虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/10/04(火)22:52:17 No.978716144

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 22/10/04(火)22:57:30 No.978718202

    今日は笑ってる方だろう

    2 22/10/04(火)22:59:14 No.978718876

    グッバイsoxs

    3 22/10/04(火)23:00:54 No.978719479

    午前中利確したら午後も上がり続けて悔しい思いをした 明日下がりまくれ

    4 22/10/04(火)23:00:58 No.978719514

    原油先が上がっているのが嬉しい

    5 22/10/04(火)23:02:01 No.978719940

    ショート勢が利確してるのか力強い勃起なのかどっちだ

    6 22/10/04(火)23:03:43 No.978720629

    ショート勢が焼かれてるんでは

    7 22/10/04(火)23:07:26 No.978722112

    一気に3万ドル回復したな

    8 22/10/04(火)23:10:41 No.978723361

    >ショート勢が利確してるのか力強い勃起なのかどっちだ 利確かなぁ イギリスの減税一部撤廃宣言の影響なんだけど 実際一部撤廃だけで減税はやるし それ以外の決定事項(財政出動等)はそのままなんで 財政出動とかが無しにならないと結局インフレは加速するから しばらくしたらそれ加味することになると思ってる

    9 22/10/04(火)23:11:28 No.978723691

    スレ画はダブルインバ買ってる顔

    10 22/10/04(火)23:12:54 No.978724254

    デッドキャッツバウンス

    11 22/10/04(火)23:13:38 No.978724545

    明日も上がると見越して持ち越し!明後日は下がれ

    12 22/10/04(火)23:14:37 No.978724953

    上がってる時にこのスレ立つとそろそろ下がるのか…とビビるからもうちょっと回復するまで待って!

    13 22/10/04(火)23:15:19 No.978725221

    >原油先が上がっているのが嬉しい 今日INPEX持ち越したから明日も上がってほしい

    14 22/10/04(火)23:17:09 No.978726024

    もしかして株価って躁鬱病みたいな動きする?

    15 22/10/04(火)23:17:53 No.978726297

    なんで下がってたのかもなんで上がってるのかもさっぱりわからん

    16 22/10/04(火)23:18:17 No.978726487

    今日は完全に読み違えた上に急用でチャート見れない間に盛大に焼かれた…

    17 22/10/04(火)23:18:35 No.978726588

    >なんで下がってたのかもなんで上がってるのかもさっぱりわからん うわあああああああああ売りだあああああああああああ うわあああああああああ買いだあああああああああああ

    18 22/10/04(火)23:19:21 No.978726909

    >もしかして株価って躁鬱病みたいな動きする? ぜんぜんわからない。 俺たちは雰囲気で株をやっている

    19 22/10/04(火)23:19:21 No.978726915

    株式市場はAIに支配されてるからな

    20 22/10/04(火)23:19:42 No.978727067

    俺は雰囲気で株を買っている まだ売ったことはない

    21 22/10/04(火)23:19:52 No.978727149

    書き込みをした人によって削除されました

    22 22/10/04(火)23:21:06 No.978727625

    イギリス材料に下げを加速した分の揺り戻しで上げてるけど そもそもアメリカのインフレ周りなんも変わってないからまた下がるでしょ

    23 22/10/04(火)23:21:22 No.978727746

    下がった後は上がる 上がった後は下がる これだけは間違いない

    24 22/10/04(火)23:22:01 No.978727991

    決算待ち

    25 22/10/04(火)23:22:47 No.978728331

    米株上がってドル円は横ばいの今がもしかして米株最後の逃げ切りチャンスかもしれん…

    26 22/10/04(火)23:23:38 No.978728690

    大した指標や減税の転換でも無い気がするけど下がりすぎたからまぁいっかってノリで空売りの買い戻しされてる気がする

    27 22/10/04(火)23:23:53 No.978728807

    >今日は完全に読み違えた上に急用でチャート見れない間に盛大に焼かれた… もしかして昨日売りで入ったとか?

    28 22/10/04(火)23:24:43 No.978729171

    今は時期が良い

    29 22/10/04(火)23:25:08 No.978729327

    正直AI入って以降は短期はどんな優れたプログラム作っても読み切るのは不可能だと思う

    30 22/10/04(火)23:25:33 No.978729516

    やはり人間は愚か…

    31 22/10/04(火)23:26:12 No.978729775

    積み立てNISAだけど続落するSP500とオルカンを目の当たりにしてこのまま続けていいものかと悩む

    32 22/10/04(火)23:26:44 No.978729987

    そもそも機関がAI使ってるからそれを上回るプログラムなんて作ったら大金持ちになれるんじゃね?

    33 22/10/04(火)23:27:01 No.978730120

    積立はさわるな

    34 22/10/04(火)23:27:07 No.978730172

    つみたてならむしろ落ちた時こそ安心買いだろ

    35 22/10/04(火)23:27:23 No.978730279

    どれほど優れたAIが跋扈しようがそのAIたちの平均程度は運用成績残せるってすごくない?

    36 22/10/04(火)23:27:39 No.978730357

    >積み立てNISAだけど続落するSP500とオルカンを目の当たりにしてこのまま続けていいものかと悩む 積み立てNISAより賢いトレーダーなんてほぼいないと思う 続けろ

    37 22/10/04(火)23:28:05 No.978730510

    中長期としては英国株は引き続き様子見だなあ 先月上旬にs&p500あらかた処分したから気持ちに余裕もてる

    38 22/10/04(火)23:28:11 No.978730572

    fu1504722.png たった数日で変動が大きくて風邪ひきそう 損失減ったのは嬉しいけど 予想できる範疇の事象じゃないし明日ガッツリ下がったりするんだろうな... 週末から握りこんでたけどこのまま年末まで失神する

    39 22/10/04(火)23:28:13 No.978730584

    >正直AI入って以降は短期はどんな優れたプログラム作っても読み切るのは不可能だと思う 日経やダウみたいな指数見るだけならRSIとRCI見てるだけでいいと思うよ

    40 22/10/04(火)23:28:22 No.978730631

    実際AIくん達はこのジェットコースター乗りこなしてんの?

    41 22/10/04(火)23:28:55 No.978730843

    ただすでに日本は今日だいぶ上がったし普通に収まるのでは

    42 22/10/04(火)23:29:06 No.978730899

    >実際AIくん達はこのジェットコースター乗りこなしてんの? 大手運用会社が続々減益してる時点で察してほしいね

    43 22/10/04(火)23:29:30 No.978731059

    >実際AIくん達はこのジェットコースター乗りこなしてんの? むしろジェットコースター盛り上げてる側じゃない?

    44 22/10/04(火)23:29:48 No.978731165

    推移見るならもっと移動平均線長めの見た方が良いよ…

    45 22/10/04(火)23:29:54 No.978731205

    >大手運用会社が続々減益してる時点で察してほしいね 当たり前の話なんだけどAIでもやっぱブルマーケットの方がずっと儲かるんだな

    46 22/10/04(火)23:30:12 No.978731333

    日本の証券会社は減益多かったけどアメリカはどうだっけ?

    47 22/10/04(火)23:30:45 No.978731538

    相場は機関が動かしているんだ…!

    48 22/10/04(火)23:30:50 No.978731571

    今年はファンドマネージャーでも成績悪そう

    49 22/10/04(火)23:31:15 No.978731742

    未来予知か全知全能のAIを作らないとな

    50 22/10/04(火)23:31:18 No.978731753

    いずれ上がるなら積立でいいし下がり続けるならどうせ紙屑だから損はしないので積立が一番なのは確実

    51 22/10/04(火)23:31:38 No.978731871

    >相場は機関が動かしているんだ…! 機関のAIが動かしてるな 機関の偉い人すら良くわかってないよ

    52 22/10/04(火)23:32:07 No.978732063

    バフェットおじさんが大半の人間は下手くそって煽ってるからなぁ

    53 22/10/04(火)23:32:21 No.978732156

    >日本の証券会社は減益多かったけどアメリカはどうだっけ? ゴールドマン・モルガン・BOA・シティ・ファーゴ・モルガンスタンレーがそれぞれ30%近い減益してニュースになってる そしてクレディスイスは下半身が吹っ飛んで輸血先探してるけど利上げで血液高くて死にかけてる

    54 22/10/04(火)23:32:28 No.978732201

    30日に買って今売れば大金持ちだぞ!

    55 22/10/04(火)23:32:42 No.978732295

    あれだけ持て囃されたキャシーウッドのETFが散々だからな

    56 22/10/04(火)23:32:58 No.978732405

    今は不安定な場なのだけは確かだな! 気持ち悪い動きすぎる

    57 22/10/04(火)23:33:21 No.978732537

    >あれだけ持て囃されたキャシーウッドのETFが散々だからな キャシーウッドの逆張りETFが大勝利してるの好き

    58 22/10/04(火)23:33:46 No.978732683

    もう2段くらい下がったら今年のNISA枠で買い増そうと思ってたのになあ

    59 22/10/04(火)23:33:59 No.978732768

    >30日に買って今売れば大金持ちだぞ! 1週間前の俺に伝えておいてくれ

    60 22/10/04(火)23:34:00 No.978732780

    クレディスイス破綻はさすがに眉唾だとは思うけどそれはそれとして株価の上場来安値更新ってことは業績だいぶ良くないんだろうな

    61 22/10/04(火)23:34:12 No.978732861

    地味にビットコイン300万もうすぐね

    62 22/10/04(火)23:34:34 No.978733001

    こっそりVIX30超えてるのなんなんすかね

    63 22/10/04(火)23:34:52 No.978733107

    >いずれ上がるなら積立でいいし下がり続けるならどうせ紙屑だから損はしないので積立が一番なのは確実 ポジポジ病だな キャッシュでいいのに

    64 22/10/04(火)23:35:00 No.978733168

    >あれだけ持て囃されたキャシーウッドのETFが散々だからな あれだけもてはやされてたロビンフッド君の話もしようぜ fu1504743.jpg

    65 22/10/04(火)23:35:16 No.978733284

    >クレディスイス破綻はさすがに眉唾だとは思うけどそれはそれとして株価の上場来安値更新ってことは業績だいぶ良くないんだろうな まあどうせいつものように国が助けてくれるだろう

    66 22/10/04(火)23:35:23 No.978733333

    SOXLナンピンしてよかった 全然足りんが

    67 22/10/04(火)23:35:28 No.978733379

    実体経済が荒れてるのはまだ考えやすいけど金融が荒れてるとマジ分からんくなる

    68 22/10/04(火)23:35:29 No.978733387

    バフェットじいさんのエネルギー系は良い感じに下げないな

    69 22/10/04(火)23:35:45 No.978733497

    ノーポジ期間長すぎて色々忘れ出してる

    70 22/10/04(火)23:35:50 No.978733533

    >バフェットおじさんが大半の人間は下手くそって煽ってるからなぁ そりゃ煽ってるというより本気だろう

    71 22/10/04(火)23:36:26 No.978733773

    とりあえず年明けまでは触らないよ

    72 22/10/04(火)23:36:30 No.978733803

    去年ゴールドマンサックスが22年末の日経平均予想33000円とか妄言抜かしてたの忘れてないからな

    73 22/10/04(火)23:36:43 No.978733886

    1日で結構動く 上が日本株で下が米国株ね fu1504746.jpg

    74 22/10/04(火)23:36:50 No.978733932

    やっぱり雇用指標悪いと株上がるのでは

    75 22/10/04(火)23:37:04 No.978734026

    >去年ゴールドマンサックスが22年末の日経平均予想33000円とか妄言抜かしてたの忘れてないからな つまり今から爆上げがくるってことじゃん!

    76 22/10/04(火)23:37:22 No.978734121

    クレディスイスは今日のモーサテでやってたニュースが面白過ぎた

    77 22/10/04(火)23:37:41 No.978734243

    >やっぱり雇用指標悪いと株上がるのでは そうだよ というか今FRBが必死こいて失業率上げようとしてるわけで 9月に労働参加者が31万ふえて失業率改善したから株下がったんだよ

    78 22/10/04(火)23:37:50 No.978734317

    >去年ゴールドマンサックスが22年末の日経平均予想33000円とか妄言抜かしてたの忘れてないからな まだ2ヶ月あるから余裕だハハハ

    79 22/10/04(火)23:38:03 No.978734396

    米国株って為替も考えないといけないんでしょ?頭1個じゃ足りなくない?

    80 22/10/04(火)23:38:19 No.978734495

    ゴールドマンさんの言葉を疑うのか? 米経済はソフトランディング可能とおっしゃっておられるのだぞ

    81 22/10/04(火)23:38:28 No.978734544

    >バフェットおじさんが大半の人間は下手くそって煽ってるからなぁ ま、まああんたほどの実力者がそういうのなら…

    82 22/10/04(火)23:38:53 No.978734704

    失業率が高いとなんで株上がるんです? 政府が介入しそうだから?

    83 22/10/04(火)23:39:01 No.978734755

    大半? 99%じゃねえのか

    84 22/10/04(火)23:39:02 No.978734756

    下がる前に一通り売り抜けたから次動くのは年明け以降かなあ アメリカのインフレと金利周りがもう少し落ち着かないと変動要素多すぎて判断できん

    85 22/10/04(火)23:39:39 No.978734975

    >失業率が高いとなんで株上がるんです? >政府が介入しそうだから? パウエルが株下げるアクションとる確率が減るから

    86 22/10/04(火)23:40:08 No.978735164

    そろそろ下がらないかな

    87 22/10/04(火)23:40:20 No.978735225

    ここが逃げ場なのでは?

    88 22/10/04(火)23:40:39 No.978735345

    >1日で結構動く >上が日本株で下が米国株ね >fu1504746.jpg 寿司でも食いに行こうぜ

    89 22/10/04(火)23:40:39 No.978735348

    FRBの至上命題が雇用の最大化という事自体をFRBが忘れてる

    90 22/10/04(火)23:40:45 No.978735391

    >失業率が高いとなんで株上がるんです? >政府が介入しそうだから? インフレの原因だから NAIRUという現象で失業率が低いとインフレが加速的に上昇する FRBの発言でもメインはずっと失業率だし基本的にインフレ予測は失業率から弾きだされる

    91 22/10/04(火)23:40:48 No.978735417

    >大半? >99%じゃねえのか その通り定期預金が鉄板よ

    92 22/10/04(火)23:40:51 No.978735431

    >こっそりVIX30超えてるのなんなんすかね 今日下がったじゃん!

    93 22/10/04(火)23:40:55 No.978735454

    暫く様子見かなと思ってたら今日で+33万になった 含み損全て消えて?

    94 22/10/04(火)23:40:59 No.978735479

    8月に40ドル台で利確したTECLがぼちぼち20ドル切ったらまた買おうと思ってたんだがな…

    95 22/10/04(火)23:41:02 No.978735495

    >失業率が高いとなんで株上がるんです? >政府が介入しそうだから? 介入のレベルが維持もしくは下がるかもだから

    96 22/10/04(火)23:41:11 No.978735560

    >ここが逃げ場なのでは? 逃げ損ねたと思ってるから明日様子見してから全部売っぱらおうと計画してる

    97 22/10/04(火)23:41:13 No.978735574

    https://www.reuters.com/article/berkshire-buffett-idJPL4N0XS17O20150501 バフェットが下手くそ扱いされてた頃の記事

    98 22/10/04(火)23:41:26 No.978735651

    AIでデカパイ作ってるからNVDAを定期的に買ってる 株式分割のおかげでちまちま買いやすくなった

    99 22/10/04(火)23:41:32 No.978735691

    日本株が異様に上がったから明日は下がるかなと思ったけどダウがこれならひょっとしてさらに上がるかな

    100 22/10/04(火)23:41:59 No.978735851

    そういや任天堂は分割は前ちょこちょこ話題に出てたけど分割後は誰も話題に挙げないな

    101 22/10/04(火)23:42:35 No.978736088

    積立てなのにNISA損切り解約しろと言っていた「」いたな…

    102 22/10/04(火)23:42:36 No.978736098

    任天堂株はファンドのおもちゃ

    103 22/10/04(火)23:42:38 No.978736114

    >そういや任天堂は分割は前ちょこちょこ話題に出てたけど分割後は誰も話題に挙げないな 多分市場がそれどころじゃなかった

    104 22/10/04(火)23:42:44 No.978736143

    >実際AIくん達はこのジェットコースター乗りこなしてんの? むしろAIアルゴじゃないとイギリスの一部減税撤廃に合わせて即買い戻しとかできない イギリスの大幅減税等宣言と同時に売りとか 個人が確実に後手に回らざるを得ないから

    105 22/10/04(火)23:43:19 No.978736366

    どっちか一方向だとつまらないからインフレ収束期待!やっぱり利上げ継続!で何度も動かす

    106 22/10/04(火)23:43:23 No.978736393

    1990年1月1日に日経平均とS&P500に同じ金額を投資して 今どうなってるかを見ちゃうとどうしても米国株にお金突っ込んでおきたいよね… fu1504764.jpg

    107 22/10/04(火)23:43:31 No.978736459

    財務省は俺だけに円買い介入のタイミングをこっそり教えてくれないかな

    108 22/10/04(火)23:43:45 No.978736546

    AIくんが参考にしてんのはだいたい市場の動きだから誰かが核戦争始めたり政策を急に変更されたりすることによる急変はのは無理なんだ

    109 22/10/04(火)23:44:21 No.978736793

    任天堂今でも最低60万か…

    110 22/10/04(火)23:44:44 No.978736916

    >fu1504764.jpg さらにSP500より伸びるナスダックにしてレバをかけると?

    111 22/10/04(火)23:45:09 No.978737069

    すげー単純な話なんだけど労働者っていう商品の在庫が減ったら当然高くなるわけじゃん 労働者って商品はどんな経済でも避けられない生産要素でこれが高くなるとすべての経済が押し上げられるわけじゃん この奪い合いが発生してしまうある一定の失業率を切るとインフレがすげー加速する これがNAIRUって現象で今FRBはNAIRU以上に失業率を押し上げてインフレ押しとどめることを使命としてるわけ で9月に31万人労働参加者が増えて失業率改善したって状況がどんだけ絶望的なのかわかるじゃん

    112 22/10/04(火)23:45:27 No.978737182

    >任天堂今でも最低60万か… 大手ゲーセクの中だとバンナムコナミより安いなヨシ!

    113 22/10/04(火)23:45:28 No.978737185

    書き込みをした人によって削除されました

    114 22/10/04(火)23:45:29 No.978737197

    >財務省は俺だけに円買い介入のタイミングをこっそり教えてくれないかな あれは財務省通さない黒田のアドリブ発言からだから財務省すらわからんだろう

    115 22/10/04(火)23:45:31 No.978737206

    NVDAは昨年末買ってたら1年足らずで六割引はちょっと死にたくなるな…

    116 22/10/04(火)23:45:35 No.978737231

    >AIくんが参考にしてんのはだいたい市場の動きだから誰かが核戦争始めたり政策を急に変更されたりすることによる急変はのは無理なんだ つまり急な変化が起こるとAIに勝てる可能性がある…ってコト!?

    117 22/10/04(火)23:45:46 No.978737307

    >1990年1月1日に日経平均とS&P500に同じ金額を投資して >今どうなってるかを見ちゃうとどうしても米国株にお金突っ込んでおきたいよね… >fu1504764.jpg 今後は伸びは鈍化するとは言われてるけどなかなかなぁ

    118 22/10/04(火)23:46:53 No.978737696

    金利上昇が失業率に影響するのはいつなんだろ

    119 22/10/04(火)23:46:57 No.978737730

    >で9月に31万人労働参加者が増えて失業率改善したって状況がどんだけ絶望的なのかわかるじゃん インフレ終わるんですか?

    120 22/10/04(火)23:47:11 No.978737806

    日本でナイル起こせよ

    121 22/10/04(火)23:47:19 No.978737837

    利上げ警戒!利上げ警戒解除!利上げ警戒!

    122 22/10/04(火)23:47:32 No.978737943

    失業率を上げる為にFRBが取れる行動はなんなのかな? 金利上げると雇用を減らそうとして失業率が上がる筈ってことかな?

    123 22/10/04(火)23:47:37 No.978737970

    一昨年から握っているファイザーが少し戻してくれてありがたい

    124 22/10/04(火)23:47:49 No.978738058

    >インフレ終わるんですか? エネルギー食料が下がってコアインフレが上昇しました

    125 22/10/04(火)23:48:21 No.978738248

    >失業率を上げる為にFRBが取れる行動はなんなのかな? >金利上げると雇用を減らそうとして失業率が上がる筈ってことかな? そうだよ 金利を上げると経済が停滞して求人数が減るから結果的に失業率が悪化してインフレが終わる

    126 22/10/04(火)23:48:22 No.978738254

    家賃価格はなかなか下がらないからね…

    127 22/10/04(火)23:48:28 No.978738305

    >エネルギー食料が下がってコアインフレが上昇しました どうして…

    128 22/10/04(火)23:48:47 No.978738402

    アメリカのインフレが止まらない限り今の状況続くのつらい

    129 22/10/04(火)23:48:59 No.978738490

    インフレは一時的とか去年の今頃まで言ってましたよね?

    130 22/10/04(火)23:49:17 No.978738590

    まあでも食料品が下がったなら飢え死には無い訳なんだしなんとかなるだろ…

    131 22/10/04(火)23:49:27 No.978738644

    インフレに強いのは金!金です! どうして金って名乗ってるのに金利がつかないんですか

    132 22/10/04(火)23:49:28 No.978738654

    >インフレは一時的とか去年の今頃まで言ってましたよね? 来年も言ってそう

    133 22/10/04(火)23:49:32 No.978738676

    >金利上昇が失業率に影響するのはいつなんだろ 影響しはじめたらいよいよヤバい気がするんだけどな・・・

    134 22/10/04(火)23:49:45 No.978738757

    >インフレは一時的とか去年の今頃まで言ってましたよね? それいったのイエレン財務長官でパウエルや他のエコノミストは何言ってんだこいつって顔してたんだよ イエレン財務長官も発言取り消して今はソフトランディング可能!!になってる

    135 22/10/04(火)23:50:02 No.978738877

    >インフレは一時的とか去年の今頃まで言ってましたよね? インフレとは徹底して戦う犠牲を払ってでも

    136 22/10/04(火)23:50:03 No.978738884

    実際インフレ少しずつ鈍化はしてるよ ただ止まった瞬間今までより酷い揺り戻しもきそう

    137 22/10/04(火)23:50:04 No.978738885

    >>金利上昇が失業率に影響するのはいつなんだろ >影響しはじめたらいよいよヤバい気がするんだけどな・・・ 影響してないからヤバいんだよ!!

    138 22/10/04(火)23:50:04 No.978738886

    >で9月に31万人労働参加者が増えて失業率改善したって状況がどんだけ絶望的なのかわかるじゃん 景気いいってことじゃんメイドインジャパン買ってくだち!

    139 22/10/04(火)23:50:10 No.978738935

    俺の金玉も利息つかないかな…

    140 22/10/04(火)23:50:17 No.978738968

    >インフレは一時的とか去年の今頃まで言ってましたよね? まあこれは当たり前ではあるんだよな・・・一時的ってどんだけ?っての問題なのであって

    141 22/10/04(火)23:50:17 No.978738971

    価格転嫁できる強い食料系は別次元の動きしてるな

    142 22/10/04(火)23:50:54 No.978739199

    影響し始めるってことは不況が始まるってことなんで世界恐慌だよ

    143 22/10/04(火)23:51:10 No.978739277

    イエレン長官のインフレ一時的発言は世界中でコケにされて笑われたからな!

    144 22/10/04(火)23:51:13 No.978739293

    アメリカの9月のインフレ率はどうなるかしら

    145 22/10/04(火)23:51:16 No.978739308

    CPIかFOMCでまた暴落しちゃうんだけどね

    146 22/10/04(火)23:51:21 No.978739346

    アメリカの景気が悪くなればインフレ止まるんだから アメリカは戦争仕掛けるとかないかな…

    147 22/10/04(火)23:51:35 No.978739434

    >影響し始めるってことは不況が始まるってことなんで世界恐慌だよ またリーマンショックみたいになるのか

    148 22/10/04(火)23:51:39 No.978739454

    インフレ収束期待で株価が上がってるのはわかるけど インフレ収束って不景気にするわけだから結局企業の業績下がって株価も下がるんじゃないの?

    149 22/10/04(火)23:51:45 No.978739485

    インベストキシダしようぜ!

    150 22/10/04(火)23:51:57 No.978739562

    多分AIちゃんにまさはる含めた市場の先読みとかはさせてないんだろうな…

    151 22/10/04(火)23:52:06 No.978739613

    ぶっちゃけ今よりも来年の方がヤバいことになりそう

    152 22/10/04(火)23:52:13 No.978739670

    >アメリカの景気が悪くなればインフレ止まるんだから >アメリカは戦争仕掛けるとかないかな… 戦争仕掛けると雇用増えて景気良くなるぞ

    153 22/10/04(火)23:52:39 No.978739830

    相変わらず「」が過剰に下げ煽りする時が買い時だったな…

    154 22/10/04(火)23:52:42 No.978739849

    >インフレ収束期待で株価が上がってるのはわかるけど >インフレ収束って不景気にするわけだから結局企業の業績下がって株価も下がるんじゃないの? 今日の話ならインフレ収束期待じゃなくて国債の利率が下がったからそっちからの出戻りが市場に注入された アメリカの景気予報は悲観的な数字しか出てない

    155 22/10/04(火)23:52:46 No.978739873

    >>影響し始めるってことは不況が始まるってことなんで世界恐慌だよ >またリーマンショックみたいになるのか それくらいで済めば良いよね…

    156 22/10/04(火)23:52:57 No.978739938

    自分で取引したりインデックス買ったりで一通り成功失敗経験すると米株だけ積み立てておけばいいのでは?って結論になるよね

    157 22/10/04(火)23:53:10 No.978740011

    >多分AIちゃんにまさはる含めた市場の先読みとかはさせてないんだろうな… その場の数字の動きしか読めないから…

    158 22/10/04(火)23:53:19 No.978740069

    >戦争仕掛けると雇用増えて景気良くなるぞ どこと戦うんだよ

    159 22/10/04(火)23:53:27 No.978740110

    米国債ボーナスタイム終わったのか

    160 22/10/04(火)23:53:36 No.978740165

    今日の爆上げで評価損益6桁にまで目減りしたから日経平均ちゃんにはもうちょっと頑張って欲しいよ

    161 22/10/04(火)23:53:49 No.978740221

    >今日の話ならインフレ収束期待じゃなくて国債の利率が下がったからそっちからの出戻りが市場に注入された なるほど… >アメリカの景気予報は悲観的な数字しか出てない まあそうだよね…

    162 22/10/04(火)23:53:56 No.978740261

    不況もすぐV字回復するのかグダグダ続くのか分からんしな

    163 22/10/04(火)23:54:02 No.978740282

    >>戦争仕掛けると雇用増えて景気良くなるぞ >どこと戦うんだよ そりゃ勿論今のアメリカが戦うんだからアメリカ以外の世界全部だろ

    164 22/10/04(火)23:54:07 No.978740307

    株価ちゃんはあまり長期的な事は考えないで動いてるように見える

    165 22/10/04(火)23:54:12 No.978740339

    INDEX買って息を止めていればええ!

    166 22/10/04(火)23:54:32 No.978740431

    アメリカよりEU圏がね…

    167 22/10/04(火)23:54:49 No.978740531

    >今日の爆上げで評価損益7桁にまで目減りしたから日経平均ちゃんにはもうちょっと頑張って欲しいよ

    168 22/10/04(火)23:54:54 No.978740559

    一つ認識が間違ってて アメリカの景気がいいんじゃなくて労働参加者が足りないんだ 移民を規制した後コロナのダブルパンチで労働人口がそもそも足りてない 企業の業績が一時的に上がってるのはインフレにせかされて家庭が金を吐き出してるからであって このボーナスは長く続かないのは全員認めてるのでリセッションいつだろな~って話になってる

    169 22/10/04(火)23:55:05 No.978740634

    >株価ちゃんはあまり長期的な事は考えないで動いてるように見える あまりにもあまりな状況になると皆無かったことにしたくなる

    170 22/10/04(火)23:55:32 No.978740779

    月初は投信積み立て需要で上がりやすいだけ

    171 22/10/04(火)23:55:36 No.978740796

    インフレが終わった後に地獄が約束されてるのも辛い

    172 22/10/04(火)23:55:44 No.978740834

    >>金利上昇が失業率に影響するのはいつなんだろ >影響しはじめたらいよいよヤバい気がするんだけどな・・・ 影響しないとインフレ収まんないんです…

    173 22/10/04(火)23:55:55 No.978740897

    俺がトヨタ株高値掴みしたのも無かったことにしてくんない?

    174 22/10/04(火)23:56:33 No.978741107

    年末までにはロシア決着つきそうだしアメリカ以外は元に戻る読み

    175 22/10/04(火)23:56:33 No.978741108

    >株価ちゃんはあまり長期的な事は考えないで動いてるように見える 長期的に見たらアメリカが景気悪化してもインフレ止まるまで利上げするとか言ってるし今すぐ売る以外ないよね

    176 22/10/04(火)23:56:35 No.978741121

    >俺が楽天株高値掴みしたのも無かったことにしてくんない?

    177 22/10/04(火)23:56:45 No.978741176

    ガスとか石油とか見つからないかな…

    178 22/10/04(火)23:56:49 No.978741200

    >このボーナスは長く続かないのは全員認めてるのでリセッションいつだろな~って話になってる つまりよォ 労働者不足が解消するまで会社潰す不況を起こすって事だろ?

    179 22/10/04(火)23:57:00 No.978741246

    >年末までにはロシア決着つきそうだしアメリカ以外は元に戻る読み マジか

    180 22/10/04(火)23:57:28 No.978741404

    まあクリスマスまでには終わるだろ…

    181 22/10/04(火)23:57:46 No.978741491

    マジレス欲しい 株って勉強すればちゃんと儲かる?

    182 22/10/04(火)23:57:52 No.978741525

    プーチンボケてるからいつ終わる予想とか何も意味ないんじゃ…

    183 22/10/04(火)23:57:58 No.978741559

    >つまりよォ >労働者不足が解消するまで会社潰す不況を起こすって事だろ? 言っちゃえばそういう話になる FRBは今企業に向けて雇用を減らしてくれって要請してるけど 誰一人として従ってないからもう殺すしかない

    184 22/10/04(火)23:58:05 No.978741590

    この約束された死は先伸ばされる程ダメージが大きくなるんだろうか

    185 22/10/04(火)23:58:07 No.978741602

    >まあクリスマスまでには終わるだろ… WW1はクリスマスまでには帰れましたか?

    186 22/10/04(火)23:58:13 No.978741657

    >長期的に見たらアメリカが景気悪化してもインフレ止まるまで利上げするとか言ってるし今すぐ売る以外ないよね パウちゃんはこれ言ってるけど大統領選の結果次第だと思うんだよね

    187 22/10/04(火)23:58:28 No.978741729

    >マジレス欲しい >株って勉強すればちゃんと儲かる? 勉強しても儲からない S&P500を買って自殺した人が一番儲かる

    188 22/10/04(火)23:58:30 No.978741738

    クリスマスまでに戦争終わって祖国に帰れるんですね! やったー

    189 22/10/04(火)23:58:42 No.978741794

    >株って勉強すればちゃんと儲かる? いいえ

    190 22/10/04(火)23:58:49 No.978741825

    >株って勉強すればちゃんと儲かる? 勉強しなくても大丈夫だよ

    191 22/10/04(火)23:59:12 No.978741928

    飛ばし記事かもしれないけど OPECが1日50万-100万バレル減産から 最大200万バレル減産まで考慮しだしてるから 原油関係やってるやつは注意したほうがいいぞ

    192 22/10/04(火)23:59:21 No.978741974

    そもそも3日で終る予定だった戦争だろ…

    193 22/10/04(火)23:59:25 No.978742000

    >>マジレス欲しい >>株って勉強すればちゃんと儲かる? >勉強しても儲からない >S&P500を買って自殺した人が一番儲かる つまらないからって個別株買い出すとしぬ

    194 22/10/04(火)23:59:25 No.978742006

    レーティング変更のせいで俺のHIS株は今日の相場の恩恵に預かれなかった

    195 22/10/04(火)23:59:39 No.978742083

    11月に一度買い場が来ると信じてる

    196 22/10/04(火)23:59:45 No.978742115

    たまたま見てた大昔の漫画でも140円台でなんか笑っちゃった fu1504822.jpg

    197 22/10/04(火)23:59:49 No.978742130

    >パウちゃんはこれ言ってるけど大統領選の結果次第だと思うんだよね いやこれに関しては大統領選関係ないよ 例えトランプが再選してFRBに圧力かけてきてもパウエルの腹は決まってるよ というかそうしないとアメリカ死ぬし

    198 22/10/04(火)23:59:57 No.978742161

    まだ逆金融相場で逆業績相場に入るか入らないかぐらいじゃないか 先週が底なんて思われてなくてもあがるときはあがるもん

    199 22/10/05(水)00:00:05 No.978742223

    >言っちゃえばそういう話になる >FRBは今企業に向けて雇用を減らしてくれって要請してるけど >誰一人として従ってないからもう殺すしかない 雇用を減らせって言われて減らせたら苦労しないだろ…

    200 22/10/05(水)00:00:07 No.978742237

    >マジレス欲しい >株って勉強すればちゃんと儲かる? 儲かるけど一発逆転とかはできないから夢見るなよ

    201 22/10/05(水)00:00:14 No.978742285

    OPECって何時もそうですよね! 消費者のことなんだと思ってるんですか!?

    202 22/10/05(水)00:00:28 No.978742362

    >マジレス欲しい >株って勉強すればちゃんと儲かる? 勉強しない方が儲かる 具体的には積み立てNISAでeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)積み立てて寝る 勉強すると個別に手を出して死ぬ

    203 22/10/05(水)00:00:34 No.978742400

    >飛ばし記事かもしれないけど >OPECが1日50万-100万バレル減産から >最大200万バレル減産まで考慮しだしてるから >原油関係やってるやつは注意したほうがいいぞ これは前から言われてるというか 米中同時リセッション見えてるのに増産するバカはいない

    204 22/10/05(水)00:00:52 No.978742509

    パウエル自体は共和党員だしな

    205 22/10/05(水)00:01:07 No.978742597

    インフレの要因として最初は物流の混乱があったと思うけど流石に解消してるのかな

    206 22/10/05(水)00:01:26 No.978742707

    >雇用を減らせって言われて減らせたら苦労しないだろ… そうなんだけどね じゃあ強制執行しかないよねって

    207 22/10/05(水)00:01:36 No.978742763

    買おう INPEXと石油資源開発

    208 22/10/05(水)00:01:44 No.978742804

    でも会社ごと殺さないと雇用減らせって言われて減らしたからってインフレ収まらないよなどういう理屈なんだ

    209 22/10/05(水)00:01:56 No.978742896

    AIvsAI 勝った方が投資家の最大の敵となる!

    210 22/10/05(水)00:02:10 No.978742964

    >インフレの要因として最初は物流の混乱があったと思うけど流石に解消してるのかな その御蔭でお船関連銘柄が目も当てられないよ

    211 22/10/05(水)00:02:25 No.978743057

    でもインデックス積立したって市場平均と同じ率しか儲からないじゃない それより個別それも仕手株とか小型株とかグロースで一発当てたいよ

    212 22/10/05(水)00:02:34 No.978743106

    >インフレの要因として最初は物流の混乱があったと思うけど流石に解消してるのかな ははは…してると思う?

    213 22/10/05(水)00:02:36 No.978743122

    隣の韓国が米に追従して金利上げる上げないで毎回ゴタゴタしてるけど これってうまくやれば儲かる…?と考えたけど韓国市場って小さくてあんまり儲からない…?

    214 22/10/05(水)00:02:42 No.978743154

    投資は銀行から進められる商品は買わないって程度には勉強はいるけどほぼ勉強はいらぬ

    215 22/10/05(水)00:03:03 No.978743266

    >インフレの要因として最初は物流の混乱があったと思うけど流石に解消してるのかな 定期的にストライキとか向こうやるから それがネックになって解消したとは言いにくい

    216 22/10/05(水)00:03:16 No.978743344

    減産って事はガソリン価格高止まりって事じゃん 勘弁して

    217 22/10/05(水)00:03:26 No.978743403

    パウエルがマジのインフレファイターなんてみんなあんま信じてないけど信じたことにしといたほうがいいなみたいな感じはある

    218 22/10/05(水)00:03:27 No.978743411

    お船は見えてる地雷原なのに夏すぎても挑んでいく勇者いっぱいいたもんな…

    219 22/10/05(水)00:03:32 No.978743438

    >例えトランプが再選してFRBに圧力かけてきてもパウエルの腹は決まってるよ トランプは圧力だけじゃなく下ろす権限あるって記事もあるし実際どうなるかは分からん…

    220 22/10/05(水)00:03:44 No.978743499

    >でも会社ごと殺さないと雇用減らせって言われて減らしたからってインフレ収まらないよなどういう理屈なんだ 雇用が減って失業率が悪化すれば雇用市場が落ち着いて給料の上昇がなだらかになる だから一時的にインフレが緩和されることは間違ないんだけど 緩和された後に解除されたらまた元通りになるだろうから…んじゃあもう殺すしかねぇかぁ~

    221 22/10/05(水)00:03:56 No.978743587

    >>インフレの要因として最初は物流の混乱があったと思うけど流石に解消してるのかな >その御蔭でお船関連銘柄が目も当てられないよ コロナで散々上がったじゃないですか…

    222 22/10/05(水)00:03:57 No.978743593

    アメリカは雇用形態のせいかギリギリまで失業率が金利の影響受けないイメージがある

    223 22/10/05(水)00:04:14 No.978743678

    >コロナで散々上がったじゃないですか… 最後の晩餐ってやつじゃん…

    224 22/10/05(水)00:04:22 No.978743727

    >マジレス欲しい >株って勉強すればちゃんと儲かる? ニュース見て次何が起こるなって見当がつくならきっと大丈夫 だよね?

    225 22/10/05(水)00:04:36 No.978743794

    トランプが決定しても議会が通さないでしょ

    226 22/10/05(水)00:04:43 No.978743841

    コロナで上がったら後は死ぬだけ!

    227 22/10/05(水)00:04:44 No.978743850

    半導体絡みで一発当てられないかな?

    228 22/10/05(水)00:04:45 No.978743852

    どうせ口だけだと思ってたら本当にウクライナ侵攻したのもいるからな…

    229 22/10/05(水)00:04:46 No.978743864

    >お船は見えてる地雷原なのに夏すぎても挑んでいく勇者いっぱいいたもんな… 23年3月までは持つと思っていたんだ 日本郵船の社長発言から全てが狂った

    230 22/10/05(水)00:04:51 No.978743893

    パウエル関係なく今利上げ止めるような奴はFRB議長の席に座れないよ 経済学の初歩の初歩の初歩の理屈で正常な成長インフレ率は2%なんだ

    231 22/10/05(水)00:04:56 No.978743924

    OPEC今減産するのか まあ確かに値を上げるチャンスかもしれんが 数年前はバレル20とか言ってたのが懐かしいな…

    232 22/10/05(水)00:05:04 No.978743964

    トレンドに逆らったら死ぬよね

    233 22/10/05(水)00:05:22 No.978744079

    >マジレス欲しい >株って勉強すればちゃんと儲かる? 株の勉強して得られるのは今みたいな状況で積みニー狼狽売りするとかそういう行動がいかに愚かであるかを知識や理論で理解して臓キュッとなるけど我慢できるようになることだと思う

    234 22/10/05(水)00:05:40 No.978744176

    逆張りはやめられねえんだ…

    235 22/10/05(水)00:05:45 No.978744211

    >ニュース見て次何が起こるなって見当がつくならきっと大丈夫 >だよね? ニュース見て次何が起こるか分かるやつなどいないとこの数年で分からなかったのか

    236 22/10/05(水)00:05:57 No.978744265

    >ニュース見て次何が起こるなって見当がつく 神にでも成るつもりか?

    237 22/10/05(水)00:06:00 No.978744281

    >OPEC今減産するのか >まあ確かに値を上げるチャンスかもしれんが >数年前はバレル20とか言ってたのが懐かしいな… 値を上げるチャンスじゃなくてこの後需要が下がることを読んでだよ OPECはかなり正確に世界の需要読んで生産量決めてる

    238 22/10/05(水)00:06:13 No.978744349

    まあ投資信託で何買えばいいか何種類か試しで買ってみるかはいいかも知れない S&P500がいいと分かるけど

    239 22/10/05(水)00:06:16 No.978744367

    >>マジレス欲しい >>株って勉強すればちゃんと儲かる? 積み立てNISAで米国株インデックスに連動する商品選んでおけばまあ儲かる

    240 22/10/05(水)00:06:21 No.978744400

    村田が沈んでるうちは半導体は厳しいのでは

    241 22/10/05(水)00:06:27 No.978744425

    利上げ利上げって利上げでアメリカの現状が解決してないから もう俺には何が正しいことなのかわからん…

    242 22/10/05(水)00:06:31 No.978744452

    >パウエル関係なく今利上げ止めるような奴はFRB議長の席に座れないよ >経済学の初歩の初歩の初歩の理屈で正常な成長インフレ率は2%なんだ 今のアメリカが正常な状態に見えるのか?

    243 22/10/05(水)00:06:43 No.978744516

    >ニュース見て次何が起こるなって見当がつくならきっと大丈夫 >だよね? ウクライナ侵攻は予想できましたか…?

    244 22/10/05(水)00:06:46 No.978744535

    >値を上げるチャンスじゃなくてこの後需要が下がることを読んでだよ >OPECはかなり正確に世界の需要読んで生産量決めてる ああ不景気に備えてか…

    245 22/10/05(水)00:06:49 No.978744544

    >>パウエル関係なく今利上げ止めるような奴はFRB議長の席に座れないよ >>経済学の初歩の初歩の初歩の理屈で正常な成長インフレ率は2%なんだ >今のアメリカが正常な状態に見えるのか? だから利上げやめねぇって話だろ!

    246 22/10/05(水)00:06:51 No.978744567

    >日本郵船の社長発言から全てが狂った 何言ったんだ 増配の代わりに自社株買いをして株主還元とかいうアレか

    247 22/10/05(水)00:06:55 No.978744588

    >利上げ利上げって利上げでアメリカの現状が解決してないから >もう俺には何が正しいことなのかわからん… アメリカの経済が死ぬまで続くんだ

    248 22/10/05(水)00:07:06 No.978744632

    >>パウエル関係なく今利上げ止めるような奴はFRB議長の席に座れないよ >>経済学の初歩の初歩の初歩の理屈で正常な成長インフレ率は2%なんだ >今のアメリカが正常な状態に見えるのか? 異常だから利上げしてるんじゃ?

    249 22/10/05(水)00:07:19 No.978744708

    OECD予測がこれで油増産するやついる!? fu1504849.jpg

    250 22/10/05(水)00:07:44 No.978744863

    >>ニュース見て次何が起こるなって見当がつくならきっと大丈夫 >>だよね? >ウクライナ侵攻は予想できましたか…? 予想できたら俺のロシア株ファンド売却しているわ…

    251 22/10/05(水)00:07:45 No.978744871

    とりあえずつみニーぶち込んどけで何も考えてなかったんだけどインデックスの配当ってどこに行ってるの?

    252 22/10/05(水)00:07:50 No.978744909

    ストライキは頭に無かったわ この先雇用者を減らすなら現場は逼迫するからまだまだ混乱の要因にはなりそうね

    253 22/10/05(水)00:07:59 No.978744962

    未来がわかる奴がいたら「」なんかやってないからな…

    254 22/10/05(水)00:08:06 No.978745004

    これがいいか悪いかなんてのは数年後にしか分からんし 正しいと信じてるから利上げしてるだけで間違ってる可能性だって全然あるよねって思うんだよね

    255 22/10/05(水)00:08:15 No.978745073

    >OECD予測がこれで油増産するやついる!? あれ…?日本そんなに良い予測なの…?

    256 22/10/05(水)00:08:21 No.978745113

    >何言ったんだ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC225080S2A820C2000000/

    257 22/10/05(水)00:08:31 No.978745181

    >OECD予測がこれで油増産するやついる!? >fu1504849.jpg ドイツ…

    258 22/10/05(水)00:08:43 No.978745244

    >>OECD予測がこれで油増産するやついる!? >あれ…?日本そんなに良い予測なの…? そりゃまあ明らかに欧米より安定してるし…

    259 22/10/05(水)00:08:46 No.978745254

    もしかして大多数の人間って雰囲気で株の売買してない…?

    260 22/10/05(水)00:08:54 No.978745308

    >もう俺には何が正しいことなのかわからん… 元々金融政策だけでは解決が難しい問題だと言われてるね

    261 22/10/05(水)00:08:59 No.978745338

    >正しいと信じてるから利上げしてるだけで間違ってる可能性だって全然あるよねって思うんだよね アメリカに関しちゃ1980年代に既に一回やってるから信頼置いていいぞ

    262 22/10/05(水)00:09:00 No.978745342

    ドイツは燃料費がね…

    263 22/10/05(水)00:09:10 No.978745393

    >>何言ったんだ >https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC225080S2A820C2000000/ こんなん社長が言わずとも誰だってわかるようなことだったろうに…

    264 22/10/05(水)00:09:31 No.978745521

    日本は30年くらい失われた20年やってるから多少はね?

    265 22/10/05(水)00:09:33 No.978745534

    >あれ…?日本そんなに良い予測なの…? 実際良くも悪くも体感として来年に切迫した国内経済危機が起きるとも思えんだろ

    266 22/10/05(水)00:10:00 No.978745700

    外食とかもそうなんだけど逃げ場はあったのに死んでいくところが多いこと多いこと

    267 22/10/05(水)00:10:01 No.978745706

    >ドイツは燃料費がね… ドイツは燃料費もそうだが 中国が景気後退局面入ったのが死んでる

    268 22/10/05(水)00:10:07 No.978745730

    減産に備えて明日ナスダックETF売っとくか 少額だけど

    269 22/10/05(水)00:10:43 No.978745934

    停滞してる分他所のヤバいのからも距離取れてるのは不幸中の幸いというか

    270 22/10/05(水)00:10:46 No.978745949

    毎月ちまちま買い増ししてるけどしばらくはチャージ機関にしとくか…

    271 22/10/05(水)00:10:50 No.978745975

    日本は伊達に普段から夢のない生活してないからな