虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/04(火)09:34:20 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/04(火)09:34:20 No.978484550

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/10/04(火)10:17:15 No.978492526

へー

2 22/10/04(火)10:28:32 No.978494705

500缶6本飲みたかったら前日の昼から飲めばいいってことか

3 22/10/04(火)10:35:20 No.978495929

二日酔いの機序はまだ解明されてないとか聞いた

4 22/10/04(火)10:39:04 No.978496620

ぜんぶアルコールに換算して比べるんだから比重掛けるの無駄じょん

5 22/10/04(火)10:40:12 No.978496823

問題はアルコールは理性を麻痺させるので 飲んでると計画とかブレーキが効かなくなるのだ

6 22/10/04(火)10:40:18 No.978496844

比重なんかどこにもでてなくない

7 22/10/04(火)10:42:18 No.978497247

>ぜんぶアルコールに換算して比べるんだから比重掛けるの無駄じょん 後々の基準量全部質量で出てくるのを毎回1.25倍するの無駄じょん

8 22/10/04(火)10:42:38 No.978497310

アルコール入ったせいでもうちょっとくらいいけるだろうとか思ったり既に限度まで飲んだって気づかずに突っ走るのね

9 22/10/04(火)10:43:52 No.978497531

たぶん まだいける

10 22/10/04(火)10:46:58 No.978498044

アルコール度数って 質量の比?容積の比?

11 22/10/04(火)10:49:27 No.978498494

気持ちよく酒飲んでる時に細かいこと気にしたくねえ!

12 22/10/04(火)10:51:54 No.978498927

分解能力が弱いのか少量ですぐ肌が真っ赤になっちゃうぐらいだからお酒飲んでもあんま気持ちよくなれない…

13 22/10/04(火)10:57:13 No.978499896

全部律儀に分解しないでもおしっこで出しちゃえないの?

14 22/10/04(火)10:59:06 No.978500249

体格に差がないのに酒に強い奴は何なの 脳がバグってるの?

15 22/10/04(火)10:59:56 No.978500417

…もしかしてストゼロって気楽に炭酸で大量に流し込んではいけない酒なのでは?

16 22/10/04(火)10:59:59 No.978500432

>全部律儀に分解しないでもおしっこで出しちゃえないの? おしっこは一回身体の中通ってるからな…

17 22/10/04(火)11:03:23 No.978501055

だからか~

18 22/10/04(火)11:03:30 No.978501079

お酒おいしーの段階がなく急転直下で吐き気が来るのはどうしたら…

19 22/10/04(火)11:03:57 No.978501153

>お酒おいしーの段階がなく急転直下で吐き気が来るのはどうしたら… しょせん嗜好品だから飲まなくてもいいんだ

20 22/10/04(火)11:04:41 No.978501275

分解しきれず残るとか残らない以前に寝る前に吐くわ

21 22/10/04(火)11:05:57 No.978501501

>体格に差がないのに酒に強い奴は何なの >脳がバグってるの? アルコールの分解能力が極端に低い人はいるんだよ体質で そういうのは除外して体格から割り出した「コレぐらい分解能力あるんじゃない?」値

22 22/10/04(火)11:07:42 No.978501813

一人飲みだと缶単位で用意したりしてペース配分できるけど飲み会だと難しいね どんだけ飲んだのか把握できなくなっちゃう

23 22/10/04(火)11:08:21 No.978501945

>体格に差がないのに酒に強い奴は何なの >脳がバグってるの? アセトアルデヒドを分解する能力が高い アルコール耐性は遺伝だね

24 22/10/04(火)11:10:33 No.978502293

たった1合くらいしか普通飲んじゃいけないのか

25 22/10/04(火)11:11:09 No.978502401

>お酒おいしーの段階がなく急転直下で吐き気が来るのはどうしたら… 合う合わないはある 必需品ではないから無理に飲まなくてもいいのよ

26 22/10/04(火)11:11:45 No.978502488

肝臓くん!まだいけるよね!

27 22/10/04(火)11:11:48 No.978502496

吸収能力が著しく低いとかもある気がする

28 22/10/04(火)11:12:19 No.978502595

>たった1合くらいしか普通飲んじゃいけないのか 国が出す適切な飲酒量も一日一合が上限とはされてたはず

29 22/10/04(火)11:12:43 No.978502668

気のせいですねと科学的に断定されたにも関わらず ストローでビールを飲むと悪酔いすると今でも思ってる

30 22/10/04(火)11:14:37 No.978502982

>たった1合くらいしか普通飲んじゃいけないのか これぐらいじゃまだ酔ってないし!ってなるけど 酩酊状態が汚い言い方するとラリってて健康とは言い難い状態なんで…

31 22/10/04(火)11:14:53 No.978503035

下戸はモンゴロイドの突然変異で生まれたバグだからなマジで

32 22/10/04(火)11:16:07 No.978503259

毒かー!!

33 22/10/04(火)11:16:43 No.978503369

俺の肝臓限界聞いても返事ないんだけど

34 22/10/04(火)11:16:56 No.978503406

水はワインかビールしかねえって時代だと下戸は死ぬしかないの?

35 22/10/04(火)11:18:08 No.978503636

>俺の肝臓限界聞いても返事ないんだけど 肝臓ちゃんは無口だからな

36 22/10/04(火)11:18:25 No.978503697

>俺の肝臓限界聞いても返事ないんだけど 肝臓君の声が聞くことができる人が病院にはたくさんいるから早く行こうね!

37 22/10/04(火)11:18:39 No.978503745

>水はワインかビールしかねえって時代だと下戸は死ぬしかないの? 具合悪くなるのを無限に我慢するか死ぬしかねえとは思うけど何から作ってるんだその飲み物は

38 22/10/04(火)11:19:43 No.978503944

>水はワインかビールしかねえって時代だと下戸は死ぬしかないの? イスラムとか戒律で酒を禁止しても今日まで生きてこられてるわけだし 前提の否定になっちゃうけどなんとなるんじゃねえかな

39 22/10/04(火)11:19:59 No.978503992

>毒かー!! 代謝の途中で作られるアセトアルデヒドは紛う事なく毒

40 22/10/04(火)11:21:22 No.978504250

アルコールの利尿作用で飲んだ以上に出るから 昔は酒で水分補給してたって話は薄めまくって風味の付いた水ぐらいになってる奴だよ

41 22/10/04(火)11:23:15 No.978504609

>アルコール度数って >質量の比?容積の比? 容積

42 22/10/04(火)11:24:17 No.978504817

安い酒だと気持ち悪く酔うのはなんでだろう

43 22/10/04(火)11:24:22 No.978504834

溶液1gの中に溶質が何mg溶けているのかを計算せよ→わかった 溶液1リットルに溶質が何mol含まれてるかを計算せよ→それなんの意味があるの?まあいいけど 溶媒1kgの中に溶質が何mol含まれてるか計算せよ→説明をしろ!!!

44 22/10/04(火)11:25:48 No.978505091

エタノール・パッチテストやれば自分の体質がわかるから気になるならオススメ

45 22/10/04(火)11:29:37 No.978505754

>ストローでビールを飲むと悪酔いすると今でも思ってる 酒量が分からなくなるからちゃんぽんのほうがいつの間にか酔うことがあるように 個人ごとに変化の起こる行動パターンの要素は無視できないと思う

46 22/10/04(火)11:29:38 No.978505758

そもそも自然界で生きていくのにアルコールの分解能力なんか本来いらんはずだろ それなのに人間って生き物は酒を飲みすぎなんだよな

47 22/10/04(火)11:29:59 No.978505814

ダラダラ飲むといつまでも酔わないけど一気に入れるとバタンしちゃう

48 22/10/04(火)11:31:17 No.978506050

>そもそも自然界で生きていくのにアルコールの分解能力なんか本来いらんはずだろ fu1502750.jpg そうかな

49 22/10/04(火)11:31:22 No.978506066

じゃあチェイサーは意味ないってコト?

50 22/10/04(火)11:31:45 No.978506133

>安い酒だと気持ち悪く酔うのはなんでだろう 純粋にアルコールの質が悪いんだろうな そのせいで分解に負荷がかかるか

51 22/10/04(火)11:32:07 No.978506211

>ダラダラ飲むといつまでも酔わないけど一気に入れるとバタンしちゃう 分解速度あるけど許容量小さいみたいな感じなのかね 飲み会とかで最初にガバッと飲んで限界になって水ちびちび飲んでたら飲み会終わりごろにほぼ覚めてるとかよくある

52 22/10/04(火)11:32:15 No.978506242

人類の歴史は酒と共にあった

53 22/10/04(火)11:32:15 No.978506243

体格が大きい人は内臓も大きいのか… ガリもデブも内臓の性能は一緒かと思ってた

54 22/10/04(火)11:33:03 No.978506385

酒弱い体質はアジアで発生したニュータイプみたいなもん

55 22/10/04(火)11:33:12 No.978506413

>じゃあチェイサーは意味ないってコト? アルコールの分解には大量の水分と 炭水化物と塩分が必要

56 22/10/04(火)11:33:49 No.978506527

ちゃんぽんだと悪酔いしやすいってのは色々飲んで思ったよりも量飲んじゃうからってことなのかな

57 22/10/04(火)11:34:32 No.978506660

>じゃあチェイサーは意味ないってコト? 味覚的にいるしアルコール分解するのに当然水分がいるから 普段から水を飲まない人なら必ずいる

58 22/10/04(火)11:34:37 No.978506677

>俺の肝臓限界聞いても返事ないんだけど 実を言うと肝臓はもうだめです 突然こんなこと言ってごめんね でも本当です

59 22/10/04(火)11:34:45 No.978506707

>そうかな 花蜜が酒とかこんなファンタジーみたいな植物が実際にあるんだ…

60 22/10/04(火)11:34:54 No.978506734

最近なんかすごい酔いやすくなってきた

61 22/10/04(火)11:35:53 No.978506906

>安い酒だと気持ち悪く酔うのはなんでだろう 安酒だから遠慮なくガバガバ飲んでるとかもある気がする

62 22/10/04(火)11:36:18 No.978507004

ストゼロ3~4本飲んで翌朝に運転すると酒気帯び運転になる可能性アリってことね

63 22/10/04(火)11:37:16 No.978507167

>ストゼロ3~4本飲んで翌朝に運転すると酒気帯び運転になる可能性アリってことね これはかなり気をつけたほうがいい 酔った気分は抜けてるのにアルコールデバフはしっかり付いてる状態

64 22/10/04(火)11:38:48 No.978507470

最近ワイン一本でもすげえ眠くなるようになっちゃった

65 22/10/04(火)11:40:37 No.978507780

第三のビール毎日のように4本飲んでる 以前はこんな量飲んだらゲロゲーロ&頭痛コースだったのになんか平気になってしまった

66 22/10/04(火)11:43:09 No.978508248

果実は自然発酵して勝手にアルコール含んだりするから 人間のように果実食から進化していった種は結構耐性持ってるぞ

67 22/10/04(火)11:44:09 No.978508454

>>ストゼロ3~4本飲んで翌朝に運転すると酒気帯び運転になる可能性アリってことね >これはかなり気をつけたほうがいい >酔った気分は抜けてるのにアルコールデバフはしっかり付いてる状態 宅飲み会で夜中まで飲んだあと朝帰るときとかこの状態になりかねないんで早めに飲むのをやめる理性が必要

68 22/10/04(火)11:45:29 No.978508734

fu1502783.jpg

69 <a href="mailto:肝臓">22/10/04(火)11:48:17</a> [肝臓] No.978509295

>以前はこんな量飲んだらゲロゲーロ&頭痛コースだったのになんか平気になってしまった …

70 <a href="mailto:肝臓">22/10/04(火)11:49:21</a> [肝臓] No.978509489

あっ!!!!

71 22/10/04(火)11:55:02 No.978510606

>… 何か言えよ

72 22/10/04(火)11:58:43 No.978511355

昼間から飲むのは合理的なんだよな実際

73 22/10/04(火)11:59:54 No.978511590

ちゃんぽんしたほうが単純に味変わって飽きないからな

74 22/10/04(火)12:01:22 No.978511915

かと言って大した量も出さないのにうんこ出るとか言い出す大腸くんタイプも困るけど…

75 22/10/04(火)12:06:07 No.978512994

…だからか いつも6%のよわよわ度数チューハイ飲んでるのにすぐ酔っ払うのは ロング缶だったからか…!

76 22/10/04(火)12:09:00 No.978513697

僕は3倍飲んでいいってことデブ?

↑Top