虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/04(火)14:16:15 年功序... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/04(火)14:16:15 No.978545428

年功序列のほうがいいこと多いと思うんだけどなんでだめなの

1 22/10/04(火)14:16:51 No.978545542

年金と同じく若い人より老人のが多いから

2 22/10/04(火)14:17:47 No.978545721

調べてみました!

3 22/10/04(火)14:18:34 No.978545898

右採用して足の引っ張り合い始まって大失敗した企業がありましたね

4 22/10/04(火)14:20:26 No.978546292

日本人には向いてるよ

5 22/10/04(火)14:20:56 No.978546391

成果主義は成果は得られないけど必要な仕事を誰もやらなくなるから…

6 22/10/04(火)14:21:04 No.978546424

年功序列は成果が全く反映されてないと思ってる子は多い

7 22/10/04(火)14:21:06 No.978546430

年功序列は日本的企業の特徴でいいことだと思う 半端に海外かぶれの能力主義なんて取り入れたせいで崩壊した しかし使えねえおじさんが目の前でのんびり仕事(ミスだらけ)してるの見ると年功序列制っていい面ばかりでもないなと思う

8 22/10/04(火)14:22:35 No.978546766

成果主義の最大の問題は「成果に対する評価は適切か?」がはっきりしないことだと思う 部分的な導入が精一杯だろうな

9 22/10/04(火)14:22:54 No.978546825

100%年功序列も100%成果主義もそうそうないの極端化して話しがちなのはなんでなんだぜ

10 22/10/04(火)14:23:28 No.978546933

評価が主観だらけってのが多くてな 自己評価にしてもそう 俺は仕事できるんだって思い込んでるやつが多過ぎる

11 22/10/04(火)14:23:55 No.978547034

成果主義もいいけど現場の成果で上司の才能無いやつ出世させるのやめーや

12 22/10/04(火)14:25:58 No.978547491

損する仕事を部下や同僚に押し付け評価されやすい仕事だけやるというテクが横行した

13 22/10/04(火)14:26:42 No.978547663

評価する人にごまする人が評価されやすくなるって腐敗が働くのと 何もできない無能でも長く務めてるってだけで評価されてしまうの どっちがいいのかってなる

14 22/10/04(火)14:27:10 No.978547747

成果主義といいながら年功序列のままで人件費削減の目的にしか使われないことも多かった

15 22/10/04(火)14:27:30 No.978547825

>損する仕事を部下や同僚に押し付け評価されやすい仕事だけやるというテクが横行した 下請けとかいう構図も連想させますね…

16 22/10/04(火)14:27:44 No.978547867

成果主義は評価手法が機能しないとだからな…

17 22/10/04(火)14:27:47 No.978547878

年功序列終身雇用じゃないとマイホーム何かの長期ローン組むの厳しくならない? 審査とかどうなんだろ

18 22/10/04(火)14:28:46 No.978548075

ただ凡人は一定の年齢まではだいたい歴と実力が相関する

19 22/10/04(火)14:29:01 No.978548126

いい大学に入るのが最大の難所でそこを超えたら大学で大して勉強してなくても就職できちゃうのが良くない気がするね 入試撤廃して進級から成果主義にしないとアメリカみたいにはならん気がする

20 22/10/04(火)14:29:25 No.978548208

年功序列だと担当が長期で固定されやすくて話が通りやすいという利点なんかもある

21 22/10/04(火)14:30:21 No.978548382

もう出世はくじ引きで決めよう

22 22/10/04(火)14:30:34 No.978548417

アメリカみたいな成果主義になったらそりゃ日本みたいな飲み会とか社員旅行とかするわけないよなとは思う

23 22/10/04(火)14:30:58 No.978548508

安い給料でも定年までいられるってのが終身雇用のいいところだったのに…

24 22/10/04(火)14:30:59 No.978548510

>もう出世はくじ引きで決めよう 責任は誰が取る?

25 22/10/04(火)14:31:50 No.978548718

隣の芝が青いぐらい軽い気持ちで制度を変えるのが良くないんじゃないんですかね

26 22/10/04(火)14:31:53 No.978548728

どっちかに寄らずある程度勤続年数も考慮しつつ並以上の出世するには成果も必要くらいの塩梅じゃないと どっちかに偏るとガタガタになるんじゃね

27 22/10/04(火)14:32:25 No.978548847

どっちかだけだとダメというかだいたいの企業はどっちも取り入れてると思う どっちの割合がデカいかというだけで

28 22/10/04(火)14:32:55 No.978548945

>自己評価にしてもそう >俺は仕事できるんだって思い込んでるやつが多過ぎる 逆にできないんだって思い込みすぎてる奴もいるから難しい… 勝手に病む

29 22/10/04(火)14:33:19 No.978549008

営業なら成果主義もわかるんだが総務とかで成果?ってなる

30 22/10/04(火)14:33:50 No.978549115

>アメリカみたいな成果主義になったらそりゃ日本みたいな飲み会とか社員旅行とかするわけないよなとは思う 別にそんなことないよ

31 22/10/04(火)14:34:04 No.978549157

言われたことしか出来ない俺は年功序列でいい

32 22/10/04(火)14:34:31 No.978549239

>いい大学に入るのが最大の難所でそこを超えたら大学で大して勉強してなくても就職できちゃうのが良くない気がするね >入試撤廃して進級から成果主義にしないとアメリカみたいにはならん気がする 前段にはある程度同意するけどアメリカみたいな社会にはなって欲しくないなあ俺は 格差がちょっとあまりにも

33 22/10/04(火)14:34:34 No.978549245

>もう出世はくじ引きで決めよう イグノーベル賞のやつじゃん

34 22/10/04(火)14:34:49 No.978549300

>>もう出世はくじ引きで決めよう >責任は誰が取る? くじで負けた奴

35 22/10/04(火)14:35:12 No.978549380

真面目に仕事してきたつもりだけど いい加減管理職になれって怒られてる 絶対やだ!!!!!11111

36 22/10/04(火)14:35:19 No.978549408

>営業なら成果主義もわかるんだが総務とかで成果?ってなる あとは製造も基本は不良品を出さないのが前提だから 基本的には成果とは無縁ではあるよ 製造量に応じてボーナスってのはあるかもしれないけど そういうのは生産計画だからなあ…

37 22/10/04(火)14:35:20 No.978549409

アメリカは会社で飲み会はやらんけどパーティー文化あるからたぶんこっちよりしんどい お呼ばれするだけじゃなくて自分もたまには主催しないと顰蹙買うから

38 22/10/04(火)14:35:24 No.978549426

職種にもよるきがする

39 22/10/04(火)14:35:24 No.978549427

>営業なら成果主義もわかるんだが総務とかで成果?ってなる 総務に数年いたけど法改正に伴う現場への対応くらいしかなかったな… 成果と言われれば怪しいけど現場に足繁く通って面倒だけどお願いしやすよ!と頭下げて運用回ってるから成果としてカウントしてもいいだろ…

40 22/10/04(火)14:35:31 No.978549445

じゃあこうしましょう 成果を出すと出世できるけど給料は上がらない主義

41 22/10/04(火)14:35:35 No.978549461

頑張り続けなければならないという圧が疲れんだよな成果主義は

42 22/10/04(火)14:35:36 No.978549466

アメリカもガッチガチの学歴重視社会だぞ どういう偏見だ

43 22/10/04(火)14:35:46 No.978549503

往々にして成果=上司へのゴマすりになるから よっぽど分かりやすく会社に利益もたらした人材ならともかく普通に働いてる人たちレベルでは評価が難しすぎる

44 22/10/04(火)14:36:12 No.978549601

評価するのが実際仕事しない人事だからすげえふわふわした評価基準になる

45 22/10/04(火)14:36:16 No.978549607

仕事の量を基準にした出来高制にすればいいんじゃないかなぁ

46 22/10/04(火)14:36:38 No.978549689

結局バランスが大事なんじゃないか

47 22/10/04(火)14:36:45 No.978549723

>真面目に仕事してきたつもりだけど >いい加減管理職になれって怒られてる >絶対やだ!!!!!11111 真面目に仕事してきたからだろ 手抜きしろ

48 22/10/04(火)14:36:50 No.978549741

測れる仕事はいいがそうじゃないほうの仕事が多いってのがな

49 22/10/04(火)14:36:55 No.978549761

ほとんどの仕事で歩合の要素が弱いのがほぼすべての原因だよ

50 22/10/04(火)14:37:14 No.978549823

年功序列も終身雇用ももっと早めにぶっ壊しておくべきだったと思う

51 22/10/04(火)14:37:27 No.978549882

あと5,6年後を見据えて管理職目指してねって言われてるけど俺ずっと現場にいたいよ

52 22/10/04(火)14:37:35 No.978549911

>じゃあこうしましょう >成果を出すと出世できるけど給料は上がらない主義 名誉による職なんかは古代ローマとかでは成功してたけど国家ならともかく会社レベルでは無理だろうな…

53 22/10/04(火)14:38:09 No.978550032

今の部署も評価されない部署なのつらい 積極的に動いてるけど現場との調整役だし成果の出る仕事じゃねえんだこれ… 隣の部署の方がキラキラしててもはや影だよ

54 22/10/04(火)14:38:18 No.978550049

自分の管理すら危ういのに他人のマネージメントなんか出来るわけないだろ!!!

55 22/10/04(火)14:38:27 No.978550072

今日も会社のシステム安全に稼働できるように保守してたのは成果に入りますか

56 22/10/04(火)14:38:28 No.978550075

管理職は管理職枠平社員は平社員枠での採用で退職まで変わらないっていうのなら成果主義もうまく回るんじゃないかな

57 22/10/04(火)14:38:29 No.978550080

成果主義だと裏方仕事に回った人の意欲がね…

58 22/10/04(火)14:38:31 No.978550085

管理職にならなくても専門職で昇給できるようにしたいならジョブ型にすべきなんだけどそれはそれで嫌がるんでしょ?

59 22/10/04(火)14:38:33 No.978550090

>成果を出すと出世できるけど給料は上がらない主義 出生した人が給料を決めるから出世した人に不利な仕組みは採用されない

60 22/10/04(火)14:38:41 No.978550118

>仕事の量を基準にした出来高制にすればいいんじゃないかなぁ そうすると仕事に対する対価の付け方が凄く面倒なことになりそう

61 22/10/04(火)14:38:46 No.978550135

真っ当に競争することを期待し過ぎだと思うんだよな どんな手段を使ってでも引き釣り落とそうとしてくるじゃん

62 22/10/04(火)14:39:00 No.978550184

結局一部の天才とか行動力の化身みたいな人じゃないと成果主義って目に見えて恩恵得られないのでは…

63 22/10/04(火)14:39:28 No.978550274

>今日も会社のシステム安全に稼働できるように保守してたのは成果に入りますか 安全に動くのは当たり前のことなので成果にはなりません

64 22/10/04(火)14:39:37 No.978550297

どの仕事も職業訓練学校を作り給え!

65 22/10/04(火)14:39:51 No.978550341

成果ってなんだリンゴとかうればいいのか

66 22/10/04(火)14:40:20 No.978550452

要は正社員を解雇し難いのがすべての元凶よ 要らなくなった人を雇いつづけなきゃいけないんだからそりゃ歪む

67 22/10/04(火)14:40:23 No.978550467

>安全に動くのは当たり前のことなので成果にはなりません これだから保守部署はトラブル解決が評価されやすい …いや何も起きないのが最良なんだって!

68 22/10/04(火)14:40:38 No.978550516

もう年取ったから年功序列でいいや

69 22/10/04(火)14:40:42 No.978550527

経理部門とかも成果?ってなる

70 22/10/04(火)14:40:56 No.978550573

成果主義とか4~50年前から言われてるけどまともに回ってる会社見たことないわ

71 22/10/04(火)14:41:04 No.978550604

根本としてまともに査定をするのってものすごく大変だから成果主義が上手く回ってるところはあんまりない

72 22/10/04(火)14:41:06 No.978550608

>要は正社員を解雇し難いのがすべての元凶よ >要らなくなった人を雇いつづけなきゃいけないんだからそりゃ歪む 解雇規制は緩めるべきだよね

73 22/10/04(火)14:41:23 No.978550665

成果主義に染まると資産の切り売りをして一時的に数字上の利益増やした奴が上に行くから酷いことになるよ なってるよ

74 22/10/04(火)14:41:25 No.978550676

>これだから保守部署はトラブル解決が評価されやすい 自作自演のトラブルシューティングが横行するな...

75 22/10/04(火)14:41:33 No.978550702

>要らなくなった人を雇いつづけなきゃいけないんだからそりゃ歪む 要らない人なんていないんだよ…

76 22/10/04(火)14:41:45 No.978550749

クビ切りやすくする法律通すぐらいだったら安楽死合法化してくれ 自殺する度胸は無いけど楽になりたいんじゃあ!

77 22/10/04(火)14:41:53 No.978550775

でもいもげでは古参ほど偉いよ

78 22/10/04(火)14:42:39 No.978550929

年功序列は会社が倒産しないという建前もあるし 生涯勤めるのが当然という建前だからドロップアウトすると再就職も難しかったからな 旧財閥系が軒並みアレになって今更戻せないのもある

79 22/10/04(火)14:42:44 No.978550950

自分が嫌いなやつを会社にとって要らない人と思ってる子は多い

80 22/10/04(火)14:42:45 No.978550954

今のところの成果主義って給料上げたくないとかそういう感じの隠れ蓑というか建前にしかなってない

81 22/10/04(火)14:42:47 No.978550958

>でもいもげでは古参ほど偉いよ 黙りな古参野郎が!

82 22/10/04(火)14:42:47 No.978550962

>要は正社員を解雇し難いのがすべての元凶よ >要らなくなった人を雇いつづけなきゃいけないんだからそりゃ歪む 自分が要らないと判断されない自信はおありで? 事故や病気や介護なんかも考えると十全なパフォーマンスを発揮し続けられる保証もあんま無いしなあ

83 22/10/04(火)14:42:57 No.978551008

大丈夫うちは成果主義だから若い人でも出世できるよ! …この程度で昇進させるかよ!おらっサビ残しろっ!

84 22/10/04(火)14:42:57 No.978551010

大手は中途半端に年功序列と成果主義が入り乱れたせいで年功序列組の高齢平の給与下げたいんだけど下げきれないジレンマに陥って早期退職とか色々苦戦してたねぇ

85 22/10/04(火)14:43:00 No.978551024

>要は正社員を解雇し難いのがすべての元凶よ >要らなくなった人を雇いつづけなきゃいけないんだからそりゃ歪む 簡単に解雇出来たらとしあきなんて真っ先にポイよ そうやって使い潰される人がたくさん居たから労働者が守られるようになったんだよ 守られてねーけど

86 22/10/04(火)14:43:20 No.978551102

としあき…?

87 22/10/04(火)14:43:35 No.978551157

間抜けは見つかったようだな

88 22/10/04(火)14:43:42 No.978551182

>…いや何も起きないのが最良なんだって! しかし起きないわけもなく 起きないの当たり前にしちゃうといろいろ弊害多いしね

89 22/10/04(火)14:43:43 No.978551183

必要ないから切り捨てればいいって発想が青すぎるんすよ…

90 22/10/04(火)14:43:44 No.978551186

imgにとしあきはいらない!

91 22/10/04(火)14:43:49 No.978551212

成果を全然認めないか不正と腐敗の温床にしかなってないみたいな嫌なバイアスがある

92 22/10/04(火)14:43:56 No.978551231

ごめんmayだと勘違いしました すみませんでした

93 22/10/04(火)14:43:56 No.978551234

としあきは全員首にして「」に置き換えよ

94 22/10/04(火)14:44:09 No.978551276

平社員に入社後も椅子取りゲームさせてるから成果主義がただの足の引っ張り合いになるんだよ

95 22/10/04(火)14:44:12 No.978551286

コウモリ野郎だ撃て

96 22/10/04(火)14:44:15 No.978551298

成果主義と年功序列って対立する柱じゃなくね?メンバーシップ型だろ

97 22/10/04(火)14:44:19 No.978551313

>>要は正社員を解雇し難いのがすべての元凶よ >>要らなくなった人を雇いつづけなきゃいけないんだからそりゃ歪む >自分が要らないと判断されない自信はおありで? >事故や病気や介護なんかも考えると十全なパフォーマンスを発揮し続けられる保証もあんま無いしなあ 当然セーフティネットもセットだよな だよなあ!

98 22/10/04(火)14:44:24 No.978551338

>要らない人なんていないんだよ… 凄くいるはずだよ 要らない人の代わりに必要な人を中途で雇いたいのに要らない人が蓋してるんだよ そして要らないとされた人も必要とされるとこに中途で行けた方がいいでしょ

99 22/10/04(火)14:44:29 No.978551362

謝ったって許さないんだからね!

100 22/10/04(火)14:44:34 No.978551384

>ごめんmayだと勘違いしました >すみませんでした 謝れてエライ!

101 22/10/04(火)14:44:34 No.978551385

いもげにこんな臭いスレは似合わないからな しゃーないしゃーない

102 22/10/04(火)14:44:40 No.978551402

>根本としてまともに査定をするのってものすごく大変だから成果主義が上手く回ってるところはあんまりない うちの業種は専門知識が無いと査定出来ないやつだから成果をより良く見せるために素人騙すような無駄な数字入れ込む変なチキンレースが始まってるぜ! 無駄だとみんな思ってるけど入れ込まないと評価されないから入れるしかねえ…

103 22/10/04(火)14:44:51 No.978551447

>ごめんmayだと勘違いしました >すみませんでした 謝れてエライ! 減給3ヶ月!

104 22/10/04(火)14:45:07 No.978551507

>そして要らないとされた人も必要とされるとこに中途で行けた方がいいでしょ 樹海かな?

105 22/10/04(火)14:45:10 No.978551521

成果主義にしたって成果をきっちり評価するなんて無理だし年功序列で無能が上に行くってのも一個人から無能に見えるだけだったりするから人を評価する良い方法待ちな気がする

106 22/10/04(火)14:45:17 No.978551536

>そして要らないとされた人も必要とされるとこに中途で行けた方がいいでしょ 切られたらどうすんだみたいにいうけど要は流動性高めろって話だもんね

107 22/10/04(火)14:45:20 No.978551543

先人が頑張って無慈悲な解雇をされないように努力して整備してきた制度を無慈悲に否定する人は多い

108 22/10/04(火)14:45:22 No.978551548

メンバーシップ型の反対はジョブ型だから スレ画で普通にあってる

109 22/10/04(火)14:45:42 No.978551606

>凄くいるはずだよ >要らない人の代わりに必要な人を中途で雇いたいのに要らない人が蓋してるんだよ >そして要らないとされた人も必要とされるとこに中途で行けた方がいいでしょ では将軍様いらないとされた人が必要とされる場所の提示をお願い致します

110 22/10/04(火)14:45:44 No.978551614

超近眼だといるいらないはハッキリしてるようにみえるけど 組織や母体が大きければ大きいほど冗長性は重要なんよ

111 22/10/04(火)14:45:46 No.978551617

>自分が要らないと判断されない自信はおありで? 要らないとされたら新しいとこへ行けばいいのよ 解雇しやすいってことは中途枠が空いてるってことだからね

112 22/10/04(火)14:46:06 No.978551689

人手不足と言うけど再就職も難しいからなあ

113 22/10/04(火)14:46:09 No.978551699

>必要ないから切り捨てればいいって発想が青すぎるんすよ… 賢くて優しい人だけの国を作ろうみたいなやつよね

114 22/10/04(火)14:46:19 No.978551741

要る人要らない人を判断する人の権限が絶大すぎる…

115 22/10/04(火)14:46:47 No.978551847

>人手不足と言うけど再就職も難しいからなあ そりゃ正社員が解雇しづらい状態でのさばってるからでしょ

116 22/10/04(火)14:46:53 No.978551869

>組織や母体が大きければ大きいほど冗長性は重要なんよ 成果主義になるとなぜか社員の人数が減るという謎前提で言ってるから的外れ

117 22/10/04(火)14:47:13 No.978551928

年功序列=メンバーシップ型じゃねえぞ 今は管理職飽和してるし

118 22/10/04(火)14:47:20 No.978551956

流動性が高いことはいいことばかりではないからな

119 22/10/04(火)14:47:27 No.978551979

営業とかは成績で恩給出たりするだろうしある程度成果主義が機能してるんじゃない?いやよく知らないけど

120 22/10/04(火)14:47:46 No.978552058

年功序列でも能力低いやつは給料上がらんしろくな仕事させてもらえてないんだぞ

121 22/10/04(火)14:47:47 No.978552064

>>自分が要らないと判断されない自信はおありで? >要らないとされたら新しいとこへ行けばいいのよ >解雇しやすいってことは中途枠が空いてるってことだからね 他所でも要らないって門前払いされることを想定してない時点で 自分が要らないとは一欠片も思ってませんよね?

122 22/10/04(火)14:47:49 No.978552072

冗長性無視してにっちもさっちもならなくなってるのが今の社会といえなくもない カッコイイ合理化みたいな顔して削るべきではないところまで削ってしまっている

123 22/10/04(火)14:48:14 No.978552161

>>自分が要らないと判断されない自信はおありで? >要らないとされたら新しいとこへ行けばいいのよ >解雇しやすいってことは中途枠が空いてるってことだからね 無理じゃね? 超一流企業で首切られた一流とか一流企業で首切られた二流とかが来るから世の中の大体の人間は下に行くことになると思う

124 22/10/04(火)14:48:18 No.978552176

>流動性が高いことはいいことばかりではないからな 長い目で見て頑張ったり我慢したりするモチベーションは減るよね 仕事のノウハウも人脈も抱え込む方向に傾くだろうしなあ

125 22/10/04(火)14:48:30 No.978552212

>>人手不足と言うけど再就職も難しいからなあ >そりゃ正社員が解雇しづらい状態でのさばってるからでしょ どんだけ正社員を憎んでるの…

126 22/10/04(火)14:48:31 No.978552218

簡単にノーリスクで再就職出来るなんて思ってたら大間違いだぞ 雇う立場からしてみたら何度も変えてる奴は地雷でしかねえ

127 22/10/04(火)14:48:55 No.978552300

ローンとかは組めないな

128 22/10/04(火)14:49:01 No.978552322

ITいた時に保守運用しててバッチがこけたらお前のせい! 障害出ないようにせい! プログラムミスって止まっても障害に含まれてて何これ損しかなくねって思った

129 22/10/04(火)14:49:09 No.978552345

>冗長性無視してにっちもさっちもならなくなってるのが今の社会といえなくもない >カッコイイ合理化みたいな顔して削るべきではないところまで削ってしまっている ぶっちゃけ一番削りたいところなんて人件費だからな 人雇って給与出すのって大変

130 22/10/04(火)14:49:21 No.978552384

ある日一斉にすべての国が核兵器を放棄しましょうってぐらい現実性がない話だ 移行には必ず差が生まれるしその狭間で破滅する人がめちゃくちゃでるけどどうすんの

131 22/10/04(火)14:49:23 No.978552388

評価されづらいけど必要な仕事をやるやつがいなくなる

132 22/10/04(火)14:49:53 No.978552490

日本がまた美しくなってしまったよ

133 22/10/04(火)14:50:03 No.978552526

割を食う働かないおっさんが多い場所でまともにこの手の話するのは無理がある

134 22/10/04(火)14:50:05 No.978552532

エージェント経由で若い子1人雇うだけでもウン百万飛んだりするから本当金かかる

135 22/10/04(火)14:50:09 No.978552543

動いてるシステムの面倒見るの超損するんですよ 誰も評価しないから

136 22/10/04(火)14:50:11 No.978552549

>簡単にノーリスクで再就職出来るなんて思ってたら大間違いだぞ >雇う立場からしてみたら何度も変えてる奴は地雷でしかねえ そんなにコロコロ職場変えるなら自分で起業すれば?って思われそう

137 22/10/04(火)14:50:12 No.978552553

周りの優しさで生かされてる人ほど他人の情けを否定するのはなんなの

138 22/10/04(火)14:50:15 No.978552556

余所でも要らないと門前払いされるならそれはもう本人に問題があるんよ

139 22/10/04(火)14:51:02 No.978552746

>日本がまた美しくなってしまったよ 究極は無人の風景になりそうですね

140 22/10/04(火)14:51:03 No.978552750

経営者はタダで働く労働者を欲しがってるし俺は働かなくても給料がもらえる会社に勤めたい

141 22/10/04(火)14:51:04 No.978552754

>割を食う働かないおっさんが多い場所でまともにこの手の話するのは無理がある 自分の話が賛同されないのはそういうことに違いないってなってない?

142 22/10/04(火)14:51:19 No.978552793

年功序列でも昼行灯だの窓際族だのあったもんな

143 22/10/04(火)14:51:42 No.978552865

>割を食う働かないおっさんが多い場所でまともにこの手の話するのは無理がある そうであってほしいと正直に言え

144 22/10/04(火)14:51:50 No.978552897

皆が納得する評価基準を定めるのは本当に難しいんだ 年功序列が採用されるのは基準が誰の目にも分かりやすいからなのはある

145 22/10/04(火)14:51:57 No.978552925

>周りの優しさで生かされてる人ほど他人の情けを否定するのはなんなの 周りの優しさは足りてるから足りないものをみたそうとするのかもねえ

146 22/10/04(火)14:52:04 No.978552944

派手な施策するヤツだけが評価されがち

147 22/10/04(火)14:52:06 No.978552952

>皆が納得する評価基準を定めるのは本当に難しいんだ >年功序列が採用されるのは基準が誰の目にも分かりやすいからなのはある やはりくじ引きで決めるしかないな

148 22/10/04(火)14:52:53 No.978553092

成果を上げてもアピールしないと評価されないぜ! 大した成果じゃなくても大袈裟にアピールしたら評価される!

149 22/10/04(火)14:52:57 No.978553108

>年功序列でも昼行灯だの窓際族だのあったもんな ああいうのはやめたくてもやめられない所帯持ちの社員の末路だから俺には縁がなかっただろうなとは思う

150 22/10/04(火)14:52:58 No.978553113

>余所でも要らないと門前払いされるならそれはもう本人に問題があるんよ そうかもしれないけど何らかの形で受け皿を考えないと社会が不安定化するよ?

151 22/10/04(火)14:53:35 No.978553247

>年功序列でも昼行灯だの窓際族だのあったもんな 窓際族目指してクビにならない程度のミスをしてたらそれがなんでか上手い方向に回ってって最後にはグループの会長になったやつの漫画があったな

152 22/10/04(火)14:53:50 No.978553300

>超一流企業で首切られた一流とか一流企業で首切られた二流とかが来るから世の中の大体の人間は下に行くことになると思う そりゃそうなるけど能力が足りてないなら仕方ないことでしょ 分不相応なとこで働くよりかはいいよ

153 22/10/04(火)14:53:52 No.978553308

仮に首切り安くなったとして雇用のしやすさされやすさは上がるんだろうか…

154 22/10/04(火)14:53:57 No.978553318

>>余所でも要らないと門前払いされるならそれはもう本人に問題があるんよ >そうかもしれないけど何らかの形で受け皿を考えないと社会が不安定化するよ? 生活保護の受給資格ラインを下げよう!

155 22/10/04(火)14:53:57 No.978553319

江戸時代の侍みたいなもんだから会社が50年持たないと年功序列とか難しいからな 仕事が安定して供給されないと話にならん

156 22/10/04(火)14:54:47 No.978553484

>仮に首切り安くなったとして雇用のしやすさされやすさは上がるんだろうか… 簡単に首切るような所が分相応のお給金を出すと思う?

157 22/10/04(火)14:55:04 No.978553549

>仮に首切り安くなったとして雇用のしやすさされやすさは上がるんだろうか… 気軽に切れるんなら余程無能じゃなけりゃされやすさは上がるよ

158 22/10/04(火)14:55:07 No.978553562

>>割を食う働かないおっさんが多い場所でまともにこの手の話するのは無理がある >自分の話が賛同されないのはそういうことに違いないってなってない? 「」が何者なのかとか確定した答えが分かりようもないのに それを前提として話す人はポンポン飛躍した話が出てくるからな…

159 22/10/04(火)14:55:07 No.978553563

>仮に首切り安くなったとして雇用のしやすさされやすさは上がるんだろうか… 上がらん そもそも省力化が進み人は要らなくなってきてるんだ

160 22/10/04(火)14:55:09 No.978553572

働かないと生活できない社会が悪い

161 22/10/04(火)14:55:38 No.978553683

まあ世の中にはそれぞれのルールで経営してる企業がいっぱい存在するわけだし 成果主義メインでやって上手くいく企業が多ければ自然とそうなっていくんじゃね

162 22/10/04(火)14:55:43 No.978553706

ポンポン切られるようになったら失業保険が機能しなくなりそうだ

163 22/10/04(火)14:55:58 No.978553747

>やはりくじ引きで決めるしかないな そんな研究をした論文があったはず

164 22/10/04(火)14:56:02 No.978553759

コストカットの名目で保守費用ケチってトラブル頻発するようになったとか笑い話にもならん

165 22/10/04(火)14:56:19 No.978553817

この話をするやつは首切りばかり考えて雇うことはつゆほども考えない 個人で完結する業務ならともかくチームでやってる仕事にそんなやたらな出入りあったらめちゃくちゃになるわい

166 22/10/04(火)14:56:34 No.978553863

そもそもいつでも首を切れるって状態になった場合かなり経済悪くならない? 老人金溜め込みすぎ問題が労働者間でも起こると思う 明日クビになるかもしれないって状態で大きな買い物とかできないだろ

167 22/10/04(火)14:56:36 No.978553870

年功序列より成果主義の方がわかりやすくて納得しやすいから

168 22/10/04(火)14:56:58 No.978553948

>この話をするやつは首切りばかり考えて雇うことはつゆほども考えない >個人で完結する業務ならともかくチームでやってる仕事にそんなやたらな出入りあったらめちゃくちゃになるわい マニュアルとか引継ぎとか怖いことになってそう

169 22/10/04(火)14:57:03 No.978553963

>ポンポン切られるようになったら失業保険が機能しなくなりそうだ どんどん支給期間短くなってるからなあ

170 22/10/04(火)14:57:18 No.978554006

成果主義は失敗を人に擦り付けたりめっちゃギスギスしそうなイメージある

171 22/10/04(火)14:57:25 No.978554037

>評価が主観だらけってのが多くてな 俺完全在宅勤務になってから午前中ずっとサボって寝てるのに評価は上がっていたたまれない気分になってるよ… 頑張れないから俺をそんなに評価しないで…

172 22/10/04(火)14:57:34 No.978554069

有能無能より適正の話じゃないのか流動性高めろ論は

173 22/10/04(火)14:57:49 No.978554119

>年功序列より成果主義の方がわかりやすくて納得しやすいから わかりやすさは逆じゃねえかな…

174 22/10/04(火)14:57:55 No.978554138

今ですら経営側の方が有利なパワーバランスなのに更に解雇可能なんてしたら大変な事になると思うよ…

175 22/10/04(火)14:57:55 No.978554139

>明日クビになるかもしれないって状態で大きな買い物とかできないだろ そこでクレジットカードの出番というわけですね まんまアメリカだこれ

176 22/10/04(火)14:58:15 No.978554218

>>評価が主観だらけってのが多くてな >俺完全在宅勤務になってから午前中ずっとサボって寝てるのに評価は上がっていたたまれない気分になってるよ… >頑張れないから俺をそんなに評価しないで… 評価上がるってことは成果物はちゃんと出せてるんでしょ それなら短時間で成果あげられる有能なだけだから堂々としてれば良い

177 22/10/04(火)14:58:49 No.978554326

>コストカットの名目で保守費用ケチってトラブル頻発するようになったとか笑い話にもならん 問題起こってないから大丈夫と思って切ったら保守に金かけてるから問題が起きてないだけでした! 会社なんてそれでいいんだよ

178 22/10/04(火)14:58:55 No.978554345

いつも思うけどスレ画の導入ってコストカットが主目的で報酬を上げる方向性じゃないの不思議

179 22/10/04(火)14:59:03 No.978554365

ホイホイ切って入れてされたら教える方が持たねえんだよな バイトに任せるような単純労働じゃあるまいし

180 22/10/04(火)14:59:05 No.978554373

>>年功序列より成果主義の方がわかりやすくて納得しやすいから >わかりやすさは逆じゃねえかな… 一番売れた!こいつが一番!も分かりやすいけど勤続年数の方が遥かにわかりやすいか

181 22/10/04(火)14:59:22 No.978554427

自分が思う有能無能像と組織で求められる能力は違う可能性もありますぜ

182 22/10/04(火)14:59:35 No.978554475

働かなくても生きていけるようなベーシックインカムとかあればいいんだけどそれがない状態で首切りやすくなったらそりゃ経済は停滞するんでは まあ会社の雇用制度に社会福祉の要素を求めるなって言われるとそうなんだけど

183 22/10/04(火)14:59:48 No.978554525

そもそも会社での評価なんて自分と同僚と上司とでそれぞれ違って当たり前なんだ

184 22/10/04(火)14:59:49 No.978554531

>ホイホイ切って入れてされたら教える方が持たねえんだよな >バイトに任せるような単純労働じゃあるまいし やるなら本当に教えること専門の部門がいるか外部機関がないとキツイ

185 22/10/04(火)14:59:58 No.978554574

>ホイホイ切って入れてされたら教える方が持たねえんだよな >バイトに任せるような単純労働じゃあるまいし だから元々その仕事に精通した人間を嵌め込むジョブ型雇用とセットになるんでしょ

186 22/10/04(火)15:00:17 No.978554649

仕事に応じて派遣を出し入れするの大失敗したのにまた繰り返すのか

187 22/10/04(火)15:00:43 No.978554759

>だから元々その仕事に精通した人間を嵌め込むジョブ型雇用とセットになるんでしょ 派遣制度が奴隷商と化した国じゃ信用ならねえなあこれ

188 22/10/04(火)15:00:50 No.978554785

成果主義はイヤな仕事の押し付け合いだぞマジで

189 22/10/04(火)15:01:22 No.978554899

>だから元々その仕事に精通した人間を嵌め込むジョブ型雇用とセットになるんでしょ 精通するって事はかなり範囲が狭まると思うんだけどその狭い範囲内の人の流動性って大した事なくね

190 22/10/04(火)15:01:43 No.978554984

>まあ会社の雇用制度に社会福祉の要素を求めるなって言われるとそうなんだけど これは難しいところでというか身も蓋もない話日本では現にそうなってるんよね 現にそうなってるものをそうそうドラスティックに変更は出来ない それでもちょっとずつは変わってきてると思うけど

191 22/10/04(火)15:02:14 No.978555105

>だから元々その仕事に精通した人間を嵌め込むジョブ型雇用とセットになるんでしょ 同じ仕事でも会社によってかなりやり方変わるけどどうなるんだろうね

192 22/10/04(火)15:02:25 No.978555148

>成果主義はイヤな仕事の押し付け合いだぞマジで それこそよくあるネタの 案件とってきました!来週の月曜まででOKです!(今金曜午後) があるもんな

193 22/10/04(火)15:02:27 No.978555161

>仕事に応じて派遣を出し入れするの大失敗したのにまた繰り返すのか 単純に正社員を派遣に切り替えれば人件費がお得!以上の事考えてない会社が多いんだもん…

194 22/10/04(火)15:03:21 No.978555349

成果主義はいかに嫌な仕事を適当に捌いて功績をアピールできるかだからな… まあでもこれを上手にやれる場所には年功序列では勝てん

195 22/10/04(火)15:03:21 No.978555351

>いつも思うけどスレ画の導入ってコストカットが主目的で報酬を上げる方向性じゃないの不思議 会社全体社会全体を見る目が育ってないのかしらん 私的レベルだと倹約美徳みたいな方向に行きがちでその延長で考えてるフシがある

196 22/10/04(火)15:03:28 No.978555381

評価される仕事と評価されない仕事がある 具体的に言うと成果をデータ化できる仕事とできない仕事 後者はマジで評価されない

197 22/10/04(火)15:03:49 No.978555447

歳を取れば取るほど支えなきゃいけないものは多くなるのに能力は下がっていくから実力主義はめちゃくちゃ辛いと思う

198 22/10/04(火)15:03:56 No.978555470

省力化で社会の維持に必要な人員リソースが下がってんならもうベーシックインカムするしかねえがそれは成果主義云々より新自由主義が邪魔すぎる

199 22/10/04(火)15:04:23 No.978555570

年功序列にして歳上たちはガンガン雇用を切るのが最良じゃね

200 22/10/04(火)15:04:27 No.978555580

無能でも生きていける社会は必要では?

201 22/10/04(火)15:04:27 No.978555583

年功序列と成果主義の悪魔合体

202 22/10/04(火)15:04:29 No.978555589

成果主義だと誰も事務系の仕事やりたがらなくない?

203 22/10/04(火)15:04:35 No.978555613

技術職(例えばメンテナンス業務)は成果が見えづらい上技術の継承も兼ねるからめっちゃ相性が悪い 導入したら成果は出ないわ後輩に技術は教えないわで大変な事になる なった

204 22/10/04(火)15:04:55 No.978555696

>成果主義だと誰も事務系の仕事やりたがらなくない? そうだよ だから若手に丸投げしたりする された事ある

205 22/10/04(火)15:05:39 No.978555846

>無能でも生きていける社会は必要では? 無能はいらないってのが社会の総意だし

206 22/10/04(火)15:06:00 No.978555915

研究費用に金ださなくて競争力下がってるのを会社が成果主義じゃないからに責任転嫁してる気がする

207 22/10/04(火)15:06:01 No.978555916

大学の頃バイトしてた場所で無能ってレッテル貼られてたけど場の雰囲気を和ませてたおっさんが飛ばされてからすげえギスって何人か辞めた事あるからそういうのも評価してくれ

208 22/10/04(火)15:06:10 No.978555947

>>成果主義だと誰も事務系の仕事やりたがらなくない? >そうだよ >だから若手に丸投げしたりする >された事ある それ上切っても上が処理してた仕事まで若手に流れ込んでくるだけだけどいい?

209 22/10/04(火)15:06:14 No.978555961

成果主義のクソな所は大事なのは自分の成果できかないからクソみたいな引き継ぎされたりする所

210 22/10/04(火)15:06:24 No.978556000

>無能はいらないってのが社会の総意だし 生活保護もあるのにそれはない

211 22/10/04(火)15:06:34 No.978556036

一定の下限は年功序列にしつつ上がる分には成果主義にすればいいじゃん 賞与はその年の成果にして給与は年功序列にするとか

212 22/10/04(火)15:06:37 No.978556052

>研究費用に金ださなくて競争力下がってるのを会社が成果主義じゃないからに責任転嫁してる気がする 数値にして出してくれ

213 22/10/04(火)15:06:43 No.978556069

無能って相対評価だからその社会で頂点の有能でもなきゃいつかは無能側になるんだぞ

214 22/10/04(火)15:07:01 No.978556122

>大学の頃バイトしてた場所で無能ってレッテル貼られてたけど場の雰囲気を和ませてたおっさんが飛ばされてからすげえギスって何人か辞めた事あるからそういうのも評価してくれ 常にサンドバッグを求めてる奴とかいるからな…

215 22/10/04(火)15:07:04 No.978556134

>無能はいらないってのが社会の総意だし だったらセーフティネットなんか敷かれてないよ

216 22/10/04(火)15:07:32 No.978556235

>その社会で頂点の有能 旬みじかそう

217 22/10/04(火)15:07:35 No.978556246

>無能って相対評価だからその社会で頂点の有能でもなきゃいつかは無能側になるんだぞ ていうか社会で事故やメンタルやられたらどんなに有能な人材も無能になるからな…

218 22/10/04(火)15:07:36 No.978556247

>年功序列にして歳上たちはガンガン雇用を切るのが最良じゃね たしか公務員は昇進する年齢に上限あったよね 一般企業も特定の年齢までにこの役職まで行けなければそこで打ち止めみたいなのはアリだと思う

219 22/10/04(火)15:07:43 No.978556269

>>無能はいらないってのが社会の総意だし >だったらセーフティネットなんか敷かれてないよ 徐々に縮小してるけどな

220 22/10/04(火)15:08:00 No.978556320

損するけど必須な仕事がこの世にはあるのでそれを誰もやらなくなるのがヤバい

221 22/10/04(火)15:08:25 No.978556405

>旬みじかそう 実際自分が有能でいられる時間は短いとは思う 人生でそんなに長く性能維持できるわけないし

222 22/10/04(火)15:08:42 No.978556473

今別に会社以外で稼げる方法あるから 平で定時がいいわ俺は

223 22/10/04(火)15:09:00 No.978556548

>一定の下限は年功序列にしつつ上がる分には成果主義にすればいいじゃん >賞与はその年の成果にして給与は年功序列にするとか 無論そういう会社は多い だが結局どこまで年功保証でどこから成果インセンティブになるかの論議は続く

224 22/10/04(火)15:09:01 No.978556550

>成果主義は成果は得られないけど必要な仕事を誰もやらなくなるから… ノルマ制というか最低限これやったらこれだけの報酬が出るみたいな保証の方が欲しいよね

225 22/10/04(火)15:09:08 No.978556579

俺は有能じゃないから年功序列制度がいい

226 22/10/04(火)15:09:10 No.978556588

年功序列の悪いところと成果主義の悪いところを合体させてるのが今

227 22/10/04(火)15:09:21 No.978556626

自分は有能だ自分は死ぬまで頑張り続けられるって思えるならいいんじゃない?

228 22/10/04(火)15:09:44 No.978556705

>だったらセーフティネットなんか敷かれてないよ 社会にはいらないからこそ社会に出てこないように手切金を渡してるんじゃね いくら出てこようともモグラ叩きみたいに潰せるぜと思われてるならセーフティネットは築かれずに強盗とかやった時に射殺されるだろう

229 22/10/04(火)15:09:50 No.978556724

他人のシステムのお守りなんか誰が好きでやるかよ 何も評価されねぇのにさ

230 22/10/04(火)15:09:51 No.978556731

権力者側になれば成果とか気にせずに金だけ貰えるぞ

231 22/10/04(火)15:09:52 No.978556736

>俺は有能じゃないから年功序列制度がいい でも能力ないのに序列上ってつらくない?

232 22/10/04(火)15:10:05 No.978556780

>損するけど必須な仕事がこの世にはあるのでそれを誰もやらなくなるのがヤバい なんならそういう人に対して評価しないってのが一番やばい

233 22/10/04(火)15:10:17 No.978556817

会社員と公務員多すぎ問題なのでは?

234 22/10/04(火)15:10:24 No.978556843

>でも能力ないのに序列上ってつらくない? 全然? 仕事はできる人に回せばいいし

235 22/10/04(火)15:10:34 No.978556878

ここで文句言っても何も変わらないだろうに

236 22/10/04(火)15:10:36 No.978556893

>会社員と公務員多すぎ問題なのでは? 公務員はむしろ少ないよ!?

237 22/10/04(火)15:10:56 No.978556961

>でも能力ないのに序列上ってつらくない? 世の中そんなやつばっかなのに辛く思うわけなくない?

238 22/10/04(火)15:11:01 No.978556974

>仕事はできる人に回せばいいし これ本当に上手くできるなら普通に管理職の器じゃん

239 22/10/04(火)15:11:01 No.978556976

>会社員と公務員多すぎ問題なのでは? 会社員はしらんが公務員はそういう発言真に受けてヒドイことになってるような印象

240 22/10/04(火)15:11:09 No.978557001

>でも能力ないのに序列上ってつらくない? お前若いなぁ

241 22/10/04(火)15:11:19 No.978557051

>社会にはいらないからこそ社会に出てこないように手切金を渡してるんじゃね なるほどこういう考え方もあるのか…

242 22/10/04(火)15:11:38 No.978557116

>>でも能力ないのに序列上ってつらくない? >お前若いなぁ てかフリーなんで

243 22/10/04(火)15:11:42 No.978557127

他人はどうでもいいから俺はそこそこのお金を安定し貰い続けたい

244 22/10/04(火)15:12:15 No.978557241

現場の立場から見る管理職が貧乏くじにしか見えないんだけど大きい会社だとそんなことないんだろうか

245 22/10/04(火)15:12:43 No.978557336

>仕事はできる人に回せばいいし これを本当にちゃんと出来るならそれは上司の才能ありだよ… 大体は優秀なやつ見つけたら全部投げてそいつをダメにする

246 22/10/04(火)15:12:49 No.978557363

>大学の頃バイトしてた場所で無能ってレッテル貼られてたけど場の雰囲気を和ませてたおっさんが飛ばされてからすげえギスって何人か辞めた事あるからそういうのも評価してくれ 実際相対的には能力ないかもしれんけどだからこそ誰もやる暇がない雑用全部やってるとかあるからね…

247 22/10/04(火)15:13:04 No.978557424

>現場の立場から見る管理職が貧乏くじにしか見えないんだけど大きい会社だとそんなことないんだろうか 管理職も位置次第かな 現場に近い管理職ほど死にそうな顔になってる

248 22/10/04(火)15:13:41 No.978557578

優秀な人とて別に人より多く仕事がしたいとは限らないからな…

249 22/10/04(火)15:13:47 No.978557601

確かに成果主義だと職場の雰囲気死ぬな…

250 22/10/04(火)15:13:54 No.978557634

成果と能力をごっちゃにしてるのが駄目

251 22/10/04(火)15:14:06 No.978557663

年功序列は有能なやつを死ぬまで逃がさないシステムでもあるからな 一度就職すれば生涯安定して働けるという神話を社会全体で維持してたのよね

252 22/10/04(火)15:14:09 No.978557680

>実際相対的には能力ないかもしれんけどだからこそ誰もやる暇がない雑用全部やってるとかあるからね… まさに潤滑油のような人材だったのかもしれねえ

253 22/10/04(火)15:14:30 No.978557769

>会社員と公務員多すぎ問題なのでは? なので民営化して全員派遣社員にします

254 22/10/04(火)15:14:36 No.978557796

>大学の頃バイトしてた場所で無能ってレッテル貼られてたけど場の雰囲気を和ませてたおっさんが飛ばされてからすげえギスって何人か辞めた事あるからそういうのも評価してくれ あるよね 人格関係なしに必ず誰か虐められる環境

255 22/10/04(火)15:14:39 No.978557812

管理がメインの管理職なら大変でも相応の待遇与えられてると思う プレイングマネージャー的な管理職は…

256 22/10/04(火)15:14:44 No.978557827

若い頃は年功序列で歳取ってから成果主義になるってひどくない?

257 22/10/04(火)15:14:49 No.978557845

>なので民営化して全員派遣社員にします ホイ不祥事

258 22/10/04(火)15:15:28 No.978557975

組織で求められる能力にもいろいろあるからなあ 同じ組織内の同一人物でも立場がシフトして求められるものが変化することもあるし

259 22/10/04(火)15:15:57 No.978558090

1代限りの会社でいいならそれでいいけどさあ

260 22/10/04(火)15:16:01 No.978558113

>なので民営化して全員派遣社員にします けっきょくコストくうやつ!

261 22/10/04(火)15:16:11 No.978558154

>確かに成果主義だと職場の雰囲気死ぬな… 集団なのに誰も手を取り合わないから個人プレーするのが大量にいるだけみたいな会社になる かつてのIT企業がこんな感じだった

262 22/10/04(火)15:16:25 No.978558204

派遣って別に安くはないよね…

263 22/10/04(火)15:16:39 No.978558259

右だと社員と会社が対立しがち

264 22/10/04(火)15:16:39 No.978558260

50~60代のおじさん社員みんな使えないからとっととやめてほしい いい加減目の前の箱の使い方くらい自分で調べられるようになれ

265 22/10/04(火)15:16:40 No.978558266

うちは成果主義で迷走しててなあ… 最初個人評価を軸にしたら足の引っ張り合いや協力しなくなったんだ… そこでチームとしての功績を評価対象にしたら今度は大縄跳びで転けたやつを詰めるとか有能なやつをチームに入れて無能を追放みたいなことが起きてる今

266 22/10/04(火)15:16:47 No.978558299

>実際相対的には能力ないかもしれんけどだからこそ誰もやる暇がない雑用全部やってるとかあるからね… 優秀なやつが大事な案件を処理する為に他の一兵卒が雑用や並みの業務をこなすのも大事よ

267 22/10/04(火)15:16:49 No.978558310

出来る奴が出世したら駄目駄目になったなんて話も時々あるし 適材適所って大事だけどむずかしいよね

268 22/10/04(火)15:17:03 No.978558354

>集団なのに誰も手を取り合わないから個人プレーするのが大量にいるだけみたいな会社になる >かつてのIT企業がこんな感じだった ITの離職率の高さはここらへん起因する部分はあるよな

269 22/10/04(火)15:17:08 No.978558369

成果主義じゃないから他チームが困ってたら手が空いてたら助けることもあるけど 成果しかみないなら確実に放置するわ、俺関係ないしな

270 22/10/04(火)15:17:24 No.978558429

>50~60代のおじさん社員みんな使えないからとっととやめてほしい >いい加減目の前の箱の使い方くらい自分で調べられるようになれ なあにきみもすぐ下からそういう扱い受けるから なんなら今も

271 22/10/04(火)15:17:44 No.978558511

>実際相対的には能力ないかもしれんけどだからこそ誰もやる暇がない雑用全部やってるとかあるからね… いなくなって初めて存在意義に気付いただけで元々必要な人材だった…ってコト?!

272 22/10/04(火)15:17:45 No.978558518

>出来る奴が出世したら駄目駄目になったなんて話も時々あるし >適材適所って大事だけどむずかしいよね 現場と管理は明確に必要な能力違うからな…

273 22/10/04(火)15:17:49 No.978558526

結局お仕事が多いところに人増やすはめになるしどっちも変わらないんじゃないかな

274 22/10/04(火)15:18:26 No.978558658

>>実際相対的には能力ないかもしれんけどだからこそ誰もやる暇がない雑用全部やってるとかあるからね… >いなくなって初めて存在意義に気付いただけで元々必要な人材だった…ってコト?! それかただ単に職場がクソか

275 22/10/04(火)15:18:28 No.978558665

>50~60代のおじさん社員みんな使えないからとっととやめてほしい >いい加減目の前の箱の使い方くらい自分で調べられるようになれ こうはなりたくねぇなぁって思いつつ なる可能性高いよなって

276 22/10/04(火)15:18:30 No.978558678

>>実際相対的には能力ないかもしれんけどだからこそ誰もやる暇がない雑用全部やってるとかあるからね… >いなくなって初めて存在意義に気付いただけで元々必要な人材だった…ってコト?! メンドクサイ雑用的な事に時間を取られないのって大事

277 22/10/04(火)15:18:40 No.978558715

>ITの離職率の高さはここらへん起因する部分はあるよな 他所でもやっていけるっていう自信とかもあるんだろうな

278 22/10/04(火)15:19:06 No.978558815

>>なので民営化して全員派遣社員にします >ホイ不祥事 派遣社員がやりましたウチの社員じゃありません お あ し す

279 22/10/04(火)15:19:15 No.978558854

現場が好きなのに管理職に昇進で潰れた人なら居たな

280 22/10/04(火)15:19:29 No.978558896

>そこでチームとしての功績を評価対象にしたら今度は大縄跳びで転けたやつを詰めるとか有能なやつをチームに入れて無能を追放みたいなことが起きてる今 そんな大縄跳びみたいな状況作らないように考える人材が必要なんやな

281 22/10/04(火)15:19:35 No.978558909

仕事ができるベテランにみんながなっているなら年功序列でいいと思うんだけどねぇ…

282 22/10/04(火)15:19:47 No.978558947

>適材適所って大事だけどむずかしいよね これをするには個々人の能力を正しく把握する必要があって もしそれが出来るならどんな人事査定システムでも上手くやれるんだ

283 22/10/04(火)15:19:56 No.978558986

離職しまくるとか労働者がやりたい放題すると今度会社側も無茶苦茶してきそうでな…

284 22/10/04(火)15:20:16 No.978559056

有能さを持って並の数倍の仕事をする人 有能さを持って並の仕事を数分の一でこなす人 前者は凡人から賞賛されやすいが後者は嫉妬を買いやすい

285 22/10/04(火)15:20:19 No.978559070

>仕事ができるベテランにみんながなっているなら年功序列でいいと思うんだけどねぇ… このレスから察するに結局は気に入らないやつをクビにできる!みたいに考えてる奴が多いのかな

286 22/10/04(火)15:20:28 No.978559109

やらなきゃいけない最低限のことだけやって後全部遊んでるだけのやつの方が どーでもいいことを後から後から後から後から後から積み増して業務全体を滞らせる無能の1000万倍マシ

287 22/10/04(火)15:20:42 No.978559174

>成果と能力をごっちゃにしてるのが駄目 これだよね 新しい人事制度入れるとこって昇給昇進を能力で決めて賞与は成果ベースでみたいな感じでしょ

288 22/10/04(火)15:21:22 No.978559314

成果主義と言いつつただ人件費削減する理由が欲しかっただけなんだもの

289 22/10/04(火)15:21:53 No.978559432

>やらなきゃいけない最低限のことだけやって後全部遊んでるだけのやつの方が >どーでもいいことを後から後から後から後から後から積み増して業務全体を滞らせる無能の1000万倍マシ 最低限有能な怠け者と 勤勉な無能かあ

290 22/10/04(火)15:22:15 No.978559538

導入が簡単で悪い点のない職務給主流じゃね 年功給堅持してるのなんて公務員くらいでしょ

291 22/10/04(火)15:22:18 No.978559548

ホームラン打者だけで野球できないのと一緒で人の凸凹で案外丸く収まるもんだよね職場って

292 22/10/04(火)15:22:36 No.978559605

なにって…今日のノルマが終わったから定時で上がるだけだが?

293 22/10/04(火)15:22:54 No.978559669

アメリカとか成果主義の国は能力落ちだして首にされた場合に何してんの?

294 22/10/04(火)15:23:03 No.978559708

アメリカで年功序列制が採用されつつあるのでどっちがいいとかじゃないんだろうな

295 22/10/04(火)15:23:09 No.978559723

>いい加減目の前の箱の使い方くらい自分で調べられるようになれ それおじさんの能力のどんだけを占めてるんですかね 箱使えるのが能力ってこと?

296 22/10/04(火)15:23:49 No.978559877

まず成果主義とか安定した仕事じゃないだろ

297 22/10/04(火)15:23:59 No.978559917

大体は正社員は悪だみたいな言い方したあの人のせい

298 22/10/04(火)15:25:24 No.978560190

派遣中抜きGOGO!した連中も付け加えといて

299 22/10/04(火)15:25:36 No.978560223

>大体は正社員は悪だみたいな言い方したあの人のせい 真に受けた大多数の日本人が馬鹿なんだよ

300 22/10/04(火)15:26:19 No.978560380

派遣企業にもいい企業が……あるの?

301 22/10/04(火)15:26:20 No.978560382

>真に受けた大多数の日本人が馬鹿なんだよ せめて大多数の経営くらいにしといて

302 22/10/04(火)15:26:21 No.978560385

そもそもなんでこの二択なんだ

303 22/10/04(火)15:26:41 No.978560460

公務員はもはや今じゃ可哀想なくらいになってるしな

304 22/10/04(火)15:27:01 No.978560534

>そもそもなんでこの二択なんだ 大雑把に分けるとこの二つがメインになるからでしょう

305 22/10/04(火)15:27:04 No.978560546

>そもそもなんでこの二択なんだ おつむがしんぷるだと0/1になりがちなので

306 22/10/04(火)15:27:40 No.978560664

>>そもそもなんでこの二択なんだ >おつむがしんぷるだと0/1になりがちなので じゃあその複雑なおつむで第3の選択肢教えて

307 22/10/04(火)15:28:14 No.978560778

>そもそもなんでこの二択なんだ じゃあ第3の選択肢 独立してベンチャー立ち上げ

308 22/10/04(火)15:30:36 No.978561289

いやきみそこで第三挙げりゃいいって発想になる?!

309 22/10/04(火)15:31:04 No.978561395

年功序列でもゴマ擦りできないと出世できんぞ?

310 22/10/04(火)15:32:17 No.978561660

成果主義は評価されない仕事をやらなくなるならまだマシで成果になるけど必要ない仕事を産み出すみたいな話もあったな

311 22/10/04(火)15:33:16 No.978561873

ゴマ擦りってのも中身いろいろなんじゃねえの 意見の調整とか根回しを気に入らない奴がやってるときそう呼んでるなんてケースもありそう

312 22/10/04(火)15:33:23 No.978561899

俺の能力成果偽装!

313 22/10/04(火)15:34:11 No.978562078

>>>そもそもなんでこの二択なんだ >>おつむがしんぷるだと0/1になりがちなので >じゃあその複雑なおつむで第3の選択肢教えて ごめん……俺もおつむがしんぷるだから他の選択肢はない思い浮かばない

314 22/10/04(火)15:34:20 No.978562108

>年功序列でもゴマ擦りできないと出世できんぞ? 業界最大手はわかるけどそれ以外労力と報酬が全然見合ってないなってなる

315 22/10/04(火)15:34:53 No.978562225

>なにって…今日のノルマが終わったからimgを覗いてるだけだが?

316 22/10/04(火)15:35:01 No.978562259

>働かなくても生きていけるようなベーシックインカムとかあればいいんだけどそれがない状態で首切りやすくなったらそりゃ経済は停滞するんでは >まあ会社の雇用制度に社会福祉の要素を求めるなって言われるとそうなんだけど 世界一の経済大国アメリカはベーシックインカムなんてないけど即日首切り可能でしょ?

317 22/10/04(火)15:35:29 No.978562359

>世界一の経済大国アメリカはベーシックインカムなんてないけど即日首切り可能でしょ? 世界一の経済格差大国じゃねえか!!!

318 22/10/04(火)15:35:35 No.978562377

>じゃあその複雑なおつむで第3の選択肢教えて 全員一律同じ給料!

319 22/10/04(火)15:36:43 No.978562626

>世界一の経済大国アメリカはベーシックインカムなんてないけど即日首切り可能でしょ? あれを参考にするのか? そりゃ人それぞれだけど俺はアメリカみたいな社会に憧れない

320 22/10/04(火)15:37:02 No.978562694

出世って管理職になって裁量労働で奴隷化が進むやつだろ

321 22/10/04(火)15:37:37 No.978562823

>年功序列のほうがいいこと多いと思うんだけどなんでだめなの その比較表見てせめてどこに疑問覚えたかくらい書こうよ その程度の情報も出せないのか整理もできないくらい無能だから年功序列が求められてるんじゃないか?

322 22/10/04(火)15:37:44 No.978562841

>そりゃ人それぞれだけど俺はアメリカみたいな社会に憧れない なんか経済が停滞するとか言うから否定されてんのに 憧れる憧れないって言う謎の軸に摩り替えるの頭悪すぎないか

323 22/10/04(火)15:38:02 No.978562917

俺はゴミだから年功序列を支持するよ ゴミでも生きていける世の中にしてくれ

324 22/10/04(火)15:38:11 No.978562942

>>世界一の経済大国アメリカはベーシックインカムなんてないけど即日首切り可能でしょ? 失業保険申請数すごいよね

325 22/10/04(火)15:38:32 No.978563008

そういやアメリカってひところ公務員ですら給料出なくてセフティネット頼みって聞いたけどあれから状況少しは良くなったんだろうか?

326 22/10/04(火)15:38:37 No.978563023

老人多すぎなのが問題なのでは?

327 22/10/04(火)15:38:38 No.978563028

>俺はゴミだから年功序列を支持するよ >ゴミでも生きていける世の中にしてくれ 滅茶苦茶弱者に優しいよなこの国…ありがてえ…

328 22/10/04(火)15:38:44 No.978563043

格差は成長の副産物なんで格差のない成長は無尽蔵の資源でも取れないと無理だよ

329 22/10/04(火)15:39:37 No.978563233

有能な人間はみんなアメリカや中国行けばいいじゃん 日本は無能に優しい無能のための国でいいんだよ 俺はそれで助かってる

330 22/10/04(火)15:39:43 No.978563256

いつも例に挙がるのがナムコだけどマジで末期はテイルズ以外人権ねえってみたいな感覚だったらしいしな

331 22/10/04(火)15:39:49 No.978563284

>失業保険申請数すごいよね セーフティネットが機能してるってことになるんじゃない?それ

332 22/10/04(火)15:40:03 No.978563330

成果主義とコスト部門は相性最悪なので普通の人がどんどん転職していきゴミしか残らない

333 22/10/04(火)15:40:08 No.978563350

成果主義って言っても所詮会社勤めじゃ2倍ぐらいしか貰えないだろうし歳行ってから減らされると考えると得な要素ないよな…

334 22/10/04(火)15:40:57 No.978563542

>そういやアメリカってひところ公務員ですら給料出なくてセフティネット頼みって聞いたけどあれから状況少しは良くなったんだろうか? 公務員で給料出ないってのは予算が議会承認されてないからでは?

335 22/10/04(火)15:41:47 No.978563728

>格差は成長の副産物なんで格差のない成長は無尽蔵の資源でも取れないと無理だよ じゃあもうみんな一緒に貧しくなっていく方がみんな幸せじゃね?

336 22/10/04(火)15:42:53 No.978563956

>>格差は成長の副産物なんで格差のない成長は無尽蔵の資源でも取れないと無理だよ >じゃあもうみんな一緒に貧しくなっていく方がみんな幸せじゃね? そんなことはないので一人で貧しくなっててくれ

337 22/10/04(火)15:43:22 No.978564059

>>格差は成長の副産物なんで格差のない成長は無尽蔵の資源でも取れないと無理だよ >じゃあもうみんな一緒に貧しくなっていく方がみんな幸せじゃね? それで幸せなのは底辺だけでしょ

338 22/10/04(火)15:43:28 No.978564079

>公務員で給料出ないってのは予算が議会承認されてないからでは? ああわりと個別ローカルケースだから一般論的に話すことでもないのか

339 22/10/04(火)15:43:48 No.978564151

>じゃあもうみんな一緒に貧しくなっていく方がみんな幸せじゃね? それ今じゃん

340 22/10/04(火)15:44:27 No.978564273

実際今の日本でみんな幸せだし格差広がるくらいなら経済成長とか要らないよね

341 22/10/04(火)15:45:08 No.978564420

無尽蔵な資源というか現在の社会成長の評価軸ってかなり人工的なものである必要性があるんじゃなかろうか ヒトの手には余りそうだが

342 22/10/04(火)15:45:27 No.978564478

年功序列は別に今でもやめられるし無能を採用しても人事部は責任を取らないんだから成果主義なんか夢のまた夢だろ

343 22/10/04(火)15:45:31 No.978564493

>実際今の日本でみんな幸せだし格差広がるくらいなら経済成長とか要らないよね こういうレスを見るとどんどん格差広がった方がいいと思える

344 22/10/04(火)15:45:54 No.978564583

勤続年数が高い無能と入社したばかりの有能新人を比較してどちらの給料を高くすべきかくらいわかるでしょ?

345 22/10/04(火)15:45:57 No.978564597

>いつも例に挙がるのがナムコだけどマジで末期はテイルズ以外人権ねえってみたいな感覚だったらしいしな そのテイルズも今やという感じある

346 22/10/04(火)15:46:11 No.978564647

>実際今の日本でみんな幸せだし格差広がるくらいなら経済成長とか要らないよね 正直飢えるとかそういうレベルまで行かなきゃいいかな…ってのは個人的に感じてる

347 22/10/04(火)15:46:17 No.978564670

>ゴミでも生きていける世の中にしてくれ キミも障害者枠に来ないか?

348 22/10/04(火)15:46:28 No.978564694

別に年功序列は日本だけじゃなくて 安定した国はだいたい年功序列

349 22/10/04(火)15:46:55 No.978564779

>勤続年数が高い無能と入社したばかりの有能新人を比較してどちらの給料を高くすべきかくらいわかるでしょ? 年功序列やってると有能新人が年功序列やってないとこに取られるんだよね

350 22/10/04(火)15:47:02 No.978564806

完全に成果主義なんてやったら今やってるみたいに人に仕事教えねえし他人のミス事前に指摘しねえよ? それ評価してくれるならいいけど他人のミスなんてこっそり本人だけに指摘するもんだろ

351 22/10/04(火)15:47:25 No.978564904

うちは年功序列でたしかに給料は上がるけどそれよりも役職付くとガツンと上がるから成果主義寄りなのかな?

352 22/10/04(火)15:47:31 No.978564925

>こういうレスを見るとどんどん格差広がった方がいいと思える アメリカとか行けば? 正直日本が経済成長してない!とかそういうニュース興味ないしウザったいんだよね 実際経済がどうとかはどうでもよくて大多数の日本人は幸せに暮らしてるわけだし

353 22/10/04(火)15:47:50 No.978564999

>実際今の日本でみんな幸せだし格差広がるくらいなら経済成長とか要らないよね 経済成長はいるとは思うけど現状まあ食うに困らないくらいの呑気な暮らしは出来てるから 何かを劇的に変える必要があるとは正直思ってない

354 22/10/04(火)15:48:13 No.978565073

なんでこんなに経済成長に拘ってる人がいるんだろう…とは思う

355 22/10/04(火)15:48:32 No.978565127

有能な新人来てくれないって嘆いてるところはだいたい新人の能力活かせない無能企業って論おもいだした

356 22/10/04(火)15:48:38 No.978565147

>完全に成果主義なんてやったら今やってるみたいに人に仕事教えねえし他人のミス事前に指摘しねえよ? >それ評価してくれるならいいけど他人のミスなんてこっそり本人だけに指摘するもんだろ 他人のために動いてるとそいつらの手柄にされるだけで 相対的に自分の評価が下がるだけだからな 正直者が馬鹿を見るにしかなんねえ

357 22/10/04(火)15:48:49 No.978565183

その日の仕事終わったら帰れるようにしてほしい

358 22/10/04(火)15:48:50 No.978565189

>うちは年功序列でたしかに給料は上がるけどそれよりも役職付くとガツンと上がるから成果主義寄りなのかな? その役職に就く基準が年齢で決まってるならそれはそれで年功序列

359 22/10/04(火)15:49:38 No.978565350

成果主義なら今の同僚一匹も要らねえ

360 22/10/04(火)15:49:39 No.978565358

>なんでこんなに経済成長に拘ってる人がいるんだろう…とは思う 誰にでもわかりやすい指標ではあるからそういう人もでてきやすいってのはある

361 22/10/04(火)15:50:05 No.978565441

トラブルなく安定して仕事回せてる事が評価に繋がらねえ クソが

362 22/10/04(火)15:50:09 No.978565453

昔あった年収200万で幸せに暮らすみたいな本が好きな人多そうなスレだ…

363 22/10/04(火)15:50:09 No.978565454

>成果主義なら今の同僚一匹も要らねえ しよう独立!

364 22/10/04(火)15:50:10 No.978565460

姥捨て的なことがやりやすくなるってこと?

365 22/10/04(火)15:50:16 No.978565484

愚かな貧民ほど格差を好みがち

366 22/10/04(火)15:50:41 No.978565589

財務職なので毎年成果って何?って思ってる

367 22/10/04(火)15:51:08 No.978565672

管理職やってるのに老年の一般職より給料低いケースもあるのかな…

368 22/10/04(火)15:51:25 No.978565727

>愚かな貧民ほど格差を好みがち インドでカースト下位ほどカーストに固執しがちとか言われるの思い出した

369 22/10/04(火)15:51:42 No.978565795

>勤続年数が高い無能と入社したばかりの有能新人を比較してどちらの給料を高くすべきかくらいわかるでしょ? その有能というのは多角的にみて有能という評価なのか? 誰が何を基準として有能って評価するんだい?

370 22/10/04(火)15:51:46 No.978565805

>昔あった年収200万で幸せに暮らすみたいな本が好きな人多そうなスレだ… 今は年収100万で~って本になったよ

371 22/10/04(火)15:51:59 No.978565854

>管理職やってるのに老年の一般職より給料低いケースもあるのかな… それを露骨にやると管理職と看做されなくなって残業代請求されるよ

372 22/10/04(火)15:52:14 No.978565916

>昔あった年収200万で幸せに暮らすみたいな本が好きな人多そうなスレだ… 幸せに暮らせてれば経済とか収入とかどうでもいいでしょ 大半の日本人は幸せに生きてるよ?

373 22/10/04(火)15:52:21 No.978565947

>完全に成果主義なんてやったら今やってるみたいに人に仕事教えねえし他人のミス事前に指摘しねえよ? >それ評価してくれるならいいけど他人のミスなんてこっそり本人だけに指摘するもんだろ 仕事を教えることをノルマに入れないといけない

374 22/10/04(火)15:52:59 No.978566084

>管理職やってるのに老年の一般職より給料低いケースもあるのか 今はもしかしたらあるかもね ただ銀行なんかは一般職の採用を停止したから今後は無くなっていくと思う

375 22/10/04(火)15:53:04 No.978566108

個人単位で成果を測るからダメなんだよ チーム単位でのノルマが最低値でそこから頑張ったやつが追加点

376 22/10/04(火)15:53:09 No.978566125

>なんでこんなに経済成長に拘ってる人がいるんだろう…とは思う ていうかこんだけ衰退したとか失われた何十年とか言われつつGDPいまだに世界3位だしな インフラや社会保障めっちゃ充実してるし

377 22/10/04(火)15:53:39 No.978566231

>大半の日本人は幸せに生きてるよ? まあそうでない人たちも結構居てあちこちのスレで暴れてたりはするんだろうなあ

378 22/10/04(火)15:54:15 No.978566363

>ていうかこんだけ衰退したとか失われた何十年とか言われつつGDPいまだに世界3位だしな >インフラや社会保障めっちゃ充実してるし インフラや社会保障が経済成長前提で出来てるから色々言われているのでは…

379 22/10/04(火)15:54:35 No.978566430

平日の昼間からimgにこもってる奴らが何言ってんだよ

380 22/10/04(火)15:54:49 No.978566487

>個人単位で成果を測るからダメなんだよ >チーム単位でのノルマが最低値でそこから頑張ったやつが追加点 チームで成果をだしたようだが チームが所属する部署全体での成果がゴミだったから評価下げるね…

381 22/10/04(火)15:55:02 No.978566531

>インフラや社会保障が経済成長前提で出来てるから色々言われているのでは… その辺はマジで崩壊する頃には俺死んでるからどうでもいい

382 22/10/04(火)15:55:48 No.978566666

やはりジョブ型なんやな 記載外のこと無給でさせられるんやな 悲劇なんやな

383 22/10/04(火)15:55:51 No.978566683

>平日の昼間からimgにこもってる奴らが何言ってんだよ imgも成果主義に変える

384 22/10/04(火)15:55:54 No.978566695

>その辺はマジで崩壊する頃には俺死んでるからどうでもいい 若い人が絶望するからお口にチャックしといてくださいよぉ

385 22/10/04(火)15:56:10 No.978566739

ふと思ったけど無能社員の減給ってあんまりないよね 会社で話聞いても何かやらかさないと対象外っぽいし仕事遅いとかじゃまぁ無理だろうな…

386 22/10/04(火)15:56:30 No.978566805

素人が儲けるには起業!やはり起業しかない!

387 22/10/04(火)15:56:34 No.978566818

技術はあるけど人当たりが悪くて雰囲気を悪くする人と 技術はちょっとなぁだけど色んな場所に顔が利いて調整役になってくれる人 どちらを有能と評価するんだ?

388 22/10/04(火)15:56:35 No.978566820

>>平日の昼間からimgにこもってる奴らが何言ってんだよ >imgも成果主義に変える そうだねを貰えなかったやつは書き込み禁止だな

389 22/10/04(火)15:56:43 No.978566849

なんだかんだで労働者は保護されてるから最初から待遇上げないように気を配ってるんだ

390 22/10/04(火)15:57:14 No.978566945

>ふと思ったけど無能社員の減給ってあんまりないよね >会社で話聞いても何かやらかさないと対象外っぽいし仕事遅いとかじゃまぁ無理だろうな… ボーナスで実質減給にはなってんじゃね

391 22/10/04(火)15:57:34 No.978567006

>>愚かな貧民ほど格差を好みがち >インドでカースト下位ほどカーストに固執しがちとか言われるの思い出した だってカースト撤廃した後そいつらを掬い上げる方法も動機も信頼も無いんだもの

392 22/10/04(火)15:57:50 No.978567060

>技術はあるけど人当たりが悪くて雰囲気を悪くする人と >技術はちょっとなぁだけど色んな場所に顔が利いて調整役になってくれる人 >どちらを有能と評価するんだ? 評価軸増やそうぜ

393 22/10/04(火)15:57:56 No.978567072

>なんだかんだで労働者は保護されてるから最初から待遇上げないように気を配ってるんだ こういう方向性が究極まで行ってるかんじですな今

394 22/10/04(火)15:58:01 No.978567089

>技術はあるけど人当たりが悪くて雰囲気を悪くする人と >技術はちょっとなぁだけど色んな場所に顔が利いて調整役になってくれる人 >どちらを有能と評価するんだ? 上司が決める ノイローゼになる人も居る

395 22/10/04(火)15:58:10 No.978567117

>その辺はマジで崩壊する頃には俺死んでるからどうでもいい 経済云々言われて危機感ない理由はぶっちゃけこれ 自分が死ぬまで日本が素晴らしい国で在り続ければいいので経済の大きな変化とか求めてない…

396 22/10/04(火)15:58:48 No.978567235

20年後はあちこちで道路陥没して上下水道破裂して電線が漏電する町になってるんだろうな

397 22/10/04(火)15:59:08 No.978567302

>>その辺はマジで崩壊する頃には俺死んでるからどうでもいい >経済云々言われて危機感ない理由はぶっちゃけこれ >自分が死ぬまで日本が素晴らしい国で在り続ければいいので経済の大きな変化とか求めてない… 子供とかいらっしゃらないんです?

398 22/10/04(火)15:59:09 No.978567305

>技術はあるけど人当たりが悪くて雰囲気を悪くする人と >技術はちょっとなぁだけど色んな場所に顔が利いて調整役になってくれる人 >どちらを有能と評価するんだ? 程度問題だけどよっぽどじゃなければ後者かなあ もちろん後者みたいな人だけじゃダメだし性格に難ありでもマジでその人にしか出来ない仕事とかあれば話は変わってくるが

399 22/10/04(火)15:59:44 No.978567414

>子供とかいらっしゃらないんです? いたらこんなところいないよ ちょっと考えればわかることだろ

400 22/10/04(火)16:00:09 No.978567504

個人で国を憂うなら競合の無い新しい商売作るのが手っ取り早いぞ

401 22/10/04(火)16:00:10 No.978567506

うちの会社自己評価シートあるけどあれ何点書けばいいか正解分からん 低くつけたらその分の評価点しか貰えないのは明白だし高くつけてもなんか角立ちそう

402 22/10/04(火)16:00:43 No.978567615

成果主義だったアメリカがだんだん年功序列採用し始めてるのはちょっと面白いよな

403 22/10/04(火)16:01:01 No.978567672

>経済云々言われて危機感ない理由はぶっちゃけこれ >自分が死ぬまで日本が素晴らしい国で在り続ければいいので経済の大きな変化とか求めてない… 後何年生きてくれるのか知らないけど自分が死ぬまでは大丈夫ってのも楽観論だな

404 22/10/04(火)16:01:07 No.978567693

>ちょっと考えればわかることだろ 子持ち「」けっこう見かけますが…

405 22/10/04(火)16:01:47 No.978567831

>>技術はあるけど人当たりが悪くて雰囲気を悪くする人と >>技術はちょっとなぁだけど色んな場所に顔が利いて調整役になってくれる人 >>どちらを有能と評価するんだ? >評価軸増やそうぜ 大体の場合はその中間っていう人もいてそういう人は無能?

406 22/10/04(火)16:01:54 No.978567847

>>ちょっと考えればわかることだろ >子持ち「」けっこう見かけますが… そいつはそいつでロクデナシなだけだ

407 22/10/04(火)16:02:07 No.978567889

>成果主義だったアメリカがだんだん年功序列採用し始めてるのはちょっと面白いよな まバランスよね 中道を行けとかも言うし

408 22/10/04(火)16:02:23 No.978567942

>大体の場合はその中間っていう人もいてそういう人は無能? むしろ無難に使える優良ユニットだろ

409 22/10/04(火)16:02:56 No.978568049

>>>ちょっと考えればわかることだろ >>子持ち「」けっこう見かけますが… >そいつはそいつでロクデナシなだけだ まず貴方からここを去るべきだお偉い方 てなるんだよなこの手の話は

410 22/10/04(火)16:03:26 No.978568154

>そいつはそいつでロクデナシなだけだ いやいやここにいるからってロクデナシの判押さなくてもいいのよ? 自分が押されてると感じておすそわけしたいのかもしれんが

411 22/10/04(火)16:03:41 No.978568196

>そいつはそいつでロクデナシなだけだ たかが一掲示板を何だと思っているんだ…

412 22/10/04(火)16:05:23 No.978568524

評価基準が明確になってれば 社員は自分が高評価されそうなところにいけばいいだけだし 上手く回らないなら評価基準変えたらいいだけじゃん

413 22/10/04(火)16:05:32 No.978568555

>>大体の場合はその中間っていう人もいてそういう人は無能? >むしろ無難に使える優良ユニットだろ 両方に目を向けることができる時点で評価ポイントではあるよね

414 22/10/04(火)16:07:48 No.978569019

社会保障が経済成長前提で出来てるって何見て言ってんの?

415 22/10/04(火)16:08:30 No.978569171

成果主義なんて妄想

416 22/10/04(火)16:09:48 No.978569459

どこから来たんだよ

417 22/10/04(火)16:10:38 No.978569600

最近はアメリカですら成果主義っていうほど意味ないんじゃね?って話になってるし 統計的にも能力のある人が成果を出すとは限らないって論文でまくってるしな… スーパープレイヤーが転職した後の成果測定でも元の会社ほどの成果出せないほうが多いってデータもあるし

418 22/10/04(火)16:11:08 No.978569696

成果主義にすると大抵はブラックになる 会社は安く人を扱き使いたいんで成果のルールをどんどん捻じ曲げるから

419 22/10/04(火)16:11:40 No.978569798

成果主義ができるレベルの評価基準が日本企業には用意されてないから成果主義が罠すぎる…

420 22/10/04(火)16:11:44 No.978569815

>最近はアメリカですら成果主義っていうほど意味ないんじゃね?って話になってるし >統計的にも能力のある人が成果を出すとは限らないって論文でまくってるしな… >スーパープレイヤーが転職した後の成果測定でも元の会社ほどの成果出せないほうが多いってデータもあるし 運の強い人が億万長者になるんやで~! て経済学者が研究を出したりしてるしね

421 22/10/04(火)16:12:14 No.978569909

成果主義はマジで上の方に都合がいいシステムだなって…

422 22/10/04(火)16:13:19 No.978570142

ナニ主義であろうとこれが正解だ~!!みたいな便利な概念なんて存在しないんですな 状況見て取捨選択していかないと

423 22/10/04(火)16:14:12 No.978570335

年功序列を享受出来てるのバブル世代までで氷河期以降は成果主義!成果主義です!みたいなことやってるからクソなんだよ

424 22/10/04(火)16:14:35 No.978570409

郵便局や宅急便だと届けた荷物の数が成果なんだろうけど田舎が不利すぎる

425 22/10/04(火)16:17:24 No.978570991

優秀だけど経験が浅い人をベテランが支えるいいとこどり出来たらいいのにね

426 22/10/04(火)16:18:28 No.978571213

能力ある人が仕事しやすいためにほかの人たちが雑用なり調整してくれるからなんだろうけどそれは成果主義になるのか?

427 22/10/04(火)16:19:05 No.978571338

チームの団結を深めるために飲み会は必須ということだね?

428 22/10/04(火)16:19:43 No.978571467

うるせえ俺は帰るぞ!

429 22/10/04(火)16:20:15 No.978571581

成果主義良いんじゃないかちゃんと結果に対して報酬があればだけど 大体いい結果だけ欲して何も見返りない所多いから結果出せ る人はさっさと他所にいくんだけどなブヘヘ

430 22/10/04(火)16:22:10 No.978571991

大抵の「」は死ぬまで逃げ切れないぞ 制度に守られようなどというナイーブな考えは捨てろ

431 22/10/04(火)16:25:38 No.978572690

40までに仕事辞めたいから年功序列嫌い というか20代から60代まで働きたくないでしょみんな年功序列なんかやってたら40年も働くことになっちゃうじゃん

432 22/10/04(火)16:25:39 No.978572696

書き込みをした人によって削除されました

433 22/10/04(火)16:26:15 No.978572808

あいつ全然仕事してないのに同じ給料もらってズルい!成果主義になれ!とか思ったけど成果主義になったら俺も被害受けそうな気がしてきた…

434 22/10/04(火)16:28:14 No.978573250

>年功序列も終身雇用ももっと早めにぶっ壊しておくべきだったと思う ほんと? 終身雇用なくなったらこんな時間に書き込んでる「」なんてみんな首だよ?

435 22/10/04(火)16:31:12 No.978573903

スレ画はまるで成果を出したらそれが正しく評価されて収入などの結果に繋がるみたいな書き方に見える 上の方でも書いてあるけど現場の頑張りなのに無能な上司が評価されてしまったりと正しく評価されない場合が多々ある 正しく評価されないならやる気もでない=チャレンジする気になんてなるわけない だから成果主義を導入したといっても自動的にスレ画のような環境になるわけではない にも関わらずそれを理解している経営者は少ない 成果主義を導入するなら正しく成果を評価してそれをなした人物を正しく見極める必要があると言う事を世の経営者にはよく理解してもらいたい というか我が社の社長お前いいかげんわかれよクソハゲ

436 22/10/04(火)16:33:12 No.978574311

>40までに仕事辞めたいから年功序列嫌い >というか20代から60代まで働きたくないでしょみんな年功序列なんかやってたら40年も働くことになっちゃうじゃん 成果主義の会社で40にセミリタイア出来るほどの成果出す自信あるなら 起業できるぐらい才能あるってことだから起業したら?

↑Top