22/10/04(火)22:22:37 ワンオ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/04(火)22:22:37 No.978703594
ワンオペ解雇の最新話更新きてたね
1 22/10/04(火)22:26:30 No.978705278
ごめん 興味ないや
2 22/10/04(火)22:27:18 No.978705593
10人月をメンテして現場対応もするって本当にあり得るの?
3 22/10/04(火)22:27:24 No.978705638
>ごめん >興味ないや なるほど 君たちの思いは分かった
4 22/10/04(火)22:29:51 No.978706622
引継ぎなしでみんな辞めて誰も触れなくなるやつ
5 22/10/04(火)22:31:37 No.978707349
>引継ぎなしでみんな辞めて新人が死ぬほど苦労するやつ
6 22/10/04(火)22:31:46 No.978707413
>引継ぎなしでみんな辞めて誰も触れなくなるやつ なんだみずほか…
7 22/10/04(火)22:33:01 No.978707954
みずほが何とかなってるんだからどうにでもなるな
8 22/10/04(火)22:33:16 No.978708046
まず引き継ぎもろくにない状況からランニングコスト答えられるのが謎
9 22/10/04(火)22:33:42 No.978708252
>みずほが何とかなってるんだからどうにでもなるな 本当に何とかなってる?
10 22/10/04(火)22:33:57 No.978708353
人の10倍仕事できれば可能だが そんな優秀な人はもっと良い会社に行くのである
11 22/10/04(火)22:34:40 No.978708673
>人の10倍仕事できれば可能だが >そんな優秀な人はもっと良い会社に行くのである 行った
12 22/10/04(火)22:34:49 No.978708735
前任者が独自カスタマイズした仕組みを引継ぎなしで運用するのはおつらい ただ元ネタのOracleなら保守費用払っていればメーカに問い合わせできるはず 年間保守が高いから契約してない?くたばれ
13 22/10/04(火)22:35:11 No.978708897
>人の10倍仕事できれば可能だが >そんな優秀な人はもっと良い会社に行くのである 10倍仕事できてるコスプレ女をクビにしたら会社がヤバい事になった
14 22/10/04(火)22:36:33 No.978709450
>>人の10倍仕事できれば可能だが >>そんな優秀な人はもっと良い会社に行くのである >10倍仕事できてるコスプレ女をクビにしたら会社がヤバい事になった コスプレ…?
15 22/10/04(火)22:38:11 No.978710169
>コスプレ…? クソブラックな職場で擦り切れそうな心を守る為に 好きなアニメのコスプレ衣装を自作して仕事してた
16 22/10/04(火)22:39:02 No.978710495
>コスプレ…? ブラック勤務から心を守るためにコスプレした
17 22/10/04(火)22:39:28 No.978710666
この状況で頑張れって言われたら辞めますって返すしかないだろ…
18 22/10/04(火)22:39:44 No.978710772
>>みずほが何とかなってるんだからどうにでもなるな >本当に何とかなってる? まだ潰れてないからセーフだ
19 22/10/04(火)22:39:50 No.978710808
>10倍仕事できてるコスプレ女をクビにしたら会社がヤバい事になった そのページは見たこと有るな 一発ネタじゃなくて連載だったのか
20 22/10/04(火)22:40:08 No.978710954
ざまぁ系?
21 22/10/04(火)22:40:42 No.978711219
今まで一人で動かしてたけど本当は10人必要ってどういうシステムなのそれ…
22 22/10/04(火)22:41:00 No.978711361
気になったならどうぞ https://pash-up.jp/content/00001500
23 22/10/04(火)22:41:17 No.978711469
はい https://pash-up.jp/content/00001500
24 22/10/04(火)22:42:27 No.978711986
社長はサキュバスコスの何がダメだったんだろういまだわからない
25 22/10/04(火)22:42:38 No.978712059
これが追放系ですか…?
26 22/10/04(火)22:42:52 No.978712153
あんま気にならなかったからいいかな
27 22/10/04(火)22:43:03 No.978712242
削除依頼によって隔離されました 宣伝ウザ
28 22/10/04(火)22:43:13 No.978712322
まあ無理ですって意思表示したし一回破綻して大惨事にすればいい それで首切られるならそれでいいし
29 22/10/04(火)22:43:18 No.978712367
>今まで一人で動かしてたけど本当は10人必要ってどういうシステムなのそれ… 漫画システム
30 22/10/04(火)22:44:23 No.978712803
(今まで一人で動かしてたなら保険考えても二人だな…)
31 22/10/04(火)22:44:44 No.978712942
>今まで一人で動かしてたけど本当は10人必要ってどういうシステムなのそれ… データ連携の運用全部一人で見てて一日16時間位缶詰作業してたの そのコスプレ女
32 22/10/04(火)22:45:00 No.978713058
>データ連携の運用全部一人で見てて一日16時間位缶詰作業してたの 人は死ぬぞ
33 22/10/04(火)22:45:10 No.978713144
開発元の違うシステムを連携して管理するシステム←割と普通 質問が大量にきてさばけてない←管理者不在状態だから起きてるのでは? であんまり元の優秀さを感じない
34 22/10/04(火)22:45:17 No.978713186
プログラマは本当に人の何倍も仕事できるモンスターがいるから そういうのはグーグルとかが年収1億円とかで雇う
35 22/10/04(火)22:45:36 No.978713315
>人は死ぬぞ だから壊れかけてた
36 22/10/04(火)22:46:33 No.978713733
まあ即辞めるな
37 22/10/04(火)22:46:55 No.978713877
君が見積もった20人月に20人アサインすれば1カ月でできるよね!する人はいるよね
38 22/10/04(火)22:47:24 No.978714059
漫画だから誇張されてる表現もあるけど現実でもある話だからね
39 22/10/04(火)22:47:33 No.978714129
あんまり絵上手くないな…
40 22/10/04(火)22:47:39 No.978714182
世の中にはFとNとHの全く違うシステムを統合運用しなきゃいけない案件もあるから それを社内システムとして取りまとめてたと思えばまあ…引き継ぎたくないなあ
41 22/10/04(火)22:47:41 No.978714198
何人月の数字でしか見てないって作中で言ってるけど 本当に数字見てたら一人で切り盛りするスーパーマンを手放すはずがないのである
42 22/10/04(火)22:48:02 No.978714347
ペルソナ4?
43 22/10/04(火)22:48:35 No.978714582
>本当に数字見てたら一人で切り盛りするスーパーマンを手放すはずがないのである こいつ全然残業してないな!切るか!
44 22/10/04(火)22:49:28 No.978714942
>>本当に数字見てたら一人で切り盛りするスーパーマンを手放すはずがないのである >こいつ全然残業してないな!切るか! してないわけあるかー!申請が止まってるだけだわ!
45 22/10/04(火)22:50:00 No.978715183
みずほとか見てるとこういうのは絵空事じゃないんだろうなぁって
46 22/10/04(火)22:50:23 No.978715353
>何人月の数字でしか見てないって作中で言ってるけど >本当に数字見てたら一人で切り盛りするスーパーマンを手放すはずがないのである 作中でも言ってる通りその上でシステムのことなんも理解してないんでしょう
47 22/10/04(火)22:50:40 No.978715481
気になって読んだうえでいうけど 心底くだらねぇな宣伝del入れるわ
48 22/10/04(火)22:50:50 No.978715537
へー歩夢ちゃんかー ニジガクニジガク って読んでたら虹学じゃねえか!ってなった3話
49 22/10/04(火)22:50:56 No.978715581
社長は技術屋上がりにしろ
50 22/10/04(火)22:51:34 No.978715851
クビになったコスプレ女の子ほうが主役でスレ画のやつは落ちぶれるだけなんでしょ? 別に先は気にならないかな…
51 22/10/04(火)22:53:08 No.978716466
まあ一話で全部終わってる話
52 22/10/04(火)22:54:21 No.978716960
>前任者が独自カスタマイズした仕組みを引継ぎなしで運用するのはおつらい でもスレ画の場合職場でまでコスプレしてたよその前任者
53 22/10/04(火)22:55:10 No.978717261
>社長は技術屋上がりにしろ 立ち上げ時はそうかもしれないがその後は大抵素人だ
54 22/10/04(火)22:55:29 No.978717399
本当に優秀なら馬鹿でも運用だけならできるように仕様書とか手順書を作るよね?
55 22/10/04(火)22:56:18 No.978717718
>本当に優秀なら馬鹿でも運用だけならできるように仕様書とか手順書を作るよね? 作ろうとした 作る間も無く辞めさせられた
56 22/10/04(火)22:56:21 No.978717747
なんというか、なろうの追放物レベルのディテールで長々と現代お仕事物やられても困る
57 22/10/04(火)22:56:42 No.978717877
>本当に優秀なら馬鹿でも運用だけならできるように仕様書とか手順書を作るよね? 作ろうとしたらそれも却下されたからしょうがないね いやなんで仕様書ひきつがせなかった
58 22/10/04(火)22:56:52 No.978717961
この手の上に対しては 言葉で訴えるのではなく明確にこうヤバいって数値の入った資料が必要である そんなもん作ってる余裕なんかない? はい…
59 22/10/04(火)22:57:17 No.978718112
仕様書作ろうとするだけでもえらいな
60 22/10/04(火)22:57:25 No.978718156
>なんというか、なろうの追放物レベルのディテールで長々と現代お仕事物やられても困る でもねこの話になると何故か あるあるになっちゃうんですよ
61 22/10/04(火)22:57:28 No.978718176
>作ろうとした >作る間も無く辞めさせられた ここら辺は舞台装置ありきのファンタジーだな…
62 22/10/04(火)22:57:53 No.978718350
今後はインフラ系で多発しそうな話だ…
63 22/10/04(火)22:58:00 No.978718394
リアルだと追放される前に異世界転生しちゃうぜ
64 22/10/04(火)22:58:04 No.978718426
>社長は技術屋上がりにしろ とはいえ内に対して優しくても潰れるからなあ
65 22/10/04(火)22:58:11 No.978718477
>なんというか、なろうの追放物レベルのディテールで長々と現代お仕事物やられても困る ファンタジーじゃない分有能描写がよっぽど上手くないと滅茶苦茶引っかかるよね
66 22/10/04(火)22:58:35 No.978718634
こういうのに噛み付いてるやつよく見るにいい会社通ってる奴多いんだなって思う
67 22/10/04(火)22:58:37 No.978718649
>でもねこの話になると何故か >あるあるになっちゃうんですよ 学生とかホワイト勤めが想像のブラック企業語ってそう
68 22/10/04(火)22:58:39 No.978718655
知識0の人でも使いこなせるようになるような詳細な手順書や標準書を作ったとして 今度はそれを噛み砕いた要約を作らないと0知識の人にはさわれないんだよね
69 22/10/04(火)22:58:40 No.978718671
引き継ぎの仕様書作ろうとしたらその面見せんじゃねぇぞコスプレ女が!って有給取らされちゃったからな…
70 22/10/04(火)22:58:52 No.978718735
>>作ろうとした >>作る間も無く辞めさせられた >ここら辺は舞台装置ありきのファンタジーだな… そう思うじゃん?でもそれ作らせる時間も費用も無駄だな今まで運用できてたんだしはあり得るからな…
71 22/10/04(火)22:59:09 No.978718834
>プログラマは本当に人の何倍も仕事できるモンスターがいる マジで何でも知ってるな…って人居るよね
72 22/10/04(火)22:59:28 No.978718951
この漫画タイトル回収早すぎない?
73 22/10/04(火)22:59:32 No.978718974
もう社長に啖呵切ったんだからやめたらいいなんとかするから駄目なんだ
74 22/10/04(火)22:59:34 No.978718985
>>作ろうとした >>作る間も無く辞めさせられた >ここら辺は舞台装置ありきのファンタジーだな… いや…いうほどファンタジーでもないな…
75 22/10/04(火)23:00:09 No.978719189
みんな手順書や仕様書は作った方がいいよな…とは思ってるんだ 作るには書類作成の能力がないとできないんだ
76 22/10/04(火)23:00:35 No.978719361
こんな職場あるわけねー!って思ってたら システム開発担当者みんなクビにしたみずほ銀行ってクソみてえな現実がいるからな…
77 22/10/04(火)23:00:48 No.978719444
>知識0の人でも使いこなせるようになるような詳細な手順書や標準書を作ったとして >今度はそれを噛み砕いた要約を作らないと0知識の人にはさわれないんだよね すごくわかる新しい技術に手を出そうと思ってもGitHubとか公式WikiがあるのにQiitaとか個人ブログのほうで勉強しようと思っちゃう 情報が抜け落ちてても自分が理解できる言葉で書かれてるほうしか読めない
78 22/10/04(火)23:01:14 No.978719603
連鎖する退職者は実際目にすると他人事ながらビビるよね
79 22/10/04(火)23:01:24 No.978719674
フィクションより現実の方がヤバいのはここ数年で嫌というほど
80 22/10/04(火)23:01:44 No.978719818
みずほとは規模も問題の根の深さも違い過ぎる
81 22/10/04(火)23:01:56 No.978719910
>みんな手順書や仕様書は作った方がいいよな…とは思ってるんだ >作るには書類作成の能力がないとできないんだ 作りたいなあってだらだら忙しく働いて辞めるとき引き継ぎ寄越さないから後任も上もどうやってたかわからなくなるのいいよね…
82 22/10/04(火)23:02:10 No.978719998
なろうだしこんなのリアリティねえよ!が先にあるんだろうなとは思う
83 22/10/04(火)23:02:27 No.978720097
今のIT人材って大半がIT企業勤めの人だからあんまりピンとこない人多いんだけどおっそろしくIT運用をナメてる役員って実在するから困る
84 22/10/04(火)23:02:40 No.978720188
>みずほとは規模も問題の根の深さも違い過ぎる 社内政治怖いよね…
85 22/10/04(火)23:02:48 No.978720246
>ここら辺は舞台装置ありきのファンタジーだな… でも大手銀行がやってるんだよね
86 22/10/04(火)23:02:52 No.978720277
>フィクションより現実の方がヤバいのはここ数年で嫌というほど 現実がこうだから実際舞台装置じゃなくてあるかもなあになるんだよな…
87 22/10/04(火)23:02:56 No.978720304
この上の人間が言う他の事を何もしないと仮定したら?というのはシステム管理のあるあるで 実際にそれだけに専念することはできないのである
88 22/10/04(火)23:02:59 No.978720326
クソ職場のクソっぷりは容易に現実がフィクション超えてくるからな
89 22/10/04(火)23:03:18 No.978720447
みずほ銀行はコスプレはないけど 派閥毎の足の引っ張り合いで下請けとの連携はとれず システムが一通りできたら君たちいらないよね? 保守でこんなに人数いらないよね?して 誰もソースコードを把握していないサクラダファミリアがそこにはあった
90 22/10/04(火)23:03:32 No.978720560
>連鎖する退職者は実際目にすると他人事ながらビビるよね うちの会社今そんな感じだわ 新しく入ってきたやつと有能だった中堅がバタバタ辞めてる
91 22/10/04(火)23:04:07 No.978720762
>うちの会社今そんな感じだわ >新しく入ってきたやつと有能だった中堅がバタバタ辞めてる 次の職場決まった?
92 22/10/04(火)23:04:43 No.978721013
セブンペイの開発話とかも凄いぞ やらかして然るべき道を辿ってる
93 22/10/04(火)23:05:14 No.978721221
中心的人物だった人がいるとこの人いないと職場なりたたくない?ってみんな危機感抱くからな 一人辞めたらその分をフォローするために二人分の仕事をすることになって それが嫌でやめていくと今度は一人が抜けた二人の分の三人分の仕事をすることになってと 地獄は広がる
94 22/10/04(火)23:05:29 No.978721321
つまり現実でもこんなのありえるということはなろうの無能貴族も異世界ではあり得るのでは…?
95 22/10/04(火)23:05:58 No.978721513
>連鎖する退職者は実際目にすると他人事ながらビビるよね 3人採ったのに5人いなくなってるのいいよね…
96 22/10/04(火)23:06:06 No.978721544
>つまり現実でもこんなのありえるということはなろうの無能貴族も異世界ではあり得るのでは…? どうしてそうなったの!?って無能貴族のエピソードなんてそれこそ歴史にいくらでもあるだろう?
97 22/10/04(火)23:06:08 No.978721564
見えないリスクに先行投資出来ない馬鹿は逃げるに限る
98 22/10/04(火)23:06:11 No.978721583
データベースふっとばしたからもう心配せんでよか
99 22/10/04(火)23:06:50 No.978721835
>どうしてそうなったの!?って無能貴族のエピソードなんてそれこそ歴史にいくらでもあるだろう? ジョン失地王行く?
100 22/10/04(火)23:06:56 No.978721886
そもそもシステム開発って物自体今の人類にはまだ早い 物体と違って人間が中身を把握することが困難過ぎる
101 22/10/04(火)23:06:59 No.978721904
>>プログラマは本当に人の何倍も仕事できるモンスターがいる >マジで何でも知ってるな…って人居るよね 横で見てると探究心みたいなのが段違いなんだよな
102 22/10/04(火)23:07:07 No.978721974
現代版追放系なろう?
103 22/10/04(火)23:07:09 No.978721988
>>つまり現実でもこんなのありえるということはなろうの無能貴族も異世界ではあり得るのでは…? >どうしてそうなったの!?って無能貴族のエピソードなんてそれこそ歴史にいくらでもあるだろう? でもなろうの無能貴族は舞台装置すぎてありえないって「」が
104 22/10/04(火)23:07:29 No.978722126
>次の職場決まった? 探してる 早くしないと責任職に押し込まれそう
105 22/10/04(火)23:07:35 No.978722157
最近弊社でも社内システムの再構築を検討していて…の裏には大体こういう背景があるからみんなも気をつけよう
106 22/10/04(火)23:07:35 No.978722160
追放された方よりも 元の会社が気になっちゃう話かあ
107 22/10/04(火)23:07:44 No.978722213
何故か最少人数が常に最大努力することが無駄なく円滑にまわる業務形態だと思い込んでる上のものもあるあるだな
108 22/10/04(火)23:07:50 No.978722242
>中心的人物だった人がいるとこの人いないと職場なりたたくない?ってみんな危機感抱くからな >一人辞めたらその分をフォローするために二人分の仕事をすることになって >それが嫌でやめていくと今度は一人が抜けた二人の分の三人分の仕事をすることになってと >地獄は広がる 多能工は人数減少を何とでもできる魔法の言葉と思ってる上司は存在する
109 22/10/04(火)23:07:56 No.978722283
トラウマ刺激されたから言うけど引き継ぎは義務でもやめる社員が自主的にやる奴でもないんスよ 管理職がやる事なんス
110 22/10/04(火)23:07:58 No.978722299
業界あるあるITブラック話は壺あたりで拾ったようなネタばっかだしオタネタは上滑りしてるだけ なんだこれなろう呼ばわりもなろうに失礼なレベルだったりするんじゃねぇの
111 22/10/04(火)23:08:13 No.978722397
有能プログラマは本当にウィザードなんて呼ばれるのも納得な動きする 人月300万くらいの人に会ったことあるけど魔法使いだった
112 22/10/04(火)23:08:20 No.978722438
>>人は死ぬぞ >だから壊れかけてた だがコスプレ化ならどうかな
113 22/10/04(火)23:08:42 No.978722564
>最近弊社でも社内システムの再構築を検討していて…の裏には大体こういう背景があるからみんなも気をつけよう (食いつく営業)
114 22/10/04(火)23:08:43 No.978722572
>そもそもシステム開発って物自体今の人類にはまだ早い >物体と違って人間が中身を把握することが困難過ぎる ちゃんと把握できるプロジェクトリーダーがいて運用できるならいいんだよ この前「」がプロジェクトリーダーもいないのに IT研修で山奥の合宿いかされそうになって わが社もIT通販導入だ!って流れみておぅ!?ってなった
115 22/10/04(火)23:08:59 No.978722673
「」くん絵描けるんでしょ?ちゃちゃっとイラスト描いてよもちろんタダで みたいに苦労を知らん人間から言われることもあるし一人で出来てたシス管なんて2人いれば余裕だろ?とか言うやつがいるのもありえなくもないだろう
116 22/10/04(火)23:09:03 No.978722711
みずほはいつになったらシステム障害連発からおさらばできるんだ
117 22/10/04(火)23:09:30 No.978722896
>何故か最少人数が常に最大努力することが無駄なく円滑にまわる業務形態だと思い込んでる上のものもあるあるだな 完璧な体調管理で毎日出てきて私用もないから有給も使わないのが管理側の主張する労働者だからな
118 22/10/04(火)23:09:48 No.978723010
>引き継ぎの仕様書作ろうとしたらその面見せんじゃねぇぞコスプレ女が!って有給取らされちゃったからな… そもそもこの人が優しいだけで 普通は有休消化に入って引継ぎなんてしねーよって場面だしな…
119 22/10/04(火)23:10:02 No.978723108
>>最近弊社でも社内システムの再構築を検討していて…の裏には大体こういう背景があるからみんなも気をつけよう >(食いつく営業) 弊社の開発ならイニシャルランニング共に今よりお安くしかも短期間に出来ます!!!!
120 22/10/04(火)23:10:04 No.978723117
>探してる >早くしないと責任職に押し込まれそう 貯金あるなら自己都合で辞めちまおうぜ 3ヶ月乗り切れば失業保険が来る コロナのせいで…って魔法の言葉を言えばもっと縮まる
121 22/10/04(火)23:10:05 No.978723124
>みずほはいつになったらシステム障害連発からおさらばできるんだ 新しいシステムをもう作ったらってレベルなので… 金融庁なんか知るか!ってスタンスだからマジで0001コード取り上げられるぐらい怒られたらいいのに
122 22/10/04(火)23:10:16 No.978723196
>ちゃんと把握できるプロジェクトリーダーがいて運用できるならいいんだよ >この前「」がプロジェクトリーダーもいないのに >IT研修で山奥の合宿いかされそうになって >わが社もIT通販導入だ!って流れみておぅ!?ってなった 開発時のリーダーがいたとしても当然保守入ってしばらくしたら別の案件行ってるから
123 22/10/04(火)23:10:22 No.978723237
というか服装外見が気に食わねえで辞めさせたら 会社都合って事だよねそこまでして辞めさせたいんか社長
124 22/10/04(火)23:10:25 No.978723258
一回人足りなくなると新人入れたところで教育するための労力が捻出できないからジリ貧なんだよな その結果最初から何でもできる完璧超人の新人がほしいなーみたいなトンチキ求人が出てしまう
125 22/10/04(火)23:10:49 No.978723405
この手の話をなろうだとかって騒ぐ人はいるけどこれがなろうなら元の何倍もの報酬で覆水を盆に返そうとする展開もあるんだよね? 優秀な人が追放されて終わりじゃあまりにも残酷すぎる…
126 22/10/04(火)23:11:00 No.978723482
コスプレするだけでなんとか出来てた主人公凄くない?
127 22/10/04(火)23:11:01 No.978723485
>社長は技術屋上がりにしろ 技術屋は営業できないからだめ
128 22/10/04(火)23:11:16 No.978723582
有り得ないって思う事故事例とか結構流れてくるし人間の馬鹿さは想像を絶するよね
129 22/10/04(火)23:11:21 No.978723630
>普通は有休消化に入って引継ぎなんてしねーよって場面だしな… 部長はそうした
130 22/10/04(火)23:11:27 No.978723685
技術職は一度櫛の歯が抜けるとマジで酷い事に成るからな…
131 22/10/04(火)23:11:38 No.978723764
昔居た所から中核の人が抜けたって話聞くとうわっやべえってなるよね まぁもう関わりないから良いけど…
132 22/10/04(火)23:11:40 No.978723784
有能な人間逃して凋落するってのは現実でもザラにあるからな…
133 22/10/04(火)23:11:51 No.978723843
というか一人が体調崩したらその時点で詰みなのにもともとワンオペでやらせてたのが酷すぎる…
134 22/10/04(火)23:11:54 No.978723863
みずほのもそうだけど作って終わりじゃないんだ 変化する業務に合わせてシステム開発はずっと続く
135 22/10/04(火)23:12:03 No.978723930
若くて完品の人材をバイトレベルの給料で働かせたいです!って真顔で要求してる会社に最初から未来なんてなかったんだ
136 22/10/04(火)23:12:12 No.978723989
いや職場で毎日コスプレしてたら目つけられるよそりゃ
137 22/10/04(火)23:12:21 No.978724042
社長は技術を知らんでもいい 金と仕事集められて内部技術者の言う事を基本信じてくれればいいよ…
138 22/10/04(火)23:12:43 No.978724201
このお偉いさんが悪いと言われるけどコスプレちゃんの処理能力がファンタジー過ぎるからなあ…… 普通は一人でやってたものを二人でやれって何もおかしくないし
139 22/10/04(火)23:12:51 No.978724240
>コスプレするだけでなんとか出来てた主人公凄くない? この画像の二人はオルビラシステムみて天才かよ…ってなってる 最低でもこれだけ必要ですっていった あのコスプレ女が一人でやってたんだからいらなくない?って言った こいつダメだ理解してねえって二人とも辞める
140 22/10/04(火)23:12:59 No.978724288
>コスプレするだけでなんとか出来てた主人公凄くない? そもそもシステム一人で構築と運用してる辺りでかなり頭良いぞ
141 22/10/04(火)23:13:00 No.978724294
元々一人で管理してた箇所に二人当ててる時点でなんか間違ってるって思わないのか社長さん…
142 22/10/04(火)23:13:01 No.978724309
仕事ちゃんと出来るならコスプレでも何でもいいよマジで
143 22/10/04(火)23:13:21 No.978724416
すんごい数の人が辞めてくけどそれを上回る新人が毎年入社するから何とかなってたところが ブラックって評判広がりすぎて新人がどんどん減少していくの 元々居た社員は補充人員が回されなくなるから負担が増えて連鎖退職者の大量発生っていうあるある
144 22/10/04(火)23:13:36 No.978724530
>仕事ちゃんと出来るならコスプレでも何でもいいよマジで 致命的に臭いとか周りを潰すとかそういうのでなければマジで何でもいいよね…
145 22/10/04(火)23:14:10 No.978724771
怠けているだけで頑張っていないとか思い込んでる営業は基本頑張っていてそこから無理をしてどうにか体裁をそれらしくしているだけだという事実に早く気付いて欲しい
146 22/10/04(火)23:14:10 No.978724773
やめて人数減ってるのに来年度の目標あがってるのいいよね 何考えてんだよ上は
147 22/10/04(火)23:14:14 No.978724793
>元々一人で管理してた箇所に二人当ててる時点でなんか間違ってるって思わないのか社長さん… 二人すでに抜けてるだけで4人だぜ
148 22/10/04(火)23:14:18 No.978724824
>この手の話をなろうだとかって騒ぐ人はいるけどこれがなろうなら元の何倍もの報酬で覆水を盆に返そうとする展開もあるんだよね? >優秀な人が追放されて終わりじゃあまりにも残酷すぎる… 偶然再会した幼馴染が起業する最中でここの会社のシステム凄いようらやましいっていったらコスプレ主人公があそれ私作ったのーで即採用 元の会社は案の定システム回らないしで仕方ないから戻ってきてもいいぞ今なら許してやる! してもいやもう次の会社にいるしって答えたらあの女逆恨みで会社に嫌がらせする気だ!ってお話
149 22/10/04(火)23:14:19 No.978724834
>いや職場で毎日コスプレしてたら目つけられるよそりゃ 職場で毎日馬鹿みたいな残業してることにも気づけ
150 22/10/04(火)23:14:26 No.978724877
安定稼働中のシステムの保守って実際そんなに人員必要無いんだけど、一体何にそんなに工数かけてるんだろうコレ よっぽど品質が悪くてバグが多発してるのか
151 22/10/04(火)23:14:31 No.978724909
作成した当人なら1人で面倒見れるけど 別の人にやらせるなら維持管理だけで10人いる芸術的システムってそれ……
152 22/10/04(火)23:14:38 No.978724955
わざわざ広告お疲れさんと思ったから読んだけど全然面白くなかった 寝る前の時間を無駄にしたわ
153 22/10/04(火)23:14:51 No.978725037
>いや職場で毎日コスプレしてたら目つけられるよそりゃ コスプレ禁止って明記されてる会社あるのかな? 社会通念上相応しい格好をするべきみたいなやつだろうか
154 22/10/04(火)23:14:56 No.978725067
瓦解とはよく言ったもんだなってくらい前例がどんどん出てくる
155 22/10/04(火)23:15:09 No.978725144
>>仕事ちゃんと出来るならコスプレでも何でもいいよマジで >致命的に臭いとか周りを潰すとかそういうのでなければマジで何でもいいよね… 基本表に出ないならコスプレでもいいよね
156 22/10/04(火)23:15:10 No.978725151
>元々一人で管理してた箇所に二人当ててる時点でなんか間違ってるって思わないのか社長さん… こういうバカは思わない なんも理解する気がないから凄い事してたって理解出来ない
157 22/10/04(火)23:15:14 No.978725173
>安定稼働中のシステムの保守って実際そんなに人員必要無いんだけど、一体何にそんなに工数かけてるんだろうコレ 社内業務システムで一般社員からのサポセンも兼務してる
158 22/10/04(火)23:15:15 No.978725187
>昔居た所から中核の人が抜けたって話聞くとうわっやべえってなるよね >まぁもう関わりないから良いけど… 辞めた人から引き継いだ人から助けてくれって言われて最新マニュアル見せてもらったらやらなきゃいけない手順が消えてたのはびっくりした 前任者は手順の内容をいまいち理解してなくていらないと判断して消していたらしい…俺説明したのにな…
159 22/10/04(火)23:15:34 No.978725335
>>>プログラマは本当に人の何倍も仕事できるモンスターがいる >>マジで何でも知ってるな…って人居るよね >横で見てると探究心みたいなのが段違いなんだよな そう言う人って探究心もそうだしそれを何らかの形に出力するまでの速度もえぐいし出てくるものも拙速どころか品質いいしで 最終的な生産性が本当に桁違いだ
160 22/10/04(火)23:15:36 No.978725355
>基本表に出ないならコスプレでもいいよね なんなら裸でもいい
161 22/10/04(火)23:15:48 No.978725433
営業マンなら変な格好するんじゃねー!ってなるけど 完全社内のみの技術屋で要の人だったら 黙認の流れになるな…
162 22/10/04(火)23:15:52 No.978725461
>>基本表に出ないならコスプレでもいいよね >なんなら裸でもいい 脱糞したって許されるはずだ
163 22/10/04(火)23:15:55 No.978725487
黙って潤沢な資金割り当ててできる技術者がやりやすいようにやらせとけと思っちゃうけど逆側からしたらエンジニアなんてツールに近い存在なんだからできるのは大前提でぐちぐち言うなとか思ってるのかな
164 22/10/04(火)23:15:58 No.978725507
このシステム保守部門だけで コスプレ女がマジで柱だったからこの人辞めさせられるならもう会社終わりだわって 上司含めて退職者がめっちゃ出てるからな 現場に理解がない上はファンタジーではない
165 22/10/04(火)23:15:58 No.978725514
気にくわないから叩き続けますとか揶揄される無能貴族そのものだしある意味リアルだ
166 22/10/04(火)23:16:21 No.978725663
>二人すでに抜けてるだけで4人だぜ 既に二人逃げてるって状況をなんで見ないんですかね…?
167 22/10/04(火)23:16:23 No.978725676
今までコスプレ化だったのに急に他所から社長になったやつが文句つけてきた
168 22/10/04(火)23:16:37 No.978725790
>脱糞したって許されるはずだ 臭くて不衛生なのはちょっと…
169 22/10/04(火)23:16:45 No.978725864
つまらなかったアピール頑張ってる「」がおるな
170 22/10/04(火)23:17:05 No.978725994
ファンタジーであってほしい漫画
171 22/10/04(火)23:17:10 No.978726039
中堅がそこそこ辞めると残った中堅に負荷かかってまた辞めるスパイラル起きるよね起きた どうすんだこれ…
172 22/10/04(火)23:17:18 No.978726092
就業規則に服装規定ぐらいあるだろ…… コスプレOKだったんならそういうルールのお店なんだろ
173 22/10/04(火)23:17:20 No.978726100
>完全社内のみの技術屋で要の人だったら >黙認の流れになるな… 実際結構変人居るしな出来る技術屋…
174 22/10/04(火)23:17:27 No.978726134
>脱糞したって許されるはずだ 周囲に迷惑かけてるからだめです
175 22/10/04(火)23:17:28 No.978726141
>脱糞したって許されるはずだ クビになったじゃねえか まあその後は幸せそうだけど
176 22/10/04(火)23:17:41 No.978726220
>いや職場で毎日コスプレしてたら目つけられるよそりゃ まぁ大声出したり暴れたりしてないから発現が静かだけどその時点でメンタルに支障きたしてたって事だからな…
177 22/10/04(火)23:17:43 No.978726231
データベースこわれたなにもしてないのに
178 22/10/04(火)23:17:50 No.978726278
>中堅がそこそこ辞めると残った中堅に負荷かかってまた辞めるスパイラル起きるよね起きた >どうすんだこれ… こういうときに上司というか上がフォローしなくちゃならないのに 俺たちは仕事してるしアピールしてあぐらをかいてるからな 死ねばいいのに
179 22/10/04(火)23:17:54 No.978726306
元同僚がやめ上司がやめ後任がやめと連鎖反応か
180 22/10/04(火)23:17:54 No.978726307
>>脱糞したって許されるはずだ >臭くて不衛生なのはちょっと… 在宅勤務ならセーフ 出社する時は風呂入って欲しいけど
181 22/10/04(火)23:17:56 No.978726330
読んだらこの二人も辞めそう
182 22/10/04(火)23:17:59 No.978726350
なんだ社内が3つに分かれて派閥抗争してるせいで仕様すら定まらないとかじゃないだけマシな現場じゃん
183 22/10/04(火)23:18:01 No.978726366
>>>基本表に出ないならコスプレでもいいよね うn >>なんなら裸でもいい …うn >脱糞したって許されるはずだ 駄目に決まってんだろ次やったら許さんからな
184 22/10/04(火)23:18:06 No.978726402
>現場に理解がない上はファンタジーではない コアメンバーに抜けられて頓挫する会社なんて別にシステムに限らなくても珍しいもんじゃないしな
185 22/10/04(火)23:18:10 No.978726427
>データベースこわれたなにもしてないのに みずほ銀行「なにもしてないのにシステムが止まった」
186 22/10/04(火)23:18:17 No.978726484
けしからんじゃないか
187 22/10/04(火)23:18:23 No.978726522
評価制度死んでて生き残ったやつが昇進する会社あるある 会社自体が成長しても中にいる人は成長しないの
188 22/10/04(火)23:18:38 No.978726606
この漫画嫌いで済んだ話なのにそれじゃ弱いと無い頭捻って浅はかにも実際じゃありえないとか言い出すからこんな目に遭う
189 22/10/04(火)23:18:50 No.978726685
>データベースこわれたなにもしてないのに なにかしたから壊れてんだよふざけんなころすぞ
190 22/10/04(火)23:18:52 No.978726709
>読んだらこの二人も辞めそう 辞めるよ 代替のシステム入れると億単位で金かかるよ コスプレ女に戻るように言ったら「いや転職先のほうがいいんで」って返された 逆恨みした
191 22/10/04(火)23:18:56 No.978726735
コスプレ女がクビになったのを見てからコスプレ女より早く辞める上司が足が速すぎる
192 22/10/04(火)23:18:57 No.978726745
>>脱糞したって許されるはずだ >駄目に決まってんだろ次やったら許さんからな 1回目は許してくれるの寛大だなって思った
193 22/10/04(火)23:18:58 No.978726754
>今までコスプレ化だったのに急に他所から社長になったやつが文句つけてきた 素晴らしい職場だったのに…!なんて酷いんだよそから来た社長…!!
194 22/10/04(火)23:19:04 No.978726805
>元の会社は案の定システム回らないしで仕方ないから戻ってきてもいいぞ今なら許してやる! >してもいやもう次の会社にいるしって答えたらあの女逆恨みで会社に嫌がらせする気だ!ってお話 よかったちゃんとざまぁ展開はあるんだ 新しい会社に拾われた時点でこの女の人が救われるのはわかってても社長が反省するかわからなかったから気になってたんだ
195 22/10/04(火)23:19:07 No.978726820
>この漫画嫌いで済んだ話なのにそれじゃ弱いと無い頭捻って浅はかにも実際じゃありえないとか言い出すからこんな目に遭う 何と戦ってんの君
196 22/10/04(火)23:19:08 No.978726828
語弊はあるが上級の一人日とペーペーの一人日は違うのだ…
197 22/10/04(火)23:19:36 No.978727027
>駄目に決まってんだろ次やったら許さんからな ほら許された
198 22/10/04(火)23:19:37 No.978727038
>何と戦ってんの君 おまえ
199 22/10/04(火)23:19:47 No.978727110
>コスプレ女に戻るように言ったら「いや転職先のほうがいいんで」って返された そりゃそうだ >逆恨みした どうして…
200 22/10/04(火)23:20:13 No.978727266
>実際結構変人居るしな出来る技術屋… 口癖がけしからんの優秀技術者がズボンは着たがらないみたいな記事を見かけた気がする
201 22/10/04(火)23:20:32 No.978727403
なんならここにも自分が見たことないような事ある訳ないって思い込んでる「」いるしな ある意味では社長みたいな思考の実在性補完してると思う
202 22/10/04(火)23:20:32 No.978727405
>読んだらこの二人も辞めそう 10人分を話半分に聞くとして5人分の仕事2人で回せて当然やろってされたら無理だわな 仮に2人で回せたら増員されないパターンだし
203 22/10/04(火)23:20:54 No.978727558
>語弊はあるが上級の一人日とペーペーの一人日は違うのだ… 後者は普通にゴミになるからな…
204 22/10/04(火)23:21:05 No.978727620
>ほら許された そうかな…そうかも…
205 22/10/04(火)23:21:06 No.978727628
>よかったちゃんとざまぁ展開はあるんだ >新しい会社に拾われた時点でこの女の人が救われるのはわかってても社長が反省するかわからなかったから気になってたんだ コスプレのクオリティは指摘されるらしい…
206 22/10/04(火)23:21:29 No.978727799
嫌がらせで大手の力なんだやってる場合じゃないです社長
207 22/10/04(火)23:21:35 No.978727837
使い方間違ったらDBが消し飛ぶ社内システムとか恐ろし過ぎる どんなクソコードだ
208 22/10/04(火)23:21:47 No.978727907
そこそこ面白かったけどリアルSE的には不満なのか
209 22/10/04(火)23:21:51 No.978727934
>後者は普通にゴミになるからな… 平常時でも工数にカウントできないし炎上時なんかに放り込まれてもマイナスにしかならんからな…
210 22/10/04(火)23:21:58 No.978727983
>クビになったじゃねえか >まあその後は幸せそうだけど サーバールームでウンコして最終的にお父さんと和解した話だっけ…
211 22/10/04(火)23:22:02 No.978728004
仕事覚えたあたりでバンバン半中堅がやめていき現場仕事しない管理職ばっかり増えて終わりだようちの会社…
212 22/10/04(火)23:22:08 No.978728047
>語弊はあるが上級の一人日とペーペーの一人日は違うのだ… 上級一人がいれば凡人10人以上の働きができるのかエンジニア 凡人が1000人いても敵わないようなのもいる
213 22/10/04(火)23:22:37 No.978728239
>>逆恨みした >どうして… 見た感じ若いスレ画には当てはまらないけど 定年迎えた社員一回切ってこの給料なら再雇用するよ~?って持ちかけて口論になった事例なら「」も聞いたことあるよねっ!
214 22/10/04(火)23:22:56 No.978728391
>新しい会社に拾われた時点でこの女の人が救われるのはわかってても社長が反省するかわからなかったから気になってたんだ 破滅はするけど反省はしないんじゃなかったっけ 「」に聞いた話だけど
215 22/10/04(火)23:23:00 No.978728422
4話でもうこの展開とかどんだけ続けられるの?
216 22/10/04(火)23:23:00 No.978728432
>サーバールームでウンコして最終的にお父さんと和解した話だっけ… 一緒にプラモ作ってるとかだった気がする
217 22/10/04(火)23:23:41 No.978728707
>そこそこ面白かったけどリアルSE的には不満なのか リアルSEはこんなこともあるよねーで物語として楽しめてると思う リアルめくらがケチつけてる
218 22/10/04(火)23:23:43 No.978728725
>そこそこ面白かったけどリアルSE的には不満なのか とりあえず作者が一切専門知識無いのは分かる
219 22/10/04(火)23:23:50 No.978728781
>使い方間違ったらDBが消し飛ぶ社内システムとか恐ろし過ぎる >どんなクソコードだ インフラ系の運用ツールなら別に普通じゃない? パッチ適応用スクリプトの運用ミスでクラウドサービスのデータ全損とか実際あったし
220 22/10/04(火)23:23:55 No.978728826
うちのシス管サキュバスだったのに急にやめちゃってとてもつらい
221 22/10/04(火)23:24:05 No.978728884
ぐぐったらなろうじゃん https://ncode.syosetu.com/n6813gp/
222 22/10/04(火)23:24:09 No.978728933
>4話でもうこの展開とかどんだけ続けられるの? 続ける必要ある?
223 22/10/04(火)23:24:36 No.978729126
昔の壺であった携帯地獄の軍曹って今どうしてんのかなあ 妙にさわやかなラストだったけど
224 22/10/04(火)23:24:39 No.978729142
>そこそこ面白かったけどリアルSE的には不満なのか SEならクソ環境聞くよねになるし不満なのはこんな展開ご都合主義でありえない派じゃない?
225 22/10/04(火)23:24:51 No.978729237
元々短めだし
226 22/10/04(火)23:24:52 No.978729241
>4話でもうこの展開とかどんだけ続けられるの? むしろまだざまぁされてないから遅い方じゃね
227 22/10/04(火)23:24:55 No.978729257
>気になったならどうぞ >https://pash-up.jp/content/00001500 >ごめん >興味ないや
228 22/10/04(火)23:24:59 No.978729292
>定年迎えた社員一回切ってこの給料なら再雇用するよ~?って持ちかけて口論になった事例なら「」も聞いたことあるよねっ! 足元見てんじゃねえよ!ってブチ切れるのはそりゃそうだけどさぁ… 人生70年時代とかいう時代がおかしい
229 22/10/04(火)23:25:16 No.978729401
この宣伝スレ何人で回してる?
230 22/10/04(火)23:25:22 No.978729442
半沢直樹もそうだけど 現場のひとはもっとエグい実例たくさん知ってるから…
231 22/10/04(火)23:25:24 No.978729462
>ぐぐったらなろうじゃん >https://ncode.syosetu.com/n6813gp/ 話数的に大体2、3巻で纏まる感じか
232 22/10/04(火)23:25:26 No.978729473
脱糞1回目は割と許されると思う
233 22/10/04(火)23:25:38 No.978729554
>インフラ系の運用ツールなら別に普通じゃない? >パッチ適応用スクリプトの運用ミスでクラウドサービスのデータ全損とか実際あったし 緊急用のデータパッチでSQL直打ちしてWHERE付け忘れとかはあるけどさ…
234 22/10/04(火)23:25:38 No.978729557
後任の現場の人間が苦しむ姿見てもスカッとできなくない…? これはどういうジャンルの話なの
235 22/10/04(火)23:25:42 No.978729575
>この宣伝スレ何人で回してる? 実はおまえ以外AIなんだ
236 22/10/04(火)23:26:04 No.978729718
>後任の現場の人間が苦しむ姿見てもスカッとできなくない…? >これはどういうジャンルの話なの コスプレ女えっちだね!
237 22/10/04(火)23:26:06 No.978729726
> side - 虚空に描いた未来図2020/11/17 18:25(改) > side - 崩壊の予兆2020/11/20 00:00(改) > side - 優秀なエンジニア2020/11/24 12:05(改) > side - 逆恨み2020/11/30 12:06(改) > side - 最後の分岐点2020/12/06 23:00(改) これがざまぁパートってやつか
238 22/10/04(火)23:26:08 No.978729750
>>新しい会社に拾われた時点でこの女の人が救われるのはわかってても社長が反省するかわからなかったから気になってたんだ >破滅はするけど反省はしないんじゃなかったっけ >「」に聞いた話だけど この手の人間は営業に破綻きたしても変わらないが一番生々しいから困る困らないすげぇ困る
239 22/10/04(火)23:26:19 No.978729832
>この宣伝スレ何人で回してる? 2,30人ぐらい
240 22/10/04(火)23:26:24 No.978729856
>後任の現場の人間が苦しむ姿見てもスカッとできなくない…? >これはどういうジャンルの話なの どう見ても追放ざまぁでしょ
241 22/10/04(火)23:26:52 No.978730052
面白くないねこれ
242 22/10/04(火)23:26:54 No.978730071
>人生70年時代とかいう時代がおかしい シルバー人材とか年金受給年改正とか始まった時に腐るほど見たので経営者はマジで人の心がないと思った
243 22/10/04(火)23:26:59 No.978730103
>パッチ適応用スクリプトの運用ミスでクラウドサービスのデータ全損とか実際あったし 本番サーバもバックアップサーバも一気通貫で全部ぶち抜くのいいよね…
244 22/10/04(火)23:27:08 No.978730174
システムの引き継ぎすらさせずに追い出して部署全員新人状態にするとかは流石にファンタジーだよな…? こんなのがよくあるとか言われたら怖すぎる
245 22/10/04(火)23:27:12 No.978730216
>そこそこ面白かったけどリアルSE的には不満なのか 漫画的表現の域を越えるようなおかしなところは別に無いかな…
246 22/10/04(火)23:27:43 No.978730380
>つまらなかったアピール頑張ってる「」がおるな だったら >ごめん >興味ないや これにこんなにそうだねつくかな…
247 22/10/04(火)23:27:45 No.978730389
>>後任の現場の人間が苦しむ姿見てもスカッとできなくない…? >>これはどういうジャンルの話なの >どう見ても追放ざまぁでしょ そのざまぁの対象がなんか変じゃない?
248 22/10/04(火)23:27:58 No.978730477
なあ こんなのありえねえよ って言ってくれよ
249 22/10/04(火)23:28:02 No.978730504
>>後任の現場の人間が苦しむ姿見てもスカッとできなくない…? >>これはどういうジャンルの話なの >どう見ても追放ざまぁでしょ ぶっちゃけ時代劇やドラマとかもファンタジー抜けばやってる事は似たようなもんだ ざまぁは老若男女需要あるからな
250 22/10/04(火)23:28:06 No.978730522
つまんね
251 22/10/04(火)23:28:18 No.978730614
かなり偉い人がシニアで続けてくれるのはありがたいけど どのくらい給料下がってるんだろうな…となる
252 22/10/04(火)23:28:27 No.978730658
>システムの引き継ぎすらさせずに追い出して部署全員新人状態にするとかは流石にファンタジーだよな…? >こんなのがよくあるとか言われたら怖すぎる あるかどうかでいうとままあるよ ほら貴方が毎日お世話になってるそのシステムの裏側でも…
253 22/10/04(火)23:28:42 No.978730751
リアルのやらかしはリアルティないよね…
254 22/10/04(火)23:28:43 No.978730754
>そのざまぁの対象がなんか変じゃない? ざまぁ対象は社長じゃね
255 22/10/04(火)23:28:54 No.978730839
もしかしてまとめサイト用に一人で書き込んで返信してる?
256 22/10/04(火)23:29:02 No.978730879
>これにこんなにそうだねつくかな… そうだねって一人でいくらでも入れれるからな…
257 22/10/04(火)23:29:10 No.978730927
>システムの引き継ぎすらさせずに追い出して部署全員新人状態にするとかは流石にファンタジーだよな…? >こんなのがよくあるとか言われたら怖すぎる さすがに無いよ まぁ話半分だな
258 22/10/04(火)23:29:18 No.978730967
少なくとも「今まで一人で管理してたんだから二人なら大丈夫でしょ?」は全くの正論なんだよな… 開発段階ならともかく保守段階に入ってたらそこまでスキルも必要無いから
259 22/10/04(火)23:29:23 No.978730998
>もしかしてまとめサイト用に一人で書き込んで返信してる? 叩きごっこしてる人のこと?
260 22/10/04(火)23:29:25 No.978731016
>緊急用のデータパッチでSQL直打ちしてWHERE付け忘れとかはあるけどさ… その程度ならインフラじゃなくてもあるある程度の話でしょ クソ現場だけど開発環境と思って本番つないでtruncateとかあったぞ
261 22/10/04(火)23:29:26 No.978731028
>脱糞1回目は割と許されると思う 一回目は気の迷いかもしれないし事情があったのかもしれない だから許してないけどとりあえず様子見るだけだよ
262 22/10/04(火)23:29:33 No.978731074
なんかの定型っぽい文だから何も考えずにそした
263 22/10/04(火)23:29:41 No.978731125
新プロジェクトチーム発足しますって!集められて何すんのかと思ったらこの前頓挫して解散した案件だったって話は知ってまあす!!
264 22/10/04(火)23:30:05 No.978731275
>システムの引き継ぎすらさせずに追い出して部署全員新人状態にするとかは流石にファンタジーだよな…? >こんなのがよくあるとか言われたら怖すぎる よくあるというと確実に盛ってるけどあるか無いかで言えば確実にある 引き継ぎ資料用意する時間を業務に回して最終日まで全く手をつけてないのいいよねよくない…
265 22/10/04(火)23:30:23 No.978731405
>>脱糞1回目は割と許されると思う >一回目は気の迷いかもしれないし事情があったのかもしれない >だから許してないけどとりあえず様子見るだけだよ 2回目はもっとやばい事するかも知れないからキツイかな…
266 22/10/04(火)23:30:28 No.978731428
>なあ >こんなのありえねえよ >って言ってくれよ もうすぐ年末だね
267 22/10/04(火)23:30:44 No.978731528
リビルドする仕事携わったけど アレどんなに画期的で有用なシステムでもするのはすげえ無駄だと思う
268 22/10/04(火)23:30:45 No.978731535
>評価制度死んでて生き残ったやつが昇進する会社あるある >会社自体が成長しても中にいる人は成長しないの ITじゃ無いけど他の科でなんでも出来てた科長が辞めて 中堅以下ぐらいのが科長に成ってて酷い事に成ったぜ 業者との連絡も機材の準備もやってたし他の職種の資格まで取ってたから同じ仕事絶対できねーの
269 22/10/04(火)23:31:00 No.978731635
>>この宣伝スレ何人で回してる? >2,30人ぐらい じゃあそうだね65って…
270 22/10/04(火)23:31:15 No.978731734
何回か転職したけどこの人いるから回ってんなって現場は見た この人抜けたらどうするかは知らない
271 22/10/04(火)23:31:22 No.978731786
>じゃあそうだね65って… >そうだねって一人でいくらでも入れれるからな…
272 22/10/04(火)23:31:22 No.978731790
>引き継ぎ資料用意する時間を業務に回して最終日まで全く手をつけてないのいいよねよくない… こないだはちゃんと引き継ぎ期間貰えたからありがたかった… 反省点次に生かそうってなる
273 22/10/04(火)23:31:38 No.978731872
> 操作を誤った一人のエンジニアが、重要なデータを破壊した。結果、そのデータを利用していた部署の業務が完全に停止している。 > 即刻損害賠償を請求した。 > しかし向こうの言い分は「マニュアル通りの操作をした」の一点張り。こんな理屈通るわけがない。だが、裁判を起こせば苦しいのはこちらだ。一刻も早く業務を再開させる必要がある。争っている暇は無い。 じつにザマァ展開で安心するが やっぱりオルラビシステムおかしいって
274 22/10/04(火)23:31:41 No.978731889
引継ぎ資料作成のマニュアル無いところなら知ってる
275 22/10/04(火)23:31:55 No.978731992
そうだね参考にするならもっと頑張って文句言わないと
276 22/10/04(火)23:32:17 No.978732126
>2回目はもっとやばい事するかも知れないからキツイかな… そうなったら庇いきれないよ…
277 22/10/04(火)23:32:28 No.978732196
うちにもオルラビシステムちょうだい
278 22/10/04(火)23:32:34 No.978732243
>引継ぎ資料作成のマニュアル無いところなら知ってる 俺そんなマニュアル存在してるところ知らんよ
279 22/10/04(火)23:32:37 No.978732270
だから最新マニュアル作らせてって言ったじゃないですか~
280 22/10/04(火)23:32:43 No.978732300
>やっぱりオルラビシステムおかしいって 引継ぎさせてくれない…
281 22/10/04(火)23:33:05 No.978732439
>うちにもサキュバスコスする仕事できる28歳ちょうだい
282 22/10/04(火)23:33:07 No.978732455
そもそもマニュアルがマニュアルとして存在してる会社見たことないよ
283 22/10/04(火)23:33:10 No.978732472
俺数回転職してるけど引き継ぎマニュアルがある企業に勤めた経験ないよ
284 22/10/04(火)23:33:11 No.978732481
マニュアル作るとメンテさせられたりするからな… という負の悪循環
285 22/10/04(火)23:33:29 No.978732588
>うちにもサキュバスコスする仕事できる28歳ちょうだい めっちゃ欲しい…
286 22/10/04(火)23:33:29 No.978732592
サキュバスのコスプレして業務してたからどうなってもモヤッとする コスプレすんなよ
287 22/10/04(火)23:33:42 No.978732658
>サキュバスのコスプレして業務してたからどうなってもモヤッとする >コスプレすんなよ なんで???
288 22/10/04(火)23:33:44 No.978732673
早着替え重視のコスプレだからラッキーがあるかもしれん
289 22/10/04(火)23:33:48 No.978732704
昔マニュアル作らされたわ
290 22/10/04(火)23:33:59 No.978732767
>そもそもマニュアルがマニュアルとして存在してる会社見たことないよ いいよね現実から乖離しすぎて実行するために死ぬほど読み替えが発生するマニュアル
291 22/10/04(火)23:34:12 No.978732859
マニュアル作ったところでメンテしないマニュアルなんて意味ないんすよ
292 22/10/04(火)23:34:14 No.978732873
>サキュバスのコスプレして業務してたからどうなってもモヤッとする >コスプレすんなよ 契約成立したからコスプレして仕事してたのにうるせえよ馬鹿
293 22/10/04(火)23:34:23 No.978732921
>引継ぎ資料作成のマニュアル無いところなら知ってる むしろある所を見たことがない 個人の裁量で引継ぎ作業することになるからこれでいいのか誰もわかんねーのが常だった
294 22/10/04(火)23:34:49 No.978733092
口伝で引き継ぎ以外受けたことない 奥義かよ