昔と今... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/06(木)10:08:57 No.979137285
昔と今で印象が違うメーカー貼る
1 22/10/06(木)10:23:53 No.979139859
今のチップセットは変態製品作れるほど自由度がないからな…
2 22/10/06(木)10:39:36 No.979142582
昔は変態マザーだったけど今は?
3 22/10/06(木)10:40:31 No.979142737
あすろっく?
4 22/10/06(木)10:46:05 No.979143779
今は変なのやりたがるのってbiostarやasusだろうか
5 22/10/06(木)10:47:33 No.979144099
20年くらい前はゲテモノメーカーだったのに いつの間にかトップシェアに食い込んでる主人公みたいなやつ
6 22/10/06(木)10:48:01 No.979144182
昔は変態が取り沙汰されがちだったけど実は安定してた 今は安定かつ変態してる
7 22/10/06(木)10:49:43 No.979144521
DDR1とDDR2両方使えます PCIEしか無いはずのチップでもAGP使えます とかやってた頃のこのメーカーは光り輝いてた 今は超無難になった 無難なので使ってます
8 22/10/06(木)10:49:55 No.979144547
ケチってCPU無しでBIOS更新出来る機能が売れ筋商品に搭載されてないとか ケチってサウンドチップが他メーカーのエントリーモデル用のとか ケチってM.2の第2スロットがx2接続とか 変な設計のせいでWDとキオクシアのSSD使えないマザーがあるとか 実用じゃない部分でいったらFatal1ty捨てたとかVRMの温度比較されるのが嫌で忖度しないレビューワーにはサンプル送らないとかツイッターの公式アカウントがオブラートに包んで言うと「好みの分かれるノリの企業アカウント」とか あまりいいイメージはない
9 22/10/06(木)10:51:21 No.979144803
>DDR1とDDR2両方使えます >PCIEしか無いはずのチップでもAGP使えます 今にして思うと技術力ないとこんなことできないというかそんなことしててもちゃんと動いて安定してたんだからその技術力を安定仕様の中で発揮したらそりゃド安牌になるわな
10 22/10/06(木)10:52:54 No.979145075
ASRock本体はもう言うほど変態製品出してないんじゃないか そっち方面はASUSがDTXとかITXで頑張ってる印象
11 22/10/06(木)10:54:31 No.979145379
Fatal1tyファンの「」初めて見た ファン釣りたいだけのしょうもないコラボ企画じゃなかったのかアレ
12 22/10/06(木)10:54:57 No.979145457
広報がうざいから避けたくなったメーカー
13 22/10/06(木)10:55:39 No.979145590
メーカー以前にキワモノみたいなのがかなり減ったというか怪しいパーツってのがだいぶ限られるようになった気はする
14 22/10/06(木)10:56:13 No.979145691
キワモノ作って生き残れるほどもう市場でかくねぇからな
15 22/10/06(木)10:57:47 No.979145980
OCFを安定して出せなくなった時点でもう用は無い
16 22/10/06(木)10:57:48 No.979145988
Pentiumももうこの世からいなくなるからな…
17 22/10/06(木)11:00:02 No.979146410
そもそも設計の自由度どんどん落ちてるから… マザボに限らずリファレンスから弄れる部分どんどん減ってる
18 22/10/06(木)11:04:09 No.979147176
M.2スロットを二階建てにしたりSATA用のドーターボード付けたり 独自規格の専用スロット追加するアスースはぶっ飛んでるな
19 22/10/06(木)11:09:13 No.979148103
deskminiいいよね…
20 22/10/06(木)11:09:58 No.979148239
>ファン釣りたいだけのしょうもないコラボ企画じゃなかったのかアレ 今のTaichi/PG/Steel Legend体制になる前のASRockはOC向けで黄色くて全部入りのOC Formulaと 赤くてゲーマー向けでゲーマー向けLANとかオーディオとか搭載してたFatal1tyと 一般向けでハイエンドからエントリーまで種類ありますっていうExtremeの組み合わせでコンスタントにちゃんと出してたんよ…
21 22/10/06(木)11:10:26 No.979148327
AGP使えますはインパクトあった 今思うとそれ使うシチュがほとんど思い出せないけど
22 22/10/06(木)11:15:46 No.979149331
SteelLegend出したあたりからいにしえの自作オタクが好きな方向性からズレ始めた感じ まあ最近はBIOS対応ちゃんとしてないと候補に入らないからハードだけの問題でも無いが
23 22/10/06(木)11:17:51 No.979149699
昔と今っていうかだいぶ昔と昔と今って位の違いはあるメーカー というか昔は~って言われる変態だった時期なんてもう相当前じゃねえか! 2600k買ったあたりでも今は割と無難って扱いだったような覚えあるよ!
24 22/10/06(木)11:18:09 No.979149757
今は安いから選ばれてるって感じ
25 22/10/06(木)11:20:03 No.979150085
IntelCPU&AMDチップセットとかいう狂ってんのかって構成なかった?
26 22/10/06(木)11:21:39 No.979150367
クロシコも玄人向けパーツもうほぼ無いしまぁそんなもんだろう…
27 22/10/06(木)11:25:00 No.979150989
チップセットファンが異音出すようになったけど サポートに聞いたら無料で交換品送ってきてくれたから助かった
28 22/10/06(木)11:27:35 No.979151427
>ケチってサウンドチップが他メーカーのエントリーモデル用のとか 最近出たX670/B650もALC897で絶対にALC1220とかALC4080とか採用したくないんだ…ってなる なった
29 22/10/06(木)11:29:29 No.979151770
まぁどうせ音に拘る人は外付けのデバイス使うからって判断なのかも知らんが
30 22/10/06(木)11:31:54 No.979152222
HDMIなり光なりUSB DACなり使うからね
31 22/10/06(木)11:33:16 No.979152469
見ろ!やっぱりASRockだ! 何言ってんだASRockはサイコーだよ
32 22/10/06(木)11:34:16 No.979152656
>まぁどうせ音に拘る人は外付けのデバイス使うからって判断なのかも知らんが これで他社も追随する業界の流れならしょうがないけど 現状は「同じ価格帯でASRockだけサウンドチップケチってる(その代わり何か別なところにコストかけてる訳でもない)」って感じだから…
33 22/10/06(木)11:34:32 No.979152702
今もデフォでグラボホルダーつけてくれたりするし… 4080からはもう付属ホルダーの支え位置だとダメな気がするけど
34 22/10/06(木)11:35:18 No.979152835
>まぁどうせ音に拘る人は外付けのデバイス使うからって判断なのかも知らんが ノイズ避けようと思った時点でUSBDAC化は必須だしなあ
35 22/10/06(木)11:36:33 No.979153100
そういうんじゃないだ 使わなくてもケチるなって言ってるんだ
36 22/10/06(木)11:37:07 No.979153201
サウンドチップだけならいいけどアナログ回路もZ590世代から露骨にコストカットしてるからそのうち最上位マザー以外はモニタのヘッドフォン回路並みになるんじゃないでしょうか
37 22/10/06(木)11:40:35 No.979153870
個性がなくなったって文句付けるくせに あれがないこれがないと横並び仕様を求める消費者
38 22/10/06(木)11:46:38 No.979155007
構成ケチって安くは良いんだけどサポートまでケチった上にそこまで安くなってないからな特に日本だと
39 22/10/06(木)11:47:09 No.979155101
まあ競合他社よりショボいチップ使うのは個性でも何でもないし
40 22/10/06(木)11:50:25 No.979155757
>個性がなくなったって文句付けるくせに >あれがないこれがないと横並び仕様を求める消費者 個性と仕様は違うだろ 仕様は統一しろ
41 22/10/06(木)11:53:13 No.979156265
他より安い部材を使ってて個性があるならいいけど そこから個性が無くなったら単に劣化してるだけじゃね?
42 22/10/06(木)11:53:24 No.979156297
AM5マザーのメモリスロットシール問題は笑っちゃった
43 22/10/06(木)12:02:11 No.979158073
別に鳴ればいいからケチってくれて構わない
44 22/10/06(木)12:02:44 No.979158192
今もアンテナ入りモニターとか変なもの作ってるよ! https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1440479.html
45 22/10/06(木)12:08:20 No.979159488
自作初心者だからよく分からずここのマザボ買ったよ いいものだといいな
46 22/10/06(木)12:10:57 No.979160141
キオクシアが悪いよキオクシアがー
47 22/10/06(木)12:11:44 No.979160321
>HDMIなり光なりUSB DACなり使うからね DACはともかくPCでHDMIはデバイスの認識が面倒くさいからモニタからとりあえず鳴ればいいやぐらいの人しか使わないのでは…?
48 22/10/06(木)12:12:28 No.979160499
>自作初心者だからよく分からずここのマザボ買ったよ >いいものだといいな B550が飛びぬけて出来が悪いだけで他はそこまで酷くないよ
49 22/10/06(木)12:14:21 No.979160956
>DACはともかくPCでHDMIはデバイスの認識が面倒くさいからモニタからとりあえず鳴ればいいやぐらいの人しか使わないのでは…? AVアンプ使うのに使ってるぞ 面倒なのは確かだからHDMIから音声用HDMI分岐させて使ってるけど
50 22/10/06(木)12:16:40 No.979161594
今マザボ買うならwin11対応の様子ちゃんと見た方がいいと思う 大抵大丈夫だとは思うけど
51 22/10/06(木)12:16:59 No.979161693
>>自作初心者だからよく分からずここのマザボ買ったよ >>いいものだといいな >B550が飛びぬけて出来が悪いだけで他はそこまで酷くないよ なるほど 安心した…
52 22/10/06(木)12:17:15 No.979161768
>B550が飛びぬけて出来が悪いだけで他はそこまで酷くないよ え なんかだめなの
53 22/10/06(木)12:19:04 No.979162239
>ASRock あずろっく >ASUS あずーず
54 22/10/06(木)12:19:39 No.979162419
オーディオチップの話はDAC選ぶほど音にこだわりある人ならなおさらALC1200系とALC890系の差分かるはずで「他社と同じ値段でALC897です」に「DAC使うから問題ない」とか返さないと思うんだけどな…
55 22/10/06(木)12:21:13 No.979162880
今Z370 extreme4使ってるんだけど スリープから復帰するとM.2_2に刺してるキオクシアのSSD認識しなくなるんだけど もしかして仕様だった…?
56 22/10/06(木)12:21:38 No.979162991
>>ASRock >あずろっく あすろっくじゃねぇの!?
57 22/10/06(木)12:22:17 No.979163170
939dualのあのスロット使った人はいるのだろうか…
58 22/10/06(木)12:24:44 No.979163823
んーSSD側が特殊な仕様なようです
59 22/10/06(木)12:24:56 No.979163882
>オーディオチップの話はDAC選ぶほど音にこだわりある人ならなおさらALC1200系とALC890系の差分かるはずで「他社と同じ値段でALC897です」に「DAC使うから問題ない」とか返さないと思うんだけどな… 最初から外付け機器使うから内部チップに興味ないってそんなに変なの?
60 22/10/06(木)12:27:20 No.979164561
AVアンプ持ってるとTVのスピーカー性能なんて雑魚で構わんから 端子はしっかり最新の付けてくれって思うから同じ感じじゃないの
61 22/10/06(木)12:29:13 No.979165115
>OCFを安定して出せなくなった時点でもう用は無い EXTREMEとOCFばっかり買ってた身としては本当にこれに尽きる 特にAMDプラットフォームで今のASRock選ぶ人はかなりマゾ気質だと思う
62 22/10/06(木)12:29:57 No.979165290
>構成ケチって安くは良いんだけどサポートまでケチった上にそこまで安くなってないからな特に日本だと ASRockはむしろサポート濃い方だよ そのおかげで特に高くなりそうもない製品が高くなってるけども
63 22/10/06(木)12:31:03 No.979165596
>オーディオチップの話はDAC選ぶほど音にこだわりある人ならなおさらALC1200系とALC890系の差分かるはずで「他社と同じ値段でALC897です」に「DAC使うから問題ない」とか返さないと思うんだけどな… それはコンポーネント単位で各社の製品を比較してるわけじゃなくて 最初からASRockの製品を指名買いする気でいる人だから気にならないんだと思うよ
64 22/10/06(木)12:32:19 No.979165961
>>B550が飛びぬけて出来が悪いだけで他はそこまで酷くないよ >え >なんかだめなの 上にあるダメなところ箇条書きにしてあるやつが大体当てはまる
65 22/10/06(木)12:34:15 No.979166544
BIOSの更新遅いのが欠点としてフォーカスされちゃうのは まともなAGESAを出すまで1年かかるAMDが半分くらい悪いところもあるし…