虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/06(木)18:15:18 人間の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/06(木)18:15:18 No.979242143

人間の心も木になっちまったのかなぁ

1 22/10/06(木)18:15:34 No.979242232

俺はちんぽ

2 22/10/06(木)18:15:59 No.979242359

紙よりはいいか

3 22/10/06(木)18:17:04 No.979242728

ストロー以外はいいよ

4 22/10/06(木)18:19:44 No.979243516

木は別にいいよ 紙ストローだけは許さん

5 22/10/06(木)18:24:49 No.979244906

木ならまあ焼却時に燃焼剤になるからまだま紙ストローは死ね

6 22/10/06(木)18:29:27 No.979246197

採用するからにはふやけないような加工してるんじゃないの

7 22/10/06(木)18:31:06 No.979246645

>採用するからにはふやけないような加工してるんじゃないの あらゆるコーヒーショップが出来てないからなあ

8 22/10/06(木)18:31:13 No.979246680

いや、使い捨ての木の食器はゴミクソだ 量販店に行って食器コーナー見てみろ 金属製の食器より木星の食器の方が倍近い高い場合がある これは木星の食器は加工が難しいのと舌ざわりがやはり難しいからだ プラまだ表面がんめらksdが木はどう頑張ってもざrざらしているし コーティングしない限りおおかれすくなkれアイスの暴のように下に吸い付いてくる 食ってて不愉快だ

9 22/10/06(木)18:31:31 No.979246764

単純にまずいんだよ紙ストロー…

10 22/10/06(木)18:32:19 No.979246982

>食ってて不愉快だ 落ち着け途中からカガチみたいになってる

11 22/10/06(木)18:32:39 No.979247076

>採用するからにはふやけないような加工してるんじゃないの 普通の紙を濡らしたときと全く同じ反応を示すよ

12 22/10/06(木)18:32:40 No.979247083

>単純にまずいんだよ紙ストロー… マックにしろスタバにしろ「お前らその紙ストローでアイスコーヒーを飲んでみろ」と言いたくなる程度には紙ストローで飲み物飲むと まずい

13 22/10/06(木)18:33:24 No.979247273

海洋プラスチックってスタバやマクドのプラカップをポイ捨てしたのが多いからなあ

14 22/10/06(木)18:33:27 No.979247282

>いや、使い捨ての木の食器はゴミクソだ >量販店に行って食器コーナー見てみろ >金属製の食器より木星の食器の方が倍近い高い場合がある >これは木星の食器は加工が難しいのと舌ざわりがやはり難しいからだ >プラまだ表面がんめらksdが木はどう頑張ってもざrざらしているし >コーティングしない限りおおかれすくなkれアイスの暴のように下に吸い付いてくる >食ってて不愉快だ 火星人のレス

15 22/10/06(木)18:33:42 No.979247343

>コーティングしない限りおおかれすくなkれアイスの暴のように下に吸い付いてくる 使い捨ての木の食器はこれがあるから嫌だ イベント会場とかでちょっとくうぶんには気にならんがね

16 22/10/06(木)18:34:19 No.979247486

木曜日だから木星人だろたぶん

17 22/10/06(木)18:34:24 No.979247522

>海洋プラスチックってスタバやマクドのプラカップをポイ捨てしたのが多いからなあ データは?

18 22/10/06(木)18:34:27 No.979247534

アイスの暴ってなによ!?

19 22/10/06(木)18:34:46 No.979247628

>アイスの暴ってなによ!? カロリー

20 22/10/06(木)18:34:57 No.979247681

割り箸は?

21 22/10/06(木)18:35:29 No.979247809

ストロー出す店が大手になればいい

22 22/10/06(木)18:35:44 No.979247875

再利用すんのこれ 使い捨てかな

23 22/10/06(木)18:36:15 No.979248018

シェイク以外は紙ストローになるよ

24 22/10/06(木)18:36:25 No.979248073

保管してて湿気させないためにビニールの袋に入れて保管してあるって聞くしなスタバの紙ストロー

25 22/10/06(木)18:36:33 No.979248113

金属製のマイストローを持ち歩く人とか居たっけ

26 22/10/06(木)18:36:39 No.979248132

穴空いてるパスタで飲んだ方がマシ

27 22/10/06(木)18:36:44 No.979248153

プラがないから焼却能力下がるのは馬鹿としか言えない

28 22/10/06(木)18:36:45 No.979248164

木も伐採しすぎたら良くないのでは これ環境問題を別の環境問題に棚上げしただけじゃない?

29 22/10/06(木)18:37:00 No.979248230

紙ストローでコーラのんであまりの気持ち悪さに蓋空けて飲んだ

30 22/10/06(木)18:37:11 No.979248284

そもそも海洋プラスチックなんて全く問題になってないよ それを無理矢理に取り上げてる感じ

31 22/10/06(木)18:37:28 No.979248378

海藻だデンプンだはじめ 自然に帰りますよ系プラはまだまだ高コストかねえ

32 22/10/06(木)18:37:38 No.979248431

>アイスの暴ってなによ!? 業務用サイズのアイスを貪り食う「」のアレかな?

33 22/10/06(木)18:37:44 No.979248479

>そもそも海洋プラスチックなんて全く問題になってないよ >それを無理矢理に取り上げてる感じ 思いっきり問題になってるけどどこの地球で生きてるの?

34 22/10/06(木)18:37:50 No.979248506

GN食器は木星の高重力下じゃないと作れないからな

35 22/10/06(木)18:37:51 No.979248513

>木も伐採しすぎたら良くないのでは >これ環境問題を別の環境問題に棚上げしただけじゃない? 端材使うならまあ…

36 22/10/06(木)18:37:53 No.979248520

>>食ってて不愉快だ >落ち着け途中からカガチみたいになってる ドゥガチじゃなくて?

37 22/10/06(木)18:37:58 No.979248550

木の割り箸が悪者にされてた頃もあったもんじゃ

38 22/10/06(木)18:38:03 No.979248570

金属製のストローもあれ中見えないまま洗うから衛生面不安になるんだよな…

39 22/10/06(木)18:38:17 No.979248630

>そもそも海洋プラスチックなんて全く問題になってないよ >それを無理矢理に取り上げてる感じ カメにストロー刺さってた写真がキャッチーだったから槍玉に上げられてるだけだよね

40 22/10/06(木)18:38:24 No.979248667

>木も伐採しすぎたら良くないのでは >これ環境問題を別の環境問題に棚上げしただけじゃない? てか一昔前は紙製品は環境に良くないって何でもかんでもプラに置き換えてたんだがな

41 22/10/06(木)18:38:28 No.979248682

ストローも木にして

42 22/10/06(木)18:39:01 No.979248837

木も安いのだと加工が甘くて舌触り悪いのどうにかしてくれ

43 22/10/06(木)18:39:22 No.979248951

木になると気になるってか

44 22/10/06(木)18:39:37 No.979249050

まずマックでカトラリー使う機会がサラダととち狂ってパンケーキ食う時しかないから… そっちはどうでもいい

45 22/10/06(木)18:39:52 No.979249113

もうストローなくしちゃえばよくない?

46 22/10/06(木)18:40:10 No.979249193

>木も伐採しすぎたら良くないのでは >これ環境問題を別の環境問題に棚上げしただけじゃない? もちろん伐採しすぎたらよくない でもこういう小物は間伐材で作れるし 何より木を使う需要がないと林業をやる人間が減るから森が育たない

47 22/10/06(木)18:40:15 No.979249212

この木何の木 気になる木

48 22/10/06(木)18:40:18 No.979249226

ストローを使わず飲めば…?

49 22/10/06(木)18:40:31 No.979249286

紙ストローが推進されるのはドリンク一杯で何時間も粘る高校生を排除するため

50 22/10/06(木)18:40:36 No.979249313

ストロー有料にしてその金をそういう団体に寄付すればよくない?

51 22/10/06(木)18:40:47 No.979249364

>もうストローなくしちゃえばよくない? まてそうするとマックシェイクで心肺の限界に挑めなくなるぞ

52 22/10/06(木)18:40:59 No.979249404

>思いっきり問題になってるけどどこの地球で生きてるの? どんな問題?

53 22/10/06(木)18:41:23 No.979249524

自分でストロー持ち込めば…?

54 22/10/06(木)18:41:25 No.979249533

漂着ごみのうちカトラリーは重量では全体の0.5%個数では2.7%だそうだから まあ意外と多いと言えるのかも? なお個数で一番多いのは飲料ボトルで38.5%ですけど…飲料業界さん…?

55 22/10/06(木)18:41:44 No.979249614

いわれてみればマックでフォーク貰ったことないわ サラダとか頼むともらえるんだっけ?

56 22/10/06(木)18:42:36 No.979249859

>>もうストローなくしちゃえばよくない? >まてそうするとマックシェイクで心肺の限界に挑めなくなるぞ やめてしまえそんなエクストリームスポーツ

57 22/10/06(木)18:42:40 No.979249873

食器を使うのはパンケーキとサラダとブレックファストのすごいセットと… あと何かあったっけ

58 22/10/06(木)18:42:42 No.979249877

現代日本でもマックとかコンビニのゴミが路上に捨ててあるの見るだろ これが途上国になるとゴミは川に流すのが当然とかなって…

59 22/10/06(木)18:42:49 No.979249911

デフォで出てくるのが紙ストローになるだけで 「プラストローでお願いします」って言ったら取り替えてくれたりしないかな

60 22/10/06(木)18:43:00 No.979249972

花粉ばら撒きまくってる杉材で国内で作ってくれるなら文句ないよ

61 22/10/06(木)18:43:02 No.979249982

>漂着ごみのうちカトラリーは重量では全体の0.5%個数では2.7%だそうだから 国別の割合はどうなんですかね

62 22/10/06(木)18:43:32 No.979250117

ペットボトルをやめて木製ボトルか紙製ボトルに!

63 22/10/06(木)18:43:41 No.979250163

亀さん可哀想!プラスチックは人類の敵!

64 22/10/06(木)18:43:52 No.979250219

>デフォで出てくるのが紙ストローになるだけで >「プラストローでお願いします」って言ったら取り替えてくれたりしないかな プラ製は廃棄処分するから…

65 22/10/06(木)18:44:07 No.979250313

日本は普通に割り箸でいいんじゃねえかな

66 22/10/06(木)18:44:10 No.979250322

もしかしてプラスチックってすごいのでは?

67 22/10/06(木)18:44:28 No.979250408

もう直に飲むしかない

68 22/10/06(木)18:44:31 No.979250416

生分解性プラにすればいいのに

69 22/10/06(木)18:44:32 No.979250428

紙の消費量はここ20年くらい右肩下がりだから ストロー程度消費量増えても微差だぜ どっか頑張って紙の味しないストロー作ってくれ

70 22/10/06(木)18:44:41 No.979250460

竹製とかにしたら舌触りよくならないか?

71 22/10/06(木)18:45:01 No.979250553

全部コーヒーのフタにしたら解決じゃん

72 22/10/06(木)18:45:02 No.979250565

出し立てのかったいマックシェイク思いっきり吸い込むのいいよね 顔真っ赤になるよ

73 22/10/06(木)18:45:04 No.979250576

マックで飲み物買わなかったらよくね?

74 22/10/06(木)18:45:42 No.979250766

熱心な環境活動家以外はバカバカしいと思いながら脱プラやってるんだろうな

75 22/10/06(木)18:45:42 No.979250769

>日本は普通に割り箸でいいんじゃねえかな スプーンとフォークマジで使えないから全ての店で割り箸使わせて欲しい スパゲティとか箸のが絶対食べやすいと思う

76 22/10/06(木)18:45:57 No.979250840

いの一番にスタバが紙製ストロー導入したけどあそこが一番紙製やっちゃダメな店だと思う

77 22/10/06(木)18:46:02 No.979250868

食べられるストローを開発すべき

78 22/10/06(木)18:46:09 No.979250907

>国別の割合はどうなんですかね はい 陸上から海洋に流出したプラッチックゴミ発生量ランキング という項目もございまして それによれば 1位はやはり中国で132から353万トン/年 2位インドネシア48から129万 3位フィリピン、4位ベトナム5位スリランカで 20位アメリカ4から11万トン 日本は30位で2から6万トンだそうです

79 22/10/06(木)18:46:13 No.979250921

>もしかしてプラスチックってすごいのでは? 透明なバリアだもんな

80 22/10/06(木)18:46:17 No.979250935

紙ストローって何か実績あるの? スタバでも不評じゃん

81 22/10/06(木)18:46:49 No.979251092

別にちゃんとストローと言える品質ならいいんだよ? ふやけるわ紙の味するわ…

82 22/10/06(木)18:47:00 No.979251144

もう面倒臭いからマイ箸マイスプーンマイストローでいいよ それで値引きさせろ

83 22/10/06(木)18:47:07 No.979251169

>マックで飲み物買わなかったらよくね? 実際買ってもコーヒー止まりだわ…

84 22/10/06(木)18:47:07 No.979251171

金属製のストローとか暗器かよ

85 22/10/06(木)18:47:12 No.979251201

紙ストロー使ったら味悪くなりませんか?って意見社内でも絶対出てると思うんだけどな…

86 22/10/06(木)18:47:27 No.979251255

日本の田舎の山とか間伐しない所は荒れ放題だから少しは切って使った方がいい

87 22/10/06(木)18:47:28 No.979251260

ミスドのタピオカドリンクも紙ストローじゃ 底に沈んだタピオカ吸えなくてクソだった

88 22/10/06(木)18:47:34 No.979251299

>いの一番にスタバが紙製ストロー導入したけどあそこが一番紙製やっちゃダメな店だと思う フラペチーノと紙ストローの相性最悪だった

89 22/10/06(木)18:47:37 No.979251309

>紙ストローって何か実績あるの? >スタバでも不評じゃん プラ使ってないことが実績というか売りであってそれ以外はゴミ

90 22/10/06(木)18:47:41 No.979251330

箸スプーンと違って洗いづらいから携帯にも向いてないんだよなストロー

91 22/10/06(木)18:47:43 No.979251340

>紙ストローって何か実績あるの? >スタバでも不評じゃん 企業のSDGsノルマ満たすのにローコストで済むんじゃない?

92 22/10/06(木)18:47:45 No.979251353

>生分解性プラにすればいいのに 生分解性プラは分解条件が意外に厳しいのとその条件で分解に数ヶ月かかるので その間にガンガン亀に刺さる

93 22/10/06(木)18:47:50 No.979251378

味が一番優先されるべきなのに味なんか二の次だってなってんのすごくない?

94 22/10/06(木)18:48:06 No.979251459

社会的にいいって言われてることやっても多くの消費者は支持しない時代だって気づいてほしい

95 22/10/06(木)18:48:07 No.979251461

SDGsとかいう茶番早く廃れねぇかな…

96 22/10/06(木)18:48:18 No.979251516

>1位はやはり中国で132から353万トン/年 >2位インドネシア48から129万 >3位フィリピン、4位ベトナム5位スリランカで >20位アメリカ4から11万トン >日本は30位で2から6万トンだそうです 日本やらなくても良くない?

97 22/10/06(木)18:48:35 No.979251610

>食べられるストローを開発すべき もうある

98 22/10/06(木)18:48:37 No.979251619

紙ストローはあれ考えた人はどのくらいの耐久度でいけると思ったの

99 22/10/06(木)18:48:45 No.979251650

>箸スプーンと違って洗いづらいから携帯にも向いてないんだよなストロー その場で洗えないのに洗いづらい汚れが見づらい殺菌しづらいだからな… 夏場とか衛生的に管理できる自信がない

100 22/10/06(木)18:48:48 No.979251670

>木ならまあ焼却時に燃焼剤になるから プラもなるけど

101 22/10/06(木)18:48:56 No.979251712

こんなのどうかするより他の国も日本と同じくらいリサイクルすればいいのにと思わなくもない 先進国言ってる国が街のあちこちにゴミ落ちてるのはなんだかなと思う

102 22/10/06(木)18:49:17 No.979251818

環境に配慮するなら虫とか人口肉使わないとな

103 22/10/06(木)18:49:21 No.979251835

そもそもこの施策はマック本社の全世界キャンペーンなので 日本の事情はぜんぜん関係ない 各国で順次実施

104 22/10/06(木)18:49:27 No.979251861

>SDGsとかいう茶番早く廃れねぇかな… ビジネスとして動き出したら本当に効果あるなしに関わらず止まらねえからよ…

105 22/10/06(木)18:49:28 No.979251866

皆そんなストローが必要なもの飲む!?

106 22/10/06(木)18:49:36 No.979251914

スタバの紙ストローに関しては な?脱プラ活動ってクソだろ?って理由でわざとやっててもおかしくない品質してる

107 22/10/06(木)18:49:45 No.979251960

地球の為に多少味が落ちる程度のことを我慢できんのか?

108 22/10/06(木)18:49:49 No.979251982

ストローは洗いにくいから再利用も無理だしどうするんだ

109 22/10/06(木)18:49:52 No.979251999

マカロニ刺すか

110 22/10/06(木)18:50:01 No.979252048

つーかそこらへんにゴミ捨てるなよ 中国とか東南アジアとかモラルがなさ過ぎんだろ…

111 22/10/06(木)18:50:05 No.979252065

いやまあSDOGSとかしゃらくせえとは思うけど まあお題目はご立派だと思うよ いずれ目指すべきことばかりで重要なことだとは思うけど 寝言は寝て言え足元見ろよとも思うよ

112 22/10/06(木)18:50:07 No.979252074

日本は割と色んな事進んでてちゃんとしてるんだけど何故かよその国のクソみてぇ基準に合わせてレベル落としたうえで変なことするの頭悪すぎる…

113 22/10/06(木)18:50:10 No.979252087

>地球の為に多少味が落ちる程度のことを我慢できんのか? 金払ってんだから許せるはずねぇだろ

114 22/10/06(木)18:50:11 No.979252093

ストロープラに戻して まだ蓋の方を紙にした方がいい

115 22/10/06(木)18:50:13 No.979252111

SDGsって日本だと環境問題しか取り上げられないよね

116 22/10/06(木)18:50:19 No.979252144

>皆そんなストローが必要なもの飲む!? マックならセットドリンク頼むだろう

117 22/10/06(木)18:50:27 No.979252187

マイストロー持ち歩き用ケース作ったら売れると思います

118 22/10/06(木)18:50:35 No.979252230

漁港周辺に転がってる発泡スチロールの方がよっぽど海洋ゴミになってそう

119 22/10/06(木)18:50:36 No.979252234

経木で出来ないの

120 22/10/06(木)18:50:41 No.979252260

>こんなのどうかするより他の国も日本と同じくらいリサイクルすればいいのにと思わなくもない >先進国言ってる国が街のあちこちにゴミ落ちてるのはなんだかなと思う あれはゴミ処理業者に仕事を与えてるって感覚だから みんながゴミを分別するとゴミ処理業者が仕事を無くして路頭に迷うよね ってのが欧米の感覚

121 22/10/06(木)18:50:51 No.979252300

>環境に配慮するなら虫とか人口肉使わないとな 絶対に嫌だ

122 22/10/06(木)18:50:58 No.979252334

ひと昔前に割り箸を自然破壊とかケオってたアホはこの光景見て憤死しないのだろうか

123 22/10/06(木)18:51:05 No.979252373

ちょっと待てよ木食器はむしろ暖かみがあるだろ

124 22/10/06(木)18:51:07 No.979252385

別に紙ストローでもそんな嫌ではないな

125 22/10/06(木)18:51:22 No.979252458

ふと思い出したけどマイバナナ持ち歩き用ケースは今でも使われているのだろうか

126 22/10/06(木)18:51:27 No.979252481

紙ストローで飲むくらいなら直飲みする

127 22/10/06(木)18:51:31 No.979252506

>別に紙ストローでもそんな嫌ではないな 実際に使ったことのない奴のレス

128 22/10/06(木)18:51:31 No.979252508

>皆そんなストローが必要なもの飲む!? ストローなしで氷だらけのドリンク飲むと傾けた時にダバーとなるよ

129 22/10/06(木)18:51:36 No.979252528

>SDGsって日本しか取り上げられないよね

130 22/10/06(木)18:51:45 No.979252568

人間の心は扱いにくいなぁ…

131 22/10/06(木)18:52:00 No.979252630

紙ストローであの固いマックシェイクって飲めるのか?

132 22/10/06(木)18:52:01 No.979252637

結局元のが一番環境に優しくてユーザーにも良いから戻すわ!って多分なるよ

133 22/10/06(木)18:52:04 No.979252658

>>別に紙ストローでもそんな嫌ではないな >実際に使ったことのない奴のレス なんか嫌なところある?

134 22/10/06(木)18:52:04 No.979252662

プラスチックのストローと変わらずに飲めるなら紙でもいい

135 22/10/06(木)18:52:06 No.979252667

ナイフ割れないかな

136 22/10/06(木)18:52:13 No.979252715

これに関しては心とかどうでもいいくらい味と使い勝手がくそ

137 22/10/06(木)18:52:16 No.979252725

>ひと昔前に割り箸を自然破壊とかケオってたアホはこの光景見て憤死しないのだろうか 紙ストローはエコ!レジ袋滅びろ!ってやってるよ

138 22/10/06(木)18:52:16 No.979252726

SDGsに番号振ってんのに1番を無視される現実よ

139 22/10/06(木)18:52:20 No.979252741

>プラスチックのストローと変わらずに飲めるなら紙でもいい 甘えるな

140 22/10/06(木)18:52:25 No.979252762

どうでもいいんだけどフルーリーのスプーンってなんか使いづらくない?

141 22/10/06(木)18:52:43 No.979252844

コーヒーのカップみたいに直接飲める蓋にすればいいだけなのでは

142 22/10/06(木)18:52:54 No.979252904

>どうでもいいんだけどフルーリーのスプーンってなんか使いづらくない? デカ過ぎる でも強度が無いとダメだとも思う

143 22/10/06(木)18:52:55 No.979252910

>ふと思い出したけどマイバナナ持ち歩き用ケースは今でも使われているのだろうか ペニスケースとかコカテとか

144 22/10/06(木)18:53:02 No.979252943

>コーヒーのカップみたいに直接飲める蓋にすればいいだけなのでは それでどうやってシェイク飲むんだよ!

145 22/10/06(木)18:53:10 No.979252983

>コーヒーのカップみたいに直接飲める蓋にすればいいだけなのでは 今は蓋も排除しようとしてる

146 22/10/06(木)18:53:10 No.979252986

割り箸もほとんどもらえなくなったし

147 22/10/06(木)18:53:23 No.979253053

コーヒーのカップは木製?

148 22/10/06(木)18:53:27 No.979253071

>SDGsに番号振ってんのに1番を無視される現実よ 経済で何とかできそうなのに経済がいのいちばんにさじを投げるな

149 22/10/06(木)18:54:05 No.979253272

デフォは紙製で金出したら木製ストローに出来てもっと高い金払えばプラ製ストローに出来るようにすればええ

150 22/10/06(木)18:54:11 No.979253309

この前ケンタッキーに行って持ち帰りドリンク頼んだら紙コップにプラの蓋に紙ストローで意味不明な組み合わせだった

151 22/10/06(木)18:54:18 No.979253336

>今は蓋も排除しようとしてる 何処に向かってんだよ…

152 22/10/06(木)18:54:38 No.979253439

もしかしてモスの時代くる…?

153 22/10/06(木)18:54:42 No.979253453

>いや、使い捨ての木の食器はゴミクソだ >量販店に行って食器コーナー見てみろ >金属製の食器より木星の食器の方が倍近い高い場合がある >これは木星の食器は加工が難しいのと舌ざわりがやはり難しいからだ >プラまだ表面がんめらksdが木はどう頑張ってもざrざらしているし >コーティングしない限りおおかれすくなkれアイスの暴のように下に吸い付いてくる >食ってて不愉快だ よくわからないけど静かな怒りに満ちた名文

154 22/10/06(木)18:54:45 No.979253464

>>今は蓋も排除しようとしてる >何処に向かってんだよ… ストロー変えるとかよりよっぽどわかるな蓋なしは

155 22/10/06(木)18:54:47 No.979253477

割り箸はピークから3割くらい減ったしマックのカトラリー消費量なんて誤差にもならん

156 22/10/06(木)18:54:53 No.979253518

俺は飴玉についてるプラスチックの棒も紙の棒も美味しく食べるからいいんだけど 紙製食品サプライのあの絶妙な美味しくなさは何なんだろうな本当に

157 22/10/06(木)18:54:54 No.979253523

>>今は蓋も排除しようとしてる >何処に向かってんだよ… エコ

158 22/10/06(木)18:55:17 No.979253622

>俺は飴玉についてるプラスチックの棒も紙の棒も美味しく食べるからいいんだけど >紙製食品サプライのあの絶妙な美味しくなさは何なんだろうな本当に 美味しいかなあ!?

159 22/10/06(木)18:55:22 No.979253654

>何処に向かってんだよ… 持続可能なうんたらかんたら

160 22/10/06(木)18:55:39 No.979253746

>俺は飴玉についてるプラスチックの棒も紙の棒も美味しく食べるからいいんだけど >紙製食品サプライのあの絶妙な美味しくなさは何なんだろうな本当に もうこいつにプラごみ処理させろ

161 22/10/06(木)18:55:43 No.979253770

エコって言うけど紙製や木製作るために木を切るのはいいのかよ どう言う理屈なんだ?

162 22/10/06(木)18:56:04 No.979253867

>俺は飴玉についてるプラスチックの棒も紙の棒も美味しく食べるからいいんだけど >紙製食品サプライのあの絶妙な美味しくなさは何なんだろうな本当に ちょっとまってくれ

163 22/10/06(木)18:56:21 No.979253944

>エコって言うけど紙製や木製作るために木を切るのはいいのかよ >どう言う理屈なんだ? どうせ輸入の間伐材だ 気にするな

164 22/10/06(木)18:56:26 No.979253961

地球環境以前に持続可能な人生を歩ませてくれよ

165 22/10/06(木)18:56:35 No.979254004

レジ袋はマイナスだらけで笑っちゃった しかもタイミング的に外国はコロナなんでレジ袋復活させて接触減らそうぜ!とかやりだしてたタイミングで普通に実施したのもう中身が何もない

166 22/10/06(木)18:56:40 No.979254019

>エコって言うけど紙製や木製作るために木を切るのはいいのかよ >どう言う理屈なんだ? 木は成長の過程で二酸化炭素を固形化してるので消費してもOKになった

167 22/10/06(木)18:57:02 No.979254131

>地球環境以前に持続可能な人生を歩ませてくれよ 人類が滅びるのが一番環境にいいので…

168 22/10/06(木)18:57:21 No.979254229

>エコって言うけど紙製や木製作るために木を切るのはいいのかよ >どう言う理屈なんだ? プラのゴミの問題だし木材の話は別というだけだ

169 22/10/06(木)18:57:24 No.979254242

スレにヤギが混ざってる

170 22/10/06(木)18:57:27 No.979254252

>>エコって言うけど紙製や木製作るために木を切るのはいいのかよ >>どう言う理屈なんだ? >木は成長の過程で二酸化炭素を固形化してるので消費してもOKになった それなら呼吸をすることで二酸化炭素を吐く人類の数減らした方がいいんじゃないの?

171 22/10/06(木)18:57:28 No.979254254

つーかもっと大量に杉切り倒せ

172 22/10/06(木)18:57:36 No.979254301

>地球環境以前に持続可能な人生を歩ませてくれよ それもSDGSの中に入ってるんですよあんま取り上げられないけど…

173 22/10/06(木)18:57:36 No.979254305

スタバはフラペチーノを紙ストローで飲まずに決定しただろとは思ってる

174 22/10/06(木)18:57:45 No.979254338

プラゴミ燃やせる技術できねーかなー

175 22/10/06(木)18:57:46 No.979254344

それはプラと木どっちが使う方がマズい?って選択だろ? 僅かでも消費量増えたらダメ!ダメですぞ!!の方が非科学的

176 22/10/06(木)18:58:00 No.979254409

>レジ袋はマイナスだらけで笑っちゃった >しかもタイミング的に外国はコロナなんでレジ袋復活させて接触減らそうぜ!とかやりだしてたタイミングで普通に実施したのもう中身が何もない 冷静に考えたら使い捨てにするビニール袋と使いまわしし続ける前提のエコバッグだと 捨てる前提の方がリスク低いのは当たり前なんだよな… なんでわざわざ感染症騒ぎに逆行することしてたんだ・・・?

177 22/10/06(木)18:58:01 No.979254419

>>地球環境以前に持続可能な人生を歩ませてくれよ >それもSDGSの中に入ってるんですよあんま取り上げられないけど… なぜか取り上げられるのは環境ばっかりなんだよな

178 22/10/06(木)18:58:07 No.979254441

>どうせ輸入の間伐材だ >気にするな どうせ木切るんなら日本国内の放置杉林を原料にした方がSDGsな気がするんだけど駄目なのかな

179 22/10/06(木)18:58:13 No.979254487

マイストローは一瞬ときめいたけど洗いにくい

180 22/10/06(木)18:58:43 No.979254647

杉は切りにくいとこにばっか生えてるからな…

181 22/10/06(木)18:58:45 No.979254665

>レジ袋はマイナスだらけで笑っちゃった >しかもタイミング的に外国はコロナなんでレジ袋復活させて接触減らそうぜ!とかやりだしてたタイミングで普通に実施したのもう中身が何もない そんなのばかりだよ 原発なんか代表みたいなモンだよ

182 22/10/06(木)18:58:47 No.979254672

炭化水素も木材みたいに二酸化炭素使って生み出せればいいってことか

183 22/10/06(木)18:58:49 No.979254688

ストローだけはまじで勘弁してくれ せめて牛乳パックみたいな感触にできないのか

184 22/10/06(木)18:58:52 No.979254697

というかそもそも誰のためにSDGsとかやってんの?

185 22/10/06(木)18:58:52 No.979254700

木材に関しては日本じゃ木はあるけど採算取れないから腐るほどある状態だしなぁ

186 22/10/06(木)18:58:59 No.979254724

マイストローなんて買うならダイソーでプラストロー買うわ

187 22/10/06(木)18:59:03 No.979254745

リサイクルって特定の資源護るために別のエネルギーやコスト使ってるんで無駄だと思ってるんだけどなんでそんな当たり前のこと気付かないんだろう… 勿論希少な資源であるとかリサイクルの方が安くつくもの(確かアルミはそう)はやってもいいんだけどなんでもリサイクルみたいなのバカの発想では?

188 22/10/06(木)18:59:21 No.979254812

割り箸とかに間伐材使うのは日本の話 シェアは2パーか3パー 輸入品は別に間伐材使ってねえ

189 <a href="mailto:地球">22/10/06(木)18:59:23</a> [地球] No.979254822

自分らの為にやってるくせに配慮アピールやめろよな…

190 22/10/06(木)18:59:50 No.979254968

アルミってリサイクルゴミ収集やってる?

191 22/10/06(木)18:59:54 No.979254984

あらゆる飲み物を不味くするのが紙ストロー しかも時間経過でどんどん不味くしていく

192 22/10/06(木)18:59:55 No.979254985

>>どうせ輸入の間伐材だ >>気にするな >どうせ木切るんなら日本国内の放置杉林を原料にした方がSDGsな気がするんだけど駄目なのかな ウッドショックとか呼ばれる事態になってるけど 林業が息してない…

193 22/10/06(木)19:00:04 No.979255031

>リサイクルって特定の資源護るために別のエネルギーやコスト使ってるんで無駄だと思ってるんだけどなんでそんな当たり前のこと気付かないんだろう… >勿論希少な資源であるとかリサイクルの方が安くつくもの(確かアルミはそう)はやってもいいんだけどなんでもリサイクルみたいなのバカの発想では? じゃあそれを理論立てて反論すればいいんじゃないの?

194 22/10/06(木)19:00:09 No.979255065

>どうせ木切るんなら日本国内の放置杉林を原料にした方がSDGsな気がするんだけど駄目なのかな コスパが悪いので持続可能な社会成長のお題目にそぐわない

195 22/10/06(木)19:00:21 No.979255119

>リサイクルって特定の資源護るために別のエネルギーやコスト使ってるんで無駄だと思ってるんだけどなんでそんな当たり前のこと気付かないんだろう… >勿論希少な資源であるとかリサイクルの方が安くつくもの(確かアルミはそう)はやってもいいんだけどなんでもリサイクルみたいなのバカの発想では? リサイクル(再資源化)とリユース(再利用)が混じってる人は多いと思う

196 22/10/06(木)19:00:25 No.979255147

>それなら呼吸をすることで二酸化炭素を吐く人類の数減らした方がいいんじゃないの? 牛のゲップがかなりの問題らしいな 牛肉と牛乳やめたらいいんじゃないかな?

197 22/10/06(木)19:00:26 No.979255153

>割り箸とかに間伐材使うのは日本の話 >シェアは2パーか3パー >輸入品は別に間伐材使ってねえ 知らんかった…じゃなんで日本が起こられにゃならんのだ

198 22/10/06(木)19:00:48 No.979255273

ユニクロとかに化繊全廃させろや

199 22/10/06(木)19:00:50 No.979255283

>自分らの為にやってるくせに配慮アピールやめろよな… 自分のためにやってんのは当たり前だろ 部外者は黙ってろ

200 22/10/06(木)19:01:06 No.979255351

>アルミってリサイクルゴミ収集やってる? 缶

201 22/10/06(木)19:01:06 No.979255355

>コスパが悪いので持続可能な社会成長のお題目にそぐわない 脱プラとかEV化の方がコスパ悪いのに…

202 22/10/06(木)19:01:18 No.979255432

>部外者は黙ってろ あんまりだった

203 22/10/06(木)19:01:18 No.979255435

マイ〇〇は色々あるけどその中でも抜きんでて相性悪そうだな~マイストロー 使った後に仕舞うのもそれを長時間そのままにしておくのも家に帰って洗うのも全てがなんかもうイヤ

204 22/10/06(木)19:01:18 No.979255436

>>それなら呼吸をすることで二酸化炭素を吐く人類の数減らした方がいいんじゃないの? >牛のゲップがかなりの問題らしいな >牛肉と牛乳やめたらいいんじゃないかな? 牛のゲップが問題とか言うならもう地球のために哺乳類皆殺しにすればいいやん 人類も含めて それが地球のためなんだろ?

205 22/10/06(木)19:01:28 No.979255490

>缶 ああ!そういやそうだ

206 22/10/06(木)19:01:30 No.979255497

>ユニクロとかに化繊全廃させろや 化繊より前にウィグル関連止めないと

207 22/10/06(木)19:01:35 No.979255522

SDGsとか本当にどうでもいい そもそも未来の地球を守って何になるの? そんなことより今の俺らの生活のほうが大事だろ 子供いるやつにとっては別かもしれんが俺は子供居ないしな

208 22/10/06(木)19:01:43 No.979255563

マイオナホはエコ?

209 22/10/06(木)19:01:47 No.979255581

>牛肉と牛乳やめたらいいんじゃないかな? 地球のために畜産をやめろ!はお肉嫌いな人が言ってる

210 22/10/06(木)19:02:02 No.979255661

亀を強くしよう

211 22/10/06(木)19:02:09 No.979255696

ストローは紙なのに蓋はプラのままなのに歪みを感じる

212 22/10/06(木)19:02:17 No.979255740

>>牛肉と牛乳やめたらいいんじゃないかな? >地球のために畜産をやめろ!はお肉嫌いな人が言ってる まずお前が消えたらその分地球のためになるんじゃね? って言いたくなるな

213 22/10/06(木)19:02:19 No.979255751

>マイオナホはエコ? センズリの方がエコ

214 22/10/06(木)19:02:20 No.979255756

>SDGsとか本当にどうでもいい >そもそも未来の地球を守って何になるの? >そんなことより今の俺らの生活のほうが大事だろ >子供いるやつにとっては別かもしれんが俺は子供居ないしな 別に個人単位では守らなくてもいいだろ?

215 22/10/06(木)19:02:22 No.979255768

>自分らの為にやってるくせに配慮アピールやめろよな… 地球のためとか言うヤツは詐欺師かクズだと思ってるよ 惑星規模ならどうでもいいことすぎる 主語でかくすりゃいいのかよって

216 22/10/06(木)19:02:51 No.979255905

>自分らの為にやってるくせに配慮アピールやめろよな (リサイクルで地球が笑顔になるポスター)みたいなのマジで欺瞞の塊で笑っちゃう あとは温暖化で暑そうにしてる地球さんとか…地球さんは煮えたぎる地表だった時代も凍り付いてた時代もあるのにこんな程度で苦しむか!

217 22/10/06(木)19:03:20 No.979256054

>>自分らの為にやってるくせに配慮アピールやめろよな… >地球のためとか言うヤツは詐欺師かクズだと思ってるよ >惑星規模ならどうでもいいことすぎる >主語でかくすりゃいいのかよって 惑星の気持ちも知らないで勝手なことをいう

218 22/10/06(木)19:03:23 No.979256068

>ウッドショックとか呼ばれる事態になってるけど >林業が息してない… 何で林野庁はスギを植えるだけ植えて人材育てたり設備投資したりしなかったの?

219 22/10/06(木)19:03:28 No.979256093

>マイオナホはエコ? 生オナホじゃないとエコじゃ無い

220 22/10/06(木)19:03:57 No.979256237

ほんと文句は一丁前だから頼りになるぜ

221 22/10/06(木)19:04:08 No.979256282

>割り箸とかに間伐材使うのは日本の話 >シェアは2パーか3パー >輸入品は別に間伐材使ってねえ 輸入ポプラとか成長早い木使ってるんだから別に環境に悪くも無いし

222 22/10/06(木)19:04:25 No.979256374

バイオマスストローにしないとか周回遅れもいいとこだろ 値上げすんのに客の不快度まで上げんじゃないよ

223 22/10/06(木)19:04:27 No.979256386

リターナブルの金属製ストローにしてくれればいいのに

224 22/10/06(木)19:04:29 No.979256397

なんだ…?みんな星の声が聞こえてないのか…?

225 22/10/06(木)19:04:41 No.979256471

バーキンがいつの頃からか蓋が圧着ビニール?になってたな 持ち帰り主体だから零れにくくて好き

226 22/10/06(木)19:04:42 No.979256484

>ほんと文句は一丁前だから頼りになるぜ まずSDGsなんてもん推進してる奴らがプラスチックやその他文明に文句言いまくってるからな

227 22/10/06(木)19:04:45 No.979256501

>知らんかった…じゃなんで日本が起こられにゃならんのだ >シェアは2パーか3パー 安い輸入品の方選んでガンガン消費してるので割り箸に関しては特に褒められる部分は無い

228 22/10/06(木)19:05:13 No.979256648

>なんだ…?みんな星の声が聞こえてないのか…? バレットきたな…

229 22/10/06(木)19:05:15 No.979256665

俺の人生環境以下

230 22/10/06(木)19:05:23 No.979256695

>なんだ…?みんな星の声が聞こえてないのか…? メテオきそうですか?

231 22/10/06(木)19:05:32 No.979256750

映画館のストローがこれになったらまずい

232 22/10/06(木)19:05:34 No.979256761

そもそも持続可能な開発って今の世代と将来の世代の欲求の為って定義されてるし 人間本位なのは内容見ればわかるよな

233 22/10/06(木)19:05:40 No.979256800

どうせこれも手のひら返すから嫌い

234 22/10/06(木)19:05:42 No.979256806

やってる感が重視される日本ひでーとは思ってたけど世界レベルのやってる感は格が違った

235 22/10/06(木)19:05:46 No.979256828

>>ほんと文句は一丁前だから頼りになるぜ >まずSDGsなんてもん推進してる奴らがプラスチックやその他文明に文句言いまくってるからな そうそうああいえばこういうを地で行くこの感じ

236 22/10/06(木)19:05:55 No.979256874

紙ストロー来るんか… まぁ俺はドリンクケチっていつも単品だけど

237 22/10/06(木)19:06:14 No.979256997

じゃあSDGsの1番からなんとかしようとしろ

238 22/10/06(木)19:06:27 No.979257074

マックはともかくスタバみたいなドリンクメインのところがやっていいことじゃないだろ

239 22/10/06(木)19:06:48 No.979257198

>じゃあSDGsの1番からなんとかしようとしろ 自治体単位でフードバンクとかやってんじゃん

240 22/10/06(木)19:07:13 No.979257354

俺もマクドナルドで飲むといったらシェイクとアイスクリームくらいだなあ… 別にハンバーガーとコーラとか合うと思わないし

241 22/10/06(木)19:07:14 No.979257357

わりばしでいいんじゃねえか?

242 22/10/06(木)19:07:24 No.979257417

>やってる感が重視される日本ひでーとは思ってたけど世界レベルのやってる感は格が違った 世界の方はもっとひでぇぞ むしろ上っ面で「はいはいやりゃいいんでしょ」ですませてる日本はまだマシ

243 22/10/06(木)19:07:24 No.979257420

海洋プラは置いといて環境負荷的にはプラよりいいのかな 林業も録にしてないが間伐材で作ったりできるか?

244 22/10/06(木)19:08:05 No.979257620

>安い輸入品の方選んでガンガン消費してるので割り箸に関しては特に褒められる部分は無い 大半がポプラなんで叩くのはおかしいだろ 原生林破壊してるんじゃないし

245 22/10/06(木)19:08:06 No.979257627

>わりばしでいいんじゃねえか? 割り箸をコーラにさして飲む!?

246 22/10/06(木)19:08:14 No.979257673

紙ストローに反対するべくプラストロー使ってそこらへん中にポイ捨てしていこう

247 22/10/06(木)19:08:47 No.979257843

>>わりばしでいいんじゃねえか? >割り箸をコーラにさして飲む!? そうか!あれは毛細血管現象だ!

248 22/10/06(木)19:09:12 No.979257994

飲み口付きの蓋でいいじゃん

249 22/10/06(木)19:09:26 No.979258065

>紙ストローに反対するべくプラストロー使ってそこらへん中にポイ捨てしていこう 紙ストローポイ捨てした方がよくね

250 22/10/06(木)19:09:26 No.979258066

>むしろ上っ面で「はいはいやりゃいいんでしょ」ですませてる日本はまだマシ 真面目っていうのは誉め言葉にはならないんだな…

251 22/10/06(木)19:09:33 No.979258097

まあポプラも結構花粉症の原因になるんで 途上国が輸出品のために苦しんでる構図は変わらん

252 22/10/06(木)19:09:51 No.979258189

何で日本がエコ後進国として叩かれてるのか…

253 22/10/06(木)19:09:56 No.979258221

紙ストロー使えというより自然に分解するプラストロー開発したほうが早そう

254 22/10/06(木)19:10:04 No.979258262

紙コップは問題無いのになんで紙ストローだけあんなに不味いんだろ

255 22/10/06(木)19:10:12 No.979258313

誰のためにやってるかって言うと多分投資家のためにやってるんだろうけど なんで投資家はそんなSDGs好きなの?

256 22/10/06(木)19:10:42 No.979258478

紙ストローにするくらいならそのままカップに口付けて飲むかな

257 22/10/06(木)19:10:46 No.979258496

日本には緑の党みたいなのが居ないから 反エコみたいな党も出てこなくて どの党もまあやってみっか!って感じで議論も無くSDGs推進してる…

258 22/10/06(木)19:10:54 No.979258534

>何で日本がエコ後進国として叩かれてるのか… 外人はバカしかいないから

259 22/10/06(木)19:10:57 No.979258550

ストロー使わない選択肢とりゃいいだろ

260 22/10/06(木)19:11:06 No.979258606

>誰のためにやってるかって言うと多分投資家のためにやってるんだろうけど >なんで投資家はそんなSDGs好きなの? その投資家というのは具体的には?

261 22/10/06(木)19:11:10 No.979258633

SDGsといってもその中で環境の項目はかなり後ろの方だから正直みんな考えてない

262 22/10/06(木)19:11:37 No.979258771

なんで紙ストローは進化しないわけ?

263 22/10/06(木)19:11:42 No.979258797

>紙ストローに反対するべくプラストロー使ってそこらへん中にポイ捨てしていこう プラストローのポイ捨て防止のために完全に供給止めます 紙ストローを使ってくださいね

264 22/10/06(木)19:12:22 No.979259004

昔は木やめてプラにしろっつってたのに今は逆 俺の心はどうなっちまうんだろうなあロボチガウロボチガウ

265 22/10/06(木)19:12:56 No.979259185

まあエコなんて異常気象が起こり続けてる以上急務なんだから経験を積む意味でもどんどん取り入れていかなければならないってのはわかる

266 22/10/06(木)19:13:18 No.979259299

もう麦をストローにすればいいじゃん…

267 22/10/06(木)19:13:20 No.979259317

紙ストローはそこまで忌み嫌うほどのものに感じないな

268 22/10/06(木)19:13:28 No.979259345

>まあエコなんて異常気象が起こり続けてる以上急務なんだから経験を積む意味でもどんどん取り入れていかなければならないってのはわかる 異常気象(観測し始めてたかだか百年程度のうちの話)

269 22/10/06(木)19:13:34 No.979259367

SDGsは文明後退はなしね!って言ってるからSDGsわるないよ

270 22/10/06(木)19:14:07 No.979259547

袋有料以上に嫌 食事くらいしか楽しみがないのに

271 22/10/06(木)19:14:08 No.979259560

そもそも海洋に捨てるヤツを締め上げろよ いくら内陸でやっても外に出すやつがいるからどうしようもないじゃねぇか

272 22/10/06(木)19:14:10 No.979259584

>紙ストローはそこまで忌み嫌うほどのものに感じないな 使ってたらぐにゃぐにゃになって殺意感じたよ まあ環境の為になるなら別に良いが…

273 22/10/06(木)19:14:19 No.979259631

>紙ストローはそこまで忌み嫌うほどのものに感じないな ゴミ箱に捨てるとき蓋とストローわざわざ分けなきゃいけないのキレそうになる

274 22/10/06(木)19:14:22 No.979259649

>紙ストローはそこまで忌み嫌うほどのものに感じないな 舌がないひと?

275 22/10/06(木)19:14:26 No.979259669

>>まあエコなんて異常気象が起こり続けてる以上急務なんだから経験を積む意味でもどんどん取り入れていかなければならないってのはわかる >異常気象(観測し始めてたかだか百年程度のうちの話) 100年の推移で変化してるなら十分だろう 何か違う根拠でもあるのか

276 22/10/06(木)19:14:53 No.979259828

>>単純にまずいんだよ紙ストロー… >マックにしろスタバにしろ「お前らその紙ストローでアイスコーヒーを飲んでみろ」と言いたくなる程度には紙ストローで飲み物飲むと >まずい 味に悪影響を及ぼすのはもう客に出したらいかん奴じゃん

277 22/10/06(木)19:14:58 No.979259855

>SDGsは文明後退はなしね!って言ってるからSDGsわるないよ 紙のストローのあたたかみを味わえる様になって文明は進歩してる

278 22/10/06(木)19:15:04 No.979259901

デフォルトはプラストローで客の申告があれば紙ストロー出しますならいいよ

279 22/10/06(木)19:15:08 No.979259918

大気汚染水質汚染ならともかく異常気象ってエコでどうにかなるのか?

280 22/10/06(木)19:15:28 No.979260038

>デフォルトはプラストローで客の申告があれば紙ストロー出しますならいいよ 普通逆でしょ

281 22/10/06(木)19:15:32 No.979260066

>大気汚染水質汚染ならともかく異常気象ってエコでどうにかなるのか? 星はなるって言ってる

282 22/10/06(木)19:15:37 No.979260093

ファストフード店の横にプラ製のストローとか食器の売店が出来るかな

283 22/10/06(木)19:15:42 No.979260116

>>>まあエコなんて異常気象が起こり続けてる以上急務なんだから経験を積む意味でもどんどん取り入れていかなければならないってのはわかる >>異常気象(観測し始めてたかだか百年程度のうちの話) >100年の推移で変化してるなら十分だろう >何か違う根拠でもあるのか 百年内での変化なんて異常かどうか判断するには少なすぎるだろ 最低でも1000年は観測しないと地球レベルで異常かどうかなんてわかるわけない

284 22/10/06(木)19:15:45 No.979260136

>日本には緑の党みたいなのが居ないから 川が汚染されてる!よし工場爆破しよう!って環境テロしてたのが出発だし そんなおかしいのが…って思ったけど日本もテロ支援してた政党とかあるな…

285 22/10/06(木)19:15:58 No.979260205

根本的な解決から目を逸らしてないか?

286 22/10/06(木)19:16:10 No.979260268

>>デフォルトはプラストローで客の申告があれば紙ストロー出しますならいいよ >普通逆でしょ 別に配慮したいやつが勝手に配慮しとけば良いんじゃないの

287 22/10/06(木)19:16:29 No.979260379

他はともかく紙ストローはまだ実用レベルじゃないだろ… 思想だけ優先させるな

288 22/10/06(木)19:16:31 No.979260386

環境問題を理由に木からプラに転換したことあったっけ…? 価格理由じゃなくて?

289 22/10/06(木)19:16:33 No.979260398

正直口当たりがどうのでここまで反発出るのびっくりしたんだよな 石油資源が有限(一方で木質資源は再生の道筋が明確)なのは明らかなんだし、資源問題気にせずに使える方が気楽に食えて俺は良いわ

290 22/10/06(木)19:16:36 No.979260421

>>>>まあエコなんて異常気象が起こり続けてる以上急務なんだから経験を積む意味でもどんどん取り入れていかなければならないってのはわかる >>>異常気象(観測し始めてたかだか百年程度のうちの話) >>100年の推移で変化してるなら十分だろう >>何か違う根拠でもあるのか >百年内での変化なんて異常かどうか判断するには少なすぎるだろ >最低でも1000年は観測しないと地球レベルで異常かどうかなんてわかるわけない じゃあちゃんと理論で反論しないとダメだよ こんなところで燻ってたらもったいない

291 22/10/06(木)19:16:48 No.979260492

>>大気汚染水質汚染ならともかく異常気象ってエコでどうにかなるのか? >星はなるって言ってる 星さんは人間のことどう思ってんの

292 22/10/06(木)19:16:58 No.979260541

>大気汚染水質汚染ならともかく異常気象ってエコでどうにかなるのか? 今すぐ電気自動車に移行して発電を全部再生可能エネルギー発電に移行してCO2を吸収するレベルのエコが出来ればどうにかなる

293 22/10/06(木)19:17:42 No.979260797

>星さんは人間のことどう思ってんの どうでもいい

294 22/10/06(木)19:17:55 No.979260887

>百年内での変化なんて異常かどうか判断するには少なすぎるだろ >最低でも1000年は観測しないと地球レベルで異常かどうかなんてわかるわけない トランプのレス

295 22/10/06(木)19:17:56 No.979260898

>正直口当たりがどうのでここまで反発出るのびっくりしたんだよな 食は文化だぞ?

296 22/10/06(木)19:18:17 No.979261039

>正直口当たりがどうのでここまで反発出るのびっくりしたんだよな >石油資源が有限(一方で木質資源は再生の道筋が明確)なのは明らかなんだし、資源問題気にせずに使える方が気楽に食えて俺は良いわ プラストロー削減での恩恵が誤差なのに味への影響がバカみたいにでかいもん

297 22/10/06(木)19:18:19 No.979261049

>石油資源が有限(一方で木質資源は再生の道筋が明確)なのは明らかなんだし、資源問題気にせずに使える方が気楽に食えて俺は良いわ 最初はそう思ってる人間が使うって形から入ればいいんじゃないって話では

298 22/10/06(木)19:18:25 No.979261082

>石油資源が有限(一方で木質資源は再生の道筋が明確)なのは明らかなんだし、資源問題気にせずに使える方が気楽に食えて俺は良いわ プラの原料としての石油は有限って程でもないから別に…ただ限りがあるってより採算とか色々合わせた上での話だし…

299 22/10/06(木)19:18:40 No.979261172

>>星さんは人間のことどう思ってんの >どうでもいい 地球からはどうでもいい扱いされるから人間が自衛しなきゃダメなんだよな 最近の台風連発とかも明らかに温暖化の影響だし

300 22/10/06(木)19:18:43 No.979261195

買う時にどっちにするか聞いてくれればいいのにね

301 22/10/06(木)19:18:53 No.979261250

気軽に捨てられないストローを作ればいいんだ

302 22/10/06(木)19:19:27 No.979261444

>>正直口当たりがどうのでここまで反発出るのびっくりしたんだよな >食は文化だぞ? 美味しんぼなら殴り合いになるよね

303 22/10/06(木)19:19:27 No.979261450

欧州は温暖化で夏40度越えるから環境問題にけおりたくなるのもわかる

304 22/10/06(木)19:19:48 No.979261576

>気軽に捨てられないストローを作ればいいんだ 口移しの時代か

305 22/10/06(木)19:20:01 No.979261656

>>>デフォルトはプラストローで客の申告があれば紙ストロー出しますならいいよ >>普通逆でしょ >別に配慮したいやつが勝手に配慮しとけば良いんじゃないの いやそうじゃなくて スタバだとデフォルトは紙ストローで客の申告があればプラストローだよ

306 22/10/06(木)19:20:08 No.979261696

>地球からはどうでもいい扱いされるから人間が自衛しなきゃダメなんだよな >最近の台風連発とかも明らかに温暖化の影響だし 自分たちの生活が危ういからってんなら分かるけど その辺ぼかして地球を大切にしようみたいにほざくのが昔から気に入らない

307 22/10/06(木)19:20:14 No.979261741

鉛のストロー作ろうぜ

308 22/10/06(木)19:20:25 No.979261806

>欧州は温暖化で夏40度越えるから環境問題にけおりたくなるのもわかる 日本だって十分けおっていい気象異常なんだけどな…

309 22/10/06(木)19:20:40 No.979261884

>日本には緑の党みたいなのが居ないから >反エコみたいな党も出てこなくて >どの党もまあやってみっか!って感じで議論も無くSDGs推進してる… 企業が無料で配ってた物を有料化させる事が出来ると例え売れなくても商品として買ってる以上税金が取れる みたいな論理で「(得しかないし)やってみっか」だと聞いた事がある

310 22/10/06(木)19:20:43 No.979261897

いやもうストローじゃなくて直に飲めよ

311 22/10/06(木)19:20:52 No.979261956

ごわっごわの割り箸使い捨ててる奴がよくストローの口当たりがどうだとか言うよな…

312 22/10/06(木)19:21:06 No.979262050

人間如きの活動でそんな影響あるのってのは常に思うけど実際どうかしらん

313 22/10/06(木)19:21:06 No.979262052

モスやバーキンが紙ストロー使い始めたらどうしてくれんだ

314 22/10/06(木)19:21:07 No.979262062

>>地球からはどうでもいい扱いされるから人間が自衛しなきゃダメなんだよな >>最近の台風連発とかも明らかに温暖化の影響だし >自分たちの生活が危ういからってんなら分かるけど >その辺ぼかして地球を大切にしようみたいにほざくのが昔から気に入らない 地球を大切にしようって標語が気に入らないって事?

315 22/10/06(木)19:21:37 No.979262248

>木ならまあ焼却時に燃焼剤になるからまだま紙ストローは死ね 燃焼剤として見るならプラ…

316 22/10/06(木)19:21:42 No.979262269

>>>地球からはどうでもいい扱いされるから人間が自衛しなきゃダメなんだよな >>>最近の台風連発とかも明らかに温暖化の影響だし >>自分たちの生活が危ういからってんなら分かるけど >>その辺ぼかして地球を大切にしようみたいにほざくのが昔から気に入らない >地球を大切にしようって標語が気に入らないって事? 環境保護活動自体には異論ないってことじゃん!

317 22/10/06(木)19:21:45 No.979262283

シェイク用にプラストロー残してるからくださいって言えばくれるよ もしくはハッピーセット用のやつ

318 22/10/06(木)19:21:51 No.979262325

>ごわっごわの割り箸使い捨ててる奴がよくストローの口当たりがどうだとか言うよな… 君ねぶり箸してんの?

319 22/10/06(木)19:21:58 No.979262359

>>日本には緑の党みたいなのが居ないから >>反エコみたいな党も出てこなくて >>どの党もまあやってみっか!って感じで議論も無くSDGs推進してる… >企業が無料で配ってた物を有料化させる事が出来ると例え売れなくても商品として買ってる以上税金が取れる >みたいな論理で「(得しかないし)やってみっか」だと聞いた事がある まぁ企業に得があるならやっていいんじゃないか? 環境問題に取り組むせいで企業が損するみたいなのが一番アホらしいし

320 22/10/06(木)19:21:58 No.979262362

環境環境言うなら言葉の通り藁で飲めばいいんだよ 超エコだよ

321 22/10/06(木)19:22:03 No.979262384

>いやもうストローじゃなくて直に飲めよ 氷がめっちゃ邪魔なんだよね

322 22/10/06(木)19:22:04 No.979262386

企業のSDGsだって今までやってたことをSDGsに当てはめてこれこれやってますっていうだけの欺瞞に満ちた活動なんだもの

323 22/10/06(木)19:22:06 No.979262405

スタバはオシャレ重視でプラカップやめない癖にストロー紙にするギャグやめろ

324 22/10/06(木)19:22:06 No.979262407

>ごわっごわの割り箸使い捨ててる奴がよくストローの口当たりがどうだとか言うよな… いや割り箸は使ってる途中でへにゃへにゃにはならないし…

325 22/10/06(木)19:22:16 No.979262472

>地球を大切にしようって標語が気に入らないって事? そうだ 人間様を第一にしろ

326 22/10/06(木)19:22:27 No.979262537

>ごわっごわの割り箸使い捨ててる奴がよくストローの口当たりがどうだとか言うよな… 使わなくて良いなら割り箸も使わないよゴミ増えるし そもそも箸しゃぶる人間とは会話が噛み合わないかもしれないが

327 22/10/06(木)19:22:33 No.979262563

>ごわっごわの割り箸使い捨ててる奴がよくストローの口当たりがどうだとか言うよな… 割り箸が口当たりに関係あるとかどんだけ品質悪いの使ってんだよ

328 22/10/06(木)19:22:51 No.979262670

>スタバはオシャレ重視でプラカップやめない癖にストロー紙にするギャグやめろ マグカップ出すから店で飲めよな!

329 22/10/06(木)19:22:53 No.979262681

>企業のSDGsだって今までやってたことをSDGsに当てはめてこれこれやってますっていうだけの欺瞞に満ちた活動なんだもの だから西側から噛みつかれるんだよな ユニクロみたいに

330 22/10/06(木)19:22:57 No.979262713

>ごわっごわの割り箸使い捨ててる奴がよくストローの口当たりがどうだとか言うよな… 割りばしでコーラ飲んでそう

331 22/10/06(木)19:22:59 No.979262728

>>いやもうストローじゃなくて直に飲めよ >氷がめっちゃ邪魔なんだよね 氷も要らないな

332 22/10/06(木)19:23:02 No.979262753

お前がプラストローを使わないことで気温が下がったり下がらなかったりするんだよ

333 22/10/06(木)19:23:13 No.979262826

ごわごわの割り箸ってどんだけ品質やべーんだよ…

334 22/10/06(木)19:23:17 No.979262868

「」が死ぬのが一番のエコ

335 22/10/06(木)19:23:39 No.979262998

>>地球を大切にしようって標語が気に入らないって事? >そうだ >人間様を第一にしろ 地球環境って言葉だと人間の生活圏の要素入るけど

336 22/10/06(木)19:23:52 No.979263083

せめて先端だけプラならいいんだけどコスト高くなっちゃうんだろうな

337 22/10/06(木)19:24:05 No.979263144

>ごわごわの割り箸ってどんだけ品質やべーんだよ… 紙ストローも定着後にはこんぐらいの扱いになってるだろうな

338 22/10/06(木)19:24:06 No.979263154

箸なら金属箸とか前から嫌う人多かったでしょ…

339 22/10/06(木)19:24:16 No.979263244

プラスチックで個梱包された使い捨ての木や紙のカラトリーいいよね

340 22/10/06(木)19:24:39 No.979263374

>>企業のSDGsだって今までやってたことをSDGsに当てはめてこれこれやってますっていうだけの欺瞞に満ちた活動なんだもの >だから西側から噛みつかれるんだよな >ユニクロみたいに 西側とか誰も得しない取り組みして経済的に自爆してる地域じゃん

341 22/10/06(木)19:24:40 No.979263382

プラストロー規制するより車を規制しろ それが究極のエコだよ

342 22/10/06(木)19:24:40 No.979263384

トイレットペーパーの芯取り出す時の匂いするのがな…

343 22/10/06(木)19:24:43 No.979263408

>箸なら金属箸とか前から嫌う人多かったでしょ… 冷たいんだよなあれ…

344 22/10/06(木)19:24:49 No.979263452

飲み物の蓋もなんとかせい

345 22/10/06(木)19:24:51 No.979263463

>紙ストローも定着後にはこんぐらいの扱いになってるだろうな スタバがしばらくそうしてんのに一向に改善された話を聞かないんですけども

346 22/10/06(木)19:25:09 No.979263571

紙ストロー定着するかな…

347 22/10/06(木)19:25:16 No.979263617

マックでストローつくドリンクほぼ頼まないから被害軽微

348 22/10/06(木)19:25:18 No.979263630

>箸なら金属箸とか前から嫌う人多かったでしょ… 文化圏によっては当たり前に使われてるじゃん金属箸 単に慣れの問題

349 22/10/06(木)19:25:18 No.979263633

>>>企業のSDGsだって今までやってたことをSDGsに当てはめてこれこれやってますっていうだけの欺瞞に満ちた活動なんだもの >>だから西側から噛みつかれるんだよな >>ユニクロみたいに >西側とか誰も得しない取り組みして経済的に自爆してる地域じゃん だからっていまさら中露みたいな公害国家に戻れるかよ

350 22/10/06(木)19:25:19 No.979263636

使い回せる材質でごみゼロ! なにもかもコロナでダメになった

351 22/10/06(木)19:25:20 No.979263645

ったねえな…

352 22/10/06(木)19:25:45 No.979263811

レジ袋も結局有料やめたとこあるしな

353 22/10/06(木)19:25:54 No.979263854

>>箸なら金属箸とか前から嫌う人多かったでしょ… >文化圏によっては当たり前に使われてるじゃん金属箸 >単に慣れの問題 文化圏って言っちゃってんじゃん 日本に金属箸の文化なんかないよ

354 22/10/06(木)19:25:57 No.979263877

>お前がプラストローを使わないことで気温が下がったり下がらなかったりするんだよ そんなのより住宅建材とかのがよっぽど環境に影響あるよ 消費される量も桁違いなんだからそっちなんとかしろ

355 22/10/06(木)19:26:05 No.979263928

紙ストローは撥水加工施するか水を吸わない様な紙を用いるかしないと産廃のままだと思う けどそんなんやったら製造にかかるコストがプラよりヤバいことになる

356 22/10/06(木)19:26:17 No.979263997

>>箸なら金属箸とか前から嫌う人多かったでしょ… >文化圏によっては当たり前に使われてるじゃん金属箸 >単に慣れの問題 理由があって忌避されてる現実から目をそらすな

357 22/10/06(木)19:26:36 No.979264096

>>>>企業のSDGsだって今までやってたことをSDGsに当てはめてこれこれやってますっていうだけの欺瞞に満ちた活動なんだもの >>>だから西側から噛みつかれるんだよな >>>ユニクロみたいに >>西側とか誰も得しない取り組みして経済的に自爆してる地域じゃん >だからっていまさら中露みたいな公害国家に戻れるかよ じゃあ西側の声なんて無視していいな

358 22/10/06(木)19:26:37 No.979264104

>>>箸なら金属箸とか前から嫌う人多かったでしょ… >>文化圏によっては当たり前に使われてるじゃん金属箸 >>単に慣れの問題 >文化圏って言っちゃってんじゃん >日本に金属箸の文化なんかないよ プラスチックストローの文化は何年物ですか?

359 22/10/06(木)19:26:57 No.979264226

なら全部箸で食え

360 22/10/06(木)19:26:59 No.979264237

>じゃあ西側の声なんて無視していいな こりゃ赤い

361 22/10/06(木)19:27:02 No.979264263

企業努力やってますってアピールのために 消費者が不便を強いられるのはどうにかしてほしい SDGsはクソ!とか言うのは短絡的だと思う

362 22/10/06(木)19:27:13 No.979264335

食器なんて使うなよ指で食え指で 文化を言い訳にするな

363 22/10/06(木)19:27:24 No.979264420

>なら全部箸で食え 箸に穴開けてストローにするか

364 22/10/06(木)19:27:30 No.979264453

紙で良いから水吸うのだけは何とかしてほしいマジで

365 22/10/06(木)19:27:33 No.979264467

>なら全部箸で食え コカコーラを箸で!?

366 22/10/06(木)19:27:44 No.979264540

なんでストローの素材だけであんなに味変わる感じするんだろうな…

367 22/10/06(木)19:27:47 No.979264554

>>>>箸なら金属箸とか前から嫌う人多かったでしょ… >>>文化圏によっては当たり前に使われてるじゃん金属箸 >>>単に慣れの問題 >>文化圏って言っちゃってんじゃん >>日本に金属箸の文化なんかないよ >プラスチックストローの文化は何年物ですか? 避けられてる理由考えて

368 22/10/06(木)19:27:58 No.979264635

>>じゃあ西側の声なんて無視していいな >こりゃ赤い 西側に属さなければ赤に属するしかないって極端すぎない?

369 22/10/06(木)19:28:05 No.979264688

もう手で食うわ

370 22/10/06(木)19:28:14 No.979264747

コップの底に箸で穴あけて一気に飲むとストローいらないな!

371 22/10/06(木)19:28:20 No.979264785

>>>>箸なら金属箸とか前から嫌う人多かったでしょ… >>>文化圏によっては当たり前に使われてるじゃん金属箸 >>>単に慣れの問題 >>文化圏って言っちゃってんじゃん >>日本に金属箸の文化なんかないよ >プラスチックストローの文化は何年物ですか? 年数の問題じゃなくて文化圏の話してんだけど

372 22/10/06(木)19:28:24 No.979264813

バイオマスストローとか開発されてるのにわざわざクソまずい紙ストロー

373 22/10/06(木)19:28:26 No.979264826

押しつけるなよってだけなんだけどな

374 22/10/06(木)19:28:36 No.979264889

西側で飲むいつもの味

375 22/10/06(木)19:28:48 No.979264970

>なんでストローの素材だけであんなに味変わる感じするんだろうな… 口当たりだけでも味が変わるからお酒なんかはグラスが山ほどあるんだ

376 22/10/06(木)19:28:50 No.979264982

>もう手で食うわ 右手だけで食うんだぞ 指ねぶるのも禁止な

377 22/10/06(木)19:28:53 No.979265014

>押しつけるなよってだけなんだけどな 貰うなよ

378 22/10/06(木)19:29:03 No.979265081

>なんでストローの素材だけであんなに味変わる感じするんだろうな… 口に当たるものの素材で味が変わる感じがするのはそれこそ瓶やガラス容器とそれ以外で違ったりわかりやすいと思う

379 22/10/06(木)19:29:08 No.979265111

ストローも木で作れや!

380 22/10/06(木)19:29:22 No.979265210

>口当たりだけでも味が変わるからお酒なんかはグラスが山ほどあるんだ 銅器いいよね

381 22/10/06(木)19:29:29 No.979265248

>押しつけるなよってだけなんだけどな それは企業に言えよ 政府に言いたいなら窓口は違うだろ

382 22/10/06(木)19:29:34 No.979265286

木のフォークとかってカビたりしないんだろうか

383 22/10/06(木)19:29:42 No.979265345

>なんでストローの素材だけであんなに味変わる感じするんだろうな… 食事においても触覚は割と重要

384 22/10/06(木)19:29:44 No.979265360

廃棄米のプラとか卵殻のプラとか色々出てきてるんだしそういうのでは駄目なのか?

385 22/10/06(木)19:29:54 No.979265422

紙ストローはクソ不味いし廃止していただきたいが それはそれとしてネットで「本当は○○なんて問題になってないのに過剰に喧伝されている!」みたいなの言ってるのはソース怪しいのが多すぎる

386 22/10/06(木)19:29:59 No.979265449

アレルギーの人めんどくさそうだな

387 22/10/06(木)19:30:05 No.979265472

いっそ頑丈なプラカップとストローにしてゴミ箱に捨てるんじゃなく回収して洗って使うようにすれば?

388 22/10/06(木)19:30:12 No.979265529

もう全部竹にしようぜ!

389 22/10/06(木)19:30:16 No.979265551

紙でストロー作るくらいならいっそ原点回帰で麦でいいんじゃね

390 22/10/06(木)19:30:24 No.979265600

だから別に紙ストローがプラと遜色ない出来になればいいってだけなのよ 出来てないわけ

391 22/10/06(木)19:30:29 No.979265626

>>>>>箸なら金属箸とか前から嫌う人多かったでしょ… >>>>文化圏によっては当たり前に使われてるじゃん金属箸 >>>>単に慣れの問題 >>>文化圏って言っちゃってんじゃん >>>日本に金属箸の文化なんかないよ >>プラスチックストローの文化は何年物ですか? >年数の問題じゃなくて文化圏の話してんだけど 年数でどうこうとか何言ってるんだろうね 年数で言ったら陸上生活とか最近もことなんだからエラ呼吸しなくちゃ

392 22/10/06(木)19:30:30 No.979265629

レスポンチしたいだけの逆張りマンは人生楽しそうだな

393 22/10/06(木)19:30:36 No.979265669

>バイオマスストローとか開発されてるのにわざわざクソまずい紙ストロー PLAとかでつくりゃいいだけなんだよな…

394 22/10/06(木)19:30:41 No.979265701

紙ストローひとつで環境問題をわかったつもりになってるおじさん!

395 22/10/06(木)19:30:43 No.979265717

実際にプラで作るより木材の方がエコロジーなのか…?

396 22/10/06(木)19:30:54 No.979265781

最終的に資源問題とかへの反論に窮して「紙ストローはクソまじゅいんですけおおおおおおお!!」に収斂する様はディスイズジャパンって感じ

397 22/10/06(木)19:31:03 No.979265834

>実際にプラで作るより木材の方がエコロジーなのか…? あんま変わらんと思うよ俺…

398 22/10/06(木)19:31:21 No.979265945

>いっそ頑丈なプラカップとストローにしてゴミ箱に捨てるんじゃなく回収して洗って使うようにすれば? テイクアウト不可は厳しい

399 22/10/06(木)19:31:30 No.979265996

>いっそ頑丈なプラカップとストローにしてゴミ箱に捨てるんじゃなく回収して洗って使うようにすれば? ぶっかける「」が大量発生しそう

400 22/10/06(木)19:31:37 No.979266049

>最終的に資源問題とかへの反論に窮して「紙ストローはクソまじゅいんですけおおおおおおお!!」に収斂する様はディスイズジャパンって感じ 環境先進国のヨーロッパだとどうなるの?

401 22/10/06(木)19:31:43 No.979266084

>実際にプラで作るより木材の方がエコロジーなのか…? 型で大量生産できるプラと違っていちいち削るので作る手間だけで見たらエコじゃないね

402 22/10/06(木)19:32:01 No.979266197

>だから別に紙ストローがプラと遜色ない出来になればいいってだけなのよ >出来てないわけ 科学の発展には犠牲がうんぬん

403 22/10/06(木)19:32:02 No.979266202

>だから別に紙ストローがプラと遜色ない出来になればいいってだけなのよ >出来てないわけ だって店にまだプラストロー置いてるじゃん

404 22/10/06(木)19:32:15 No.979266295

>実際にプラで作るより木材の方がエコロジーなのか…? 年間でプラスチックを何キロ削減しました!!ってアピれるから変える意味がある

405 22/10/06(木)19:32:30 No.979266382

>だって店にまだプラストロー置いてるじゃん シェイクはプラのストローなんだよね

↑Top