虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/04(火)19:16:20 恐山に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/04(火)19:16:20 No.978621956

恐山について知ってること教えて

1 22/10/04(火)19:16:37 No.978622073

アンナ

2 22/10/04(火)19:16:57 No.978622196

別名品田遊

3 22/10/04(火)19:17:34 No.978622416

観光がてら先祖供養のお参りするところ

4 22/10/04(火)19:18:05 No.978622596

宇曽利湖にはウグイが住んでる

5 22/10/04(火)19:18:37 No.978622795

三途の川は今は渡れない

6 22/10/04(火)19:19:36 No.978623159

登る途中に自衛隊のレーダー基地がある

7 22/10/04(火)19:19:57 No.978623298

温泉は入れるけどシャワーがあるわけじゃないから結構陰毛が浮いてたりするし体拭いたタオルは硫黄臭くなるのでよっぽど興味が無きゃ入らなくてもいいよ

8 22/10/04(火)19:20:58 No.978623670

参道はあったかい岩場なんで日中は日なたぼっこ中のマムシもいるから注意しようね

9 22/10/04(火)19:22:05 No.978624080

大祭の時期はめっちゃ混むから行くつもりならその前後の日がいいかも

10 22/10/04(火)19:22:08 No.978624098

田園に死す

11 22/10/04(火)19:24:00 No.978624778

行かん方が良いよ 疲れるから

12 22/10/04(火)19:24:36 No.978625003

恐山に電車で行こうと調べてるけど青森から往復するだけで1日ほぼ潰れるね

13 22/10/04(火)19:25:32 No.978625345

出会い・分かれ・透けた布キレ

14 22/10/04(火)19:26:01 No.978625543

>恐山に電車で行こうと調べてるけど青森から往復するだけで1日ほぼ潰れるね どこから来るん? 下北半島って陸の孤島でめっちゃアクセス悪いからな…

15 22/10/04(火)19:27:27 No.978626061

大湊の海軍コロッケ、海軍バーガーは別に美味くもなんともなかった 飯は海の幸食っとけ

16 22/10/04(火)19:27:50 No.978626231

入り口入ってすぐにある温泉が超エメラルドな硫黄泉で気持ちいい ただめっちゃ熱い

17 22/10/04(火)19:29:30 No.978626856

なんか物騒な名前だと思ったらアイヌ語からの転訛なのか

18 22/10/04(火)19:30:39 No.978627329

金鉱があるみたいな与太話を聞いたことがある

19 22/10/04(火)19:31:27 No.978627671

>なんか物騒な名前だと思ったらアイヌ語からの転訛なのか アイヌ語由来の地名めっちゃ多いよ青森

20 22/10/04(火)19:33:11 No.978628315

>>恐山に電車で行こうと調べてるけど青森から往復するだけで1日ほぼ潰れるね >どこから来るん? >下北半島って陸の孤島でめっちゃアクセス悪いからな… 関東からだけど前日入りして翌朝6時台の新青森発乗って10時頃に恐山 帰りは13時のバスから下北に行って新青森に戻ってくるのが17時 って計画してる 17時に市街地戻ってきても他にやることないよね?なんかある?

21 22/10/04(火)19:33:54 No.978628578

>17時に市街地戻ってきても他にやることないよね?なんかある? 飲んで寝るだけだな

22 22/10/04(火)19:35:07 No.978629054

冬の間の番人の仕事が面白いらしい

23 22/10/04(火)19:35:47 No.978629330

むつ市内にあるマエダという地元スーパーで売ってるアップルパイがめっちゃ美味い

24 22/10/04(火)19:36:12 No.978629509

>>なんか物騒な名前だと思ったらアイヌ語からの転訛なのか >アイヌ語由来の地名めっちゃ多いよ青森 東北北部のアイヌ語地名は海を挟んだ交流が垣間見えていいよね… 秋田にも川沿いに打当内(ウットウナイ)とかあった気がする

25 22/10/04(火)19:36:34 No.978629631

火山性ガスで電子機器がことごとく死ぬらしい

26 22/10/04(火)19:38:19 No.978630302

>関東からだけど前日入りして翌朝6時台の新青森発乗って10時頃に恐山 >帰りは13時のバスから下北に行って新青森に戻ってくるのが17時 関東から行くのに新青森経由するの?八戸の方が安くない?

27 22/10/04(火)19:39:33 No.978630828

>金鉱があるみたいな与太話を聞いたことがある 優良な金鉱床が眠ってる可能性があるけど国定公園なのを理由に調査が未着手らしい

28 22/10/04(火)19:41:11 No.978631492

何回も行ってるけど怪奇現象とかは起こった試しが無いんでそのへん期待して行くのは無駄 ただ仕事で泊まり込んだ大工の人から聞いた話だと出るらしいな

29 22/10/04(火)19:44:36 No.978632926

>関東から行くのに新青森経由するの?八戸の方が安くない? 150周年パス使う予定だからそこはあまり気にしてなかった 新青森は前日入りした時に弘前城か三内丸山遺跡見に行きたかったので

30 22/10/04(火)19:46:11 No.978633636

>>関東からだけど前日入りして翌朝6時台の新青森発乗って10時頃に恐山 >>帰りは13時のバスから下北に行って新青森に戻ってくるのが17時 >関東から行くのに新青森経由するの?八戸の方が安くない? ざっと調べたら新青森→恐山の方が300円くらい安かったけど八戸→恐山の方が1時間遅く出られるんだな 2時間を600円で買うって感じか

31 22/10/04(火)19:47:04 No.978634003

>>関東から行くのに新青森経由するの?八戸の方が安くない? >150周年パス使う予定だからそこはあまり気にしてなかった >新青森は前日入りした時に弘前城か三内丸山遺跡見に行きたかったので なるほど色々と見に行くのね それなら余計なことを言ってしまったな

32 22/10/04(火)19:48:56 No.978634771

>新青森は前日入りした時に弘前城か三内丸山遺跡見に行きたかったので 史跡とか好きなら弘前の方をおすすめするかな

33 22/10/04(火)19:49:05 No.978634834

>なるほど色々と見に行くのね >それなら余計なことを言ってしまったな 青森行くの初めてだから知ってる人のアドバイスはかなり嬉しい

34 22/10/04(火)19:53:18 No.978636601

行く途中の道の道標が一番印象に残ってる 異界に近づいてるんだなって雰囲気がすごい

35 22/10/04(火)19:53:49 No.978636817

石を持ち帰ると加護が憑く

36 22/10/04(火)19:54:25 No.978637094

>>新青森は前日入りした時に弘前城か三内丸山遺跡見に行きたかったので >史跡とか好きなら弘前の方をおすすめするかな ありがとう 時間の関係でどっちかしか行けないから2択なら弘前かなと思ってる 失礼なこと言うけど車社会の地方で公共交通機関で観光地行こうとすると時間がシビアすぎて楽しいねせめて閉館18時になんない?

37 22/10/04(火)19:57:46 No.978638567

恐山という山はない

38 22/10/04(火)19:57:47 No.978638580

>石を持ち帰ると加護が憑く その手のデマってどこから出てくるんだろうな

39 22/10/04(火)20:01:03 No.978639849

>その手のデマってどこから出てくるんだろうな 持ち帰るなっての知ってるからこそのジョークじゃないのか

40 22/10/04(火)20:01:05 No.978639856

>なんか物騒な名前だと思ったらアイヌ語からの転訛なのか 下北アイヌという人たちがかつていましてね・・・

41 22/10/04(火)20:01:29 No.978640033

遺跡が目的だったら青森の小牧野遺跡とか蟹田の大平山元遺跡とか どっちも僻地に小さな資料館がポツンとあるだけで行くにもレンタカー借りないと厳しいけど

42 22/10/04(火)20:03:13 No.978640733

新青森駅の周りにはなんもないよ

43 22/10/04(火)20:03:13 No.978640738

真夏に行ったんだけど近付くにつれてだんだん靄がかってきて空気もひんやりして凄い雰囲気だったよ

44 22/10/04(火)20:03:16 No.978640757

たしか元は火山って意味のアイヌ語だったような

45 22/10/04(火)20:03:59 No.978641081

イタコは盲目の女性の食い扶持を作るためでもあったんだっけ

46 22/10/04(火)20:04:02 No.978641112

写真だといい角度とレンズのおかげで異世界感あるけど思ったより緑が近い

47 22/10/04(火)20:04:09 No.978641153

境内に無料で入れる温泉かあって一人で入っていたら観光客が通るたびに窓から覗いてきてあっ入っている!だってさ

48 22/10/04(火)20:04:37 No.978641347

>温泉は入れるけどシャワーがあるわけじゃないから結構陰毛が浮いてたりするし体拭いたタオルは硫黄臭くなるのでよっぽど興味が無きゃ入らなくてもいいよ 足湯て浸かるくらいがちょうどいいね…

49 22/10/04(火)20:04:48 No.978641433

青森は観光の動線が良くない

50 22/10/04(火)20:05:20 No.978641635

>たしか元は火山って意味のアイヌ語だったような 窪地だよ

51 22/10/04(火)20:05:31 No.978641717

遮光器土偶のモデルはイタコ説面白いよね

52 22/10/04(火)20:07:20 No.978642549

青森港から陸奥湾縦断する船が出てるなんて気の利いたことはないんだね…

53 22/10/04(火)20:07:25 No.978642578

>青森は観光の動線が良くない 一日でいろいろ周れねえ

54 22/10/04(火)20:07:47 No.978642737

釜臥山に連なる火山帯をまとめて恐山山地と呼ぶ その山々に囲まれた所が霊場恐山

55 22/10/04(火)20:08:10 No.978642890

>新青森駅の周りにはなんもないよ サンキュー 前日は青森に泊まることにするよ

56 22/10/04(火)20:08:27 No.978643033

>青森港から陸奥湾縦断する船が出てるなんて気の利いたことはないんだね… 下北半島から津軽半島行く航路はあった気がする

57 22/10/04(火)20:09:19 No.978643431

イタコ自体が戦後の文化らしいな

58 22/10/04(火)20:09:35 No.978643549

下北半島好きで行くけど むつから出ているバスが廃止されてつらい…

59 22/10/04(火)20:11:33 No.978644359

>青森港から陸奥湾縦断する船が出てるなんて気の利いたことはないんだね… 青森下北間のフェリーはあるよ

60 22/10/04(火)20:12:04 No.978644538

飲むと死ぬまで生きられる名水があるとか聞いた

61 22/10/04(火)20:12:14 No.978644627

>イタコ自体が戦後の文化らしいな もっと前からあるんじゃねえかな

62 22/10/04(火)20:12:40 No.978644820

イタコと沖縄のユタって語源同じじゃなかったっけ

63 22/10/04(火)20:12:54 No.978644939

>イタコ自体が戦後の文化らしいな お山信仰昔から細々とあったけどイタコは観光地化してから八戸とか津軽から出稼ぎに来てる 下北のはお山の巫女であってイタコではない

64 22/10/04(火)20:13:02 No.978645002

観光するなら1か所拠点を決めて近場の観光地回るのが一番いいと思う

65 22/10/04(火)20:13:42 No.978645294

>飲むと死ぬまで生きられる名水があるとか聞いた 俺が飲んでいる水道水も多分それだな…

66 22/10/04(火)20:15:31 No.978646118

>飲むと死ぬまで生きられる名水があるとか聞いた ここだけの話あなたの家の水道水も飲むと死ぬまで生きられる名水だよ

67 22/10/04(火)20:15:31 No.978646120

割とあちこちから来てるんだよなイタコ

68 22/10/04(火)20:16:01 No.978646331

むつから恐山行くときは路線バスで行くと途中の山の中の水が湧いている所でバス停めてくれて水飲ませてくれるよ

69 22/10/04(火)20:16:46 No.978646664

下北自体にイタコはいないからな・・・ 恐山大祭の時にわんさかくる

70 22/10/04(火)20:17:33 No.978647031

恐山もいいけど田名部のお祭りもいいらしいな

71 22/10/04(火)20:18:10 No.978647332

>むつから恐山行くときは路線バスで行くと途中の山の中の水が湧いている所でバス停めてくれて水飲ませてくれるよ 冷水ってそんなサービスあるのか…知らなかった…

72 22/10/04(火)20:18:31 No.978647522

冷水峠のは生水だから飲まん方がいいぞ 昼間の方がなんか心霊現象が起こるみたいだけどな

73 22/10/04(火)20:19:24 No.978647936

たどり着くまでの道が怖い

74 22/10/04(火)20:19:40 No.978648056

>冷水峠のは生水だから飲まん方がいいぞ >昼間の方がなんか心霊現象が起こるみたいだけどな ホテル帰ってからオナニーしたらちんちんからエクトプラズムが出たよ…

75 22/10/04(火)20:19:52 No.978648140

ドキュメント72時間来てたよね 結構普通の人が遊びに来てたり

76 22/10/04(火)20:20:04 No.978648230

>恐山もいいけど田名部のお祭りもいいらしいな 80の婆さまも若くなるからな・・・ https://www.youtube.com/watch?v=cXvCS613-rQ

77 22/10/04(火)20:20:29 No.978648437

>優良な金鉱床が眠ってる可能性があるけど国定公園なのを理由に調査が未着手らしい 掘った方がいい気がする…

78 22/10/04(火)20:20:32 No.978648457

>恐山もいいけど田名部のお祭りもいいらしいな 会津の末裔なんだっけ

79 22/10/04(火)20:21:39 No.978648946

日本中央の碑があるのってどのへんだっけ

80 22/10/04(火)20:22:11 No.978649206

南部の方に行くならガンダム見といた方がいいよガンダム

81 22/10/04(火)20:22:31 No.978649343

あとむつ市内に一軒銭湯があるけどそこのお湯は天然の温泉だからめちゃくちゃおすすめ 店番しているおっさんがいつも番台に座ってなくて男湯の脱衣所の床でごろごろして菓子食っているけど気にしないでいい

82 22/10/04(火)20:23:41 No.978649826

>あとむつ市内に一軒銭湯があるけどそこのお湯は天然の温泉だからめちゃくちゃおすすめ >店番しているおっさんがいつも番台に座ってなくて男湯の脱衣所の床でごろごろして菓子食っているけど気にしないでいい どこだ…石神温泉…?

83 22/10/04(火)20:25:03 No.978650424

>>あとむつ市内に一軒銭湯があるけどそこのお湯は天然の温泉だからめちゃくちゃおすすめ >>店番しているおっさんがいつも番台に座ってなくて男湯の脱衣所の床でごろごろして菓子食っているけど気にしないでいい >どこだ…石神温泉…? 川沿いのショッピングセンターの近くの銭湯

84 22/10/04(火)20:25:17 No.978650521

温泉といえば青森市内は温泉の銭湯がやたらあるぞ 市街地に温泉が普通にある 青森駅から歩いていける範囲にもまちなか温泉てとこがある

85 22/10/04(火)20:25:39 No.978650717

思い出したよ 寿湯

86 22/10/04(火)20:26:02 No.978650881

>あとむつ市内に一軒銭湯があるけど よしの湯と寿湯と矢立温泉があるが・・・

87 22/10/04(火)20:26:19 No.978651023

>>あとむつ市内に一軒銭湯があるけど >よしの湯と寿湯と矢立温泉があるが・・・ 寿湯

88 22/10/04(火)20:26:32 No.978651114

あの温泉入ろうとする猛者おるんか

89 22/10/04(火)20:26:33 No.978651124

>思い出したよ >寿湯 あそこまだ開いてるんだ…

90 22/10/04(火)20:27:11 No.978651390

>寿湯 >店番しているおっさんがいつも番台に座ってなくて と言う事はこいつは畳屋の息子か・・・

91 22/10/04(火)20:27:29 No.978651517

矢立温泉や石神温泉はボロいけど安くて良い湯だ 難点は湯温がクソ熱いこと 46℃

↑Top