22/10/04(火)23:32:42 最近読... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/04(火)23:32:42 No.978732292
最近読んだんだけど どのロボットも死ぬとこおつらい…
1 22/10/04(火)23:34:29 No.978732972
そんなところで歌ってないで帰っておいで
2 22/10/04(火)23:37:40 No.978734236
いいですよね 偏った感情の注入
3 22/10/04(火)23:39:31 No.978734924
500ゼウスでいいよ
4 22/10/04(火)23:39:34 No.978734940
原作だと手塚神特有のスパッとグロ死の連続でそれはそれでつらいけど しっかり感傷込められるとやっぱりおつらい…
5 22/10/04(火)23:40:02 No.978735123
原作読むと割と色々近づけてるんだなってなる
6 22/10/04(火)23:40:31 No.978735307
憎しみは消せますか?
7 22/10/04(火)23:41:05 No.978735514
なんならプルートゥの境遇もおつらいよね…
8 22/10/04(火)23:43:38 No.978736506
ピアノの練習の時間だよ
9 22/10/04(火)23:43:43 No.978736530
結局こっちではなんで他のロボット達襲ってたんだっけ 原作だと俺が最強なの証明する!って感じだったけど
10 22/10/04(火)23:44:08 No.978736717
>なんならプルートゥの境遇もおつらいよね… 別に復讐したいとも思ってなかったのに…
11 22/10/04(火)23:45:10 No.978737075
ノース2号の話は本当に名作だと思う
12 22/10/04(火)23:45:44 No.978737292
>別に復讐したいとも思ってなかったのに… パパの言うこと聞いてくれるよな?な?
13 22/10/04(火)23:45:49 No.978737321
一応アニメはまだ作ってるみたいだけどいつ出来るんだろう…
14 22/10/04(火)23:46:11 No.978737446
>ノース2号の話は本当に名作だと思う 打ち解けた所で殺されるのマジ…マジ…
15 <a href="mailto:モンブラン">22/10/04(火)23:47:43</a> [モンブラン] No.978738015
僕だけなんか描写少なくない?
16 22/10/04(火)23:48:06 No.978738142
主人公ゲジヒト!?あの真っ二つに割れるやつ!?てなったのも懐かしい
17 22/10/04(火)23:48:07 No.978738151
>パパの言うこと聞いてくれるよな?な? (パパじゃない)
18 22/10/04(火)23:48:42 No.978738377
めっちゃ武器もってる戦闘用ロボが音楽好きになったけど死ぬ
19 22/10/04(火)23:48:59 No.978738485
fu1504791.jpg ここ本当に悲しいけどめちゃくちゃ美しくもあると思う
20 22/10/04(火)23:49:55 No.978738835
俺はラッキーマンだ
21 22/10/04(火)23:51:35 No.978739436
ロボが感情や機能とは別ベクトルのこと覚えるのいいよね 覚えたら殺す
22 22/10/04(火)23:53:55 No.978740258
なんというか大体皆竜巻に飲まれて一方的にやられてた印象あったんだけど 読み返すと割と善戦してた奴も多かったのね
23 22/10/04(火)23:54:12 No.978740332
ブラウ1589ってなんで急にクマコンピュータぶっ壊す!ってなったの?
24 22/10/04(火)23:54:58 No.978740584
>ブラウ1589ってなんで急にクマコンピュータぶっ壊す!ってなったの? アトムからなんか託されたからけじめじゃね
25 22/10/04(火)23:55:30 No.978740763
>読み返すと割と善戦してた奴も多かったのね ゲジヒトとイプシロンは邪魔が入らなきゃ普通に勝ってたと思う
26 22/10/04(火)23:56:42 No.978741159
地上最大のロボットなのに青騎士要素も多すぎる…
27 22/10/04(火)23:58:17 No.978741677
>地上最大のロボットなのに青騎士要素も多すぎる… ブラウ1589の1589って何だろうと調べたらブルボン朝が始まった年という
28 22/10/04(火)23:58:20 No.978741686
天馬博士のビジュアルがゲンドウと庵野足して割ったみたいな感じ
29 22/10/04(火)23:58:38 No.978741772
モブも結構いいキャラ多くて好き
30 22/10/05(水)00:00:10 No.978742253
この世は賢者と愚者、勝者と敗者、生と死しかない でもね、本当は皆愚者で敗者で死ぬんだ 僕以外はね
31 22/10/05(水)00:01:10 No.978742616
>モブも結構いいキャラ多くて好き 花買ってよミスター
32 22/10/05(水)00:01:19 No.978742670
博士の正体がオリジナルの憎悪の記憶をコピーしたロボなの良いよね良くない…おつらすぎる
33 22/10/05(水)00:01:27 No.978742715
ノース2号すごくお辛いのに何度も読み返したくなるの 人間は悲劇がすきなんだなって思った
34 22/10/05(水)00:03:23 No.978743389
世界最高の人工頭脳作ります! でもその人工知能には相応しい人格与えたいから全人類の人格の中から最高の奴選ばせます!! さあインストール!!
35 22/10/05(水)00:05:13 No.978744009
>世界最高の人工頭脳作ります! >でもその人工知能には相応しい人格与えたいから全人類の人格の中から最高の奴選ばせます!! >さあインストール!! 無限に終わらない!
36 22/10/05(水)00:07:57 No.978744951
>無限に終わらない! これの解決法が偏った人格入れて全てを統一するだったけど それって全人格インストした意味ある!?ってなる
37 22/10/05(水)00:09:57 No.978745676
>僕だけなんか描写少なくない? 君に関しては原作でも出番ほぼ無かったし…
38 22/10/05(水)00:11:15 No.978746118
関係ねえ祖国を滅茶苦茶にした連中に復讐がしてえ
39 22/10/05(水)00:12:06 No.978746425
イプシロンはマジでぶっちぎりで強かった
40 22/10/05(水)00:12:21 No.978746505
>それって全人格インストした意味ある!?ってなる とりあえず起きてもらわん事には話にならんから…
41 22/10/05(水)00:12:36 No.978746585
>イプシロンはマジでぶっちぎりで強かった 火力おかしくないですか?
42 22/10/05(水)00:13:00 No.978746710
>関係ねえ祖国を滅茶苦茶にした連中に復讐がしてえ 所詮他人の記憶でしかないのが完全にピエロ
43 22/10/05(水)00:13:04 No.978746742
いいだろ?光子力だぜ?
44 22/10/05(水)00:14:24 No.978747230
実際お日様さんさんなフィールドで戦ったらプルートゥ相手でも瞬殺できるよねあの人
45 22/10/05(水)00:14:35 No.978747296
他も別に悪くないがノース2号だけとびぬけて良い
46 22/10/05(水)00:15:55 No.978747722
>実際お日様さんさんなフィールドで戦ったらプルートゥ相手でも瞬殺できるよねあの人 だからここの残骸処理しといてね
47 22/10/05(水)00:16:32 No.978747937
貴方は徴兵を拒否した卑怯者なんかじゃない
48 22/10/05(水)00:16:37 No.978747970
そういやゲジヒトもターゲットだったけど あの人も出兵してたんだろうか
49 22/10/05(水)00:16:56 No.978748076
>貴方は徴兵を拒否した卑怯者なんかじゃない このロボット結構好き
50 22/10/05(水)00:19:16 No.978748886
これも例に漏れず竜頭蛇尾だけどそれはそれとして全体的に好きな浦沢
51 22/10/05(水)00:20:34 No.978749361
浦沢は永遠に哀愁のある短編を続けるのがいいのかもしれない…
52 22/10/05(水)00:20:53 No.978749490
原作ゲジヒトは少し見なかったことにする
53 22/10/05(水)00:21:29 No.978749700
イプシロンは原作の時点で鬼強い 優しすぎた…
54 22/10/05(水)00:22:17 No.978749971
>イプシロンは原作の時点で鬼強い >優しすぎた… 原作のプルートゥの勝ち方は結構セコイ まあそうでもしなきゃ勝てないんだけど
55 22/10/05(水)00:22:22 No.978750004
一体500ゼウスでいいよ。
56 22/10/05(水)00:22:24 No.978750015
こっち読んでから原作読んだらすげえあっさりした話だった
57 22/10/05(水)00:22:50 No.978750158
チャレンジャー号爆発のイメージをロボットの死に使うのは素直に凄いと思った
58 22/10/05(水)00:23:06 No.978750247
>一体500ゼウスでいいよ。 クックックック…
59 22/10/05(水)00:23:07 No.978750252
あんなに強いロボットがやってることが子守なのは無駄遣いと見るべきかそれくらい平和で良いことと見るべきか イプシロンは幸せそうだったからいいんだろうけど
60 22/10/05(水)00:23:41 No.978750467
ブラウは高性能すぎるから 逆に閉じ込める檻は原始的なの好き
61 22/10/05(水)00:24:22 No.978750674
人間の死にざまがほぼほぼあっさりで一番濃く書かれたのがクズの兄貴ってのがなんとも
62 22/10/05(水)00:26:37 No.978751465
浦沢直樹の描くドイツ人のおっさんがメインの短編はだいたい良いものだ
63 22/10/05(水)00:26:38 No.978751469
ピアノの練習の時間だよ。
64 22/10/05(水)00:27:15 No.978751655
>人間の死にざまがほぼほぼあっさりで一番濃く書かれたのがクズの兄貴ってのがなんとも 別に彼が憎くて殺したわけじゃないわ 任務だったのよ
65 22/10/05(水)00:27:21 No.978751680
>これも例に漏れず竜頭蛇尾だけどそれはそれとして全体的に好きな浦沢 これに関しちゃノースだけでもおつりがくる
66 22/10/05(水)00:27:29 No.978751714
サイボーグ技術がそこそこ一般化されてる世界で 殺人者がロボットと信じて疑わない警察によって作られた密室殺人
67 22/10/05(水)00:28:16 No.978751962
やっぱ浦沢は間を使って感情を表現する腕はトップクラスだなってなる
68 22/10/05(水)00:29:01 No.978752203
最初に死んだモンブランも本当にいいやつだったんだろうな…ってだんだんなってくる
69 22/10/05(水)00:29:04 No.978752224
音楽家の話でBJ先生がチラ見せされてるの好き
70 22/10/05(水)00:29:05 No.978752232
ゲジヒト防御面だとほぼ最強だけど そんなゲジヒトも一発でぶっ飛ばせる兵器が割と手ごろなサイズである辺り 怖い世界よね…
71 22/10/05(水)00:29:58 No.978752542
原作だとゲジヒトの死に方アッサリ過ぎてビビる バリッてお前…
72 22/10/05(水)00:30:57 No.978752907
原作だとプルートゥが台風の化身みたいなやつじゃなかったのに驚いた
73 22/10/05(水)00:31:18 No.978753038
>そんなゲジヒトも一発でぶっ飛ばせる兵器が割と手ごろなサイズである辺り >怖い世界よね… ぶっちゃけ最強のロボットって言われても本格的に攻撃されたら 割とあっさり沈むんだろうな
74 22/10/05(水)00:31:43 No.978753189
舞台でやってたやつが結構面白い
75 22/10/05(水)00:32:33 No.978753472
超強い光子力パワーがあるんだから力を持つ者の責任として同胞殺しやれよって言われてもまあ嫌だよね…
76 22/10/05(水)00:33:36 No.978753781
>ノース2号の話は本当に名作だと思う もう戦いたくないと思った戦争兵器がジヤキンジャキンと武装して飛んでくのいいよね
77 22/10/05(水)00:33:51 No.978753859
>原作だとプルートゥが台風の化身みたいなやつじゃなかったのに驚いた なんなら開幕1コマ目に堂々と全身写って制作者も動機も2ページそこらで説明終わるのに それが物語半ばでようやくツノが見える謎のなにかで動機も一切不明なミステリアスな存在になるのが面白い
78 22/10/05(水)00:34:12 No.978754021
>もう戦いたくないと思った戦争兵器がジヤキンジャキンと武装して飛んでくのいいよね どのくらい善戦できたんだろうね
79 22/10/05(水)00:34:15 No.978754038
ヘラクレス!ヘラクレス!のシーンが完璧に脳内で映像として再生できて 浦沢はこういう映像的表現にかけては漫画界でも屈指だよなと思う
80 22/10/05(水)00:34:43 No.978754201
あの後のじいさんの心境考えるとね… その後一切出てこないから余計に色々考えてしまう
81 22/10/05(水)00:35:39 No.978754553
間違う頭脳こそ完璧なのだ
82 22/10/05(水)00:35:42 No.978754568
ブランドは軍用のスーツさえ使えていれば…
83 22/10/05(水)00:35:49 No.978754601
モンブラーン!私のモンブラーン!
84 22/10/05(水)00:36:05 No.978754695
浦沢漫画としてはかなりわかりやすくまとまってたしサスペンスパートも面白かった
85 22/10/05(水)00:37:29 No.978755213
>原作ゲジヒトは少し見なかったことにする ハハハ私に電磁波は効かないと言ったろう バリッ
86 22/10/05(水)00:38:30 No.978755604
>>イプシロンはマジでぶっちぎりで強かった >火力おかしくないですか? 原作でも運が悪くなければプルートウ完封してたんよ
87 22/10/05(水)00:39:26 No.978755917
スレ画とマスターキートンがやっぱり好きだわ
88 22/10/05(水)00:39:29 No.978755942
トビオ この料理おいしいか?
89 22/10/05(水)00:39:33 No.978755966
イプシロンは本気出すと町が一瞬で蒸発するレベルらしいからな… しかも晴天だとそれを何発でも撃てるという
90 22/10/05(水)00:39:33 No.978755970
読んでみたいんだけどKindleには無い?
91 22/10/05(水)00:39:48 No.978756064
>トビオ >この料理おいしいか? 美味しいよお父さん!!
92 22/10/05(水)00:40:39 No.978756385
ヘラクレス!はマイナーなシーンとして挙げたつもりだったけどなんかそうだね入っててダメだった 実はみんな印象に残ってたりしたのか
93 22/10/05(水)00:41:18 No.978756626
>>トビオ >>この料理おいしいか? >美味しいよお父さん!! そうか……………
94 22/10/05(水)00:41:39 No.978756722
割と皆自分の銅像建てられるのは嫌がる
95 22/10/05(水)00:41:55 No.978756803
>読んでみたいんだけどKindleには無い? 浦沢先生が電書否定派なので 今月末に配信サイト限定して解禁されると思う
96 22/10/05(水)00:43:02 No.978757168
スレ画の漫画とはあんまり関係ない話なんだけど 今連載してるアトムオリジンも結構面白くておすすめだよ
97 22/10/05(水)00:43:05 No.978757190
浦沢はオチのコマで考えさせるクセやめろ ほぼ全作品じゃねえか
98 22/10/05(水)00:44:02 No.978757493
>浦沢先生が電書否定派なので >今月末に配信サイト限定して解禁されると思う そうなのか…ありがとう
99 22/10/05(水)00:44:05 No.978757509
単行本の質感も良い感じだから気になるなら紙で揃えても良いと思うぜ
100 22/10/05(水)00:44:33 No.978757675
大統領が裏で色々してたみたいだけど覚えてないや
101 22/10/05(水)00:46:05 No.978758167
てか原作の時点でそうなんだけど 十万馬力がいきなり百万馬力になるのインフレにも程があるだろ
102 22/10/05(水)00:46:12 No.978758205
さんざん魅力的なロボットを出しておいて最後に出てくるボラーのデザインの雑っぷりはどうなの手塚先生って今でも思う
103 22/10/05(水)00:46:30 No.978758303
大量破壊兵器持ってる疑惑で戦争しかけるとか当時の時事ネタなんだよな
104 22/10/05(水)00:46:30 No.978758305
>浦沢先生が電書否定派なので 本当に貴重になったな否定派 前はお仲間結構居たけどみんな電書化の波に流された 自身の漫画で紙媒体にこだわるシーン見せたり番組でそういうこと言ってるから迎合したらダサすぎるしもう譲りたくても譲れない部分だとは思うけど
105 22/10/05(水)00:47:45 No.978758704
>さんざん魅力的なロボットを出しておいて最後に出てくるボラーのデザインの雑っぷりはどうなの手塚先生って今でも思う まあ作った動機が最強のロボットにこだわって無益な血を流すナントカ博士を懲らしめるためだしむしろ雑なデザインのほうが心折りやすいんだと思う
106 22/10/05(水)00:47:50 No.978758732
あの強くてカッコいいプルートゥがあのデザインのボラーにゴミにされるのが興ふ…良いのだ
107 22/10/05(水)00:48:12 No.978758841
>あの強くてカッコいいプルートゥがあのデザインのボラーにゴミにされるのが興ふ…良いのだ 神はさぁ…
108 22/10/05(水)00:48:20 No.978758880
浦沢先生にしては短くまとまってるのがいい 後半ちょっと怪しい場面はあったけど
109 22/10/05(水)00:49:22 No.978759245
カメラというか画面の切り替わりが映画っぽいよね浦沢先生
110 22/10/05(水)00:49:53 No.978759428
ハァ?強いだけのロボットならいくらでもできますけどー?ってために知性もビジュアルも最低値なのだ
111 22/10/05(水)00:51:16 No.978759885
>ハァ?強いだけのロボットならいくらでもできますけどー?ってために知性もビジュアルも最低値なのだ 実際スレ画の作品でもあくまでこれ以上作ったらヤバいから 法律で製造禁止にされただけで 作ろうと思えばあの七体クラスの奴他にも作れそうな世界よね
112 22/10/05(水)00:51:17 No.978759891
終わり方が好き