虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/04(火)22:52:24 ゾオン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/04(火)22:52:24 No.978716196

ゾオン系は自由だ

1 22/10/04(火)22:56:39 No.978717852

待てよこれは元の動物がすでにこういう動物だっただけだろ

2 22/10/04(火)22:56:44 No.978717894

クソォ…そうだったのか…!

3 22/10/04(火)22:58:22 No.978718551

お前は元となった動物の生態をどれだけ理解してるんだ?

4 22/10/04(火)22:59:39 No.978719014

そんなキリンはいねェ

5 22/10/04(火)22:59:39 No.978719018

三つは元からそういう動物で キリンもカクの鼻が四角だったのがバグ起こしてるんだろ

6 22/10/04(火)22:59:47 No.978719067

こう見ると右上だいぶ流行りを先取りしてたんだな…

7 22/10/04(火)23:00:52 No.978719468

こんな凶悪な生物がうようよいるリトルガーデンは怖い所だな

8 22/10/04(火)23:02:27 No.978720098

>こう見ると右上だいぶ流行りを先取りしてたんだな… !? マインクラフト…?

9 22/10/04(火)23:02:59 No.978720333

元となった恐竜は玩具なんじゃないか

10 22/10/04(火)23:04:11 No.978720804

パスタマシンは今見ても笑う

11 22/10/04(火)23:05:31 No.978721332

古代種はなんかそういうもんなのかもしれないけどキリンがおかしいだろ 実は麒麟なんじゃないのか

12 22/10/04(火)23:05:56 No.978721504

エースと戦った先代キリン

13 22/10/04(火)23:07:58 No.978722301

>古代種はなんかそういうもんなのかもしれないけどキリンがおかしいだろ >実は麒麟なんじゃないのか 麒麟もこんなんじゃないだろ

14 22/10/04(火)23:09:23 No.978722845

カクは優秀なので自力で変身の波長の変化が出来そうだけど 悪魔の実食べてすぐなので変身が不安定な可能性も高い

15 22/10/04(火)23:11:29 No.978723703

ドルトンさんも修行すればツノ伸ばしたりとか出来るのかな

16 22/10/04(火)23:12:14 No.978723997

他3つはともかく首すっ飛んでいってるのに身体がまだ生きてる右下がもう生物じゃない

17 22/10/04(火)23:12:35 No.978724135

キリンが伏線だったとは油断した

18 22/10/04(火)23:12:53 No.978724253

>>古代種はなんかそういうもんなのかもしれないけどキリンがおかしいだろ >>実は麒麟なんじゃないのか >麒麟もこんなんじゃないだろ おまえ麒麟見たことあんのかよ

19 22/10/04(火)23:13:02 No.978724313

>他3つはともかく首すっ飛んでいってるのに身体がまだ生きてる右下がもう生物じゃない これは改造人間だからまだ許される

20 22/10/04(火)23:13:30 No.978724471

ニカというより動物系が自由な種なの濃厚に

21 22/10/04(火)23:13:34 No.978724506

このノリでワノ国編関係ないキリンが如何に異質だったか分かる

22 22/10/04(火)23:13:57 No.978724684

カクは自由な発想過ぎて後3日悪魔の実習熟させてたらヤバかっただろう

23 22/10/04(火)23:14:26 No.978724873

首押し込んだら伸びるのがもうよくわからんしキリンジャー 首押し込みすぎて手足も伸びるし

24 22/10/04(火)23:14:37 No.978724950

>ドルトンさんも修行すればツノ伸ばしたりとか出来るのかな ドルトンさん真面目だからなぁ…

25 22/10/04(火)23:15:06 No.978725120

パスタマシンしても即座に利点活かしてくるのはかなりヤバい

26 22/10/04(火)23:15:13 No.978725168

そういう形の超人なのでは…

27 22/10/04(火)23:15:25 No.978725252

>ドルトンさん真面目だからなぁ… カクも真面目なタイプかと思ったのにこれだから困惑する

28 22/10/04(火)23:16:21 No.978725662

どちらかというと 肉が好きじゃ

29 22/10/04(火)23:16:30 No.978725715

チョッパーもこういう解釈の結果なんじゃ

30 22/10/04(火)23:16:56 No.978725933

>カクは自由な発想過ぎて後3日悪魔の実習熟させてたらヤバかっただろう これノギス代わりに使えるのぅとか閃いたあとにそういえばもうガレーラカンパニー辞めたんだったって思い出して曇りそう

31 22/10/04(火)23:18:03 No.978726382

嵐脚をシャカシャカしたら雨みたいに降ってくるとか思わないじゃん?

32 22/10/04(火)23:18:06 No.978726399

チョッパーは人間を知らずに変身したせいで上手く人間になれなかったからトナカイが強く出すぎてるのかも

33 22/10/04(火)23:18:09 No.978726420

超人系でもビスケットで動く兵隊作るとか肉球で何でも弾き飛ばすとか出来るけど

34 22/10/04(火)23:18:10 No.978726423

ロブルッチとか実は大したことなかったのでは

35 22/10/04(火)23:19:04 No.978726802

>嵐脚をシャカシャカしたら雨みたいに降ってくるとか思わないじゃん? 斬撃が反射するってどういうことなんだろうな…

36 22/10/04(火)23:19:04 No.978726807

とはいえこんな面白愉快なキリンボディを六式で応用出切るんだかすげーよカクは

37 22/10/04(火)23:20:16 No.978727293

左下はあのイケメンがこんなふざけた技繰り出すことを考えると余計笑えてくる

38 22/10/04(火)23:20:29 No.978727381

キリンのカクはなんか立体映えしそうなデフォルメ具合よね

39 22/10/04(火)23:20:46 No.978727506

カクがアワアワじゃなくて良かったよ…

40 22/10/04(火)23:21:54 No.978727955

現実のイメージに囚われない古代種のが変なことできるんだな

41 22/10/04(火)23:22:10 No.978728061

周断結構すごくない?

42 22/10/04(火)23:22:13 No.978728080

真面目にゾオンしてたドルトンさん

43 22/10/04(火)23:22:27 No.978728176

エレジアに普通のキリンいなかった?

44 22/10/04(火)23:22:34 No.978728225

こんなことしてる奴等の総代表がゴムの性質上ありえねえだろ!とか言い出す

45 22/10/04(火)23:22:34 No.978728232

カクはアワアワの方が手におえなさそう

46 22/10/04(火)23:22:54 No.978728377

アワアワカクは普通にスタイリッシュに戦えそう

47 22/10/04(火)23:23:08 No.978728483

ドルトンさんが弱いのはそういう理由か 水牛のことをもっと勉強したらいいのに

48 22/10/04(火)23:23:33 No.978728652

幻獣種が強いのも常識に囚われない色んな発想が展開できるからか…

49 22/10/04(火)23:24:08 No.978728915

>エレジアに普通のキリンいなかった? IMAXだとパスタマシンしてたよ

50 22/10/04(火)23:24:34 No.978729108

生命帰還とかあるしまあ

51 22/10/04(火)23:24:40 No.978729153

オペオペだっておかしいだろ空間転移とかオペとなんの関係もねえよ

52 22/10/04(火)23:25:09 No.978729335

こいつらにランブルボール食わせたらどんな面白変形するんだろ

53 22/10/04(火)23:25:12 No.978729354

>周断結構すごくない? ヤバいと思う

54 22/10/04(火)23:25:16 No.978729398

薬で変身の波長とやらを狂わせるのがランブルボールだったか

55 22/10/04(火)23:25:27 No.978729480

幻獣種>自然>古代種>その他になりつつある

56 22/10/04(火)23:25:33 No.978729514

ゾオン系が不当に貶められがちなのって完全にドルトン君のせいじゃない

57 22/10/04(火)23:25:37 No.978729547

fu1504718.jpg キリンの前任者はエースに殺されたみたいだけどカクの使い方頭おかしいだけだなこれ

58 22/10/04(火)23:25:53 No.978729647

左下はどう見てもパンスト顔面綱引きが元ネタなんだけど それを技にする発想が意味不明過ぎてちょっと好き

59 22/10/04(火)23:26:07 No.978729734

幻獣種と古代種は見たことある人がいないからってやりたい放題過ぎる

60 22/10/04(火)23:26:20 No.978729840

>真面目にゾオンしてたドルトンさん だから弱い

61 22/10/04(火)23:26:21 No.978729842

あり得ねえだろうキリンの性質上…!

62 22/10/04(火)23:26:58 No.978730097

水牛なら水ぐらい操れて当然くらいに思ってないと

63 22/10/04(火)23:27:04 No.978730151

カイドウは龍がやれそうなことしかやらない真面目くん

64 22/10/04(火)23:27:31 No.978730313

>ゾオン系が不当に貶められがちなのって完全にドルトン君のせいじゃない 幻獣種以外全般だし獄卒獣のせいもあると思う

65 22/10/04(火)23:28:17 No.978730600

この動物はこうしてたのでは?って思って実行して出来ちゃったなら 馬鹿め!〇〇とはこういう動物だ!ってなるよなそりゃ

66 22/10/04(火)23:28:17 No.978730602

動物そのものじゃなくてそれっぽい悪魔だからな… 逆に動物そのものを埋め込んだスマイルの取り扱いにくさよ

67 22/10/04(火)23:28:18 No.978730615

ヒトヒトの実モデル"凡人"のチョッパーもドーピングしなきゃ普通の 三段変化しかなかったんだから微妙だ

68 22/10/04(火)23:28:30 No.978730678

スマイルっていうハズレを量産したせいでゾオン系自体のイメージが悪くなってる

69 22/10/04(火)23:28:32 No.978730698

キリンが首で殴ってくることはあんの?

70 22/10/04(火)23:28:34 No.978730710

パスタマシンは天才の発想だと思う

71 22/10/04(火)23:28:59 No.978730856

百獣海賊団の連中自分たちは好き勝手やるくせに人の技にツッコミ入れてくるの何なんだよ

72 22/10/04(火)23:29:20 No.978730978

>キリンが首で殴ってくることはあんの? それはマジである

73 22/10/04(火)23:29:28 No.978731042

>キリンが首で殴ってくることはあんの? キリン同士のバトルだとそれがメインウェポンだ 木がへし折れることもあるくらい強いぞ

74 22/10/04(火)23:29:29 No.978731049

>キリンが首で殴ってくることはあんの? 雄の縄張り争いは首で殴り合うから合ってる

75 22/10/04(火)23:29:35 No.978731093

別にカクもやろうとしてやったわけではないだろパスタマシン

76 22/10/04(火)23:29:41 No.978731128

>クソォ…そうだったのか…! この天丼毎回わらちゃって好き

77 22/10/04(火)23:29:45 No.978731151

>ヒトヒトの実モデル"凡人"のチョッパーもドーピングしなきゃ普通の >三段変化しかなかったんだから微妙だ チョッパーの人間形態どうみても人じゃないだろ

78 22/10/04(火)23:29:51 No.978731185

>キリンが首で殴ってくることはあんの? 長い首と頭のコブでハンマーにするぞ

79 22/10/04(火)23:29:51 No.978731191

>キリンが首で殴ってくることはあんの? キリンのオス同士の縄張り争いは首をムチのように使って叩きつけ合うスタイルだぞ

80 22/10/04(火)23:29:51 No.978731193

>百獣海賊団の連中自分たちは好き勝手やるくせに人の技にツッコミ入れてくるの何なんだよ 発火とかありえねえだろ!!

81 22/10/04(火)23:29:52 No.978731195

>別にカクもやろうとしてやったわけではないだろパスタマシン パスタマシン!

82 22/10/04(火)23:29:53 No.978731204

>ゾオン系が不当に貶められがちなのって完全にドルトン君のせいじゃない ペルとチャカ様も責任の一端は担ってる ペルはなんかすごい回復力と耐久だけは示したけど

83 22/10/04(火)23:30:28 No.978731429

>カイドウは龍がやれそうなことしかやらない真面目くん 代わりにやれること極めてる感じはあるし そもそも龍にならなくても本人の武術が強いからな…

84 22/10/04(火)23:30:28 No.978731434

不死鳥とは何度も甦る生物よい!

85 22/10/04(火)23:30:49 No.978731567

>ロブルッチとか実は大したことなかったのでは 紙絵武身は頑張ってる方だろ

86 22/10/04(火)23:30:51 No.978731576

>そもそも龍にならなくても本人の武術が強いからな… 覇気が全てを制する!!

87 22/10/04(火)23:31:29 No.978731823

マルコは片足だけとか部位変化も出来るしゾオンってたぶんシンプルなようで発想と習熟度が重要だよね

88 22/10/04(火)23:31:31 No.978731839

キリンがしっかりウシウシの実扱いだったり しっかりリアルキリンについて調べた上で漫画的な面白さのためにぶん投げてるんだろうね

89 22/10/04(火)23:31:34 No.978731854

ルッチの使い方はただの身体能力バフだけでメインは六式だからなァ

90 22/10/04(火)23:31:38 No.978731873

>覇気が全てを制する!! これで一回ギア5解除まで反撃してくるの怖い

91 22/10/04(火)23:31:49 No.978731944

カイドウくんは真面目だから実の能力を極めるより覇気を練習しているよ

92 22/10/04(火)23:31:52 No.978731968

覇気◎ 技量◎ 身体能力◎ 実の能力○ ってぐらい他の要素のが強く見えるカイドウ

93 22/10/04(火)23:31:57 No.978732004

>カイドウは龍がやれそうなことしかやらない真面目くん 本当に真面目なんだよな…やたら律儀だし謝るしプロレスしてくれるし

94 22/10/04(火)23:32:04 No.978732048

パスタマシンは完全に棚ぼた強化だったな…

95 22/10/04(火)23:32:59 No.978732413

>>カイドウは龍がやれそうなことしかやらない真面目くん >本当に真面目なんだよな…やたら律儀だし謝るしプロレスしてくれるし ギャグにも突っ込んでくれるしな

96 22/10/04(火)23:33:39 No.978732642

まあワンピース世界の動物だいぶおかしいしこれが正しい姿って言われてもそうなのかもなあって思う

97 22/10/04(火)23:33:46 No.978732687

ワンピ世界のキリンはこういうのなんだろう

98 22/10/04(火)23:33:47 No.978732694

アニメ版だとクイーン様オレンジ色だからスレ画完全にうんこだよね

99 22/10/04(火)23:33:52 No.978732725

左上のってなんだっけ

100 22/10/04(火)23:33:55 No.978732738

パスタマシンはキリマンジャロ撃ったら手足が縮んでいくのがだめだった

101 22/10/04(火)23:33:56 No.978732754

鬼ヶ島全域を赤鞘面々とか最悪の世代と戦ってる最中ずっと焔雲使って浮かばせ続けてるの頭おかしいよ

102 22/10/04(火)23:34:45 No.978733065

幻獣種に並ぶのソルソルぐらい無法じゃねえとな

103 22/10/04(火)23:34:50 No.978733098

貴重な飛行能力をこんなので消費するなよ

104 22/10/04(火)23:35:23 No.978733337

カイドウもやろうと思えばこういうこと出来るんだろうな・・・

105 22/10/04(火)23:35:48 No.978733512

ジャックが他二人と比べて格が落ちる理由が遊びの無さだと思う

106 22/10/04(火)23:35:48 No.978733516

自由な発想に加えてルナーリア族なのでそっちの特性もプラスされて自力で幻獣種みたいな能力拡張してるキング 首が射出される自由な発想と自前の技術でサイボーグ化して能力拡張してるクイーン マンモスなので牙と長い鼻と突進で戦うジャック

107 22/10/04(火)23:36:07 No.978733664

キングは素がイケメンがこんなことやってるのが頭おかしくなる

108 22/10/04(火)23:36:29 No.978733792

ワンピース世界の恐竜の生態わからんからな…

109 22/10/04(火)23:36:32 No.978733816

>左上のってなんだっけ ヘリケラトプス!

110 22/10/04(火)23:36:33 No.978733820

カイドウ龍状態はボロブレス斬られたり良いようにされてるイメージあるわ 逆に八卦使ったらすぐボコボコにしてくるイメージ

111 22/10/04(火)23:36:38 No.978733856

スピノサウルスって色々やれそう

112 22/10/04(火)23:36:45 No.978733894

>マンモスなので牙と長い鼻と突進で戦うジャック 牙を射出して操るくらいしろ

113 22/10/04(火)23:36:55 No.978733970

ベガパンク製のスマイルだけ本物と遜色なさすぎる

114 22/10/04(火)23:37:38 No.978734227

ジャックはマンモスの耳で空を飛ぶとか牙をドリルにするとかアイスロックジャイロするとかもっと能力を鍛えろ

115 22/10/04(火)23:37:40 No.978734237

>マンモスなので牙と長い鼻と突進で戦うジャック 水没したポーネグリフジャックが見つけてたあたり ゾウゾウ食ったの割と最近なのかって思った だから能力の研鑽かマンモスへの理解が薄かったというか

116 22/10/04(火)23:37:45 No.978734271

いま無料公開中のらへんのルフィやけにイケメンだった

117 22/10/04(火)23:37:59 No.978734367

飛び六砲のササキがふざけてるのにジャックは真面目だな…

118 22/10/04(火)23:38:35 No.978734597

ふざけてる奴が強いってよりによって主人公が証明したからな…

119 22/10/04(火)23:38:46 No.978734659

>スピノサウルスって色々やれそう 実はティラノサウルスを超える最強の陸上肉食動物だったんだ! 研究が進んで実は主に水棲だったんだ!

120 22/10/04(火)23:38:53 No.978734705

フーはただの獣人化で突き指しただけだった

121 22/10/04(火)23:38:55 No.978734716

ジャックも一応魚人の能力が追加されてるはずなんだが水中で溺れないくらいしかメリットがないな…

122 22/10/04(火)23:39:21 No.978734875

超人系と動物系って本人が「こういうことできるんじゃね?」って想像力あると強みだわ

123 22/10/04(火)23:39:50 No.978735056

恐竜は体毛フサフサそういう生き物だ

124 22/10/04(火)23:40:31 No.978735304

ネコネコとか正直見た目に奇異な特徴ないから拡大解釈難しくない? ライオンがたてがみでなにかするくらいしか思いつかない

125 22/10/04(火)23:40:39 No.978735350

>スピノサウルスって色々やれそう ヒレが丸ノコになったりしそう

126 22/10/04(火)23:41:01 No.978735492

fu1504757.jpg

127 22/10/04(火)23:41:11 No.978735552

そう考えるとマルコも大概真面目だな

128 22/10/04(火)23:41:32 No.978735686

改めて並べられると自由な奴等だなこいつら

129 22/10/04(火)23:41:51 No.978735809

>fu1504757.jpg この天丼ホント好き

130 22/10/04(火)23:42:33 No.978736074

>ネコネコとか正直見た目に奇異な特徴ないから拡大解釈難しくない? >ライオンがたてがみでなにかするくらいしか思いつかない 毛玉を吐く能力をなんとか拡大解釈して針のような毛を吐き出すとか…

131 22/10/04(火)23:42:44 No.978736142

人が燃えるかバカ野郎ォ! あり得ねえだろゴムの性質上…!

132 22/10/04(火)23:43:12 No.978736310

ジャックは真面目だからこういう変態な技できないよね

133 22/10/04(火)23:43:26 No.978736414

よく考えればあの世界結構変な動物いるし こういう種類の動物がいても…

134 22/10/04(火)23:43:30 No.978736450

変に薬使ったり改造するより思い込みの力の方が強くなりそう

135 22/10/04(火)23:44:08 No.978736714

プテラノドンが好き

136 22/10/04(火)23:44:26 No.978736813

>ネコネコとか正直見た目に奇異な特徴ないから拡大解釈難しくない? >ライオンがたてがみでなにかするくらいしか思いつかない 豹なら身体中の斑模様からビーム出したりとか…

137 22/10/04(火)23:44:36 No.978736864

ルフィがああなった今となってはネタ要素なのか想像力こそが力な世界なのか分からなくなった

138 22/10/04(火)23:44:42 No.978736899

>そう考えるとマルコも大概真面目だな あいつ医者だからな 体の構造的にこういうのは無理だよいってなったのかも

139 22/10/04(火)23:45:24 No.978737165

猫は液体だからネコネコの実の系列を食ったやつも液体になれる

140 22/10/04(火)23:45:29 No.978737193

>豹なら身体中の斑模様からビーム出したりとか… 体のまだら模様を集めてスペクル・ボム!って発射するとか…

141 22/10/04(火)23:45:30 No.978737204

ドルドルとかは想像力大事だよな

142 22/10/04(火)23:46:06 No.978737425

カクも今なら蛇ラフ!とか言って胴体分離してきそう

143 22/10/04(火)23:46:09 No.978737440

>人が燃えるかバカ野郎ォ! >あり得ねえだろゴムの性質上…! “ニカ”とはこう言う生物だ!

144 22/10/04(火)23:46:17 No.978737475

人体の使い方に想像力を使うと六式になる

145 22/10/04(火)23:46:22 No.978737495

>猫は液体だからネコネコの実の系列を食ったやつも液体になれる 猫の柔軟性を極めて疑似ロギアみたいになるのか…

146 22/10/04(火)23:46:51 No.978737681

>“ニカ”とはこう言う生物だ! ゴムじゃなかったのか…! クソォ…!

147 22/10/04(火)23:46:55 No.978737708

キリンの時点でゾオンはその動物になるわけでなくそれっぽい部分もある何かに変身するんだと気付くべきだった

148 22/10/04(火)23:47:27 No.978737910

そうなると途端にカク以外のCP9ゾオン組が想像力もない雑魚に…

149 22/10/04(火)23:47:38 No.978737979

>猫の柔軟性を極めて疑似ロギアみたいになるのか… 紙絵でいいな……

150 22/10/04(火)23:47:54 No.978738088

逆に頭突きさえ極めれば良いのもそれはそれでかなり強そう 元の恐竜がふざけた生態してるし

151 22/10/04(火)23:48:00 No.978738123

>そうなると途端にカク以外のCP9ゾオン組が想像力もない雑魚に… ジャブラつまんなそうな頭してるしルッチは言わずもがなだろ

152 22/10/04(火)23:48:14 No.978738213

マグマがメラメラの上位互換って思い込んだ結果なのかもしれない

153 22/10/04(火)23:48:19 No.978738240

>>そうなると途端にカク以外のCP9ゾオン組が想像力もない雑魚に… >ジャブラつまんなそうな頭してるしルッチは言わずもがなだろ でもジャブラはロビンの兄だけど?

154 22/10/04(火)23:48:19 No.978738241

まあチョッパーの時点でわけわからんからな

155 22/10/04(火)23:48:40 No.978738364

>ルフィがああなった今となってはネタ要素なのか想像力こそが力な世界なのか分からなくなった そもそもパラミシアが修行と才能次第でいくらでも能力に応用が効く時点でそう言う世界観なんだと思う

156 22/10/04(火)23:49:10 No.978738559

>でもジャブラはロビンの兄だけど? そんなわけないだ”狼牙”

157 22/10/04(火)23:49:31 No.978738671

>マグマがメラメラの上位互換って思い込んだ結果なのかもしれない 地力の差も大きいしあの場面は二人の能力が逆でも 「お前はただのマグマ!ワシはマグマも焼き尽くす炎じゃ!」ってなってやっぱりエース負けてたと思う

158 22/10/04(火)23:49:35 No.978738695

一番拡張性無いのってもしかしてロギア?

159 22/10/04(火)23:49:40 No.978738716

見聞色だって気のせいの延長線上だったり陸に逃げ場がない→空に逃げるだったりそもそも出来ると思えばやれるのが基本としてあるよね

160 22/10/04(火)23:49:50 No.978738786

>まあチョッパーの時点でわけわからんからな 鹿の考えてる事なんて分かんないしな…

161 22/10/04(火)23:49:52 No.978738806

ひょっとして幻獣種なんて実際は無くて 自由過ぎる発想が自動的に幻獣種みたいな能力発現になるだけでは

162 22/10/04(火)23:50:15 No.978738961

>一番拡張性無いのってもしかしてロギア? その代わり最初から強いから…

163 22/10/04(火)23:50:33 No.978739070

動物要素が混じるだけじゃなくて体のサイズがかなり変化したりするんだから 既存の法則とか生態に縛られる方がおかしいんだよな

164 22/10/04(火)23:50:35 No.978739084

>一番拡張性無いのってもしかしてロギア? 元々の能力の時点で結構自由だからなぁ…

165 22/10/04(火)23:50:38 No.978739102

>一番拡張性無いのってもしかしてロギア? ロギアは元々不定形みたいな所あるし

166 22/10/04(火)23:51:27 No.978739383

スナスナとかすげえ拡張性あるように見える

167 22/10/04(火)23:51:59 No.978739577

ガスガスみたいな形で拡張することは出来るだろうし… 中和ガス生成!とかは結構自由というか能力使いこなしてる感ある 使い手がクズだが…

168 22/10/04(火)23:52:23 No.978739740

本気モードは触れたものの周囲の物まで崩壊してたから スナスナはかなり強いと思う

169 22/10/04(火)23:52:58 No.978739942

黄猿は強いけど光の力に関しては 想像力の方が物理的な可能性より先に限界になってる気がする

170 22/10/04(火)23:53:07 No.978739994

イトイトはまあ予想の範疇の能力多かったけど拡張性凄かった

171 22/10/04(火)23:53:24 No.978740093

でも実際絶滅生物ってそうなんだよな 今知られてる姿や生態もあくまで学者が骨格から推測した説であって 本当はトリケラトプスのたてがみは回転するのかもしれない

172 22/10/04(火)23:53:34 No.978740153

スナスナはなんか覚醒してる感じがするよね

173 22/10/04(火)23:55:42 No.978740821

黄猿も本気になったら紫外線とか赤外線とかの光も使ってくるのかな…

174 22/10/04(火)23:55:45 No.978740842

パスタマシンは偶然の産物だけどキリン砲台の時点で無茶苦茶してる

175 22/10/04(火)23:56:03 No.978740944

ゴロゴロもかなり応用して使ってたと思う

176 22/10/04(火)23:56:08 No.978740972

>ガスガスみたいな形で拡張することは出来るだろうし… >中和ガス生成!とかは結構自由というか能力使いこなしてる感ある >使い手がクズだが… いつかまた出会えたら…もう一度仲間と呼んでくれますか…!!

177 22/10/04(火)23:56:22 No.978741051

>黄猿も本気になったら紫外線とか赤外線とかの光も使ってくるのかな… ガンマ線バースト!

178 22/10/04(火)23:56:51 No.978741213

>>黄猿も本気になったら紫外線とか赤外線とかの光も使ってくるのかな… >ガンマ線バースト! マジで何もするな ''黄猿''

179 22/10/04(火)23:57:24 No.978741382

本人が能力鍛えてて強いわけじゃないんだけど 科学知識あるおかげで使い方が上手いんだよねクズ 酸素奪って気絶させるとかスモやんでも参考にして真似てきそうなのに

180 22/10/04(火)23:57:37 No.978741447

キリンって普通に強いよなぁ 動物園で見たらデカ過ぎてビビる 単体なら狼よりは絶対強い

181 22/10/04(火)23:58:12 No.978741647

>ガスガスみたいな形で拡張することは出来るだろうし… >中和ガス生成!とかは結構自由というか能力使いこなしてる感ある >使い手がクズだが… 科学者のくせに普通に戦闘力も高いクズ

182 22/10/04(火)23:58:52 No.978741839

>キリンって普通に強いよなぁ >動物園で見たらデカ過ぎてビビる >単体なら狼よりは絶対強い ライオンですら数のアドバンテージあっても基本キリンには挑まないレベルだぞ…

183 22/10/04(火)23:59:14 No.978741934

スモやんも催涙煙で目潰しするとか一酸化炭素の煙で酸欠にするとかすればいいのに

184 22/10/04(火)23:59:21 No.978741976

カイドウは別に他の実食べてても変わらず強そうなのがな…マムもだけど…

185 22/10/04(火)23:59:25 No.978742005

ロギアの自由度でいうとエネルは何かおかしい気がする 2億V雷神とか他の自然系が見せたこともない意味わからん変形だし

186 22/10/04(火)23:59:49 No.978742131

>いつかまた出会えたら…もう一度仲間と呼んでくれますか…!! うぬぼれるなよクズが…!

187 22/10/05(水)00:00:42 No.978742454

エネルはまずあの背中の太鼓が何なんだよ 叩いたら雷の神獣出てくるし

188 22/10/05(水)00:01:01 No.978742562

カタクリの腕いっぱい作るやつとかもロギアなら頑張ればやれそうだよなぁ スモーカーも煙で囲って四方から殴れるようにすればいいのに

189 22/10/05(水)00:01:15 No.978742641

ムシムシの実の能力者が2人しかいないの勿体ないと思う

190 22/10/05(水)00:01:41 No.978742790

スモやんは鍛錬が足りねえ

191 22/10/05(水)00:02:07 No.978742945

>スナスナはなんか覚醒してる感じがするよね 覚醒かどうかは知らんが本人曰く能力研ぎ澄ました結果が弱点カバーする乾きの掌

192 22/10/05(水)00:03:03 No.978743270

ロギアが何故か装備品まで変化させるのを活かしてるキャラエネル以外にあんまいないんだよな

193 22/10/05(水)00:03:13 No.978743319

砂になるのはロギアっぽいけど 掌から水分奪うのはロギアじゃなくてパラミシアっぽいよな…

194 22/10/05(水)00:03:24 No.978743394

>キリンって普通に強いよなぁ >動物園で見たらデカ過ぎてビビる >単体なら狼よりは絶対強い サイズとウエイトは一対一での絶対正義だ

195 22/10/05(水)00:03:30 No.978743429

マルコは真面目だから不死鳥の耐久力と治癒力で持久戦やるっていう真面目な戦い方

196 22/10/05(水)00:03:33 No.978743448

キリンジャーについては生命帰還とかで説明つく範疇だし…

197 22/10/05(水)00:03:53 No.978743571

砂嵐操れるってのは滅茶苦茶強いと思う

198 22/10/05(水)00:04:26 No.978743748

>ロギアの自由度でいうとエネルは何かおかしい気がする >2億V雷神とか他の自然系が見せたこともない意味わからん変形だし よく考えたらシーザーもシノクニ取り込んで巨大化したから自分と同一の物質取り込むと巨大化できるのも自然系の能力なのか

199 22/10/05(水)00:04:28 No.978743755

>マルコは真面目だから不死鳥の耐久力と治癒力で持久戦やるっていう真面目な戦い方 火の鳥なら愚かな人間を永遠の生の苦しみに陥れるものくらいしないと

200 22/10/05(水)00:04:40 No.978743820

ここに来てゾオン系が復権するとは…

201 22/10/05(水)00:05:00 No.978743933

>ロギアの自由度でいうとエネルは何かおかしい気がする >2億V雷神とか他の自然系が見せたこともない意味わからん変形だし 砂や炎みたいに明確に弱点が存在するロギアがあんなデカい的みたいな形態になるメリットないし

202 22/10/05(水)00:05:04 No.978743961

エネルは確かに迂闊に新世界に来たら武装色で狩られそうだけど もしそこから生き延びたら5億じゃきかないレベルの実力者になりそう

203 22/10/05(水)00:06:21 No.978744401

>ここに来てゾオン系が復権するとは… 結論鍛えればどの系統でも強くなれるんだ

204 22/10/05(水)00:06:55 No.978744589

最終的には能力抜きの地力を極めないと頂点には立てないからな…

205 22/10/05(水)00:07:13 No.978744667

やめろォ

206 22/10/05(水)00:07:14 No.978744673

お前らドレークが恐竜返信した時ワクワクしなかったのかよ!

207 22/10/05(水)00:07:41 No.978744844

もう覇気次第だし

208 22/10/05(水)00:07:43 No.978744860

ロギアもパラミシアもゾオンもなんかおかしいからな…

209 22/10/05(水)00:07:57 No.978744949

ビスケットだってなんかすごい強くなってたしな…

210 22/10/05(水)00:08:07 No.978745010

幻獣種でもないと身体能力強化に収まると思ってたら自由な発想で暴れ出した

211 22/10/05(水)00:08:41 No.978745230

最終的には生まれながらの才能の覇王色の有無に左右されるの悲しいだろ

212 22/10/05(水)00:09:12 No.978745406

比較的にロギアが自由な発想しやすかっただけだ

213 22/10/05(水)00:09:24 No.978745484

覇気やフィジカルを極めたレベルの実力だとゾオンの単純な身体能力強化が結構な強みになる

214 22/10/05(水)00:09:43 No.978745600

悪魔の実はもう解釈次第すぎる

↑Top