虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/04(火)00:52:00 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/04(火)00:52:00 No.978427020

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/10/04(火)00:58:04 No.978428614

いきなり飛びすぎだろ!?

2 22/10/04(火)01:07:41 No.978431180

完璧な出力

3 22/10/04(火)01:09:15 No.978431636

そりゃ怖いわ

4 22/10/04(火)01:11:41 No.978432296

そりゃ武器だけどさぁ!?

5 22/10/04(火)01:16:14 No.978433563

キレッキレすぎる…

6 22/10/04(火)01:18:34 No.978434162

すげぇ漫画力感じる四頁

7 22/10/04(火)01:30:32 No.978436941

漫画製作漫画の時点で演出がキレッキレ過ぎてデビルマン読んだことなくても絶対面白いと伝わってくる

8 22/10/04(火)01:33:19 No.978437529

最後のページのヤバさと迫力がすげぇわ…

9 22/10/04(火)01:35:01 No.978437859

ものすごいところ持って撃ってる!

10 22/10/04(火)01:35:55 No.978438018

どっから持ち出した!

11 22/10/04(火)01:36:24 No.978438112

サタンだからな

12 22/10/04(火)01:37:10 No.978438248

やっぱり天才だわ豪ちゃん…

13 22/10/04(火)01:37:32 No.978438306

永井豪だからそう言われるけど今の漫画で暴漢相手に銃持ち出すイケメン描いたらすげえ馬鹿にされそう

14 22/10/04(火)01:37:39 No.978438334

この制作漫画どこまで本気にしたらいいのかわかんねえ!漫画すぎる!

15 22/10/04(火)01:39:03 No.978438580

この銃なんだろ…ボルトアクションのライフル?

16 22/10/04(火)01:41:33 No.978439060

銃身を切り詰めたライフルだと思う でもちっちゃい気もする

17 22/10/04(火)01:48:03 No.978440186

>永井豪だからそう言われるけど今の漫画で暴漢相手に銃持ち出すイケメン描いたらすげえ馬鹿にされそう イケメン化したのは後の時代で出た瞬間は全然イケメンじゃなかったんだ 不細工ではないけど爬虫類みたいな不気味な男のイメージだったよ

18 22/10/04(火)01:49:20 No.978440390

暴漢側も武器持ってるし…

19 22/10/04(火)01:49:37 No.978440439

飛鳥了とは何者なんだ!?

20 22/10/04(火)01:49:58 No.978440490

単にその場面のインパクトだけじゃなくて「こんぐらいブチギレたことやらないといけないくらいヤベーやつらが襲ってくる」っていう後の展開への伏線や説得力づけにもなってるのが秀逸なんだよな

21 22/10/04(火)01:49:59 No.978440491

不良がチェーン持ってるのが時代だよね

22 22/10/04(火)01:51:44 No.978440754

デビルマンはコミックス5巻に収まるのがすげえよ

23 22/10/04(火)01:52:05 No.978440798

武器…武術の達人とかかな? ドギューーン

24 22/10/04(火)01:52:31 No.978440877

>デビルマンはコミックス5巻に収まるのがすげえよ 逆だよ今の漫画が長いだけ 当時の五巻って普通に長編もの

25 22/10/04(火)01:53:00 No.978440972

実際の運用 fu1502172.jpg

26 22/10/04(火)01:53:56 No.978441130

キチガイだ

27 22/10/04(火)01:54:08 No.978441158

>fu1502172.jpg なんかジト目くんって感じだな了

28 22/10/04(火)01:56:24 No.978441531

>永井豪だからそう言われるけど今の漫画で暴漢相手に銃持ち出すイケメン描いたらすげえ馬鹿にされそう 馬鹿にされる要素がわからん… 男なら拳で殴り会うべきだぜーとかそういう理屈?

29 22/10/04(火)01:56:55 No.978441605

ピストルの方が逆に猟銃より手に入れづらいとかこういう部分の描写がただ勢いや思い付きだけで描いてる人じゃないなっていうインテリジェンスを感じる

30 22/10/04(火)01:58:01 No.978441767

>男なら拳で殴り会うべきだぜーとかそういう理屈? むしろ昭和だな!

31 22/10/04(火)01:58:26 No.978441816

>逆だよ今の漫画が長いだけ >当時の五巻って普通に長編もの なげぇよ!もう〇話で終わらせろよ!って編集と揉めてごねた話散々してるものな…

32 22/10/04(火)01:58:27 No.978441820

むしろ銃を持ち出さないケンカとかに美学持ってるのは昔の漫画だよね だからこそギャップでスレ画が印象付けられるわけで

33 22/10/04(火)01:58:56 No.978441881

当時は不良全盛期だから多少のヤバい奴だとリアルのがやべーよってなっちゃうからな 問答無用でやべぇって思わせるには銃でも出さないといかん

34 22/10/04(火)02:01:15 No.978442231

アカギもやってたな

35 22/10/04(火)02:01:56 No.978442330

構えるどころかドギューンのスピード感が違いすぎる

36 22/10/04(火)02:03:04 No.978442493

>デビルマンはコミックス5巻に収まるのがすげえよ いつ読んでもこれ本当に5巻しかないの?ってなる読後感というか…

37 22/10/04(火)02:06:06 No.978442918

懲りたので次はドス呑んでやってくる不良達 vs折りたたみ鋸で対抗する美樹ちゃんと それはそれとして既にアモン取り込んでいる明くん

38 22/10/04(火)02:08:20 No.978443231

もしかしてこの作者天才なのでは?

39 22/10/04(火)02:10:04 No.978443466

会話の間が絶妙

40 22/10/04(火)02:10:50 No.978443601

>アカギもやってたな これのオマージュだったのかな…

41 22/10/04(火)02:12:51 No.978443893

きっとここでドギューンできるかどうかなんだよな

42 22/10/04(火)02:16:34 No.978444333

>もしかしてこの作者天才なのでは? 悪魔だよ もしくは魔神

43 22/10/04(火)02:17:50 No.978444484

漫画の神様にはなれなかったからな…

44 22/10/04(火)02:18:18 No.978444542

手塚治虫にはなれなかった…

45 22/10/04(火)02:21:47 No.978444954

手塚治虫にはなれなかったけど それはそれとして別方面から多大な影響力を後世に遺しもした

46 22/10/04(火)02:22:07 No.978444990

手塚の漫画の神様って別に漫画家として優れてるって意味じゃないよ? 新しい演出法を生み出してそれが主流になったから漫画の神様ってだけ

47 22/10/04(火)02:22:27 No.978445030

今でもアイデアどんどん湧いてきて色々描きたいってこの間のインタビューで言ってた

48 22/10/04(火)02:23:18 No.978445132

まあ終盤もの凄いたたみに入る上にサタン降臨だからな

49 22/10/04(火)02:23:25 No.978445147

導入のためのキャラのはずなのに死なせたら続き描けなくなった 生きてることにしたら描けた

50 22/10/04(火)02:24:07 No.978445232

fu1502217.jpg

51 22/10/04(火)02:24:28 No.978445280

顔出しと同時に発砲は強烈すぎる

52 22/10/04(火)02:25:34 No.978445415

永井豪になってしまった。

53 22/10/04(火)02:27:10 No.978445613

>>もしかしてこの作者天才なのでは? >悪魔だよ >もしくは魔神 以前何かのスレで「手塚治虫が創造神だとすれば豪ちゃんは文化英雄」って言われてたのが妙に印象に残ってる

54 22/10/04(火)02:28:22 No.978445753

この不良どもが最終的に一番頼れる仲間になるのも凄い 何も守れなかったけど

55 22/10/04(火)02:32:21 No.978446239

スレ画の飛鳥了はちょっとゲッター線浴びてない?

56 22/10/04(火)02:34:47 No.978446508

この不良共操られてた時も解放されるやいなや 何も言わずに即他の連中に取り憑いてる蜘蛛狙って潰し始めるくらい 状況判断的確で速いからな…

57 22/10/04(火)02:35:34 No.978446601

>導入のためのキャラのはずなのに死なせたら続き描けなくなった >生きてることにしたら描けた 考えてみれば戦闘員でしかない明より真相に近いストーリーテラーの了の方が話のキーパーソンになりやすい っていう当たり前の話なのに綺麗に繋がる演出がゾッとくるよね

58 22/10/04(火)02:36:49 No.978446738

>この不良どもが最終的に一番頼れる仲間になるのも凄い >何も守れなかったけど グレンダイザーは上位機体なんかなくても元々フリード星の守護神なんだよ!何も守れてないけど!って血も涙もないレス思い出した

59 22/10/04(火)02:37:46 No.978446851

>フリード星の守護神なんだよ!何も守れてないけど!って血も涙もないレス思い出した ひでえ…

60 22/10/04(火)02:40:11 No.978447148

了の存在一つで物語の完成度が滅茶苦茶上がってるよね… 行き当たりばったりのはずなのになんか全体的に纏まってる…

61 22/10/04(火)02:41:11 No.978447266

流石に後の展開も込んでるからか当時よりもスレ画の方が演出うまいな

62 22/10/04(火)02:42:53 No.978447447

デビルマンを読んで育った人間がクリエイターや企画の側になった頃に デビルマンっぽい作品がちらほら出るんだよね

63 22/10/04(火)02:45:37 No.978447787

>デビルマンを読んで育った人間がクリエイターや企画の側になった頃に >デビルマンっぽい作品がちらほら出るんだよね コレ思い出した fu1502238.jpg

64 22/10/04(火)02:51:59 ID:0hLc/GZY 0hLc/GZY No.978448493

>永井豪だからそう言われるけど今の漫画で暴漢相手に銃持ち出すイケメン描いたらすげえ馬鹿にされそう なろうなら馬鹿にされてたな

65 22/10/04(火)02:55:41 No.978448876

気の弱い奴がこんなキレたナイフとどうやって仲良くなるんだ…

66 22/10/04(火)02:59:33 No.978449205

1~3Pまで凄く論理的で流石だなぁ…ってなるのに4P目が確かに言ってる通りなんだけど…!?ってなるの面白すぎる…

67 22/10/04(火)02:59:38 No.978449216

漫画版明ってこんな性格だったっけ… 後半の印象強すぎてだいぶ忘れてるな

68 22/10/04(火)02:59:55 No.978449242

>気の弱い奴がこんなキレたナイフとどうやって仲良くなるんだ… まあそこら辺もちゃんと理由があるので是非読んでみてほしい短いからそんなに時間かからんし

69 22/10/04(火)03:02:10 No.978449434

>漫画版明ってこんな性格だったっけ… >後半の印象強すぎてだいぶ忘れてるな 立ち向かってくタイプじゃなくてやだなーみんな仲良くしましょうよ~アハハ…って言うタイプ

70 22/10/04(火)03:04:25 No.978449613

影響考えたら豪ちゃんも神に負けず劣らずヤバいよね 乗り込んで戦うスーパーロボットにエッチな漫画に戦うヒロインとすげぇジャンル開拓してる

71 22/10/04(火)03:05:43 No.978449719

OVA版だと貴重なヘナヘナ速水ボイスが聞ける

72 22/10/04(火)03:07:41 No.978449888

>>気の弱い奴がこんなキレたナイフとどうやって仲良くなるんだ… >まあそこら辺もちゃんと理由があるので是非読んでみてほしい短いからそんなに時間かからんし 本が出るたびに加筆される出会った頃の思い出話

73 22/10/04(火)03:08:33 No.978449956

>気の弱い奴がこんなキレたナイフとどうやって仲良くなるんだ… キレたナイフの方から気の弱い優しい少年にベタ惚れしたんだ

74 22/10/04(火)03:09:09 No.978450013

>>漫画版明ってこんな性格だったっけ… >>後半の印象強すぎてだいぶ忘れてるな >立ち向かってくタイプじゃなくてやだなーみんな仲良くしましょうよ~アハハ…って言うタイプ 最初もイヤだな~不気味な話ばかりしてくる…止めたいけど怖いから大人しくついて行こ…で話が始まるしね

75 <a href="mailto:アニメスタッフ">22/10/04(火)03:11:33</a> [アニメスタッフ] No.978450212

聞いてないですよこんなキャラ出すなんて…

76 22/10/04(火)03:12:11 No.978450254

人生変わったのは神の方がきっと多い 人生狂わされたのは豪ちゃんの方が多いかも知れない

77 22/10/04(火)03:15:37 No.978450505

>聞いてないですよこんなキャラ出すなんて… 本人もキーパーソンになるなんて知らなかったからな……

78 22/10/04(火)03:19:22 No.978450752

太古の時代に不気味で悪質だからというだけで神に滅ぼされかけた種族を哀れに思って神に反旗を翻して負けた天使が現代に蘇りナヨナヨした男子に一目惚れ!

79 22/10/04(火)03:22:42 No.978450993

>聞いてないですよこんなキャラ出すなんて… 飛鳥了が良いキャラすぎて割とマジで悔しがったらしいなアニメスタッフ… まあ打ち合わせした時点では豪ちゃんもキャラ固めてなかったんだろうけど

80 22/10/04(火)03:28:18 No.978451362

>太古の時代に不気味で悪質だからというだけで神に滅ぼされかけた種族を哀れに思って神に反旗を翻して負けた天使が現代に蘇りナヨナヨした男子に一目惚れ! これくらい力があるとライブ感で生きられるんだなぁという生涯

81 22/10/04(火)03:29:21 No.978451439

>>永井豪だからそう言われるけど今の漫画で暴漢相手に銃持ち出すイケメン描いたらすげえ馬鹿にされそう >馬鹿にされる要素がわからん… >男なら拳で殴り会うべきだぜーとかそういう理屈? 前例が無ければ普通に受けると思う まあ半世紀も経ってるわけだから飛鳥了抜きでもどこかでそういうキャラ生まれたと思うが

82 22/10/04(火)03:31:49 No.978451604

今でも明らかにやりすぎだろこのサイコ…みたいなキャラ大人気だぞ

83 22/10/04(火)03:34:24 No.978451781

>>聞いてないですよこんなキャラ出すなんて… >本人もキーパーソンになるなんて知らなかったからな…… 漫画描いてる途中で黒幕こいつだわ…ってなるのは話が出来すぎているけど たぶんほんとの話なんだろうなと思う

84 22/10/04(火)03:45:51 No.978452492

デビルマン終盤駆け足ってよく言われるけど 展開が加速しまくるのと事態が収拾つかなくなっていく様子がマッチしてて割と好きなんだよな…

85 22/10/04(火)03:49:17 No.978452683

>永井豪になってしまった。 あーおれ永井豪になっちゃったよー

86 22/10/04(火)04:01:22 No.978453369

後半の畳みかけるような疾走感も凄いがシレーヌのエピソードは完成度高過ぎ

87 22/10/04(火)04:14:37 No.978453971

>逆だよ今の漫画が長いだけ >当時の五巻って普通に長編もの 巨人の星が19巻であしたのジョーが20巻だから普通に短いよ

88 22/10/04(火)04:31:15 No.978454518

>巨人の星が19巻であしたのジョーが20巻だから普通に短いよ デビルマンは当時編集部からTVアニメが主体の企画として見られていて アニメが終わったのを見計らってじゃあ漫画も畳んでくれよって扱いされてたから仕方ない… そこを説得して急遽あのラストにしただけ

89 22/10/04(火)04:51:23 No.978455354

>永井豪だからそう言われるけど今の漫画で暴漢相手に銃持ち出すイケメン描いたらすげえ馬鹿にされそう 最初ネタにされてどんどん評価が上がっていくタイプの漫画ってたまにあるからたぶんそれになる

90 22/10/04(火)04:55:28 No.978455556

(サタン様が人間にやられないように銃持たせとこ…)

91 22/10/04(火)05:00:06 No.978455749

>デビルマンは当時編集部からTVアニメが主体の企画として見られていて >アニメが終わったのを見計らってじゃあ漫画も畳んでくれよって扱いされてたから仕方ない… スレ画の激マンだと編集部はアニメと漫画は別物って扱いにしてくれたけど 結局漫画の人気が落ちて打ち切り決定って書き方だったな

92 22/10/04(火)05:03:34 No.978455882

>漫画版明ってこんな性格だったっけ… アモンと合体するまではこんな感じの軟弱ボーイだったよ

93 22/10/04(火)05:08:15 No.978456076

>実際の運用 >fu1502172.jpg まだストーリー漫画描き慣れてない頃って感じだ…

94 22/10/04(火)05:16:06 No.978456404

ジャンプでマジンガーZ サンデーでケダマン チャンピオンであばしり一家 マガジンでデビルマン これが全部並行して連載中である

95 22/10/04(火)05:25:48 No.978456757

武器を持たそうでスッと銃が出てくるの凄いね…

↑Top