虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/06(木)20:12:13 銀河英... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/06(木)20:12:13 No.979282554

銀河英雄伝説無双が出たら呂布ポジになりそう

1 22/10/06(木)20:14:26 No.979283621

旧石器時代の勇者

2 22/10/06(木)20:18:20 No.979285333

コイツ出てくる作品間違えてない?

3 22/10/06(木)20:28:40 No.979289854

ヤンは何すりゃいいんだよ

4 22/10/06(木)20:31:26 No.979291098

>ヤンは何すりゃいいんだよ 孔明よろしく竜巻とか火炎出すとか…

5 22/10/06(木)20:34:31 No.979292413

なんで歩兵のトップを大将がやるんだよ

6 22/10/06(木)20:37:41 No.979293872

他の将校はあの階級に収まってる理由がなんとなく分かるけどコイツがここまで高いのは謎すぎる 別に頭の回転が鈍いとかでは無いとはいえ大将の器じゃないだろ

7 22/10/06(木)20:39:00 No.979294414

宇宙船で白兵戦は正気じゃないよ…

8 22/10/06(木)20:39:34 No.979294656

上級大尉なら納得いくんだが

9 22/10/06(木)20:42:00 No.979295668

超未来の宇宙戦争のメインウェポンが手斧っておかしくない?

10 22/10/06(木)20:45:13 No.979296912

ゼッフル粒子あるから…便利だなゼッフル粒子

11 22/10/06(木)20:46:34 No.979297396

>他の将校はあの階級に収まってる理由がなんとなく分かるけどコイツがここまで高いのは謎すぎる >別に頭の回転が鈍いとかでは無いとはいえ大将の器じゃないだろ 基本家柄第一の世界で出世するなら知性より最前線で命張りましたって方が貴族ウケは良さそう

12 22/10/06(木)20:47:47 No.979297822

>他の将校はあの階級に収まってる理由がなんとなく分かるけどコイツがここまで高いのは謎すぎる >別に頭の回転が鈍いとかでは無いとはいえ大将の器じゃないだろ 下級貴族出身だが直接流した血の量だけで帝国軍の最高幹部になったと原作にあるので 単純にいっぱい白兵戦でころして成り上がったと思われる

13 22/10/06(木)20:49:18 No.979298380

分野が違うってだけでラインハルト級の有能だもんな画像

14 22/10/06(木)20:49:34 No.979298509

シェーンコップ リンツ ブルームハルト ユリアン キルヒアイス みったま ロイエンタール 石器時代の勇者 リューネブルク 意外と作れるな?

15 22/10/06(木)20:49:41 No.979298553

ジャンプ漫画的な意味合いでの上級大将

16 22/10/06(木)20:50:20 No.979298774

装甲擲弾兵総監という強そうでかっこいいけど何してるかよくわかんないポスト

17 22/10/06(木)20:50:41 No.979298916

専用トマホークなのがウケる

18 22/10/06(木)20:51:49 No.979299366

調べたらノイエ版とコラボしてたわ… https://www.famitsu.com/news/202002/27193505.html

19 22/10/06(木)20:52:51 No.979299780

ちょっといいなキルヒ惇

20 22/10/06(木)20:53:46 No.979300128

新石器時代の勇者は武人って感じ 旧石器時代の勇者はマジで石器時代の勇者

21 22/10/06(木)20:53:54 No.979300186

キャラ選の意図は分かるけど絶望的に似合ってねぇな孟徳

22 22/10/06(木)20:58:36 No.979302005

部下はたくさんいるから現場任せてふんぞり返ってればいいんだけど 自分が先頭になって突っ込むのが一番強いから…

23 22/10/06(木)20:59:44 No.979302465

>なんで歩兵のトップを大将がやるんだよ 総監だから本来は最前線でド突き合いするような立場じゃない

24 22/10/06(木)21:00:16 No.979302677

>装甲擲弾兵総監という強そうでかっこいいけど何してるかよくわかんないポスト 総監というワードがあまり見聞きしない感じだ

25 22/10/06(木)21:01:10 No.979303051

最前線で白兵戦してる大将って銀英伝最大のファンタジーな部分だと思う

26 22/10/06(木)21:01:28 No.979303203

1番偉い奴が強いんじゃなくて 1番強い奴が偉いって感じ

27 22/10/06(木)21:01:31 No.979303230

死なすにはちょっともったいなかったなと思う

28 22/10/06(木)21:02:57 No.979303859

>総監だから本来は最前線でド突き合いするような立場じゃない リップシュタット戦役は内乱だからな… 元々同じ仲間だった相手というのは厄介 故に最前線でリーダーシップ発揮し指揮

29 22/10/06(木)21:04:00 No.979304288

部下からの人望とかどうだったんだろう

30 22/10/06(木)21:04:15 No.979304375

>>装甲擲弾兵総監という強そうでかっこいいけど何してるかよくわかんないポスト >総監というワードがあまり見聞きしない感じだ 警視総監とか消防総監みたいに役人のトップに付いてる人の役職ではある

31 22/10/06(木)21:05:40 No.979304918

現実のナチス・ドイツにも実際に戦闘機に乗って戦ってた戦闘機隊総監とかいたから…

32 22/10/06(木)21:06:19 No.979305204

先日戦闘機で来日したドイツ空軍の偉い人も空軍総監だったな Inspekteur der Luftwaffe

33 22/10/06(木)21:07:26 No.979305663

バトル漫画だと要職についてるヤツがクソ強くてバリバリ前線出張ってくるのはありがちだよね

34 22/10/06(木)21:07:31 No.979305691

>警視総監とか消防総監みたいに役人のトップに付いてる人の役職ではある ああ成程そういう事か! 俺頭硬くて気がつかなかった… ありがとうございます

35 22/10/06(木)21:07:52 No.979305848

敵に回ってた理由が金髪嫌いなだけなんだよなこいつ 自分は門閥貴族じゃないし

36 22/10/06(木)21:08:04 No.979305921

>死なすにはちょっともったいなかったなと思う こいつは半金髪の急先鋒かつ死を恐れるタイプでもないので 双璧が言うように生かしておいても犠牲が増えるだけだ

37 22/10/06(木)21:08:47 No.979306237

総監は別にいいんだよ 上級大将なんてトップ中のトップなのに

38 22/10/06(木)21:10:02 No.979306747

>敵に回ってた理由が金髪嫌いなだけなんだよなこいつ >自分は門閥貴族じゃないし この体制で実力で上り詰めた奴にとっては 姉の威光で成り上がったようにしか見えないだろうからな しかもオフレッサー自体があんまりいい性格でもない

39 22/10/06(木)21:10:14 No.979306829

リップシュタット陣営にいたし いくら何でも腕っぷしの強さだけで佐官はともかく上級大将なのもおかしいので どっかの有力貴族の用心棒役でもやってたんじゃなかろうか

40 22/10/06(木)21:10:56 No.979307110

どういう人生歩んできたのか気になりすぎる

41 22/10/06(木)21:13:34 No.979308195

リューネブルク追い返すとこ好き 良くも悪くも見た目通りって感じ

42 22/10/06(木)21:14:00 No.979308378

>リップシュタット陣営にいたし >いくら何でも腕っぷしの強さだけで佐官はともかく上級大将なのもおかしいので >どっかの有力貴族の用心棒役でもやってたんじゃなかろうか この世界はゼッフル粒子撒かれると白兵戦しないわけにはいかないので 白兵戦だけで成り上がる事もできるのだ シェーンコップだって勲功面では白兵戦だけで将官になっとるぞ

43 22/10/06(木)21:18:05 No.979309973

カイザー陣営にはアッテンボローレベルの将官は揃ってたけどシェーンコップやポプランみたいなポジションの人員も出てこないだけで居たのかな

44 22/10/06(木)21:18:55 No.979310286

>カイザー陣営にはアッテンボローレベルの将官は揃ってたけどシェーンコップやポプランみたいなポジションの人員も出てこないだけで居たのかな ロイエンタールとミッターマイヤーは白兵戦も強かったのでは

45 22/10/06(木)21:19:32 No.979310518

上級大将まで階級上がったって事は過去にあろう最前線で活躍し過ぎ 外伝では意外と頭回ってたし…装甲擲弾兵の戦術的指揮の リーダーシップ及び本人の蛮勇さ…最前線で活躍し軍は体育会系な組織故に 見た目もああだし意外と装甲擲弾兵の育成が上手なんだろうか?と思った

46 22/10/06(木)21:19:58 No.979310703

銃耐える鎧着て接近して斧で叩き切るんだっけ スペースオペラの戦い方じゃない……

47 22/10/06(木)21:20:24 No.979310885

ライトセーバーみたいなもんだろ

48 22/10/06(木)21:20:54 No.979311101

>https://www.famitsu.com/news/202002/27193505.html ガタイ良すぎる

49 22/10/06(木)21:21:37 No.979311380

鍛えてても何時間も着てられる服ではない装甲服を薬物まで使って着続けて戦ってるんだったっけか…

50 22/10/06(木)21:21:52 No.979311486

>ロイエンタールとミッターマイヤーは白兵戦も強かったのでは 2人がかりでスレ画の相手しようとしたしそこそこ自身はあったんだろう 作戦失敗したらどうにもならんし

51 22/10/06(木)21:22:02 No.979311556

外伝だとかなり頭の回る描写もあるし 多分白兵戦が好きで前線に出てるだけで陸戦全般に造詣が深いエキスパート

52 22/10/06(木)21:22:20 No.979311673

そういえばロイエンタールはシェーンコップと打ち合えるくらい強かったな

53 22/10/06(木)21:22:26 No.979311719

下級貴族でありながら戦功のみで上級大将まで上り詰めた野蛮人 疲れた身体にサイオキシン

54 22/10/06(木)21:22:36 No.979311782

>外伝だとかなり頭の回る描写もあるし >多分白兵戦が好きで前線に出てるだけで陸戦全般に造詣が深いエキスパート 強すぎる…

55 22/10/06(木)21:23:00 No.979311952

>疲れた身体にサイオキシン オオオ イイイ

56 22/10/06(木)21:23:33 No.979312173

>調べたらノイエ版とコラボしてたわ… >https://www.famitsu.com/news/202002/27193505.html ヒューペリオンは笑っちゃう

↑Top