンいうドラムのリズムっぽいのを作っても音声ファイルとしての出力がよく分からない… >おわり iOS版とかiPad版だったらプロジェクトを選択する画面を出して書き出したいプロジェクトを長押しするとShareってのが出てくるからそれでSong to Musicで書き出せる Mac版だったら上のメニューからShareでSong to Musicを選べば書き出せる アップルの初心者向けのアプリは大体シェアで書き出せる

13 22/10/07(金)02:24:19 No.979405521

switchのkorg gadget

14 22/10/07(金)02:25:20 No.979405654

>アップルの初心者向けのアプリは大体シェアで書き出せる センキューできた! これで俺も有名ボカロPになるんや!

15 22/10/07(金)02:26:54 No.979405843

気が向いたら聞かせてくれよな!

16 22/10/07(金)02:31:31 No.979406390

拙者も楽しみにしているでござる

17 22/10/07(金)02:41:13 No.979407372

88鍵盤のワークステーション買ったからウキウキで毎日弾いてるけどデカいな とにかくデカい あとやっぱり鍵盤が重いと疲れるけど強弱がめっちゃつけやすくてすごい 楽しい毎日が楽しいすぎる

18 22/10/07(金)02:45:27 No.979407694

鍵盤弾けるのやっぱいいなー あんまり弾けないから小さいmidi鍵使ってるけどキースイッチ系の音源打ち込む時に不便だ

19 22/10/07(金)02:49:17 No.979407979

DTM雑談初めて見た 音楽やってないから皆がない言ってるか何一つ分からねぇ…

20 22/10/07(金)02:50:55 No.979408123

>DTM雑談初めて見た 実はちょいちょい立ってた時期があるんだけどそのときのスレ画なくしちゃった… 誰か保存してないかな

21 22/10/07(金)02:52:57 No.979408291

>DTM雑談初めて見た >音楽やってないから皆がない言ってるか何一つ分からねぇ… まあ用語さえ知ってたらお絵描き雑談で線画がーワコムのペンタブがーって言ってるのとあんまり変わらない 興味あるならやろうぜ!絵も描ける人なら自前で音以外の素材も準備できるからかなり楽だろうし

22 22/10/07(金)02:59:57 No.979408851

DTMというか音楽作るのに触れるとなんだかちょっとだけ世界が豊かになる感じがしていいぞ 具体的に言うと大バッハの偉大さが実感できる

23 22/10/07(金)03:01:57 No.979409002

Reaktorの使い方が分からなくて

24 22/10/07(金)03:02:26 No.979409038

ゲーム作ってるから音楽も自分で作れるようになりたいなぁと思ったりするけどやっぱ音の素材とかに結構お金がいる感じなのかな

25 22/10/07(金)03:06:32 No.979409338

世界には俺の数千数万倍音楽のセンス磨いたり音楽理論の勉強してきた人達がいるのに素人の俺がやる意味あるの…!?ってなった時は まあそこらへんの高校生バンドの兄ちゃんだって自分で曲作ったりしてるんだし…と冷静になる

26 22/10/07(金)03:08:24 No.979409469

>ゲーム作ってるから音楽も自分で作れるようになりたいなぁと思ったりするけどやっぱ音の素材とかに結構お金がいる感じなのかな 作りたい方向性と求めるレベルでピンキリだねえ 電子音って感じでまとめるならまあDAW付属シンセでもどうにでもなるレベルだし ファンタジーとかやりたくてちゃんとした音で聞かせたいってなると途端に青天井になってくる でもまあこの辺の総合音源から評判良いものを2~3買っとけば商業ゲーとは言わなくともその辺の同人ゲーレベルの音なら余裕で確保できる https://www.uvi.net/jp/orchestral/orchestral-suite.html

27 22/10/07(金)03:09:57 No.979409592

おっ絵雑だ!と思ったら音楽のお話してた リコーダーもまともに吹けない俺には無縁な話だ…ここの人達はすげえよ…

28 22/10/07(金)03:12:50 No.979409775

>おっ絵雑だ!と思ったら音楽のお話してた >リコーダーもまともに吹けない俺には無縁な話だ…ここの人達はすげえよ… リコーダーは12音出せる上に音域が広くて運指が複雑だから意外と難しいから安心してほしい DTMは楽器が弾けなくても全然大丈夫だから興味があったらチャレンジナウ! 笛にチャレンジしたかったらティンホイッスル が安くて比較的簡単でおすすめ

29 22/10/07(金)03:14:07 No.979409869

むしろ楽器も弾けないし音感もないからこそDTM始めたぞ俺

30 22/10/07(金)03:14:13 No.979409877

PCのパーツ変えたらiLokで別PCと認識されて再認証めんどいことになった…

31 22/10/07(金)03:18:10 No.979410177

宅録用にKemperほしいんだけどすぐ型落ちになりそうで怖い

32 22/10/07(金)03:19:40 No.979410246

>PCのパーツ変えたらiLokで別PCと認識されて再認証めんどいことになった… 昔wavesでそれ起きてどうしようもなくて年イチ使える全ライセンスリセット使ったな…

33 22/10/07(金)03:21:08 No.979410340

>DTMはじめたい!って人に進めるDAWって今何がいいんだろうな >みんなLive使ってるイメージだ iOS版のFLは安いしとっつきやすい気がする iPadでしか使ったことないからiPhoneだとどうかわかんないけど

34 22/10/07(金)03:23:09 No.979410466

>宅録用にKemperほしいんだけどすぐ型落ちになりそうで怖い Kemperはなんか息が長いイメージがあるけどなあ Axe fx2とかまだまだ現役だし高級アンプシミュは少し古くても大丈夫じゃなかろうか

35 22/10/07(金)03:30:32 No.979410928

>DTMはじめたい!って人に進めるDAWって今何がいいんだろうな >みんなLive使ってるイメージだ 自分が使ってるやつ

36 22/10/07(金)03:31:37 No.979410993

>Reaktorの使い方が分からなくて 日本語だとあんま解説ないな 英語だとあるのかは知らない

37 22/10/07(金)03:32:14 No.979411029

>PCのパーツ変えたらiLokで別PCと認識されて再認証めんどいことになった… あるある

38 22/10/07(金)03:32:58 No.979411066

>宅録用にKemperほしいんだけどすぐ型落ちになりそうで怖い 型落ちになっても売って買い替えやすいタイプの機材じゃない? ソフトの方が怖いよ

39 22/10/07(金)03:33:57 No.979411118

ちょっと前はみんなCubase使ってたのになぁ

40 22/10/07(金)03:36:06 No.979411242

>ちょっと前はみんなCubase使ってたのになぁ 国内は今もじゃない? 人脈狭いだけなんだろうけどなかなかlive使いにもFL使いにも出会わない

41 22/10/07(金)03:38:27 No.979411385

DAWの乗り換えほど面倒くさいモノは無いからCubase推しとくよ Steinbergなら20年後でも生きててくれる多分

42 22/10/07(金)03:38:58 No.979411415

>>ちょっと前はみんなCubase使ってたのになぁ >国内は今もじゃない? >人脈狭いだけなんだろうけどなかなかlive使いにもFL使いにも出会わない Cubase使いの境目は30代って印象 若者だと最初から何でも作るつもりでプロ志向の人以外ほとんど見ないなあ

43 22/10/07(金)03:39:22 No.979411433

作曲系youtuberの動画見てモチベがすごいけど 自分のショボい音源だと一気にモチベ下がる 今はとにかくSD3とKOMPLETEが欲しい高い

44 22/10/07(金)03:50:40 No.979412074

>若者だと最初から何でも作るつもりでプロ志向の人以外ほとんど見ないなあ FLはともかくもはや最高級DAWのliveに手を出すとか将来に期待できる若者だな

45 22/10/07(金)04:24:38 No.979413789

>ハーモニカとバイオリンにハマってサンプリングしてるけどMIX難しい… >主張が強すぎる どっちもちょっと音量上げるとどの帯域もディストーションギターかよってくらいびっしり詰まってる…

46 22/10/07(金)04:27:36 No.979413934

>DTMというか音楽作るのに触れるとなんだかちょっとだけ世界が豊かになる感じがしていいぞ >具体的に言うと大バッハの偉大さが実感できる 周りの大人が「マタイ良いよね…」って言ってるの聞いて反発してたけどマタイ良いよね…って最近なった

47 22/10/07(金)04:29:20 No.979414035

>鍵盤弾けるのやっぱいいなー >あんまり弾けないから小さいmidi鍵使ってるけどキースイッチ系の音源打ち込む時に不便だ 特に子供の頃に鍵盤やってたって人は採譜がとにかく速いな…って羨ましく思う

48 22/10/07(金)04:45:15 No.979414717

ハモニカはともかくバイオリン録音できる環境凄いな… 俺のはMIDI音源だしそもそも最近は作曲自体めっきりだけどピアニカやらアコーディオンやら好きだったからミックスする時のオススメとかあるなら知りてえ

49 22/10/07(金)05:34:46 No.979416830

AIに楽譜投げたら自動でリアルなギター音声とか生成してくれるようにならねえかなあ

50 22/10/07(金)05:58:13 No.979417618

今protoolsが無料だって聞くんだけど アレどうなんです?

51 22/10/07(金)06:14:14 No.979418199

iSongsって人の動画見ると俺にもできるんじゃないか?って誤解できるからおすすめ

52 22/10/07(金)06:32:28 No.979419038

DAW何使ったらいいのかわからんぬ

53 22/10/07(金)06:37:22 No.979419314

>>DTM雑談初めて見た >実はちょいちょい立ってた時期があるんだけどそのときのスレ画なくしちゃった… >誰か保存してないかな fu1511394.jpg

54 22/10/07(金)06:37:22 No.979419316

音源いっぱい入れすぎると目当ての音探すのに無駄な時間かけちゃう気がする

55 22/10/07(金)06:39:18 No.979419417

アヴェンジャー使ってる「」はDAW何使ってる?

56 22/10/07(金)06:40:54 No.979419507

ローランドが最近出したT-8がいじってて楽しい…

57 22/10/07(金)06:43:42 No.979419658

reaperからFLに変えたけど独特すぎてかなりほったらかしてるな…

58 22/10/07(金)06:44:54 No.979419723

ミックスにマスタリングはTBCとOzoneさんに依存してきた 自分でやるより格段に聴きやすいのが良い

59 22/10/07(金)06:50:47 No.979420116

f55684.mp3 せっかくだから前作った曲貼るね…

60 22/10/07(金)06:57:56 No.979420681

>せっかくだから前作った曲貼るね… むぅ…普通に聞き入った…

61 22/10/07(金)07:00:13 No.979420875

アーメンブレイクいいよね

62 22/10/07(金)07:00:42 No.979420911

>ローランドが最近出したT-8がいじってて楽しい… 買おうかなってモチベある時期にどこにも置いてなくて買えなかった…別の買っちゃったよ

63 22/10/07(金)07:03:32 No.979421138

>今protoolsが無料だって聞くんだけど >アレどうなんです? どちらかと言うと波形編集やポスプロ向きのDAWだよヒャダインとかは作曲に使ってるって昔記事見たけど MIDI編集周りが本当に使いづらいんだ…

64 22/10/07(金)08:00:17 No.979426939

FL使ってるけど独特だし日本語ないしで人に勧めようとは思わない

↑Top