ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/04(火)22:43:23 No.978712418
私これ嫌い!
1 22/10/04(火)22:43:38 No.978712520
カタログで寄生虫かと
2 22/10/04(火)22:44:42 No.978712928
食事がまずくなるよね
3 22/10/04(火)22:45:51 No.978713408
紙ストローはフニャフニャになって飲めなくなるのがダメ
4 22/10/04(火)22:46:17 No.978713609
ストロー以外はまあ良い
5 22/10/04(火)22:47:00 No.978713909
木のスプーンとフォークはいいもんだよ うちでも使ってる 他はどうかな…
6 22/10/04(火)22:47:17 No.978714024
セブンは速攻で紙ストローやめたな
7 22/10/04(火)22:48:41 No.978714623
木製スプーンは常用前提のならいいけど使い捨て用はクソだよ
8 22/10/04(火)22:48:46 No.978714668
紙ストロー作ったやつは本当にこれでいいと思ったのか
9 22/10/04(火)22:48:55 No.978714721
マックで何買うとナイフついてくるんだ?
10 22/10/04(火)22:49:14 No.978714838
俺は好き
11 22/10/04(火)22:49:51 No.978715111
牛丼屋は割り箸に戻してくれ 言えばくれるけど 使いまわしの箸で食う牛丼クソ不味いんじゃ
12 22/10/04(火)22:49:54 No.978715134
>マックで何買うとナイフついてくるんだ? パンケーキ
13 22/10/04(火)22:50:33 No.978715429
使い捨ての木スプーンは作りが甘くてバリが立ってたりするんだよな…
14 22/10/04(火)22:50:43 No.978715493
ガストの宅配プラスプーンから木製スプーンに変わってたけど まずすぎて即効捨てて違うスプーンで食べたわ
15 22/10/04(火)22:51:09 No.978715690
間伐材の割箸なんかむしろ資源の有効活用なのにな
16 22/10/04(火)22:51:39 No.978715884
みみかきみたいなのは?
17 22/10/04(火)22:52:31 No.978716240
良い値段するちゃんと加工された木製食器はいい物なのよ スレ画はそうじゃないから
18 22/10/04(火)22:52:47 No.978716344
紙ストローは本当に味が落ちるからな
19 22/10/04(火)22:53:50 No.978716740
使い捨ての木製スプーンは表面コーティングしてないから舌触り最悪なんだよね… 作った人使ったこと無いのかな
20 22/10/04(火)22:53:52 No.978716753
紙ストローはなんか味がつく…
21 22/10/04(火)22:54:30 No.978717010
>間伐材の割箸なんかむしろ資源の有効活用なのにな 飲食店は割箸にしてくれってのは禿同なんだけど実際のところ間伐材の割箸なんてほとんど流通してないんやな 大半は中国とかで森林伐採してそこに成長早い木植えてそれ使ってる
22 22/10/04(火)22:54:43 No.978717087
紙の味がする
23 22/10/04(火)22:55:23 No.978717347
環境にやさしいのはいいけどまともに食事できないもの作るな
24 22/10/04(火)22:56:12 No.978717684
紙は重いから輸送コストがなあ…
25 22/10/04(火)22:56:23 No.978717765
木のスプーン使うと昔アイス食べたときを思い出すな
26 22/10/04(火)22:57:12 No.978718073
セブンはタケ箸だよね 個人的には木の割り箸より好きなんだけどな
27 22/10/04(火)22:57:24 No.978718150
紙ストローは味もなんかぼけるし匂いが不快
28 22/10/04(火)22:58:10 No.978718469
>環境にやさしいのはいいけどまともに食事できないもの作るな 金属のカトラリー持ち歩けば~?
29 22/10/04(火)22:59:00 No.978718776
前は木を使うのは自然に良くないと言っててその前は自然に優しいと言ってた定期的に変わるのか
30 22/10/04(火)22:59:46 No.978719059
竹ストローにしてくだち…
31 22/10/04(火)23:00:58 No.978719512
そもそも木なら環境にいいのだろうかって前にやったよなこれ…
32 22/10/04(火)23:01:30 No.978719716
>前は木を使うのは自然に良くないと言っててその前は自然に優しいと言ってた定期的に変わるのか その都度その都度調子のいいこと言ってるだけだからな
33 22/10/04(火)23:01:54 No.978719893
>金属のカトラリー持ち歩けば~? それのためにいちいち洗うのがよろしくないって結果が出たのがマイ箸です
34 22/10/04(火)23:02:43 No.978720213
ストローも木製にしろ
35 22/10/04(火)23:03:23 No.978720481
木を切り倒しまくって作った環境にやさしい食器
36 22/10/04(火)23:03:23 No.978720487
どれくらい環境に貢献できたのかデータで出してくれれば賛同するよ
37 22/10/04(火)23:04:35 No.978720963
紙ストローはマジでクソ 今すぐ一つ残らず消滅してほしい
38 22/10/04(火)23:04:51 No.978721063
>どれくらい環境に貢献できたのかデータで出してくれれば賛同するよ 正直環境によくても使って欲しくないよ俺
39 22/10/04(火)23:05:10 No.978721191
>木を切り倒しまくって作った環境にやさしい食器 90年代ぐらいに割りばし叩いてた奴と同じこと言ってんな
40 22/10/04(火)23:05:24 No.978721284
>前は木を使うのは自然に良くないと言っててその前は自然に優しいと言ってた定期的に変わるのか 昔はマイクロプラスチックの害が知られてなかったからそこは突っ込んでも仕方ない
41 22/10/04(火)23:06:32 No.978721723
>昔はマイクロプラスチックの害が知られてなかったからそこは突っ込んでも仕方ない 今は?どんな害があるの?
42 22/10/04(火)23:07:05 No.978721947
木製ストローは語源的に一周回った感じするね
43 22/10/04(火)23:07:09 No.978721989
割り箸を不味いと思ったことはないけど木スプーンは不味い
44 22/10/04(火)23:07:10 No.978721997
問題は循環が出来ないことって言うんだが 持ち帰りは別として店舗の分はプラと燃えるゴミで分けて回収してるんだからそこから循環できるのではないだろうか…
45 22/10/04(火)23:07:12 No.978722009
紙ストローはマック程度の食事時間でも刺しっぱだとデロデロになってダメだろコレって感じる
46 22/10/04(火)23:08:33 No.978722502
>昔はマイクロプラスチックの害が知られてなかったからそこは突っ込んでも仕方ない 廃棄された漁具が主って話じゃなかった? 使い捨て食器はそりゃみんなが使うけど量としてはしれてるって
47 22/10/04(火)23:08:56 No.978722654
そろそろ人類が口の形をストロー型にする時代になってきた
48 22/10/04(火)23:09:00 No.978722681
>今は?どんな害があるの? https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%AE%B3
49 22/10/04(火)23:10:05 No.978723123
>紙ストロー作ったやつは本当にこれでいいと思ったのか 下民がどんな食事してようが関係ないし…
50 22/10/04(火)23:11:04 No.978723500
正直漁師が対策してくれれば一般人がやる意味なくなるのに なんで効果薄い一般人が割を食うんだ
51 22/10/04(火)23:11:40 No.978723783
脱炭素と不法投棄とマイクロプラスチックをごっちゃにするやつがおすぎ
52 22/10/04(火)23:11:55 No.978723874
fu1504663.jpg
53 22/10/04(火)23:12:49 No.978724227
今度は木を使いすぎてなんて馬鹿な理由でプラにもどることにはならないだろうな
54 22/10/04(火)23:13:22 No.978724418
グリーンエネルギーと燃費のいいクルマは盛ってこの数字か…
55 22/10/04(火)23:13:35 No.978724515
>fu1504663.jpg 少子化はエコだった?
56 22/10/04(火)23:13:50 No.978724617
>fu1504663.jpg 子どもじゃなくて年寄りだろ…
57 22/10/04(火)23:13:52 No.978724644
俺は潔癖症だからちゃんとビニールの包みに入れてくれれば文句言わないよ
58 22/10/04(火)23:16:38 No.978725802
俺に優しくして欲しい
59 22/10/04(火)23:16:49 No.978725885
ストローがなんでこんなに目の敵にされてるのか謎
60 22/10/04(火)23:17:32 No.978726168
>今度は木を使いすぎてなんて馬鹿な理由でプラにもどることにはならないだろうな 俺はそのコースを辿る方に500円賭けるわ
61 22/10/04(火)23:18:14 No.978726464
マイクロプラスチックなんてポイ捨てしなければ発生しないものなのにな
62 22/10/04(火)23:18:17 No.978726488
そもそも飯屋で割り箸なくなったのが木使いすぎとかじゃなかったか
63 22/10/04(火)23:18:51 No.978726694
日常生活で使うプラがそのまま河川・海洋へ行くってそうそう無いからな・・・ 漁具は海で直接使うから別にしてもあとは化繊とかか?
64 22/10/04(火)23:19:35 No.978727021
紙ストローはあれ最後まで持ちこたえるの存在するのか?
65 22/10/04(火)23:19:44 No.978727085
あと洗顔料とか化粧品に含まれててそれがビャーって流れる
66 22/10/04(火)23:19:55 No.978727165
紙ストローはトイレットペーパーの芯で何か飲んだらこんな感じなんだろうなって気分になる
67 22/10/04(火)23:20:43 No.978727490
そこらに捨てられた紙も分解に何年かかるんだよって話だしなあ
68 22/10/04(火)23:20:52 No.978727537
紙ストロー推進してる奴 全員味覚障害です
69 22/10/04(火)23:21:15 No.978727687
>そこらに捨てられた紙も分解に何年かかるんだよって話だしなあ 意外としぶといよな野生のエロ本
70 22/10/04(火)23:21:34 No.978727829
>>そこらに捨てられた紙も分解に何年かかるんだよって話だしなあ >意外としぶといよな野生のエロ本 ビニール混ざってっからな
71 22/10/04(火)23:21:46 No.978727906
>ストローがなんでこんなに目の敵にされてるのか謎 海亀の鼻に刺さってたから
72 22/10/04(火)23:22:15 No.978728106
マイ箸やマイスプーンでの割引サービスとかやんないかな
73 22/10/04(火)23:22:37 No.978728242
内陸の飲食店で使ったプラスチックが海に流れ着くってどのくらいの確率なんだろうね
74 22/10/04(火)23:22:59 No.978728421
紙ストローはまだ発展途上だから 変な味もせずふやけたりもしないストローに品種改良されていくと思う まぁ、そうなる頃にはまた環境がどうのこうのとか言いながら紙ストローをやめさせられる流れになるんだろうけどな
75 22/10/04(火)23:23:44 No.978728729
>内陸の飲食店で使ったプラスチックが海に流れ着くってどのくらいの確率なんだろうね 海の家とかならかなり高いだろ でもそういうところだけ狙い撃ちにはしにくいんだろうな
76 22/10/04(火)23:24:31 No.978729092
そもそも店内で使うぶんにはオール回収するんだからマイクロプラスチックもクソもなくねえ?
77 22/10/04(火)23:24:35 No.978729113
かん紙コップができるのにストローがダメなの意味わからない 形変えるだけじゃダメなのか
78 22/10/04(火)23:24:48 No.978729211
スタバの紙ストローやめてほしい…
79 22/10/04(火)23:24:54 No.978729251
>牛丼屋は割り箸に戻してくれ >言えばくれるけど >使いまわしの箸で食う牛丼クソ不味いんじゃ 最近気づいたンだけど牛丼はスプーンとかレンゲで食った方が楽
80 22/10/04(火)23:24:58 No.978729281
なんかバイオBB弾みたいに分解されやすい素材でカトラリー作れないの?
81 22/10/04(火)23:25:10 No.978729338
>紙ストローはまだ発展途上だから >変な味もせずふやけたりもしないストローに品種改良されていくと思う 実在したのか…紙ストローの木…
82 22/10/04(火)23:25:10 No.978729340
ふやけちゃったら他の店舗入ったら替わりのストロー貰えるかな…
83 22/10/04(火)23:25:18 No.978729409
昔の海の家は無法地帯みたいな感じだったな 排水垂れ流しも多かった気がする
84 22/10/04(火)23:25:36 No.978729545
>かん紙コップができるのにストローがダメなの意味わからない >形変えるだけじゃダメなのか 紙コップはコーティングきっちりしてるから…
85 22/10/04(火)23:25:51 No.978729632
箸やスプーンやフォークは店内回収で洗ってまた使えても ストローはなかなかね
86 22/10/04(火)23:26:07 No.978729738
ふやけちゃったときのために紙ストローを余分につける心づかいが流行るかもしれない 消費量増えてもはや何のためにやってるのか分からないが
87 22/10/04(火)23:26:15 No.978729798
>なんかバイオBB弾みたいに分解されやすい素材でカトラリー作れないの? あるよ お高いからケチりてえ
88 22/10/04(火)23:26:47 No.978730010
木のナイフってこれなんか見たことあると思ったら粘土細工用のやつ…
89 22/10/04(火)23:26:47 No.978730011
>>今は?どんな害があるの? >https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%AE%B3 なるほどね 害があるのは分かったけどどの程度のコストと釣り合う影響があるのかはまだわかんないわけね なんとも言えないな
90 22/10/04(火)23:27:04 No.978730145
>>ストローがなんでこんなに目の敵にされてるのか謎 >海亀の鼻に刺さってたから 実際そのとおりだから困る
91 22/10/04(火)23:27:14 No.978730230
>ふやけちゃったときのために紙ストローを余分につける心づかいが流行るかもしれない >消費量増えてもはや何のためにやってるのか分からないが いいなそれ 時間かけて飲むつもりだから5本くらいくれって先にこっちから言えば良いのか
92 22/10/04(火)23:27:53 No.978730443
持ち帰ってもストローはゴミに入れるだろうし外飲みして投げ捨てるぐらいか 処理段階で不法投棄とかは客どうこうじゃないもんな
93 22/10/04(火)23:27:54 No.978730449
カラトリーをどうこうするよりプラを扱う工場に規制かけた方が効率いいんじゃないの っていうか主原因そっちだろ
94 22/10/04(火)23:28:07 No.978730526
紙ストローはまずいから嫌だけど マックでカトラリー使う機会年1も無いからそっちはどうでもいいわ
95 22/10/04(火)23:28:08 No.978730542
紙ストローはカス
96 22/10/04(火)23:28:33 No.978730703
実を言うと面倒だからプラ蓋と分別せずに捨ててる
97 22/10/04(火)23:29:02 No.978730881
あっ!トイレットペーパーの芯でドリンク飲んで喜んでる人がいるよ!
98 22/10/04(火)23:29:33 No.978731073
プラは回収しても燃焼促進剤として異国に売ったりして燃やされるんやけど 紙や木よりもよく燃えるから結果的にCO2は出ないっていうわ
99 22/10/04(火)23:29:39 No.978731113
木を使うのが環境に優しいって面白いな
100 22/10/04(火)23:29:53 No.978731202
森林がどうたらで割り箸が叩かれてマイ箸ブームとか作ろうとしてた時あったよね
101 22/10/04(火)23:29:57 No.978731223
紙ストローをトイレットペーパーの芯とか言ったやつ絶対許さなねえからな
102 22/10/04(火)23:31:01 No.978731639
>紙ストローをトイレットペーパーの芯とか言ったやつ絶対許さなねえからな えーでもタピオカ吸いやすそうでいいじゃん
103 22/10/04(火)23:31:15 No.978731740
>プラは回収しても燃焼促進剤として異国に売ったりして燃やされるんやけど >紙や木よりもよく燃えるから結果的にCO2は出ないっていうわ よく燃えたってCO2は出るだろ!? COが出にくいというのはあるかもしれんが
104 22/10/04(火)23:31:29 No.978731827
今からでもいいからレジ袋無料化してくんねえかな
105 22/10/04(火)23:32:24 No.978732173
耳かきは昔から木製がメインでは…
106 22/10/04(火)23:32:30 No.978732225
>今からでもいいからレジ袋無料化してくんねえかな レジ袋馬鹿みたいに溜め込むババアが復活するから駄目
107 22/10/04(火)23:32:50 No.978732347
>今からでもいいからレジ袋無料化してくんねえかな 無理 店が得するやつだもんこれ
108 22/10/04(火)23:32:58 No.978732402
実際に効果があるかどうかみたいなのは誰も気にしてなくて やってる感を得ることがすべて
109 22/10/04(火)23:33:10 No.978732475
>耳かきは昔から木製がメインでは… 竹じゃね
110 22/10/04(火)23:34:56 No.978733142
有料でもいいからプラストローくだち!
111 22/10/04(火)23:35:18 No.978733301
啓発のために犠牲になってもらった
112 22/10/04(火)23:35:57 No.978733585
シェイクを紙ストローで吸うとか考えたくない
113 22/10/04(火)23:36:02 No.978733617
店もなんかマイバッグのせいで万引き増えて困ってるとか言ってなかった?
114 22/10/04(火)23:36:06 No.978733641
蓋プラのままなのがなんかあれ
115 22/10/04(火)23:36:15 No.978733704
言ってもマックでスプーンやフォーク言うほど使うか?
116 22/10/04(火)23:36:32 No.978733814
>シェイクを紙ストローで吸うとか考えたくない スタバとかすでに紙ストローだけどフラペチーノ飲みにくいよ
117 22/10/04(火)23:37:04 No.978734025
>言ってもマックでスプーンやフォーク言うほど使うか? 君みたいな貧乏人ばかりじゃないんですよ
118 22/10/04(火)23:37:32 No.978734189
>蓋プラのままなのがなんかあれ 対応が中途半端だね
119 22/10/04(火)23:38:25 No.978734527
これストロー屋さん開業したら流行るかな 店の近くで1本5円なら買ってくれるだろ
120 22/10/04(火)23:39:14 No.978734832
>セブンは速攻で紙ストローやめたな 在庫が残ってるのか雑貨コーナーに売ってるよね
121 22/10/04(火)23:39:26 No.978734896
何その絵…?
122 22/10/04(火)23:40:05 No.978735145
>>言ってもマックでスプーンやフォーク言うほど使うか? >君みたいな貧乏人ばかりじゃないんですよ マック通いの貧乏人がなんか言ってる
123 22/10/04(火)23:41:29 No.978735670
環境問題は雰囲気
124 22/10/04(火)23:41:33 No.978735694
>>言ってもマックでスプーンやフォーク言うほど使うか? >君みたいな貧乏人ばかりじゃないんですよ 返答としてさっぱり理解ができない…
125 22/10/04(火)23:42:05 No.978735900
今思うと給食のゼリーに付いてた紙スプーンはよくあれでスプーン名乗れるな
126 22/10/04(火)23:42:08 No.978735918
マックでカトラリー使う高額商品ってあったか…? 朝マックのアレ?
127 22/10/04(火)23:43:23 No.978736392
プラより木の方が環境に…
128 22/10/04(火)23:43:35 No.978736488
>君みたいな貧乏人ばかりじゃないんですよ お金持ちがわざわざマック行って何頼むの?
129 22/10/04(火)23:44:56 No.978736985
日本人の心は気になっちまったのかねぇ
130 22/10/04(火)23:45:55 No.978737364
>君みたいな貧乏人ばかりじゃないんですよ 煽りたいって気持ちが先行しすぎてレスの趣旨すら理解できない人ってさ…
131 22/10/04(火)23:47:46 No.978738036
紙ストロー木のカトラリーはマックの全世界施策のひとつだから 日本が云々は全然関係ねえのよ 他も順次こうなる
132 22/10/04(火)23:48:10 No.978738188
紙ストロー考えたやつは今後一切化学繊維の服着れない呪いに掛かってほしい 紙製の服着て生活しろ
133 22/10/04(火)23:49:36 No.978738697
>>君みたいな貧乏人ばかりじゃないんですよ >お金持ちがわざわざマック行って何頼むの? ドナルドトランプはマックのポテトとダイエットコーラばっかり飲み食いしてたよ
134 22/10/04(火)23:50:12 No.978738944
つけてくれるならなんでもいい 申告しないと入れないよ制度やめて弁当買ったのに何にも入ってないんですけおおおお
135 22/10/04(火)23:51:26 No.978739379
>何その絵…? 耳かきの話題が出てたから こういうワイヤーの輪っかが数本になってるタイプの耳かきいいよねって言おうとしてた
136 22/10/04(火)23:52:03 No.978739594
>使いまわしの箸で食う牛丼クソ不味いんじゃ おまえの舌腐ってるの?コロナ?
137 22/10/04(火)23:52:12 No.978739668
>紙製の服着て生活しろ チャンネーの紙の服が雨で濡れて破れる様を見たいの?
138 22/10/04(火)23:52:44 No.978739860
>今思うと給食のゼリーに付いてた紙スプーンはよくあれでスプーン名乗れるな ゼリーがまだ微妙に凍ってるのとかよくあった気がするけど今思うとよく食えてたな…
139 22/10/04(火)23:52:59 No.978739944
>>>君みたいな貧乏人ばかりじゃないんですよ >>お金持ちがわざわざマック行って何頼むの? >ドナルドトランプはマックのポテトとダイエットコーラばっかり飲み食いしてたよ さっさとトランプがストロー使ってコーラ飲んでる画像見つけてこい
140 22/10/04(火)23:53:54 No.978740249
牛丼屋のリユース箸は味も落ちる上に食洗機で汚れ落とし切れてないことが多くて汚い
141 22/10/04(火)23:53:57 No.978740263
>紙ストロー考えたやつは今後一切化学繊維の服着れない呪いに掛かってほしい >紙製の服着て生活しろ 紙子の時代がくる!
142 22/10/04(火)23:55:16 No.978740686
ウミガメの鼻に刺さってたってやつ ねじ込んでもないのにこんなエグい刺さり方する!?ってなるよね
143 22/10/04(火)23:57:32 No.978741424
ファッションとか気にしない方がエコじゃないすか?