虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/04(火)08:54:31 ポケモ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/04(火)08:54:31 No.978477480

ポケモンの新作が出る度にネタにされる人

1 22/10/04(火)08:56:50 No.978477918

過去の歴史と合わせると思ったより何にも知らない人になってるけど一回ポケモン関係の記録や研究が焚書されたりしたのかな?

2 22/10/04(火)09:08:32 No.978479963

別種が生えるジジイ

3 22/10/04(火)09:11:23 No.978480387

世界規模の長寿シリーズになった事であちこちで歪みが出てるのは分かる

4 22/10/04(火)09:11:52 No.978480464

オーキドって専門分野とかねぇの?

5 22/10/04(火)09:13:25 No.978480718

金銀の時点で歪みが出てたじゃないか 150匹いるんじゃなかったのよジジイ!なにラジオやってんだよ! 学会追放されろ!

6 22/10/04(火)09:13:56 No.978480795

最近はポケモンもパラレル要素入ってBWまでは新種がゾクゾク出てきてたけどそれ以降はもっと昔に色んなポケモンがいた事になった

7 22/10/04(火)09:14:49 No.978480907

急にパラレルワールドが登場したり主人公が過去に送られて歴史改変するようなシリーズだから…

8 22/10/04(火)09:15:47 No.978481071

過去改変されてタマゴ発見した功績が消えた結果よくわからん人になってしまったウツギ博士もいるんですよ

9 22/10/04(火)09:16:00 No.978481110

>オーキドって専門分野とかねぇの? ちゃんとした研究体系が無い時代にカントーの巡れる範囲を旅して「コイツはポケモンじゃ!」って特定したのとタイプ分類表の元祖を発明したのが凄いんだこの人

10 22/10/04(火)09:16:53 No.978481293

学者が自国内で車輪再発明を連発するディストピア世界なのかもしれない

11 22/10/04(火)09:17:52 No.978481485

元々赤緑だけで終わるはずだったしな

12 22/10/04(火)09:19:31 No.978481763

オーキド原理主義の研究者ははいこれはラッタの変種これはポッポの変種で済ますから問題無い

13 22/10/04(火)09:19:58 No.978481842

金銀でも狂信者みたいなモブがいて笑った

14 22/10/04(火)09:20:29 No.978481938

151匹しかいないとは言ってないんじゃないか

15 22/10/04(火)09:21:06 No.978482049

個人の発表数ではまだシリーズトップのはずだがなぜか151という数字あ馬鹿にされるのに使われる

16 22/10/04(火)09:21:55 No.978482197

アニメオーキドは2話でサトシが「おれ三鳥見たよ」って言ったら嘘つき呼ばわりしたのに BWになると「さっきゼクロムきたよ…ピカチュウにあいさつしてった」 とかとんでもねえこと言っても即信じるくらいあたまやーらけー人になっていた

17 22/10/04(火)09:22:12 No.978482241

>151匹しかいないとは言ってないんじゃないか そうだな…150匹だしな

18 22/10/04(火)09:22:39 No.978482320

というか毎回新種を図鑑に入れてるから151という数字にこだわってない メルタンメルメタル入れてる世界もあるし

19 22/10/04(火)09:23:06 No.978482414

>151匹しかいないとは言ってないんじゃないか ポケモンはぜんぶで150しゅるいって言ってる

20 22/10/04(火)09:23:32 No.978482493

151言ってるのは古いおじさん リメイクちゃんと遊んでる人間は153と言える

21 22/10/04(火)09:26:20 No.978483014

ポケモン学を体系化した人だから全てにおいて偉大すぎる メンデレーエフだって現状発見されてる全ての原子を発見してないのと同じ

22 22/10/04(火)09:26:53 No.978483131

タイプ分類表が無い時代にタイプ相性理解してたから若い頃はトレーナーとしても強かったんだよなこのジジイ…

23 22/10/04(火)09:28:04 No.978483360

>タイプ分類表が無い時代にタイプ相性理解してたから若い頃はトレーナーとしても強かったんだよなこのジジイ… 今じゃ見る影もないがね…

24 22/10/04(火)09:28:08 No.978483382

今じゃ見る影もないがね!

25 22/10/04(火)09:29:15 No.978483587

ババアかえれや!

26 22/10/04(火)09:38:51 No.978485450

そもそも初代の頃は現実の動物も存在する世界だったから 今と世界観からして違うからなあ

27 22/10/04(火)09:40:05 No.978485686

後付け考慮しても従兄弟の住んでる場所のモンスター把握してないはずないだろってなるし…

28 22/10/04(火)09:42:18 No.978486087

仕方ねえだろアルセウスとか神が過去改変してんだから

29 22/10/04(火)09:42:30 No.978486128

151"匹"って言ってる方もたいがいうろ覚えだけどな

30 22/10/04(火)09:44:22 No.978486449

ヒスイ時代からラベン博士はタイプ分類して一般人にも教導してたな

31 22/10/04(火)09:48:06 No.978487120

>ヒスイ時代からラベン博士はタイプ分類して一般人にも教導してたな あの人は♂♀で姿の違うポケモンいること把握してたり ピチューがピカチュウの進化前と把握してたり フォルムチェンジ知ってたり リージョンフォームの定義付け出来たり色々おかしい

32 22/10/04(火)09:49:03 No.978487312

ごく最近でもevolutionsのピカブイ回でポケモンは全部で151種類…えっ新種が次々発見中!?って世界観でやってたの無視されがち

33 22/10/04(火)09:49:42 No.978487436

バージョン違い時点で並行世界みたいなもんというか数は把握してるのに生息地不明ってどういう事なんだよジジイ

34 22/10/04(火)09:50:46 No.978487617

生息地不明ならあの御三家はどこから…

35 22/10/04(火)09:51:59 No.978487838

改変の割を食ってるのはオーキドよりウツギだと思う

36 22/10/04(火)09:52:21 No.978487917

>バージョン違い時点で並行世界みたいなもんというか数は把握してるのに生息地不明ってどういう事なんだよジジイ ピカブイだと本来生息してないポケモンも同じポケモンを連続で捕まえまくってると何か出てきたりする 三鳥とかポリゴンも野生で出てくる

37 22/10/04(火)09:54:44 No.978488401

>改変の割を食ってるのはオーキドよりウツギだと思う HGSSでの自嘲が物悲しい

38 22/10/04(火)09:54:46 No.978488410

昔からうろついてるだけのオダマキは得だな

39 22/10/04(火)09:55:31 No.978488567

実はドラゴン技痛くなかったピッピとかサーナイトはなんか…こうあれだなタイプって思った でもよく考えたら毒が痛くなかったコイルでそう思うべきだった

40 22/10/04(火)09:57:42 No.978488950

初代にしても金銀にしても元で話すかリメイクのほうで話すかでだいぶ違うからな…

41 22/10/04(火)09:58:55 No.978489161

>昔からうろついてるだけのオダマキは得だな ORASでは長年ホウエンに昔生息していたポケモンの調査をしていた事になってて ゲンシグラカイ騒動でそのポケモン達が姿を表すようになった訳で大勝利だよ

42 22/10/04(火)10:01:05 No.978489540

FRLGってゴルバットとかラッキーとかあの辺りのなつき進化組どういう扱いになってたの

43 22/10/04(火)10:01:12 No.978489559

映画設定も照らし合わせると最初からセレビィとスイクンいるの知ってて150しゅるいって言ってるのが酷い

44 22/10/04(火)10:01:40 No.978489634

ピカブイで図鑑はレッドやグリーンが手書きで自分で書いてたことになってた

45 22/10/04(火)10:02:34 No.978489775

各種メディア展開するにあたって生やした設定が原作にどこまでフィードバックされてるか謎なとこがある…

46 22/10/04(火)10:02:49 No.978489826

>FRLGってゴルバットとかラッキーとかあの辺りのなつき進化組どういう扱いになってたの 条件を満たしたら進化画面まで行って進化しそうになるけど進化しない

47 22/10/04(火)10:04:08 No.978490080

全国図鑑もらった後に進化出来るようになるのは中々の力技だと思う

48 22/10/04(火)10:05:29 No.978490308

>各種メディア展開するにあたって生やした設定が原作にどこまでフィードバックされてるか謎なとこがある… ミュウツーはかなり逆輸入されてる

49 22/10/04(火)10:06:02 No.978490424

オーキドはポケモンの数うんぬんよりも実の孫に妙に冷たいとこのほうが気になるんだよな…

50 22/10/04(火)10:06:23 No.978490484

オーキド:ポケモンの総種類数を突き止めタイプによる分類法を確立し世界で初めてポケモン図鑑を作った ウツギ:ポケモンのタマゴを研究しピチューがピカチュウの進化前と発表→なんかポケモン連れ歩いたらいいよね的な研究してる オダマキ:フィールドワークしてる ナナカマド:ポケモンの進化の研究 アララギ:ポケモンの起源の研究 100年前に誕生したと発表したギアルはもっと古代からいた事になった プラターヌ:メガシンカの研究 ククイ:ポケモンの技の研究しつつプロレスラーとして活動しつつポケモンリーグ建設 ナリヤ・オーキド:リージョンフォームの研究 マグノリア:ダイマックスの研究 ソニア:ガラル地方の歴史を研究しザシザマが王で人間の王族は偽者と発表 ラベン:タイプ分類確立してポケモン図鑑作ってフィールドワークしてリージョンフォームとかフォルムチェンジとかベイビーポケモンとか技にも手を付けてる

51 22/10/04(火)10:08:40 No.978490919

>ダイオーキド:出番が全くない

52 22/10/04(火)10:09:34 No.978491108

世界を船旅してる人達の言動見ても初代時点では世界にも151種しかいなかったんだよ多分 神が改変してる説が有力だな!

53 22/10/04(火)10:10:45 No.978491338

>ラベン:タイプ分類確立してポケモン図鑑作ってフィールドワークしてリージョンフォームとかフォルムチェンジとかベイビーポケモンとか技にも手を付けてる こいつおかしいだろ 何年前だと思ってんだ

54 22/10/04(火)10:10:56 No.978491380

ソニアはポケモン博士名乗ってるけどどっちかというと歴史学者だよな?

55 22/10/04(火)10:11:59 No.978491571

このニドラン♂♀なんですが

56 22/10/04(火)10:12:00 No.978491573

>ソニアはポケモン博士名乗ってるけどどっちかというと歴史学者だよな? ささっと変な追跡マシーン作るから発明家スキル伸ばした方がいいと思う

57 22/10/04(火)10:12:30 No.978491655

全体の何割かの発見数だろうが今でも通用する体系化に成功したって時点で大偉人だから…

58 22/10/04(火)10:13:03 No.978491759

システムとか作ってる各種通信分野の奴らも大概におかしい

59 22/10/04(火)10:13:06 No.978491775

大昔の人がギアルを見て歯車を思いついたと言われてるって書いたのもソニアだったりしない? アララギ博士困ってるよ

60 22/10/04(火)10:13:31 No.978491854

ラベンは凄い人だけど成果がアカギにしか受け継がれてないからな

61 22/10/04(火)10:13:55 No.978491926

ポケモン世界の研究者って超楽しそう

62 22/10/04(火)10:14:13 No.978491987

経験則的にタイプ相性理解しててそれをまとめて発表したのかな

63 22/10/04(火)10:15:14 No.978492157

このウミディグダなんですが

64 22/10/04(火)10:15:44 No.978492258

別に最新のポケモン図鑑に書かれていることが真実とも限らないし…

65 22/10/04(火)10:15:46 No.978492265

ソニア博士はザ犬の石像の後ろにいる人間二人の像やタペストリーに描かれてた人間二人のことはなんだと思ってるの…

66 22/10/04(火)10:15:54 No.978492289

ソニアはDLC経て伝説ポケモンの研究家になるのかなって思った

67 22/10/04(火)10:15:59 No.978492305

>全体の何割かの発見数だろうが今でも通用する体系化に成功したって時点で大偉人だから… 化学の周期表もこれよね 体系化して予測できたから未知のやつも多分あるだろうで済ませてた

68 22/10/04(火)10:17:01 No.978492482

マグノリア博士はダイマの研究を孫が継いでくれれば...って言ってたのに別分野行きそうでかわうそ...

69 22/10/04(火)10:17:17 No.978492534

アニメだとナナカマドにメディアばっか出てねぇで研究しろやとか怒られてる

70 22/10/04(火)10:17:18 No.978492537

流石に擦られすぎてて可哀想な爺さん

71 22/10/04(火)10:17:37 No.978492600

>マグノリア博士はダイマの研究を孫が継いでくれれば...って言ってたのに別分野行きそうでかわうそ... ホップに継げば解決じゃん!

72 22/10/04(火)10:17:45 No.978492627

ポケモンシリーズの時系列というか金銀は初代から3年後みたいなあれってどれくらい設定されてんだろう

73 22/10/04(火)10:18:01 No.978492679

今の図鑑って結構歪よね 特定の地域のポケモンだけ揃えることで完成する図鑑…

74 22/10/04(火)10:18:24 No.978492765

ククイは研究者としてより守り神第一で島巡りなんてやってるアローラで聖地蹂躙してポケモンリーグ作ることを受け入れさせたのが凄い

75 22/10/04(火)10:18:52 No.978492851

ヒスイのポリゴンがいるから大昔にギアルを見たこととギアルの誕生が100年前なのは矛盾しないはず…

76 22/10/04(火)10:19:21 No.978492932

>ククイは研究者としてより守り神第一で島巡りなんてやってるアローラで聖地蹂躙してポケモンリーグ作ることを受け入れさせたのが凄い こいつも島巡りやってたしまあ面白そうだからいっかで決めてそうな節がある

77 22/10/04(火)10:19:22 No.978492934

ちゃんと何とか図鑑ってご当地の名前つけてるからセーフ

78 22/10/04(火)10:19:33 No.978492968

プラターヌもメガシンカはカロス地方特有!とか言ってたら アローラにもありました! ホウエンにもありました!だからオーキドと同じ

79 22/10/04(火)10:19:58 No.978493041

原作キクコって上に出てる一文程度しかテキストないのにそれだけでよく膨らませたよな…

80 22/10/04(火)10:21:02 No.978493241

整地でカプに戦いを捧げます!はまた上手い事考えたなって

81 22/10/04(火)10:21:18 No.978493295

アローラのは従兄弟だったっけか HOMEの変なジジイは何…?

82 22/10/04(火)10:21:26 No.978493334

>ヒスイのポリゴンがいるから大昔にギアルを見たこととギアルの誕生が100年前なのは矛盾しないはず… 言われてみればなんであの世界ポリゴンがいるんだ……

83 22/10/04(火)10:22:06 No.978493446

ゲームだと山頂にリーグ作ってるけどアニメは島ごと埋め立ててるんだよな それはどうなんだよカプさん

84 22/10/04(火)10:22:20 No.978493513

おい!何がノーマルタイプだ!コイツフェアリータイプじゃねえかふざけんな!!

85 22/10/04(火)10:22:21 No.978493517

>>ヒスイのポリゴンがいるから大昔にギアルを見たこととギアルの誕生が100年前なのは矛盾しないはず… >言われてみればなんであの世界ポリゴンがいるんだ…… いや時空の歪みで迷い込んできたんでしょ

86 22/10/04(火)10:22:43 No.978493572

>ちゃんと何とか図鑑ってご当地の名前つけてるからセーフ 地方図鑑に生息地不明とか他所の地方から個人が連れてきたのとか数体だけの人造生物とか異次元生物載せるのおかしくない?

87 22/10/04(火)10:22:57 No.978493620

ヒスイがどれくらい前か分からないけどヒスイビリリダマが原種でカントーのビリリダマがリージョンフォルムなのでは

88 22/10/04(火)10:23:05 No.978493651

>おい!何がノーマルタイプだ!コイツフェアリータイプじゃねえかふざけんな!! かくとうがばつぐんだったし…

89 22/10/04(火)10:23:55 No.978493823

SVのパケ伝が古来とか未来のポケモンっぽいし生態の時系列とか真面目に研究してたら頭おかしくなりそう

90 22/10/04(火)10:24:00 No.978493835

ナナカマド博士は今も伝説のポケモンは進化しないって誤解したままなのかな…

91 22/10/04(火)10:24:05 No.978493849

金銀でははがねは最近見つかったタイプとか話してはいるんだよな HGSSはどうだったかな…

92 22/10/04(火)10:24:10 No.978493863

6世代以降は若干パラレル入ってると思う ウルトラホールもそうだしヒスイの歴史とかもうDPに繋がるものとは別時空な感じあるし

93 22/10/04(火)10:24:34 No.978493932

>ヒスイがどれくらい前か分からないけどヒスイビリリダマが原種でカントーのビリリダマがリージョンフォルムなのでは ほのおこおりでんきをそのまま適当な鳥ポケモンに名付けて三鳥とか言ってるしカントー人はそういう所あるよね

94 22/10/04(火)10:24:44 No.978493969

マコモ博士忘れないであげて! PDWは忘れて欲しいと思うけど

95 22/10/04(火)10:24:50 No.978493989

UBとかいる時点でなんでもありだろ!

96 22/10/04(火)10:25:06 No.978494046

>マコモ博士忘れないであげて! >PDWは忘れて欲しいと思うけど マコモにパパラギにバーネットに地味に多いんだよなイッシュの博士

97 22/10/04(火)10:25:16 No.978494074

>ヒスイがどれくらい前か分からないけどヒスイビリリダマが原種でカントーのビリリダマがリージョンフォルムなのでは まあヒスイビリリダマ絶滅してそうだし今のビリリダマが基本でいいだろ

98 22/10/04(火)10:25:17 No.978494078

>いや時空の歪みで迷い込んできたんでしょ そうだったわ…

99 22/10/04(火)10:25:21 No.978494089

図鑑の内容も噂だったり地元?のお祭り風習だったりするよね… 伝説ポケモンとかの内容どこまで信用していいやつ?古代点字文明さん正解を教えて…

100 22/10/04(火)10:25:32 No.978494127

>地方図鑑に生息地不明とか他所の地方から個人が連れてきたのとか数体だけの人造生物とか異次元生物載せるのおかしくない? 図鑑のテキストってゲーフリの人が考えてるんじゃないの? サンムーンでもカンタイシティに事務所あるし

101 22/10/04(火)10:26:00 No.978494214

パルシェンにナパーム弾ぶつける研究した博士は何者だよ

102 22/10/04(火)10:26:36 No.978494345

レジェンズで傷ついた時小さくなる性質持っているのがポケモンって話出てきてその設定まだ生きてたのか…と思った

103 22/10/04(火)10:26:45 No.978494373

今となってはカントー感も初代からだいぶ変わってそうではある

104 22/10/04(火)10:26:53 No.978494398

>>ヒスイがどれくらい前か分からないけどヒスイビリリダマが原種でカントーのビリリダマがリージョンフォルムなのでは >ほのおこおりでんきをそのまま適当な鳥ポケモンに名付けて三鳥とか言ってるしカントー人はそういう所あるよね ヒスイビリリダマやヒスイガーディを滅ぼしたシンオウ人が何か言ってる

105 22/10/04(火)10:27:24 No.978494494

>>地方図鑑に生息地不明とか他所の地方から個人が連れてきたのとか数体だけの人造生物とか異次元生物載せるのおかしくない? >図鑑のテキストってゲーフリの人が考えてるんじゃないの? >サンムーンでもカンタイシティに事務所あるし 誰もテキストの話なんてしていないと思うが……

106 22/10/04(火)10:27:43 No.978494565

ゲームジャンルちょっと変わるとポケモンの脅威感増すよね

107 22/10/04(火)10:27:57 No.978494597

ヒスイは先進的過ぎて今思うと資料が全部消失したとかじゃないと説明つかない

108 22/10/04(火)10:28:14 No.978494649

>レジェンズで傷ついた時小さくなる性質持っているのがポケモンって話出てきてその設定まだ生きてたのか…と思った むしろ3D化した後で倒すと小さくなる演出されるようになってたからずっと活かされてた設定だぞ

109 22/10/04(火)10:28:30 No.978494695

>サンムーンでもカンタイシティに事務所あるし その理屈だとホウエンガラルは民宿ホテルに泊まりに来た奴らが図鑑テキスト書いてることになるぞ

110 22/10/04(火)10:28:45 No.978494748

刀とか効かないけどなんか縄とかで捕まります

111 22/10/04(火)10:28:49 No.978494769

>ヒスイは先進的過ぎて今思うと資料が全部消失したとかじゃないと説明つかない シンオウにいないポケモンとかも考えるとまあまあの断絶具合よね…

112 22/10/04(火)10:29:18 No.978494854

というかあの世界このジジイが頑張るまで図鑑すらないのポケモン舐めすぎじゃない? 死ぬよね?

113 22/10/04(火)10:29:20 No.978494860

環境とかに対して長い時間をかけていらない部分を退化させたり適応していったりするのが本来の進化って考えるとヒスイのリージョンが今はいないのは正しく進化した結果…なのか?

114 22/10/04(火)10:29:24 No.978494870

>ヒスイは先進的過ぎて今思うと資料が全部消失したとかじゃないと説明つかない 研究成果はシマボシさんに預けます 預かった研究成果は責任を持って子孫に伝える的なこと言ってたからたぶんアカギにしか伝わってない

115 22/10/04(火)10:29:44 No.978494919

ヒスイガーディが岩混ざってるのは火山活動の影響らしいから最近のシンオウは大きな噴火もなく平和だったんだろう 逆にカントーとかグレンタウンの噴火の影響でそのうちヒスイガーディが生えてくるんじゃないか

116 22/10/04(火)10:30:05 No.978494976

>ゴースにインドぞうぶつける研究した博士は何者だよ

117 22/10/04(火)10:30:22 No.978495016

タイムスリップしたり並行世界とか異世界とも繋がったりで生態系滅茶苦茶になってない?

118 22/10/04(火)10:30:45 No.978495088

>刀とか効かないけどなんか縄とかで捕まります そりゃああの巨体があのスピードで突っ込んで来たら刀で斬る前に人間がミンチになるからな!

119 22/10/04(火)10:31:12 No.978495176

>というかあの世界このジジイが頑張るまで図鑑すらないのポケモン舐めすぎじゃない? >死ぬよね? 相当強いやつじゃないと碌に外も歩けない世界だから研究自体進まないのでは

120 22/10/04(火)10:31:55 No.978495306

なんで♂と♀で番号分けてんだよと思ったけど ニドキングとニドクインは結構見た目違うしいいのかもしれない

121 22/10/04(火)10:32:06 No.978495326

>タイムスリップしたり並行世界とか異世界とも繋がったりで生態系滅茶苦茶になってない? 時空の歪み産は捕まえない限り歪みが消えた瞬間に一緒に消えるからたぶん大丈夫 ウルトラホールはヤバい

122 22/10/04(火)10:32:41 No.978495442

ずっとポケモンがいたのかそれともいつの間にか現実の生き物と入れ替わっていったのかってのはこれはいつポケモンという作品に触れたかによって感覚が違うと思う

123 22/10/04(火)10:33:35 No.978495594

ギアルが古代にいたってどこでの話だっけ…

124 22/10/04(火)10:33:51 No.978495640

ニドラン♂と♀は種族値からしてちゃんと別の生物なんじゃ

125 22/10/04(火)10:34:07 No.978495692

コトブキムラは現代で言うなら地理的にミオシティだから図書館に幾つか資料は残ってるはず… DPtやBDSPで見られる分は主人公がタイムスリップしなかった事であんま研究が進んでないのかもね

126 22/10/04(火)10:35:13 No.978495906

カラカラの設定とかどう解釈したらいいのかわかんない…

127 22/10/04(火)10:35:19 No.978495925

>時空の歪み産は捕まえない 捕まえていっぱい逃しちゃった…

128 22/10/04(火)10:35:52 No.978496013

ゴーストタイプはガス状なだけだから!とかちょっとおっかないだけでオバケじゃないよ!とか言われるけど 明らかに付喪神の類いなのいるよね

129 22/10/04(火)10:36:07 No.978496069

>ギアルが古代にいたってどこでの話だっけ… ギアルを元に大昔の人が歯車を発明したって設定がある あの世界では歯車発明されたのが100年前か もっと昔からギアルが発見されてたかのどっちか

130 22/10/04(火)10:36:18 No.978496099

>>時空の歪み産は捕まえない >捕まえていっぱい逃しちゃった… お馬鹿!

131 22/10/04(火)10:36:24 No.978496124

>原作キクコって上に出てる一文程度しかテキストないのにそれだけでよく膨らませたよな… OPのバトルはゲンガーだしキクコとオーキドのバトルってことにしようぜ!って後年思いついたスタッフ楽しかっただろうな

132 22/10/04(火)10:37:11 No.978496266

初代だとラプラス絶滅しそうみたいな説明で後のシリーズで保護しすぎて増えてて困ってるみたいな変化は生き物っぽくて好き

133 22/10/04(火)10:38:02 No.978496423

昔ヒスイにいたとされる不可思議なポケモンをモデルに作ったのがポリゴン…?

134 22/10/04(火)10:38:04 No.978496429

まあ一度定説として定着した後にひっくり返るのはままあるから…

135 22/10/04(火)10:38:28 No.978496509

ゴーストタイプであって幽霊ではない ゴーストというポケモンはいる それはそうとしてポケモンの幽霊はいる ???

136 22/10/04(火)10:39:51 No.978496745

>>時空の歪み産は捕まえない >捕まえていっぱい逃しちゃった… いつだって生態系壊すのは人間だよね… 育て屋近辺を魔境化させたイッシュとか ヤングース持ち込んでコラッタ変異させたアローラとか 化石ポケモンウルトラホールから連れ込んだほしぐ……復元して無責任に逃したトレーナーとか

137 22/10/04(火)10:39:57 No.978496770

>ゴーストタイプはガス状なだけだから!とかちょっとおっかないだけでオバケじゃないよ!とか言われるけど >明らかに付喪神の類いなのいるよね ゴーストタイプ=おばけではないが中にはおばけのゴーストタイプもいる 何も矛盾はしていない

138 22/10/04(火)10:40:42 No.978496920

化石の復元もポリゴン開発も時空の歪みとは関係なく行われるだろうから 本当に不味いのは多分原種ニューラ

139 22/10/04(火)10:40:49 No.978496941

どうなってんだよこれみたいなツッコミと一緒になぜそうなってるのか考えるのが楽しいみたいなとこはある…

140 22/10/04(火)10:40:57 No.978496966

>初代だとラプラス絶滅しそうみたいな説明で後のシリーズで保護しすぎて増えてて困ってるみたいな変化は生き物っぽくて好き ベトベターやベトベトンも環境保全活動したら絶滅しそうになったから彼らを保護する為にあえて汚染地区作ってる所もあるんだったな

141 22/10/04(火)10:41:47 ID:E0fsoRJo E0fsoRJo No.978497149

>まあ一度定説として定着した後にひっくり返るのはままあるから… それで今までその定説に胡座かいてた人はどうなりますか?

142 22/10/04(火)10:41:48 No.978497153

>ギアルを元に大昔の人が歯車を発明したって設定がある なるほどシールドの図鑑説明か …「いわれている。」って表記だしあの地方ザシザマの伝承もアレだしスターミー並みの飛ばしのようにも見えるな…

143 22/10/04(火)10:42:27 No.978497277

>それで今までその定説に胡座かいてた人はどうなりますか? さあ?

144 22/10/04(火)10:43:35 No.978497484

>それで今までその定説に胡座かいてた人はどうなりますか? 少なくともポケモンの博士にそんなのいたかな…

145 22/10/04(火)10:44:32 No.978497640

オーキドのポケモン図鑑はトレーナー使って広範囲のポケモンの分布変化把握するための監視装置だから https://www.pokemon-card.com/ex/illust-story/story_02/

146 22/10/04(火)10:45:03 No.978497727

ゲームシステムと言われりゃそれまでだけどGOとかレッツゴーのアメは気になる…

147 22/10/04(火)10:47:42 No.978498161

>オーキドのポケモン図鑑はトレーナー使って広範囲のポケモンの分布変化把握するための監視装置だから >https://www.pokemon-card.com/ex/illust-story/story_02/ イラスト枠からはみ出してるの良いな…

148 22/10/04(火)10:47:48 No.978498181

ギアルとかブシンとかタンドンとかややこしいことになる

149 22/10/04(火)10:48:31 No.978498307

新種のポケモン!? ……こいつ文献で見たことあるわメルタンだわとかやってるから たぶん自分の目で見たものしかポケモンとして発表してない

150 22/10/04(火)10:48:39 No.978498331

>オーキドのポケモン図鑑はトレーナー使って広範囲のポケモンの分布変化把握するための監視装置だから >https://www.pokemon-card.com/ex/illust-story/story_02/ めっちゃいいなこういうの…

151 22/10/04(火)10:49:34 No.978498518

非合法な研究とかで言ったら悪の組織のほうが進んでる分野とかありそうではある

152 22/10/04(火)10:49:38 No.978498529

>新種のポケモン!? ……こいつ文献で見たことあるわメルタンだわとかやってるから >たぶん自分の目で見たものしかポケモンとして発表してない あくまで当時のカントーにいたものを登録してる感じ 文献にいても存在してないなら絶滅してるのと同じ

153 22/10/04(火)10:49:46 No.978498556

>新種のポケモン!? ……こいつ文献で見たことあるわメルタンだわとかやってるから >たぶん自分の目で見たものしかポケモンとして発表してない 知らんもんを憶測で発表しないのは大切なんだろうね

154 22/10/04(火)10:50:20 No.978498653

化石ポケモンとかいうふわふわした存在たち

155 22/10/04(火)10:50:24 No.978498669

実際目まぐるしい速度で生態系変化してるよな

156 22/10/04(火)10:50:55 No.978498758

昔のポケカのわるいポケモンとかは進化レベルより低いレベルで進化させられたら強いじゃんみたいな話を漫画でやってたな

157 22/10/04(火)10:53:00 No.978499135

>実際目まぐるしい速度で生態系変化してるよな ロトムとか割と最近生まれたっぽく感じる

158 22/10/04(火)10:53:02 No.978499139

気軽に化石からポケモン復元してるけどすごいよなあれ

159 22/10/04(火)10:53:35 No.978499233

>気軽に化石からポケモン復元してるけどすごいよなあれ そーれがっちゃんこ!!

160 22/10/04(火)10:54:06 No.978499328

>化石ポケモンとかいうふわふわした存在たち 一部のポケモンはなんか現代でも普通に生きてるっぽい記述なんだよな…いやカンムリ雪原の話じゃなくて リリーラは何度も絶滅したと言われてるのにこれがユレイドルになると温かい海に生息だの普段は浅瀬にいるだのになる

161 22/10/04(火)10:54:58 No.978499490

>そーれがっちゃんこ!! それで復元できるあいつらとんでもなくでたらめな生態過ぎる

162 22/10/04(火)10:55:35 No.978499605

メタモンがいるから既存のポケモンでもまず疑わなきゃいけないから自分で確認するまで信用できないだろう

163 22/10/04(火)10:55:42 No.978499624

>>そーれがっちゃんこ!! >それで復元できるあいつらとんでもなくでたらめな生態過ぎる ウカッツは最悪だけどそれで成立しちゃうあの4匹が異常だわ

164 22/10/04(火)10:56:18 No.978499734

>メタモンがいるから既存のポケモンでもまず疑わなきゃいけないから自分で確認するまで信用できないだろう それもそうだし もしミュウだったりしたら大発見にもなりそう

165 22/10/04(火)10:56:50 No.978499825

>>気軽に化石からポケモン復元してるけどすごいよなあれ >そーれがっちゃんこ!! 一応ウカッツも組み合わせ変えても成立するから合体ポケモンって前提で発表してるからな 化石上半身か下半身しか見つからないし ガラル地方はムゲンダイナとヨのせいで海と陸が激しく変化してるから海のポケモンと陸のポケモンが生存のためにくっつくのはありえなくもない

166 22/10/04(火)10:57:08 No.978499887

文献だけでコイツいる!!みたいに言ってただの伝承だったら困るしな……

167 22/10/04(火)10:57:43 No.978499986

ウオとパッチとノラゴンとチルドンはそれぞれパーツのポケモンなのでは…

168 22/10/04(火)10:57:54 No.978500018

カントーはオーキドはもちろんだけど マサキも結構な偉人だと思う

169 22/10/04(火)10:59:08 No.978500257

プレイヤーはゲームだから遠慮なくポンポン捕まえるけど捕まえたらお前飼えるの?って考えるとみんな手持ちの数控えめなのなんか納得かもしれない

170 22/10/04(火)10:59:25 No.978500307

ヤドランとかいるから案外気軽にガッチャンコできるのかもしれない

171 22/10/04(火)10:59:39 No.978500362

マサキはポケモンとがっちゃんこしてたんだよな…

172 22/10/04(火)10:59:58 No.978500428

>プレイヤーはゲームだから遠慮なくポンポン捕まえるけど捕まえたらお前飼えるの?って考えるとみんな手持ちの数控えめなのなんか納得かもしれない カビゴンとか破産しそう

173 22/10/04(火)11:00:05 No.978500443

>プレイヤーはゲームだから遠慮なくポンポン捕まえるけど捕まえたらお前飼えるの?って考えるとみんな手持ちの数控えめなのなんか納得かもしれない 危険な生き物押し付けられて世話してくれてるヒスイの牧場の人たち凄いよね

174 22/10/04(火)11:00:20 No.978500486

>昔のポケカのわるいポケモンとかは進化レベルより低いレベルで進化させられたら強いじゃんみたいな話を漫画でやってたな わるいポケモンは金銀の赤いギャラドスみたいな装置で強制進化させた奴かなって思ってる

175 22/10/04(火)11:00:35 No.978500540

>>プレイヤーはゲームだから遠慮なくポンポン捕まえるけど捕まえたらお前飼えるの?って考えるとみんな手持ちの数控えめなのなんか納得かもしれない >危険な生き物押し付けられて世話してくれてるヒスイの牧場の人たち凄いよね ディアルガってお前… パルキアってお前…

176 22/10/04(火)11:00:51 No.978500596

>危険な生き物押し付けられて世話してくれてるヒスイの牧場の人たち凄いよね 牧場でエンジョイしてるアルセウス…

177 22/10/04(火)11:01:24 No.978500697

発電所のマスコットみたいな鳥を捕まえていくなんて…

178 22/10/04(火)11:01:59 No.978500798

道具使ったり通信交換したらなんか進化する生物だし化石キメラでも誕生しちゃうのはまあ不思議でもないのかな…

179 22/10/04(火)11:02:42 No.978500941

わざとか誰が命名してるんだろうな

180 22/10/04(火)11:03:47 No.978501125

>わざとか誰が命名してるんだろうな 「ガリョウテンセイ」考えたやつノリノリすぎて後から恥ずかしくなるだろ

181 22/10/04(火)11:03:47 No.978501126

>プレイヤーはゲームだから遠慮なくポンポン捕まえるけど捕まえたらお前飼えるの?って考えるとみんな手持ちの数控えめなのなんか納得かもしれない 旅パとしてバランス良く云々はゲーマーとしての思考であって実際の住民として見れば充分狂ってるやつ

182 22/10/04(火)11:07:59 No.978501868

カントーで発見できるポケモンは150種類いるって断言して実際そうなんだからすごいだろ

183 22/10/04(火)11:08:18 No.978501937

>旅パとしてバランス良く云々はゲーマーとしての思考であって実際の住民として見れば充分狂ってるやつ ペンギンとライオンを同じ人が飼おうとしてるようなもんだからな… 環境が違いすぎる…

184 22/10/04(火)11:12:45 No.978502673

捕獲の感覚はポケモンGOでぶっ壊れてしまった こんなに捕まえていいのか…

185 22/10/04(火)11:13:34 No.978502807

アニポケの歴代サトシの手持ちとケンタロスの群れの世話してるオーキドはそれだけでもすごいのでは

186 22/10/04(火)11:15:42 ID:E0fsoRJo E0fsoRJo No.978503184

>カントーで発見できるポケモンは150種類いるって断言して実際そうなんだからすごいだろ カントーが世界の中心かよ

187 22/10/04(火)11:16:23 No.978503308

旅の道中のトレーナーの大半はポケモン見せあいっこしようくらいのノリのバトルだと思う 主人公は容赦なく叩きのめしていく…

188 22/10/04(火)11:18:05 No.978503629

世界観が広がっていく流れで発生したもんだから初代時点では全世界で151種しかいなかったともとれる

189 22/10/04(火)11:18:44 No.978503758

>マサキはポケモンとがっちゃんこしてたんだよな… 初代だとギャグみたいな描写だったのにSMでルザミーネの治療の為にこの話出てきたの驚いたよ

190 22/10/04(火)11:19:32 No.978503902

>ウオとパッチとノラゴンとチルドンはそれぞれパーツのポケモンなのでは… パーツにしちゃどの組み合わせでも現状大失敗なのがひどい

191 22/10/04(火)11:19:52 No.978503969

タイプ区分だけでも大偉業だろ

192 22/10/04(火)11:21:42 No.978504309

>旅の道中のトレーナーの大半はポケモン見せあいっこしようくらいのノリのバトルだと思う >主人公は容赦なく叩きのめしていく… ジム所属とかリーグ関係者でもない限りは日常生活する上での護衛として連れてるからな 主人公だけ何か浮いてる

193 22/10/04(火)11:23:10 No.978504595

>オーキドはポケモンの数うんぬんよりも実の孫に妙に冷たいとこのほうが気になるんだよな… チャンピオンになったときの発言は孫そんな悪いことしたか?ってなる

194 22/10/04(火)11:23:20 ID:E0fsoRJo E0fsoRJo No.978504627

>タイプ区分だけでも大偉業だろ 初代にはあくもはがねもフェアリーもありませんでしたよね?

195 22/10/04(火)11:24:43 No.978504893

>初代にはあくもはがねもフェアリーもありませんでしたよね? >まあ一度定説として定着した後にひっくり返るのはままあるから…

196 22/10/04(火)11:24:44 No.978504898

>>タイプ区分だけでも大偉業だろ >初代にはあくもはがねもフェアリーもありませんでしたよね? 何か問題でも? 新しい要素が発見されたら適宜更新するのが学問の発展なんじゃが?

197 22/10/04(火)11:28:06 No.978505511

見つかったばかりのはがねタイプでジムやろうってなったミカンはすごいと思う ろくに技ねーぞ…

198 22/10/04(火)11:29:25 No.978505726

>何か問題でも? >新しい要素が発見されたら適宜更新するのが学問の発展なんじゃが? 相性がタイプの変化に追従していくの面白過ぎる

199 22/10/04(火)11:29:53 No.978505793

新しいタイプが見つかると既存のポケモンもそれに対応して弱点増えたり減ったりするのはどういう生態してんだあいつら…

200 22/10/04(火)11:29:58 No.978505808

金銀のはがね技ってアイアンテールとはがねのつばさと何があったっけ?

201 22/10/04(火)11:30:26 No.978505897

メタルクローくらいかな…

202 22/10/04(火)11:31:24 No.978506071

メタルクロー!はがねのつばさ!アイアンテール!以上!

203 22/10/04(火)11:32:18 No.978506252

なるほど確かに少ねえ…

204 22/10/04(火)11:32:34 No.978506300

特性なんかもゲームの奥行き増やすためのもんだけど研究してる人いそうだな

205 22/10/04(火)11:32:46 No.978506337

まだまだたくさん必ずどこかに仲間はいるはずって言ってるし...

206 22/10/04(火)11:36:04 No.978506938

遺伝技とか種族値個体値も研究のしがいがありそうだ

207 22/10/04(火)11:36:09 No.978506965

>見つかったばかりのはがねタイプでジムやろうってなったミカンはすごいと思う >ろくに技ねーぞ… むしろ専門家として先駆けになるからこそジムリーダーなんて務まるんだろう

208 22/10/04(火)11:36:33 No.978507043

大して増えてないゴーストとドラゴン技

209 22/10/04(火)11:36:40 No.978507071

>遺伝技とか種族値個体値も研究のしがいがありそうだ タマゴ研究はジョウトのウツギ博士だったか

↑Top