https:/... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/04(火)15:48:47 No.978565177
https://www.businessinsider.jp/post-248494 なんでかなぁ…
1 22/10/04(火)15:50:43 No.978565595
日本人の心も木製になっちまった
2 22/10/04(火)16:02:37 No.978567985
わしも木製になっちまう
3 22/10/04(火)16:03:58 No.978568246
紙ストローはせめて吸い口だけプラ被せるとかできないんですかね…
4 22/10/04(火)16:07:09 No.978568881
木のスプーンとフォークはまあいいよ なんでストローだけ紙なんだ
5 22/10/04(火)16:07:21 No.978568919
文明が退化しとる
6 22/10/04(火)16:08:29 No.978569164
時代でコロコロ変わるね昔は木や紙使う量減らせって時代だったのに
7 22/10/04(火)16:09:23 No.978569362
ちょっと待てよ木材資源使わない為にプラ使ってたんじゃないのかよ
8 22/10/04(火)16:09:39 No.978569425
紙ストローマジで要らない
9 22/10/04(火)16:10:23 No.978569560
2021年の記事かよ
10 22/10/04(火)16:10:44 No.978569628
>時代でコロコロ変わるね昔は木や紙使う量減らせって時代だったのに 森林伐採を防ぐために割り箸使うなとかあれなんだったんだろうね
11 22/10/04(火)16:10:55 No.978569667
森や山禿げ上がらせて太陽光パネル置く時代だし今のエコは木に逆風だな
12 22/10/04(火)16:11:21 No.978569734
どうせ今度は木が足りねえって言うだけじゃんね もう足りてないはずだけど
13 22/10/04(火)16:11:32 No.978569771
木カラトリーはいい感じ
14 22/10/04(火)16:13:07 No.978570093
プラはちゃんと分別してリサイクルすればエコ!って言ってたのがまともに分別しないまま海外に輸出してそのまま河とか海に捨ててることがバレちゃったから…
15 22/10/04(火)16:13:16 No.978570128
プラスチックの蓋とコーティングされた紙カップはいいのかよ
16 22/10/04(火)16:14:22 No.978570371
割りばし削減とかやってたのに なんでかなぁ…
17 22/10/04(火)16:14:52 No.978570472
紙の消費量はここ20年くらい右肩下がりだから単純な消費量ベースだけで語るならストローくらい余裕
18 22/10/04(火)16:14:53 No.978570475
>割りばし削減とかやってたのに >なんでかなぁ… 回っただけだぜ
19 22/10/04(火)16:15:56 No.978570691
ぶっちゃけプラだろうが木だろうが使い回せばいいというだけなんですけど 客がそれは嫌だって言うんすよね
20 22/10/04(火)16:17:35 No.978571029
釣具や漁具も規制した方がいい捨てられた釣糸とか網の被害すごいし
21 22/10/04(火)16:19:47 No.978571481
木にあたたかあじは感じるけ紙は嫌だよ
22 22/10/04(火)16:23:10 No.978572202
川とか海とかに投げ捨てるわけでもないだろうに ちゃんと処理してる地域関係なくない?
23 22/10/04(火)16:24:26 No.978572440
なんでも海にぽい捨てする沿岸部のやつが悪い
24 22/10/04(火)16:24:34 No.978572474
>川とか海とかに投げ捨てるわけでもないだろうに >ちゃんと処理してる地域関係なくない? いや…?
25 22/10/04(火)16:24:38 No.978572489
割り箸は今ほとんど使い捨てじゃない箸に切り替わってるだろ?
26 22/10/04(火)16:26:04 No.978572771
ジュースをトイレットペーパーの芯で吸ってる、って言われててダメだった
27 22/10/04(火)16:26:34 No.978572882
>ジュースをトイレットペーパーの芯で吸ってる、って言われててダメだった 口当たりがうんこだからしょうがない
28 22/10/04(火)16:27:52 No.978573179
>ジュースをトイレットペーパーの芯で吸ってる、って言われててダメだった お前のストロー太すぎない?
29 22/10/04(火)16:28:26 No.978573290
そもそもちゃんと分別してゴミを出せばいいんじゃないのかい? 賢いはずの人間ができないのはなんでかなぁ…
30 22/10/04(火)16:28:40 No.978573338
>お前のストロー太すぎない? 味とか口触りの話であって太さの話はしてないと思うよ
31 22/10/04(火)16:29:16 No.978573484
>そもそもちゃんと分別してゴミを出せばいいんじゃないのかい? >賢いはずの人間ができないのはなんでかなぁ… 賢くないんだよ人間は
32 22/10/04(火)16:29:21 No.978573498
>そもそもちゃんと分別してゴミを出せばいいんじゃないのかい? >賢いはずの人間ができないのはなんでかなぁ… 違うのだ 分別の段階では割とちゃんとしてるんだが処分の段階でそのままリサイクルしないで投棄しちゃうのだ
33 22/10/04(火)16:29:24 No.978573508
巨人用ストローの話かもしれない
34 22/10/04(火)16:30:38 No.978573783
その時代その時代でやってる感政策やってるってだけだ
35 22/10/04(火)16:31:23 No.978573937
うんこが言うと違うな
36 22/10/04(火)16:32:51 No.978574233
>>お前のストロー太すぎない? >味とか口触りの話であって太さの話はしてないと思うよ 味!?
37 22/10/04(火)16:34:58 No.978574726
そもそもストローがいらない 口紅付けない方がエコって流れにならん?
38 22/10/04(火)16:35:24 No.978574822
ちゃんと機能を考えて代替品に入れ替えてほしい ダンボールの中の梱包材をプラから紙に置き換えるのはいいんだけど 足りない紙を添えてスカスカさせてるのはまじないか何かを期待してるのだろうか
39 22/10/04(火)16:35:38 No.978574869
ストロー無くても飲めるしな
40 22/10/04(火)16:36:08 No.978574987
>味!? 神の味がしてまずよ
41 22/10/04(火)16:38:09 No.978575457
まじで味に影響するからやめてほしい くそまずい
42 22/10/04(火)16:39:01 No.978575652
>味!? 口を付けたら紙の味が気になるって感想は自分は当てはまらなくても想像出来ない?
43 22/10/04(火)16:39:26 No.978575742
>>味!? >神の味がしてまずよ 神の味のストロー!?
44 22/10/04(火)16:40:21 No.978575972
エコってやつか
45 22/10/04(火)16:40:30 No.978575998
>割り箸は今ほとんど使い捨てじゃない箸に切り替わってるだろ? そうか? コロナの過程でむしろ割り箸増えた印象あるけど
46 22/10/04(火)16:40:33 No.978576012
いやエゴだぜ
47 22/10/04(火)16:41:16 No.978576195
竹箸増えたのはいいと思う
48 22/10/04(火)16:45:03 No.978577135
マックシェイクがめちゃ飲みづらい…
49 22/10/04(火)16:45:35 No.978577250
>森林伐採を防ぐために割り箸使うなとかあれなんだったんだろうね 実際は建築用とか色々な製材をした余りで作ってたから逆にエコだったのにね
50 22/10/04(火)16:46:42 No.978577508
紙ストローという飲み物にデバフかける呪いのアイテム
51 22/10/04(火)16:47:14 No.978577629
体感で数割不味くなるよね
52 22/10/04(火)16:47:58 No.978577803
普通の液体ならともかくクリーム系はマジで飲みづらいよね紙ストロー
53 22/10/04(火)16:48:33 No.978577922
どうせカップの蓋でプラスチック出るんだしそっち紙にしようぜ!
54 22/10/04(火)16:49:50 No.978578209
紙ストロー発明したやつは 一生口のなかに紙の味が残ってほしい
55 22/10/04(火)16:49:50 No.978578211
>分別の段階では割とちゃんとしてるんだが処分の段階でそのままリサイクルしないで投棄しちゃうのだ 割と真面目に分別してるからショックだ…
56 22/10/04(火)16:49:53 No.978578226
>実際は建築用とか色々な製材をした余りで作ってたから逆にエコだったのにね それはシェアが2パーくらいの国産割り箸の話 残りの輸入品は端材でも間伐材でもねえ
57 22/10/04(火)16:50:14 No.978578300
間伐材使うならまだマシ
58 22/10/04(火)16:50:42 No.978578419
こういう時はSDGs掲げねえのムカつくなぁ SDGsは文明退化許してねえのに
59 22/10/04(火)16:52:09 No.978578744
心までプラスチックになるな
60 22/10/04(火)16:52:46 No.978578871
>>分別の段階では割とちゃんとしてるんだが処分の段階でそのままリサイクルしないで投棄しちゃうのだ >割と真面目に分別してるからショックだ… それでもお前は分別を続けてくれ 正しいことをやめないでくれ
61 22/10/04(火)16:53:24 No.978579031
紙ストローの味はお偉いさんの自慰行為の味だよ 感謝して飲もうね
62 22/10/04(火)16:56:27 No.978579768
ちなみにアメリカのマックは紙にしたけど不評でプラスチックに戻したよ
63 22/10/04(火)16:58:53 No.978580323
まあ進次郎もプラ削減のために生セックスしてデキ婚だし
64 22/10/04(火)16:59:54 No.978580581
木のマドラーも不味くするよね なんでちょっと混ぜただけで台無しにできるんだよ
65 22/10/04(火)17:01:17 No.978580914
露骨に味変わるもんな紙ストロー…
66 22/10/04(火)17:02:12 No.978581132
紙に味付けるか
67 22/10/04(火)17:04:10 No.978581605
権力やコネのある奴が考えた屁理屈が利権になる
68 22/10/04(火)17:04:57 No.978581798
>ちなみにアメリカのマックは紙にしたけど不評でプラスチックに戻したよ アメリカはストロー規制の火元で州単位で規制が入ってるからムリだよ 酷いところは紙ストローも禁止だよ
69 22/10/04(火)17:05:33 No.978581966
不便だけ増えて効果なさそうって思った
70 22/10/04(火)17:06:02 No.978582072
紙ストローだけは滅んでほしい
71 22/10/04(火)17:06:10 No.978582100
竹箸って竹臭くて駄目だわあれ
72 22/10/04(火)17:06:29 No.978582175
紙ストローの味って初めて聞いた
73 22/10/04(火)17:07:03 No.978582306
>不便だけ増えて効果なさそうって思った どうしてそう思うんだい?
74 22/10/04(火)17:07:41 No.978582434
えっ!プラスチックを減らして木を!!?
75 22/10/04(火)17:08:17 No.978582574
そういや陶器でストロー作ってたとこもあったな
76 22/10/04(火)17:08:45 No.978582692
まあ別にストロー自体いらねぇよな…
77 22/10/04(火)17:10:15 No.978583084
>紙ストローの味って初めて聞いた 実際に紙の味するかはともかく呑み口の材質や形状で味の感じ方変わってしまうのは確か
78 22/10/04(火)17:11:35 No.978583441
木を使うのは良いけど国内の杉を伐採してくれ
79 22/10/04(火)17:12:47 No.978583743
ファミマもフォークやめて全部竹箸にするって言ってたな
80 22/10/04(火)17:13:14 No.978583861
>紙ストローの味って初めて聞いた 米は味がしないとか言ってそう
81 22/10/04(火)17:13:36 No.978583951
舌触り悪いから嫌いなんだよな…
82 22/10/04(火)17:13:57 No.978584046
>木を使うのは良いけど国内の杉を伐採してくれ 杉の花粉だらけになっちまった。
83 22/10/04(火)17:15:29 No.978584407
木の代わりにプラスチック植えるか
84 22/10/04(火)17:15:44 No.978584480
紙ストローもまだ発展途上だからいずれ味もせずふやけないものが開発されるかもしれない
85 22/10/04(火)17:16:38 No.978584707
少し前は森を護るために脱割り箸とか言ってたのに
86 22/10/04(火)17:16:45 No.978584740
紙ストローはマジでひどい
87 22/10/04(火)17:17:29 No.978584931
何の怪異だこのジジイ
88 22/10/04(火)17:18:07 No.978585083
俺は子供のとき自由帳とか食ってたから紙の味知ってるけど
89 22/10/04(火)17:19:24 No.978585436
レジ袋有料化もなんでそんなことしたん…?っていまだに思ってる
90 22/10/04(火)17:21:40 No.978586053
分解されるプラスチックとかじゃダメなの? 食べられるスプーンとか作れそうなもんだけど
91 22/10/04(火)17:24:12 No.978586676
>分解されるプラスチックとかじゃダメなの? 別にそれでいいしレジ袋のときも分解されるレジ袋なら無料のままでいいよ!って決まりまであったのに有料化の方を押し通したくて有料にしてるところばっかりだ
92 22/10/04(火)17:24:27 No.978586754
近くのマックは蓋プラスチックのままなのまじでクソ
93 22/10/04(火)17:24:51 No.978586856
>分解されるプラスチックとかじゃダメなの? >食べられるスプーンとか作れそうなもんだけど 高いのと分解されるって言っても年単位だからねアレ
94 22/10/04(火)17:25:36 No.978587032
森林保護のために割り箸禁止!とか言ってたのはどうなったん
95 22/10/04(火)17:27:14 No.978587451
割り箸はそもそも廃材利用だからまぁ森林保護に繋がるのか…?かなり遠回りな気もする
96 22/10/04(火)17:29:11 No.978587896
廃材使って割り箸作ってた国内の業者が死んだ 海外生産の安い割り箸が大半になった
97 22/10/04(火)17:29:58 No.978588081
そもそもこういうエコロジーがどうのは店の都合が前提だ
98 22/10/04(火)17:30:42 No.978588245
そもそもプラスチックは分解されずに残り続ける!って散々言われてたけど 菌類とかバクテリアがビッグウェーブに乗ってガンガン分解能力を獲得し始めてるんだ 案外アプデが雑に早いね地球
99 22/10/04(火)17:31:50 No.978588524
>森林保護のために割り箸禁止!とか言ってたのはどうなったん 元々建材として木材を切り出すと使えない端材が出るんでそれを割り箸にしてたんで 仮に建材にしないで一本まるごと割り箸にしたら使い切れない程割り箸作れる
100 22/10/04(火)17:35:15 No.978589362
なので真ん中の柱の部分まで割り箸とかにしたら安く作れるんじゃね?って大量安価に木材伐採できる国外のところがやった 企業は安いほうがいいのでそちらに流れた
101 22/10/04(火)17:35:28 No.978589416
ベトナムで流行っている草の茎を使ったストローでも客は文句言うんだろうな
102 22/10/04(火)17:35:55 No.978589532
こういう風に環境のためになんかやってます!ってところを見せるのが今の外交の一環なんだよ 実際に環境にいいかはどうでもいいんだ
103 22/10/04(火)17:36:17 No.978589639
じゃあストローの名の通り藁にしようぜ!
104 22/10/04(火)17:36:28 No.978589689
レジ袋みたいなのも廃油から作ってるしな…
105 22/10/04(火)17:38:35 No.978590281
>じゃあストローの名の通り藁にしようぜ! 先祖帰り!
106 22/10/04(火)17:38:54 No.978590377
意識高いやつら絶賛している草のストロー20本で500円とかプラスチックの10倍以上の値段するのにNHKが持ち上げまくってて気持ち悪い いつからNHKはSDGsの手先というか信奉者になったんだよ
107 22/10/04(火)17:40:11 No.978590701
プラスチック製品が普及してワシの仕事も減って言ったから後継者も特に育てずにいた そしたら木の製品の受注が爆発的に増えて仕事がパンクしとる… なんでかなぁ…
108 22/10/04(火)17:40:23 No.978590743
麦わらストローAmazonにもあったわ
109 22/10/04(火)17:40:46 No.978590836
もうそろそろ年だから引退したいんだけどなぁ… なんでかなぁ…
110 22/10/04(火)17:40:51 No.978590855
今も昔もエコは実態がどうかは二の次でイメージ先行なのは全く変わってない
111 22/10/04(火)17:41:02 No.978590912
海洋プラ拾って焼いて発電すりゃいいのび
112 22/10/04(火)17:42:11 No.978591207
意味もなく不便にしてかかる金も増える 本当に百害あって一利なし
113 22/10/04(火)17:42:38 No.978591327
>今も昔もエコは実態がどうかは二の次でイメージ先行なのは全く変わってない 人間がやってることってほんとに環境に悪影響なの?って研究自体握りつぶされてるまんま宗教なんで
114 22/10/04(火)17:43:13 No.978591473
>こういう風に環境のためになんかやってます!ってところを見せるのが今の外交の一環なんだよ >実際に環境にいいかはどうでもいいんだ なんでそんな虚構が外交の場では通用してしまうんだ
115 22/10/04(火)17:44:48 No.978591920
ゴミ袋や割り箸が騒がれる頃には廃材廃油使って作られるようになってたしね
116 22/10/04(火)17:51:23 No.978593854
金属例えばチタンとかステンレスとかクロムとかタンタルで作って洗って再利用出来るストローでは駄目なのか
117 22/10/04(火)17:53:28 No.978594425
>金属例えばチタンとかステンレスとかクロムとかタンタルで作って洗って再利用出来るストローでは駄目なのか 盗まれるからダメ
118 22/10/04(火)17:54:16 No.978594686
手作り品のあたたかあじ需要が加熱しているのもある 需要はあるけど担い手が足りなくて…みたいなのもある
119 22/10/04(火)17:54:23 No.978594713
>>こういう風に環境のためになんかやってます!ってところを見せるのが今の外交の一環なんだよ >>実際に環境にいいかはどうでもいいんだ >なんでそんな虚構が外交の場では通用してしまうんだ いちいち他の国の細かい部分とかわからないからな... 自分の国の細かいところですらわかんないのに
120 22/10/04(火)17:55:25 No.978594994
>>こういう風に環境のためになんかやってます!ってところを見せるのが今の外交の一環なんだよ >>実際に環境にいいかはどうでもいいんだ >なんでそんな虚構が外交の場では通用してしまうんだ 凄いよなco2排出権取引とか