いろん... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/06(木)23:24:57 No.979359109
いろんな人のあーしろこーしろって意見聞いてるとそれだけで描きたいものとか目標ブレてきて何描いていいのかわからなくなるからぶれない自分が欲しい
1 22/10/06(木)23:25:43 No.979359353
自分から聞いたんじゃないのか?
2 22/10/06(木)23:27:28 No.979359975
>自分から聞いたんじゃないのか? 聞いたのもあるけどこことかネットの声とかも無意識に拾って全部自分に当てはめて考える癖がある
3 22/10/06(木)23:28:20 No.979360279
いっぺんに全部できるわけないでしょうに
4 22/10/06(木)23:28:57 No.979360508
いらない部分も当てはめなくてもいいのでは
5 22/10/06(木)23:29:37 No.979360774
考えるのはいいことだよ 考えながら描くことでだんだんわかってくるよ
6 22/10/06(木)23:30:38 No.979361109
一つ一つ解決していこーぜ!
7 22/10/06(木)23:31:12 No.979361296
なんか俺もこれもあれもできてないじゃんとか否定的な意見ほど自分に取り込んじゃうとこあるな 萎えるからやめたい
8 22/10/06(木)23:32:29 No.979361791
>いらない部分も当てはめなくてもいいのでは そこがホントにいらないのかどうかホントのところは分からないし…
9 22/10/06(木)23:33:54 No.979362292
悩むくらいなら一回試して違うと思ったらやめろ
10 22/10/06(木)23:34:01 No.979362329
取捨選択するのが下手なうちは失敗して恥かいて覚えるしかない
11 22/10/06(木)23:35:25 No.979362804
オリキャラ描きたいけど服がわかんねえ そもそも自前のファッションセンスがないのである! オシャレにならなきゃ…
12 22/10/06(木)23:35:27 No.979362814
手書きしよう マジで
13 22/10/06(木)23:36:03 No.979363024
やってみてなんか違うなーって思ったらやらなくていいと思ってる 絵柄によって合う合わないもあるしね
14 22/10/06(木)23:37:10 No.979363436
みんなここはいらんここはいるとかちゃんと自分の判断に自信持っててすごいや
15 22/10/06(木)23:37:13 No.979363453
色ラフまでやった!!今日の目標終わり!!
16 22/10/06(木)23:37:46 No.979363640
>オリキャラ描きたいけど服がわかんねえ >そもそも自前のファッションセンスがないのである! >オシャレにならなきゃ… キャラは考えついても衣装とか思い浮かばんよね…ベースは思いつくんだけど小物とか…
17 22/10/06(木)23:39:12 No.979364094
>みんなここはいらんここはいるとかちゃんと自分の判断に自信持っててすごいや 端的にいうと本人が必要性かんじないと技術とか知識って身に付かないもんじゃね
18 22/10/06(木)23:40:29 No.979364542
>やってみてなんか違うなーって思ったらやらなくていいと思ってる >絵柄によって合う合わないもあるしね グリザイユは全く合わなかった 思った色にならないの腹立つ!
19 22/10/06(木)23:40:36 No.979364577
人がああいうからこういうからやらないって判断下してる時点で自分の判断から責任逃れしたいだけだろ マジでしょうもねぇ…
20 22/10/06(木)23:40:39 No.979364592
この服可愛いorかっこいい! 引き出し増やすためにデッサンするか! …なんか俺が描いたら絶妙に可愛くねえな
21 22/10/06(木)23:42:31 No.979365198
>端的にいうと本人が必要性かんじないと技術とか知識って身に付かないもんじゃね ここはいるは山のようにあるけどその中からここいらないとか切り捨てられる所無くない?ってなる もちろんそうなってくると全部クリアしないといけなくなる
22 22/10/06(木)23:43:23 No.979365489
>人がああいうからこういうからやらないって判断下してる時点で自分の判断から責任逃れしたいだけだろ >マジでしょうもねぇ… そういうしょうもないお説教もいらないです…
23 22/10/06(木)23:45:57 No.979366354
左手デバイスといってもテンキーだけど導入したらすごい楽になった!!なんでもっと早く買わなかったの!?
24 22/10/06(木)23:47:13 No.979366779
余計な情報鵜呑みにしない能力というか絵を描くにあたって自分がキツくて動けなくなるような情報はわざわざ受け付けない方がよっぽどいい
25 22/10/06(木)23:48:01 No.979367053
>ここはいるは山のようにあるけどその中からここいらないとか切り捨てられる所無くない?ってなる >もちろんそうなってくると全部クリアしないといけなくなる そんな一気に全部出来るならみんな苦労しねぇ…
26 22/10/06(木)23:48:39 No.979367267
絵に限ったことじゃないけど自分でこれ必要だなって思って始めたことって習熟度合いが全然違うよね
27 22/10/06(木)23:48:59 No.979367381
macでフォトショだから左手デバイスの選択肢が少なすぎてキーボードを左手デバイス的に配置して使ってる
28 22/10/06(木)23:49:06 No.979367416
必要なこと多すぎてどこから手をつけていいか混乱する
29 22/10/06(木)23:51:47 No.979368295
なんかファサファサしてるチョウチョ怪物を雑に輪郭描いてからファサファサさせていってるけど チョー大変なのでモチベあげついでに途中経過を落としていく
30 22/10/06(木)23:52:40 No.979368602
羽化!
31 22/10/06(木)23:53:03 No.979368726
蝶!
32 22/10/06(木)23:53:15 No.979368798
背景の画角がわっかんねえ…
33 22/10/06(木)23:53:16 No.979368804
キモいけどファサファサしてのは伝わる
34 22/10/06(木)23:54:05 No.979369097
作品の舞台が平成初期なんで小物関係とか色々調べながら描いてるけど懐かしさが半端ねえ…
35 22/10/06(木)23:55:00 No.979369424
かわいいもエロいも追及する程わからなくなってくる
36 22/10/06(木)23:55:02 No.979369445
怒られることとかバカにされんのが普段から脳に染み付いてるから どっちにの意見に取り入れてもどっかしら失敗して怒られるんだろうなとか思ってしまう
37 22/10/06(木)23:57:22 No.979370173
完成形が見えずに本番塗り始めるのは良くなさそうだ でもカラーラフめんどいよぉ
38 22/10/06(木)23:59:18 No.979370826
悪いが自分の判断基準とか価値基準死んでるやつは絵描くの向いてないよ
39 22/10/07(金)00:02:30 No.979372052
自分はなんか言われたら一瞬こんな顔するけど それはそれとしてとりあえず完成させることだけ考えるぜ 批評はその後だ!
40 22/10/07(金)00:02:39 No.979372102
判断基準なんて金と数字でええ! どちらもないから俺は死ぬね…
41 22/10/07(金)00:03:08 No.979372279
あなたの絵は〇〇回AIに参照されましたってあったら俺のはどの位なんだろうとか思う
42 22/10/07(金)00:03:25 No.979372392
>判断基準なんて金と数字でええ! >どちらもないから俺は死ぬね… 初心者のうちに死ぬなんてもったいない!
43 22/10/07(金)00:04:20 No.979372695
外野からはどうすることもできない
44 22/10/07(金)00:04:42 No.979372817
自信なかったらAIに描かせましたって言おうかな
45 22/10/07(金)00:04:55 No.979372913
ここのレスもだけどいちいち口と性格が悪いやつの意見取り入れなくていい 弱そうなやつ見つけて憂さ晴らしてるだけだぞ
46 22/10/07(金)00:05:30 No.979373136
最初の内は好きなもの毎日いっぱい描くだけで勝手に上手くなる 壁にぶつかってから本読んだり人に訊いたりすればいいよ
47 22/10/07(金)00:05:35 No.979373165
好きな絵描きはいるけどめざしてる理想の絵がないから成長が遅いような気がしている
48 22/10/07(金)00:05:55 No.979373268
>悪いが自分の判断基準とか価値基準死んでるやつは絵描くの向いてないよ 悪いが一々強い言葉でモノを言う奴は人に何かをアドバイスするのに向いてないよ
49 22/10/07(金)00:06:06 No.979373335
わろてる場合か
50 22/10/07(金)00:06:38 No.979373519
みんな言うことが違う程度で混乱するとか社会でたら死ぬだろ 働いたことないの
51 22/10/07(金)00:06:42 No.979373550
カラーラフって簡単に色おく程度なんだけどみんなはどれくらいやるの?
52 22/10/07(金)00:06:49 No.979373598
最近…ってわけでもないけど謎の立場から聞いてもいないのに高圧的なレスをするのがいるな
53 22/10/07(金)00:08:11 No.979374202
箇条書きして一つずつ試すとかどうだ
54 22/10/07(金)00:08:18 No.979374252
どういう意見を聞き入れなくていいかお前に教える
55 22/10/07(金)00:08:21 No.979374265
>カラーラフって簡単に色おく程度なんだけどみんなはどれくらいやるの? 人に見せるものじゃないなら本当に自分がわかればいい程度にざっくり ラフもどこかにあげるつもりなら形がわかる程度に輪郭線ははっきりさせるくらい
56 22/10/07(金)00:08:57 No.979374482
これに限らんけど言葉もろくに選べないやつが社会を語るのはギャグなのか
57 22/10/07(金)00:10:05 No.979374904
>みんな言うことが違う程度で混乱するとか社会でたら死ぬだろ >働いたことないの 別に死にはしないけど働いてて混乱はするが…
58 22/10/07(金)00:10:17 No.979375000
社会に出て学んだことがわざわざ立てなくてもいい波風立てるものの言い方なんだろうか
59 22/10/07(金)00:10:53 No.979375192
>カラーラフって簡単に色おく程度なんだけどみんなはどれくらいやるの? やらない 塗りながらあーでもないこーでもないって調整するからやった方が良い気はする
60 22/10/07(金)00:11:18 No.979375352
からあらふってのはなんだいばあさんやってレベルだから俺はこの話に参加できない…
61 22/10/07(金)00:11:19 No.979375355
オリキャラの服ほんとに描けない…
62 22/10/07(金)00:11:52 No.979375551
好きな絵描き見つけてその人の絵柄目指すといいぞ!とは聞くけど好きな絵描き多過ぎて絞りきれねぇ!みんな好き!
63 22/10/07(金)00:11:56 No.979375568
書き込みをした人によって削除されました
64 22/10/07(金)00:12:33 No.979375787
社会で学んだ事なんて想像以上にクズが多いんだなぐらいしか…
65 22/10/07(金)00:12:35 No.979375806
社会が厳しいと思ってたら厳しくされてたのは態度の悪い俺だけでした
66 22/10/07(金)00:12:36 No.979375815
一日一歩、三日で三歩 三歩進んで三歩戻ってるみたいで成長の実感がない三週間目です!
67 22/10/07(金)00:12:49 No.979375897
>>カラーラフって簡単に色おく程度なんだけどみんなはどれくらいやるの? >やらない >塗りながらあーでもないこーでもないって調整するからやった方が良い気はする アナログ時代の癖で今でもそうしてるけどぶっちゃけデジタルならその時にカラーバー弄ればいいからまあ別にやらなくてもいいとは思う 精々予め配色でイメージが出来て迷わないくらい
68 22/10/07(金)00:12:51 No.979375903
>>悪いが自分の判断基準とか価値基準死んでるやつは絵描くの向いてないよ >悪いが一々強い言葉でモノを言う奴は人に何かをアドバイスするのに向いてないよ そうだねは正直だよ向いてないのを受け入れよう
69 22/10/07(金)00:12:53 No.979375914
カラーラフは線だけとのギャップ埋めるのに使ってるけど淡い色より濃い色でやった方がいいかなと思い始めている
70 22/10/07(金)00:13:15 No.979376018
色置いてやる気があったら影のハイライト軽くつけるぐらいまでやる これやった方が完成系を固めやすいから大事だと思う
71 22/10/07(金)00:13:41 No.979376178
>からあらふってのはなんだいばあさんやってレベルだから俺はこの話に参加できない… とりあえずで色を塗って配色のバランスを見たり 線より塗ることで出来る面で見たほうが形が取りやすかったりとか
72 22/10/07(金)00:13:50 No.979376247
>そうだねは正直だよ向いてないのを受け入れよう こんな一人でいくらでも盛れる数字に振り回されてる自分に疑問を持った方がいいよ
73 22/10/07(金)00:14:00 No.979376321
お絵雑でやっていけないようなやつは優しいコミュニティでのびのび描いてろよ
74 22/10/07(金)00:14:34 No.979376532
別にどこでも求めてもいない厳しさなんて邪魔でしかないぞ
75 22/10/07(金)00:14:37 No.979376560
わからん時は絵から離れて他の事してるとふっと浮かぶ 問題は浮かぶのがパチンコしてる時ばっかりなので他の事してる時に浮かんでほしい
76 22/10/07(金)00:14:52 No.979376652
>お絵雑でやっていけないようなやつは優しいコミュニティでのびのび描いてろよ こんな生温いとこでダメとかどこいっても無理だろ…
77 22/10/07(金)00:15:11 No.979376772
>お絵雑でやっていけないようなやつは優しいコミュニティでのびのび描いてろよ 気持ちよくお説教したり口汚く喋りたいならそれこそそういうとこでのびのびとやってたらいいよ
78 22/10/07(金)00:15:25 No.979376854
絵に限ったことじゃないんだけど仕事中にイメージ降ってきたりしても帰ってきた頃には忘れてる……
79 22/10/07(金)00:15:43 No.979376961
>>お絵雑でやっていけないようなやつは優しいコミュニティでのびのび描いてろよ >こんな生温いとこでダメとかどこいっても無理だろ… なんだこいつら職場の嫌な先輩かよ
80 22/10/07(金)00:15:58 No.979377040
>絵に限ったことじゃないんだけど仕事中にイメージ降ってきたりしても帰ってきた頃には忘れてる…… 適当なメモ帳にでも書くといい
81 22/10/07(金)00:16:17 No.979377156
>別にどこでも求めてもいない厳しさなんて邪魔でしかないぞ 最近はコンプライアンスもあるからほとんどの業界で厳しい指導自体ナンセンスという…
82 22/10/07(金)00:16:20 No.979377177
自分の態度が悪いだけの話をここはそういう場所だって宣う人はいつも浮いてるな
83 22/10/07(金)00:16:47 No.979377370
やっていけないってなんだ
84 22/10/07(金)00:17:31 No.979377625
>最近はコンプライアンスもあるからほとんどの業界で厳しい指導自体ナンセンスという… 指導として何が間違いかを指摘しどうすべきかを具体的に示す叱ると感情的に喚き散らして自分の憂さを晴らすだけの怒るの区別も出来てないからねそういうの
85 22/10/07(金)00:18:17 No.979377931
求めてない厳しさというかスレ文の芯の無さってそれ以前の問題だし情緒が中学生レベルでキツいわ
86 22/10/07(金)00:18:53 No.979378171
たかが趣味の話に社会だのやっていけないだの芯がないだの何を言ってるんだ過ぎる
87 22/10/07(金)00:19:00 No.979378219
管理していいよ
88 22/10/07(金)00:19:49 No.979378605
自分を職場の上司か何かと勘違いして他人に威圧的に迫ってる姿の方がいいとしこいてキッツいぞ
89 22/10/07(金)00:21:11 No.979379113
描いてさらさらした人が一番つおいんじゃ
90 22/10/07(金)00:21:29 No.979379232
罵倒や説教って自分が言われた事を他人に言うものらしいからつまりそう言う事なんだろう
91 22/10/07(金)00:22:29 No.979379655
別に初心者が情報収集してて路頭に迷うとか当たり前なんですけど…
92 22/10/07(金)00:22:41 No.979379759
>描いてさらさらした人が一番つおいんじゃ それこそそんなしょうもない価値観の道具にするために描いてるわけじゃないからね
93 22/10/07(金)00:23:59 No.979380290
いや路頭に迷うのはちょっと違うんじゃないかな!
94 22/10/07(金)00:24:40 No.979380506
自分自身最近優しいコミュニティで安定した自己肯定感でお絵描きできてるからオススメしたかったのだけど確実に滑ってdelを集めてしまっていて後悔している
95 22/10/07(金)00:24:58 No.979380613
なんだカラーラフの話が続くと思ったのに...
96 22/10/07(金)00:25:25 No.979380754
最近やっと気づいたんだがマウスってお絵描きに向いてないのでは?
97 22/10/07(金)00:27:30 No.979381536
自分の芯がないやつって大抵たいして努力したことがなくて成功体験が無いからってだけだし色々察するところはある
98 22/10/07(金)00:27:51 No.979381664
>自分自身最近優しいコミュニティで安定した自己肯定感でお絵描きできてるからオススメしたかったのだけど確実に滑ってdelを集めてしまっていて後悔している 失せろ
99 22/10/07(金)00:27:52 No.979381667
>最近やっと気づいたんだがマウスってお絵描きに向いてないのでは? やろうと思えばエクセルでだってお絵描きはできるし極めれば一芸という個性になりますぜ
100 22/10/07(金)00:28:15 No.979381770
>最近やっと気づいたんだがマウスってお絵描きに向いてないのでは? ペンに持ち替えたら初期設定には時間たっぷり掛けてね 使いにくくてもそのまま道具に合わせちゃうのが人間だから
101 22/10/07(金)00:28:31 No.979381849
>自分の芯がないやつって大抵たいして努力したことがなくて成功体験が無いからってだけだし色々察するところはある 何もそんな自分をいじめんでも
102 22/10/07(金)00:29:05 No.979382041
毎回こうして他人を見下す事で自己肯定感高めてるんだろうか
103 22/10/07(金)00:29:13 No.979382073
>最近やっと気づいたんだがマウスってお絵描きに向いてないのでは? 普通の絵ならそうだね ドット絵を描くならやっぱりマウスだけども
104 22/10/07(金)00:29:38 No.979382201
他人をいくら下げても自分が偉くなる事はないしそれどころか品位を下げて性根を腐らせるだけだぞ
105 22/10/07(金)00:30:06 No.979382347
>>>悪いが自分の判断基準とか価値基準死んでるやつは絵描くの向いてないよ >>悪いが一々強い言葉でモノを言う奴は人に何かをアドバイスするのに向いてないよ >そうだねは正直だよ向いてないのを受け入れよう そうだよを正しさの指標にしてる人はじめて見た 自分のレスにせこせこそうだね入れてそう
106 22/10/07(金)00:30:12 No.979382387
>>最近やっと気づいたんだがマウスってお絵描きに向いてないのでは? >普通の絵ならそうだね >ドット絵を描くならやっぱりマウスだけども ガハハ上のファサファサしてるやつはマウスで描いてるゾイ
107 22/10/07(金)00:30:47 No.979382596
>ガハハ上のファサファサしてるやつはマウスで描いてるゾイ よくできるな…実際どうなのマウスは
108 22/10/07(金)00:31:15 No.979382752
ほとんど何もわからん相手に殆ど妄想でケチつけてる人はもはやそうあってほしい願望を並べ立ててるだけでぶっちゃけ見てても哀れだと思う
109 22/10/07(金)00:31:27 No.979382815
>>ガハハ上のファサファサしてるやつはマウスで描いてるゾイ >よくできるな…実際どうなのマウスは 線がふにゃふにゃになるのでペンタブ欲しいです!!!!!!
110 22/10/07(金)00:32:32 No.979383138
実際相手にしなくていいんだろうけど頭の片隅に残るから困るし参ってる時は攻撃的だったり都合の悪い意見に耳が傾くから困る
111 22/10/07(金)00:33:11 No.979383354
思い立ったが吉日だからついカッとなってペンタブ買おうぜ!
112 22/10/07(金)00:33:50 No.979383555
>実際相手にしなくていいんだろうけど頭の片隅に残るから困るし参ってる時は攻撃的だったり都合の悪い意見に耳が傾くから困る お絵雑でわざわざ強い言葉使ってレスポンチ仕掛けてくる奴なんてどうせ絵とか描けない奴だし忘れていいぜ!
113 22/10/07(金)00:33:53 No.979383572
ペンタブでも定規とかあるとめっちゃ楽にシュッと線引けると聞いて試したい
114 22/10/07(金)00:34:47 No.979383847
>思い立ったが吉日だからついカッとなってペンタブ買おうぜ! ペンタブのペンって消耗品だったりするんです? そんなことない?
115 22/10/07(金)00:34:56 No.979383900
ある程度は自分に都合よく考えないと絵は描けないまであると思うけどな
116 22/10/07(金)00:35:17 No.979383993
人を見下す事でしか自分をアピールできない人間なんて描けようが描けまいがろくでなしに違いはないぞ
117 22/10/07(金)00:36:11 No.979384256
>ペンタブのペンって消耗品だったりするんです? >そんなことない? 替え芯というものがあるんだ
118 22/10/07(金)00:36:55 No.979384484
そもそも判別しようがないのに描ける描けないか判断して聞き入れるかどうか考えるのが手間だし…
119 22/10/07(金)00:37:24 No.979384651
全然関係ない話で悪いんだけどいつだったかにあったラーメン擬人化のお題に挑戦してるんだけども パッケージを女の子っぽいオシャレなデザインに落とし込むの難しくない? あとペヤングはラーメンじゃなかった
120 22/10/07(金)00:37:42 No.979384735
>ペンタブのペンって消耗品だったりするんです? >そんなことない? ペンの芯は…なんとすり減るんだ 俺も初めて使ったときはびっくりした すり減ったまま使うとタブレットの方に傷がつくので芯を取り替えるのです 芯だけなら結構安いので安心してほしい
121 22/10/07(金)00:37:47 No.979384756
別に判別する必要もなく口が悪い人となんてどんなに上手くても関わりたくない…
122 22/10/07(金)00:37:54 No.979384781
図説つきで解説してくれてる人は割と信頼してる
123 22/10/07(金)00:38:25 No.979384906
>図説つきで解説してくれてる人は割と信頼してる 余程の考えなしでない限り自分の絵を出す時にわざわざ余計な事は言わんしね
124 22/10/07(金)00:38:32 No.979384937
>替え芯というものがあるんだ >芯だけなら結構安いので安心してほしい サンキュー神様! そのうちペンタブ買うぜ!
125 22/10/07(金)00:39:22 No.979385160
考えました! 好きな作品の絵を毎週上げよう
126 22/10/07(金)00:39:50 No.979385294
>考えました! >好きな作品の絵を毎週上げよう おう 楽しみにしてるぞ
127 22/10/07(金)00:39:54 No.979385307
ペンタブの裏側とかペン立ての中とかに替え芯が仕込んであったりするよね
128 22/10/07(金)00:40:11 No.979385386
>サンキュー神様! >そのうちペンタブ買うぜ! 今すぐ買うんだ
129 22/10/07(金)00:40:31 No.979385469
上手くなるにはあれもした方がこれもした方がいいってポイントが沢山あるけど一気にこれがクリア出来ないとダメな課題みたいに思えてくると詰むなぁ…
130 22/10/07(金)00:40:58 No.979385593
>今すぐ買うんだ い…今描いてるやつ仕上げてからじゃないと途中で色々変わるとなんか色々めんどくさいから…明日仕上げて買うから… ありがとうね!
131 22/10/07(金)00:41:10 No.979385644
芯がすぐ口紅みたいになっちゃう でも自分の十倍描いてる友達は減ったことがないからって替え芯くれた 上手い人は無駄な力入って無いのかねえ
132 22/10/07(金)00:42:16 No.979385965
俺の芯は描き始めて半年くらいで口紅みたいなヤバい削れ方して そこから4年使ってるけど一切削れてる様子がない なにゆえ?
133 22/10/07(金)00:42:26 No.979386012
ストローク芯ってやつが良いと聞いたよ バネが無駄な力を吸収してくれるとか何とかで消耗が抑えられるとか 俺は使ったことないからわからんのだが…買ってみるか
134 22/10/07(金)00:42:38 No.979386062
解釈違いとかが怖くて好きな作品の絵描いていいのかすら迷うから吹っ切れたい
135 22/10/07(金)00:43:02 No.979386199
>ここのレスもだけどいちいち口と性格が悪いやつの意見取り入れなくていい >弱そうなやつ見つけて憂さ晴らしてるだけだぞ (ボロクソに言われたんだな…)
136 22/10/07(金)00:43:17 No.979386272
>俺の芯は描き始めて半年くらいで口紅みたいなヤバい削れ方して >そこから4年使ってるけど一切削れてる様子がない >なにゆえ? 接地面が広いと圧のかかり方がホニャララでナントカカントカだからじゃないのか 説明できねえ!
137 22/10/07(金)00:43:44 No.979386397
>上手い人は無駄な力入って無いのかねえ 筆圧と上手い下手はあんま関係ない 削れるのが一方だけなのはペンタブのサイドボタンの位置関係上仕方ないので芯自体を定期的に回転させてみよう
138 22/10/07(金)00:43:46 No.979386407
>上手い人は無駄な力入って無いのかねえ 絵じゃないんだけどゲームでも繊細な動きをする時は力を入れないのが基本だから多分そう まずは力の入れ方意識した方がいいかもしれないけど芯が減ったら変えてやっていけばいいとも思う
139 22/10/07(金)00:44:48 No.979386673
筆圧感知の上限を低くしたら自然と芯が長持ちする 疲れにくい…かは分からない
140 22/10/07(金)00:44:48 No.979386674
>上手い人は無駄な力入って無いのかねえ ツールの方で筆圧設定を変えることで あんま力入れずに描けるようになったりはするよ
141 22/10/07(金)00:46:41 No.979387209
>解釈違いとかが怖くて好きな作品の絵描いていいのかすら迷うから吹っ切れたい ほんとに作品好きで描いてるならどうでもいいと思うけど オタクと仲良くなるために創作してるわけじゃないだろ
142 22/10/07(金)00:49:58 No.979388099
やっぱりペンタブは早めに買っちまうのがオススメだぜー! 今までマウスで描いてたのは何だったんだ…ってなる なった
143 22/10/07(金)00:51:33 No.979388490
上手い人の手書きはいいけど下手なやつの手書きは邪魔みたいなレス見てちょっともにょった みんな気軽に色々かけたほうが絶対楽しいのに
144 22/10/07(金)00:52:40 No.979388787
うまいは正義だから仕方ない
145 22/10/07(金)00:52:57 No.979388859
別にそれだけじゃないと思うんだけどな
146 22/10/07(金)00:52:59 No.979388875
ケチつける事しかできないやつの言う事なんて気にするだけ無駄だって