虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/06(木)04:40:11 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/06(木)04:40:11 No.979105869

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/10/06(木)04:48:50 No.979106139

せめて包丁で開けろ

2 22/10/06(木)04:57:33 No.979106396

>最初から包丁で開けろ

3 22/10/06(木)04:58:39 No.979106428

めちゃくちゃ分かる

4 22/10/06(木)04:59:50 No.979106476

誰もお前を愛さない

5 22/10/06(木)05:14:44 No.979106941

最初から包丁で切ってるな

6 22/10/06(木)05:17:17 No.979107037

最初からハサミで6コマ目やる

7 22/10/06(木)05:22:48 No.979107253

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

8 22/10/06(木)05:26:39 No.979107411

豆腐のフィルムってなんで他のに比べてあんなに開けにくいの?

9 22/10/06(木)05:29:18 No.979107507

>豆腐のフィルムってなんで他のに比べてあんなに開けにくいの? 長寿命化のための充填式にしてすっごく!丈夫なフィルムだからだと思います

10 22/10/06(木)05:32:49 No.979107639

楽というかこれが気持ちいいので毎回の楽しみ 充填型だと端が削れる場合もある

11 22/10/06(木)05:33:53 No.979107678

もう一ついうと②の時に逆さまにすると水が切れて楽

12 22/10/06(木)05:38:10 No.979107844

>楽というかこれが気持ちいいので毎回の楽しみ >充填型だと端が削れる場合もある プツッ(包丁の角で切れ目を入れる音)…ツー…(包丁でビニールを切っていく音)プリッドピュ(中の液体が飛び出す音)て感じがいいよね

13 22/10/06(木)05:38:23 No.979107851

たまに重なり

14 22/10/06(木)05:40:25 No.979107917

>プツッ(包丁の角で切れ目を入れる音)…ツー…(包丁でビニールを切っていく音)プリッドピュ(中の液体が飛び出す音)て感じがいいよね 水が多い豆腐開ける時とかは割と楽しいね

15 22/10/06(木)05:46:47 No.979108125

>長寿命化のための充填式にしてすっごく!丈夫なフィルムだからだと思います 充填式じゃない豆腐でも丈夫だな

16 22/10/06(木)05:48:34 No.979108196

最初から包丁で開ける物という認識だった

17 22/10/06(木)05:50:31 No.979108267

こういう所で教育の差が出るわよね 庶民は手で開けるのは庶民 包丁で開けるのは伯爵家以上

18 22/10/06(木)05:51:38 No.979108312

>こういう所で教育の差が出るわよね >庶民は手で開けるのは庶民 >包丁で開けるのは伯爵家以上 マジレスするのもあれだけど 上流の人が買う豆腐は充填式じゃないと思う

19 22/10/06(木)05:52:56 No.979108358

公爵家が食べるお豆腐ってすごそうですわね

20 22/10/06(木)05:54:36 No.979108428

>公爵家が食べるお豆腐ってすごそうですわね そもそも公爵家のシェフがお高い材料でおぼろ豆腐とか自作してると思いますわ

21 22/10/06(木)05:59:29 No.979108593

洗い物増やしたくないから手で開けようとするんだ 失敗しなければ洗い物増えないから 失敗しなければ

22 22/10/06(木)06:01:48 No.979108683

fu1508569.jpg こういうのもすごいがっちりくっついてて包丁で切り裂くことになるが これも充填式?

23 22/10/06(木)06:03:22 No.979108752

よくわかんないけど昔のすぐ酸っぱくなってた豆腐のパッケージよりは その辺進化してんじゃないかな

24 22/10/06(木)06:09:50 No.979109007

値段や味はどれも似たり寄ったりなので豆腐のフィルムの開けやすさで買う商品選ぶ事ある

25 22/10/06(木)06:10:40 No.979109040

手で開けたことないな…

26 22/10/06(木)06:21:50 No.979109584

激安スーパーオリジナルの3個パックのやつ買ってるけど激安スーパーの癖に剥きやすい

27 22/10/06(木)06:24:04 No.979109696

水漏れしない為ってのを考えると納得の圧着具合

28 22/10/06(木)06:30:44 No.979110033

>激安スーパーオリジナルの3個パックのやつ買ってるけど激安スーパーの癖に剥きやすい 3個パックのは開けるように開けやすくしてる

29 22/10/06(木)06:36:25 No.979110424

じゃあもうフィルムじゃなくてよくね

30 22/10/06(木)06:40:03 No.979110659

近所のウェルシアの1パック30円の奴はフィルムよりも外装のほうが弱い うっかり落っことしちゃったときフィルムは無傷なのに外装が破けて中身こぼれた

31 22/10/06(木)06:42:52 No.979110839

加熱して使うつもりなら電子レンジで軽くあたためると剥きやすくなる やりすぎは破裂するから気を付けて

32 22/10/06(木)06:43:48 No.979110902

>やりすぎは破裂するから気を付けて 頑丈なフィルムで破裂したらなかなかパンチの効いた爆発しそうだ

33 22/10/06(木)06:49:05 No.979111229

最近豆腐を手でグチャッと潰すのにハマってる

34 22/10/06(木)07:30:46 No.979114495

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

35 22/10/06(木)07:37:16 No.979115139

手ではがせるのはちゃんと書いてある

36 22/10/06(木)07:42:44 No.979115680

>マジレスするのもあれだけど >上流の人が買う豆腐は充填式じゃないと思う パック納豆も買わない

37 22/10/06(木)07:44:03 No.979115808

>1665009046553.png 牛乳は初手でぐにゃると敗北が確定する

38 22/10/06(木)07:50:19 No.979116461

これほど信用の無いものは無い

39 22/10/06(木)07:59:32 No.979117494

細菌はこうなる豆腐パックに当たらないな…

40 22/10/06(木)08:04:33 No.979118224

当たったらどんどん腐らせちゃうからな…

41 22/10/06(木)08:30:25 No.979122303

こうなる豆腐は買わなくなる

42 22/10/06(木)09:00:34 No.979126655

>1665009046553.png 誰もお前を愛さない が俺はお前を憎めない

43 22/10/06(木)09:00:34 No.979126656

これ逆側開いちゃってるだろ牛乳

44 22/10/06(木)09:06:13 No.979127451

豆腐のうまさとトレードオフってことか

45 22/10/06(木)09:07:34 No.979127678

おぼろ豆腐とか中の汁も楽しみたいやつは手で剥がせないとストレスがたまる

46 22/10/06(木)09:20:51 No.979129484

お高い豆腐を食べてしまうと舌が肥えてしまうからなるべく避けてる

47 22/10/06(木)09:28:47 No.979130665

>1665009046553.png 右嫌いだから俺はいつでもハサミ使う

48 22/10/06(木)09:35:42 No.979131709

充填式豆腐買ったことないけどこっち包丁で開けようとすると切ったところ削れちゃうそうだね ちゃんと空くのかな?

49 22/10/06(木)09:36:41 No.979131873

包丁の角の部分は豆腐フィルム用だと思ってる

50 22/10/06(木)09:36:43 No.979131878

>1665009046553.png ガキの頃は牛乳パックうまく開けれなかったけど技術発展したのか俺がまともになったかわからんが開けやすくなったな…

51 22/10/06(木)09:56:05 No.979135092

旅館に勤めてたことあるけど 板前さんたち豆腐以外のあらゆるものも包丁で開封してた

↑Top