虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/10/03(月)21:14:46 ID:tH05d.Bs AI絵師... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/03(月)21:14:46 ID:tH05d.Bs tH05d.Bs No.978341718

AI絵師増えてるね

1 22/10/03(月)21:18:48 ID:nh72.uwA nh72.uwA No.978343441

削除依頼によって隔離されました 底辺絵師はもうお仕舞いだね

2 22/10/03(月)21:19:33 ID:a3GwMb9w a3GwMb9w No.978343750

削除依頼によって隔離されました AIより下手糞は全員筆折っていいよ

3 22/10/03(月)21:20:53 ID:a3GwMb9w a3GwMb9w No.978344333

削除依頼によって隔離されました 底辺絵師はまぁ当然だがヒでチヤホヤされてる神絵師()もピンチだろこれ

4 22/10/03(月)21:21:53 No.978344743

俺エスパーだけど上の3つスレ「」の自演だと思う

5 22/10/03(月)21:22:14 ID:a3GwMb9w a3GwMb9w No.978344882

削除依頼によって隔離されました イラストはもう全部AIでええな

6 22/10/03(月)21:22:32 No.978345017

書き込みをした人によって削除されました

7 22/10/03(月)21:23:11 ID:a3GwMb9w a3GwMb9w No.978345310

削除依頼によって隔離されました AIイラストがランキング独占するようになるのかなぁ

8 22/10/03(月)21:24:19 ID:tH05d.Bs tH05d.Bs No.978345789

でもまだぱっと見でAIの絵なの分かるよね

9 22/10/03(月)21:25:23 No.978346256

>でもまだぱっと見でAIの絵なの分かるよね 描いてる側か目の肥えた奴くらいしか分からん気がする 俺は分からん

10 22/10/03(月)21:25:52 No.978346461

エスパー検定4級スレ

11 22/10/03(月)21:26:19 No.978346646

>()

12 22/10/03(月)21:27:15 No.978347012

狙って出せない版権物はともかく百凡のオリジナルは蒸発すんだろうな

13 22/10/03(月)21:28:22 No.978347439

凡百のオリジナルなんて生きてた試しがねぇ

14 22/10/03(月)21:29:40 No.978347970

日本語も不自由なの?

15 22/10/03(月)21:30:10 No.978348175

百凡…?

16 22/10/03(月)21:30:36 No.978348366

虹裏AI…ついに完成したのか…

17 22/10/03(月)21:30:39 No.978348397

ちょっとエッチな女の子が笑いながら立ってるだけ みたいな絵を量産してるタイプの人はかなり危ういと思う正直

18 22/10/03(月)21:31:59 No.978348938

構図が凝ってればまだ大丈夫だ

19 22/10/03(月)21:32:10 No.978349012

>ちょっとエッチな女の子が笑いながら立ってるだけ >みたいな絵を量産してるタイプの人はかなり危ういと思う正直 まぁ絵の方向性変えるだけで済むだけの話だからそこまでだと思うよ

20 22/10/03(月)21:33:49 No.978349677

とりあえず渋はミュート上限を5万件くらいに増やしてくれ

21 22/10/03(月)21:34:06 ID:tH05d.Bs tH05d.Bs No.978349815

普通に自分の絵よりうまくて描くモチベが下がるなぁ…

22 22/10/03(月)21:34:08 No.978349836

それ絵師って言うの?

23 22/10/03(月)21:34:40 No.978350065

なんかくっだらねえ絵文字付けまくられてるんだけどなにこれ

24 22/10/03(月)21:35:04 No.978350210

>なんかくっだらねえ絵文字付けまくられてるんだけどなにこれ 渋のよくわからん機能追加なんて今に始まったことでは…

25 22/10/03(月)21:35:11 No.978350256

>それ絵師って言うの? 差別か?

26 22/10/03(月)21:35:14 No.978350287

>なんかくっだらねえ絵文字付けまくられてるんだけどなにこれ AIに負けた者への烙印

27 22/10/03(月)21:35:29 No.978350391

元々「この人私の好きなキャラ描いてくれるから好き」 レベルで覚えて貰ってる人とかはどうにもならない世界じゃない

28 22/10/03(月)21:36:05 No.978350634

呪言師?

29 22/10/03(月)21:36:24 No.978350759

自力で描いてるのに「AIですよね?」と絡まれるケースも増えてると聞く

30 22/10/03(月)21:37:26 No.978351198

AIが自分の絵柄で自分が好きな人のオリキャラ描いてくれるならたすかるなあ

31 22/10/03(月)21:38:14 No.978351548

>自力で描いてるのに「AIですよね?」と絡まれるケースも増えてると聞く imgでよく見る

32 22/10/03(月)21:38:29 No.978351671

嫌いな絵描きにAIだろってアンチが突貫する時代か

33 22/10/03(月)21:38:32 No.978351698

AIは俺の満足を作ってくれないんだなあ…

34 22/10/03(月)21:38:59 No.978351898

周りでも数人の加工師やコラ師がAI絵師にランクアップしてる

35 22/10/03(月)21:39:13 No.978351996

背景だけAI描いてくんないかな 苦労する割りに誰も気にしない部分だし

36 22/10/03(月)21:39:36 No.978352150

トレパク認定の語彙が変わっただけじゃねぇのかそれ

37 22/10/03(月)21:40:00 No.978352330

そして背景絵師は…

38 22/10/03(月)21:40:14 No.978352422

自分で出力するのが楽しくて絵を描いてるところあるから 脳とAIを接続したらもっと楽しくなると思うんだ

39 22/10/03(月)21:40:47 No.978352655

その内AI使って描くのが普通になったら 今時「それCG使って描いてますよね?ズルです」って言う人が消えるみたいになるんじゃないか

40 22/10/03(月)21:41:02 No.978352768

AIは早くエロ画像に合わせて良い感じのシチュ説明文も生成できるようになってほしい あと同じキャラを別のコマに持ち越しさせてくれ 贅沢言うとふたなりちんぽのスペックを指定させてくれ

41 22/10/03(月)21:41:04 No.978352784

>そして背景絵師は… AI使うよかフォトバッシュの方が楽だ

42 22/10/03(月)21:41:20 No.978352899

供給の少ない性癖絵が増えるならAIでもいいけどそもそも学習するほどサンプル数がないみたいなことになりそう

43 22/10/03(月)21:41:22 No.978352916

これから新しい垢で始める人達かわいそうだな

44 22/10/03(月)21:41:25 No.978352940

数年すりゃAIと区別つかなくなりそう FANBOX絵師は大半死滅しそうだ

45 22/10/03(月)21:41:52 No.978353105

>そして背景絵師は… 東京幻想…

46 22/10/03(月)21:42:04 No.978353193

AIと一体化して機械化絵師の時代来ねえかな

47 22/10/03(月)21:42:13 No.978353253

それこそAIが死にそうな生活してるアニメーターを救うとか明るい方向になってほしいんだが

48 22/10/03(月)21:42:52 No.978353515

絵で食ってる人たちこそ ちょっと経ったらみんなAI駆使して描くようになってるんじゃないかな

49 22/10/03(月)21:43:08 No.978353623

絵を保管するところがここぐらいしかないけど他に保管できるサービスできないかな・・・

50 22/10/03(月)21:43:09 No.978353627

描いてる所配信しなきゃ

51 22/10/03(月)21:43:15 No.978353683

>それこそAIが死にそうな生活してるアニメーターを救うとか明るい方向になってほしいんだが ブラック産業のアニメーターが居なくなるという方向で明るくなる

52 22/10/03(月)21:43:43 No.978353889

オーダーしてすぐ描いてくれるならSkeb絵師のほうがヤバそう

53 22/10/03(月)21:43:44 No.978353898

>ブラック産業のアニメーターが居なくなるという方向で明るくなる その前にインボイス制度で殺されるから心配はない

54 22/10/03(月)21:44:09 No.978354069

>数年すりゃAIと区別つかなくなりそう >FANBOX絵師は大半死滅しそうだ それっぽいものしか描けないから 特定絵師を指定するのは規制されると思う

55 22/10/03(月)21:44:18 No.978354125

>それこそAIが死にそうな生活してるアニメーターを救うとか明るい方向になってほしいんだが 動画とかワンタッチで出力できるようになりそうだけど そうなったら逆に苦しくなりそうだな

56 22/10/03(月)21:44:35 No.978354250

>絵で食ってる人たちこそ >ちょっと経ったらみんなAI駆使して描くようになってるんじゃないかな 面倒くさい過程飛ばせるならそれに越したことないしな… 完全に自分の個性潰れるとかならともかく

57 22/10/03(月)21:44:47 No.978354332

AIを上手に使うイラストレーターが生き残るだけで AIが意思もって仕事奪ってこない限りに駆逐される事はないわな…

58 22/10/03(月)21:44:51 No.978354353

ベースのAIだけ株分けしてもらって自分の絵だけを与えて育てるのは楽しそう

59 22/10/03(月)21:44:51 No.978354359

>それこそAIが死にそうな生活してるアニメーターを救うとか明るい方向になってほしいんだが フレーム前後で線のすり合わせしなきゃいけない絵に果たしてAIが役に立つかな

60 22/10/03(月)21:44:59 No.978354416

一枚絵みたいのは代替できてしまうしな

61 22/10/03(月)21:45:05 No.978354450

>オーダーしてすぐ描いてくれるならSkeb絵師のほうがヤバそう AI絵とそうでない絵師との差ってなんだかんだで結構あるから需要が消えることはないと思う

62 22/10/03(月)21:45:10 No.978354496

>普通に自分の絵よりうまくて描くモチベが下がるなぁ… AIで代用できそうな絵を描いてる人はそういう心境なんだろうなあ

63 22/10/03(月)21:45:14 No.978354527

>FANBOX絵師は大半死滅しそうだ それはないな AI登場前から絵描きなんて溢れてるし

64 22/10/03(月)21:45:31 No.978354656

>フレーム前後で線のすり合わせしなきゃいけない絵に果たしてAIが役に立つかな AIの本領発揮部分じゃね?

65 22/10/03(月)21:45:36 No.978354685

隔離されたからってまたスレ立ててー

66 22/10/03(月)21:45:41 No.978354722

>百凡

67 22/10/03(月)21:45:41 No.978354724

>ちょっと経ったらみんなAI駆使して描くようになってるんじゃないかな 水は高きから低きに落ちるんだ AIを駆使して描く絵師よりAIそのものに描かせたほうが安くつくなら皆それに行く いらすと屋みたいなもんで安いことだけが正義だ もっともAIに望む絵を描かせる呪文を作れる人間にイラストレーターを雇った時以上の金を払うことになるんだろうが

68 22/10/03(月)21:45:56 No.978354858

なんだかんだ特殊性癖が自給自足する時代はまだ終わらない

69 22/10/03(月)21:45:58 No.978354872

>それこそAIが死にそうな生活してるアニメーターを救うとか明るい方向になってほしいんだが 技術革新で生産性が上がると決まって単価が下がるんだよなあ…

70 22/10/03(月)21:46:01 No.978354897

ai君は手足がうにょ~んってしてたり指書くの苦手だから分かりやすい

71 22/10/03(月)21:46:04 No.978354913

アンリアルエンジンを使う漫画家はズルいかって言われたらそんな事はないんだ!

72 22/10/03(月)21:46:05 No.978354917

エロ画像生成できない時点で無理

73 22/10/03(月)21:46:34 No.978355128

>それはないな >AI登場前から絵描きなんて溢れてるし もともと絵描かん人にとっちゃネット上の絵なんて勝手に湧いてくるものと同じだろうしな

74 22/10/03(月)21:46:48 No.978355217

>アンリアルエンジンを使う漫画家はズルいかって言われたらそんな事はないんだ! 特定個人を想定して言ってないかい?

75 22/10/03(月)21:46:49 No.978355233

>ai君は手足がうにょ~んってしてたり指書くの苦手だから分かりやすい 俺はAIだった…?

76 22/10/03(月)21:46:52 No.978355264

○○という絵師の絵でしか得られない栄養素があるからSkebで頼むんだから それっぽいものしか描けないデザインを完全に指定する手段が今のところAIにはないし、汎用的になると逆にAIが個性付いちゃって別の栄養素が付いちゃう

77 22/10/03(月)21:46:56 No.978355294

99%をAIに描いてもらって おかしな部分や細部を人力で修正するようになるのかな 名前売れてない作家はこれから辛いだろうな

78 22/10/03(月)21:47:27 No.978355531

>なんだかんだ特殊性癖が自給自足する時代はまだ終わらない 特殊性癖をAIに指定するのは難しいよね現状

79 22/10/03(月)21:48:09 No.978355786

AI絵載せてるだけで仕事貰えちゃった(笑) まではいけるかもしれないけどそこから先オーダーに応えるってなると 今はまだ詰んでしまう…だが5年後は分からない

80 22/10/03(月)21:48:10 No.978355794

何度スレ立てて「AIで絵師廃業!」ってわめいても 当たり前だけど「AIで絵師の仕事は楽になる」って結論になるだけやな

81 22/10/03(月)21:48:13 No.978355817

修正って簡単に言うけどレイヤー分けされてるわけでもないしめちゃくちゃ大変じゃない?

82 22/10/03(月)21:48:53 No.978356077

ある程度の方向性に沿ったものはお出ししてくれるけど 細部までデザイン考えて描くのだったら自力の方が早いのでは? 考える上での参考にはなりそうだけど

83 22/10/03(月)21:48:58 No.978356125

>特殊性癖をAIに指定するのは難しいよね現状 ガチな人は自分のコレクションを学習させるんだろうけど

84 22/10/03(月)21:49:39 No.978356411

>修正って簡単に言うけどレイヤー分けされてるわけでもないしめちゃくちゃ大変じゃない? レイヤー分けされてない方が簡単

85 22/10/03(月)21:49:41 No.978356422

>ガチな人は自分のコレクションを学習させるんだろうけど 差分作りまでやってくれないんだよな…

86 22/10/03(月)21:49:45 No.978356447

>99%をAIに描いてもらって >おかしな部分や細部を人力で修正するようになるのかな どっちかというと逆だろう 自分でざっと描いてどうでもいい箇所やめんどくさいところをAIに任せる

87 22/10/03(月)21:49:52 No.978356491

>>なんだかんだ特殊性癖が自給自足する時代はまだ終わらない >特殊性癖をAIに指定するのは難しいよね現状 しゃがんでるとこまでAI出力でそっからコラ師や加工師がおしっこやうんこコラするような流れになるんだろう

88 22/10/03(月)21:49:59 No.978356555

絵師粘着って学ばねえなあ

89 22/10/03(月)21:50:05 No.978356598

>修正って簡単に言うけどレイヤー分けされてるわけでもないしめちゃくちゃ大変じゃない? AI君がレイヤー分けしてもしてくれるみたいなのまだできてないよね

90 22/10/03(月)21:50:25 No.978356729

別にAIが増えて絵描きが減ったところでスレ「」の地位が上がるわけではなくない?

91 22/10/03(月)21:50:35 No.978356802

>>ai君は手足がうにょ~んってしてたり指書くの苦手だから分かりやすい >俺はAIだった…? 「」型ヒューマギアでしょ

92 22/10/03(月)21:50:38 No.978356821

>修正って簡単に言うけどレイヤー分けされてるわけでもないしめちゃくちゃ大変じゃない? 新規レイヤー追加してパパパッと作業してハイ完成!

93 22/10/03(月)21:50:50 No.978356899

>当たり前だけど「AIで絵師の仕事は楽になる」って結論になるだけやな それは自分がそういうことにしたいだけすぎる…

94 22/10/03(月)21:50:57 No.978356931

将来絵師の死滅で教師データの供給がAI由来のみになり これ以上の学習は異形化が進むだけだってなった末にイラスト分野でのAIの進歩が止まりそう

95 22/10/03(月)21:51:26 No.978357159

大量のハイグレ学習させてハイグレ王国作り隊

96 22/10/03(月)21:51:38 No.978357262

ヒでどう見てもAIなのに 自作みたいな事言ってるアカウント見つけちゃってきつい

97 22/10/03(月)21:51:47 No.978357315

>当たり前だけど「AIで絵師の仕事は楽になる」って結論になるだけやな 楽になるけど単価は下がるよ間違いなく

98 22/10/03(月)21:52:07 No.978357456

絵描きが楽になるなら今ヒステリックになってる一部の絵描きってなんなの

99 22/10/03(月)21:52:16 No.978357517

>ヒでどう見てもAIなのに >自作みたいな事言ってるアカウント見つけちゃってきつい どのくらいいいねついてるの?

100 22/10/03(月)21:52:24 No.978357580

>何度スレ立てて「AIで絵師廃業!」ってわめいても >当たり前だけど「AIで絵師の仕事は楽になる」って結論になるだけやな 仕事としてなくなることはないし楽になるけどミシンが普及した時と同じで失業者もたくさん出るだろうな

101 22/10/03(月)21:52:28 No.978357615

>絵描きが楽になるなら今ヒステリックになってる一部の絵描きってなんなの 絵描きになりたい人 たくさんいる

102 22/10/03(月)21:52:36 No.978357672

>楽になるけど単価は下がるよ間違いなく 楽になるからね 数をこなせるようになる

103 22/10/03(月)21:52:40 No.978357698

>絵描きが楽になるなら今ヒステリックになってる一部の絵描きってなんなの 騒ぎたいだけ荒らし

104 22/10/03(月)21:52:59 No.978357863

>ID:tH05d.Bs ハイこのスレおしまい おしまいでーす

105 22/10/03(月)21:53:02 No.978357885

>絵描きが楽になるなら今ヒステリックになってる一部の絵描きってなんなの AIより下手な絵しか描けないからチヤホヤされなくなって困る人たち

106 22/10/03(月)21:53:03 No.978357894

そのうちちゃんと描いてる絵師にAIで描いたんですよね?って粘着してくる奴とかいそう

107 22/10/03(月)21:53:14 No.978357964

好きな絵師への支援は手厚くしていったほうがいいだろうな 筆折られたら辛い

108 22/10/03(月)21:53:23 No.978358027

>楽になるからね >数をこなせるようになる 絵の需要や仕事は無限ではないのです…

109 22/10/03(月)21:53:31 No.978358092

>もっともAIに望む絵を描かせる呪文を作れる人間にイラストレーターを雇った時以上の金を払うことになるんだろうが 結局のところAI不要な絵描きかAIを使う絵描きかAIに的確な呪文渡せる奴という区分が出来るだけで AIが誰でも簡単に的確なものを出せると夢見てる触ったこともない奴はそのままなんだな

110 22/10/03(月)21:53:40 No.978358174

>好きな絵師への支援は手厚くしていったほうがいいだろうな >筆折られたら辛い 同じものがAIが作ってくれるようになれば用済みではある…

111 22/10/03(月)21:53:49 No.978358230

素直に技術の発展を喜べよ

112 22/10/03(月)21:54:14 No.978358403

みんなが欲しいのは朝凪風とか石恵風とか特定個人の出力装置だろ?

113 22/10/03(月)21:54:35 No.978358546

つまるところAIは俺のチンチンを満足させてくれるのかという話だ

114 22/10/03(月)21:54:51 No.978358676

細部とかもちゃんと描けてる?

115 22/10/03(月)21:54:53 No.978358698

>みんなが欲しいのは朝凪風とか石恵風とか特定個人の出力装置だろ? 描き始められた! 邪魔をしてはいけない

116 22/10/03(月)21:55:33 No.978358975

自分の好きなイラストを学習させられるのはもう少し先になりそうだな 家のPCだとマシンパワー足りないし

117 22/10/03(月)21:55:37 No.978359012

>細部とかもちゃんと描けてる? 今んとこ手とか厳しいけど 観る人間全てが細部にこだわって観るわけじゃないからな…

118 22/10/03(月)21:55:53 No.978359127

自分で描いていることを証明するためにライブ配信しなきゃいけない時代が来る

119 22/10/03(月)21:55:59 No.978359181

ザンクロー絵とかまだAIで再現できる気がしない あちこちグシャアッてなりそう

120 22/10/03(月)21:56:03 No.978359221

手だけ修正する手絵師が増えるのか…

121 22/10/03(月)21:56:25 No.978359394

>自分で描いていることを証明するためにライブ配信しなきゃいけない時代が来る アナログ絵だけ評価されて価値がつく時代が来るかもしれない

122 22/10/03(月)21:56:38 No.978359498

一枚絵をレイヤー分けするAI誰かが作ったら便利になりそう

123 22/10/03(月)21:56:50 No.978359600

>>細部とかもちゃんと描けてる? >今んとこ手とか厳しいけど >観る人間全てが細部にこだわって観るわけじゃないからな… シコってるときなんか特にそうだけど あれ?この絵なんかこの部分変だな…って気になると そこが気になってシコれなくなるとかあるし…

124 22/10/03(月)21:56:52 No.978359621

>手だけ修正する手絵師が増えるのか… むしろ手だけ修正して欲しい絵師の方が圧倒的に多いだろうな… この人の絵全部何かを弱弱しく握ってる感じのふわっとしたのばっか!

125 22/10/03(月)21:56:57 No.978359667

すっげえうんこ出てる!

126 22/10/03(月)21:57:02 No.978359708

進化早すぎてこれからどうなるのかさっぱりわからない ただ一つ言えるのはこれからこの世界で食っていこうとはしない方がいいって事だけだ…

127 22/10/03(月)21:57:39 No.978359970

fu1501195.jpg fu1501196.png fu1501198.png これ…AI制です

128 22/10/03(月)21:57:43 No.978359992

>進化早すぎてこれからどうなるのかさっぱりわからない >ただ一つ言えるのはこれからこの世界で食っていこうとはしない方がいいって事だけだ… ここ1ヶ月でもかなり2次絵進歩したよな AIかどうか見分けつかないレベルのまである

129 22/10/03(月)21:57:46 No.978360014

一品もののアナログ絵は既に価値がついてないか? 勿論誰が描いたかが滅茶苦茶大事だが

130 22/10/03(月)21:57:49 No.978360032

>手だけ修正する手絵師が増えるのか… 苦手な人が一番多いのが手だからもし手をしっかり修正できるようになったら逆に全部描きだすと思う

131 22/10/03(月)21:58:02 No.978360137

>みんなが欲しいのは朝凪風とか石恵風とか特定個人の出力装置だろ? 沙悟荘もだ あの…ヒもファンボックスもマジで音沙汰無いのがすげえ怖いんですが

132 22/10/03(月)21:58:03 No.978360152

skebで稼げる時代が早くも終わりを迎えるか

133 22/10/03(月)21:58:13 No.978360217

>>手だけ修正する手絵師が増えるのか… >苦手な人が一番多いのが手だからもし手をしっかり修正できるようになったら逆に全部描きだすと思う どういうこと?

134 22/10/03(月)21:58:16 No.978360231

手が苦手ってことにしたい人もいるけどもうわりとどうにかなってるよ

135 22/10/03(月)21:59:12 No.978360586

>これ…AI制です で?

136 22/10/03(月)21:59:12 No.978360587

>>自分で描いていることを証明するためにライブ配信しなきゃいけない時代が来る >アナログ絵だけ評価されて価値がつく時代が来るかもしれない アナログの唯一性が再び優位に立つ時がくるのか

137 22/10/03(月)21:59:18 No.978360623

>これ…AI制です 制ってなんだよ製と言いたかったのか?

138 22/10/03(月)21:59:28 No.978360690

特殊性癖は特殊性癖で自前で学習データ作り始めてるやつ出てきてるからな… 元々バイタリティがすごい連中が多いし

139 22/10/03(月)21:59:38 No.978360758

novelAIだけ手が綺麗なの不思議だ

140 22/10/03(月)21:59:40 No.978360771

マンガとかは描けるようになるかな

141 22/10/03(月)21:59:44 No.978360807

>fu1501195.jpg >fu1501196.png >fu1501198.png >これ…AI制です 普通に手も描けてんじゃん

142 22/10/03(月)21:59:48 No.978360828

なんかAIってすごいみたいだし ここもAIの画像のみにして権利的にクリーンな掲示板にしよう

143 22/10/03(月)22:00:02 No.978360918

線画とかラフ出せば問題ないでしょ そんなことしないといけない時点でもうなんかぶっ壊れてるけど

144 22/10/03(月)22:00:06 No.978360935

3次ロリの写真をポルノに加工するソフト欲しい

145 22/10/03(月)22:00:12 No.978361001

AI使いこなせない絵師「日本人の心もAIに変わっちまったのかなぁ」

146 22/10/03(月)22:00:20 No.978361054

やっぱり日本語不自由なんよ 中韓からの方でつか?

147 22/10/03(月)22:00:23 No.978361070

おすすめのAI絵師貼るぐらいせんかい

148 22/10/03(月)22:00:25 No.978361088

レスもAIでいいよな 大体同じことしか言わないし

149 22/10/03(月)22:00:26 No.978361095

自分が描きたいから描く それでいいんじゃありません?

150 22/10/03(月)22:00:35 No.978361155

>fu1501195.jpg この絵ほんとにAIなの?

151 22/10/03(月)22:00:39 No.978361180

>novelAIだけ手が綺麗なの不思議だ 学習した参考画像が少ないからだって話をみたが そのせいで元画像のサインがクッキリ残ったりするみたいね

152 22/10/03(月)22:00:42 No.978361207

>fu1501195.jpg >fu1501196.png >fu1501198.png >これ…AI制です 頼むから漢字くらいちゃんと使ってくれ AIか?

153 22/10/03(月)22:00:52 No.978361289

>>これ…AI制です >制ってなんだよ製と言いたかったのか? ケチつけるところはそこしか見つからなかったってこと?

154 22/10/03(月)22:00:55 No.978361316

>狙って出せない版権物はともかく百凡のオリジナルは蒸発すんだろうな 上手い絵が増えたからって下手な絵を描くやつが減ったか?

155 22/10/03(月)22:00:56 No.978361322

>マンガとかは描けるようになるかな 意味や文脈の理解とかは今流行ってる奴だと完全に捨ててるんで漫画そのものはまだ無理だろう

156 22/10/03(月)22:00:59 No.978361339

>線画とかラフ出せば問題ないでしょ >そんなことしないといけない時点でもうなんかぶっ壊れてるけど ほとんどの人は完成形にしか興味ないから 結局AIでも可愛けりゃなんでも良いになりそう

157 22/10/03(月)22:01:11 No.978361426

>なんかAIってすごいみたいだし >ここもAIの画像のみにして権利的にクリーンな掲示板にしよう それよりスレを片っ端から学習させてAIにレスさせろ 定型でするのとそう変わらん

158 22/10/03(月)22:01:14 No.978361449

どうせi2iしただけだろ

159 22/10/03(月)22:01:33 No.978361563

>一枚絵をレイヤー分けするAI誰かが作ったら便利になりそう セグメンテーションモデルが使えるかもね

160 22/10/03(月)22:01:42 No.978361620

>novelAIだけ手が綺麗なの不思議だ ベースになる構図の絵を一個選定してんだろうな

161 22/10/03(月)22:01:47 No.978361661

>>fu1501195.jpg >この絵ほんとにAIなの? よく見ると指が変 よく見ないとわからないレベルなのはすごい

162 22/10/03(月)22:01:49 No.978361675

>ケチつけるところはそこしか見つからなかったってこと? その絵がAI制じゃなくてAI製だっていう証拠がないからなんとも

163 22/10/03(月)22:02:08 No.978361806

画力勝負ではなく絵に付加価値をつける時代になるんじゃないかな 仮に絵柄を完全にコピーして手とかの細部も破綻なくAIが描ける時代が来ても 絵に文字コラみたいな付加価値をつけるならCG集でも売れると思うんだよね 「そんなん誰でも文字なんて追加できる」って反論は出ると思うけど、JUNの文字コラ依頼とか見てると絶対需要あるとおもうよ 面倒くささに対する対価みたいな感じ

164 22/10/03(月)22:02:23 No.978361895

書き込みをした人によって削除されました

165 22/10/03(月)22:02:24 No.978361904

ここのレスポンチも実はAIなんですよ

166 22/10/03(月)22:02:29 No.978361938

逆に普通に人間が描いた絵をAIが描いたってことにする奴とかももう現れてんだろうな

167 22/10/03(月)22:02:36 No.978361993

本当に絵師が筆を折るのは AIに自分の絵を読み込ませたら自分の描きたい物を 自分の絵柄で描いてくれるようになった時だと思う

168 22/10/03(月)22:02:39 No.978362012

>その絵がAI制じゃなくてAI製だっていう証拠がないからなんとも 人の誤記にいつまでも食いつくなよ

169 22/10/03(月)22:02:40 No.978362018

よく見ると変なのは人力絵でもありふれてるからな……

170 22/10/03(月)22:02:45 No.978362048

俺もAIだからな

171 22/10/03(月)22:02:51 No.978362098

人が作ったAI画像じゃなくて自分がつくったの見せてみろよ

172 22/10/03(月)22:02:52 No.978362102

>skebで稼げる時代が早くも終わりを迎えるか うまくAIを使えるやつがSKebで稼ぐようになるだけでは もうちょっと進化しないと現状ではまだ無理だけど

173 22/10/03(月)22:02:58 No.978362143

やけにハイクオリティな作品増えたなと思ったらnovelAIなんてのも出てたのか ここ数ヶ月の進化早くてついていけないわ

174 22/10/03(月)22:03:09 No.978362226

>その絵がAI制じゃなくてAI製だっていう証拠がないからなんとも 検索してみればいいだろ

175 22/10/03(月)22:03:12 No.978362254

今度から手が上手く描けなかった自作絵はAIが描いたってことにするか…

176 22/10/03(月)22:03:27 No.978362338

>>fu1501195.jpg >この絵ほんとにAIなの? これよく見ろ指が変だとか散々言っておいて実はAIじゃありませんでしたってオチだろ

177 22/10/03(月)22:03:27 No.978362339

指が変な感じなのは人間でもあるしわかんない…

178 22/10/03(月)22:03:50 No.978362519

>fu1501195.jpg これはちょっとすごいな 今まで見たやつは大体見ればAI絵ってわかったけど これはpixivにある二次創作絵って言われても全然違和感無い

179 22/10/03(月)22:03:51 No.978362525

>本当に絵師が筆を折るのは >AIに自分の絵を読み込ませたら自分の描きたい物を >自分の絵柄で描いてくれるようになった時だと思う そして筆を折るっていうかAIで絵を作るようになるだけで絵師は絵師のままだよね…

180 22/10/03(月)22:03:53 No.978362546

>人の誤記にいつまでも食いつくなよ 素直に間違いを認めて謝ってからそういうことは言えよAI制さん

181 22/10/03(月)22:03:56 No.978362570

>人が作ったAI画像じゃなくて自分がつくったの見せてみろよ 使い方わかんないし金も出せないんだろう

182 22/10/03(月)22:04:05 No.978362619

>「そんなん誰でも文字なんて追加できる」って反論は出ると思うけど、JUNの文字コラ依頼とか見てると絶対需要あるとおもうよ jun文学を学習させまくったら何が出力されるのか怖いもの見たさはあるな…

183 22/10/03(月)22:04:12 No.978362680

>その絵がAI制じゃなくてAI製だっていう証拠がないからなんとも このめんどくささはAIには表現できなさそう

184 22/10/03(月)22:04:16 No.978362716

ギャハハって言えよ

185 22/10/03(月)22:04:28 No.978362781

さっき落ちたスレと大体同じこと言っててつまんね! 虹裏AIを希望します

186 22/10/03(月)22:04:28 No.978362787

>本当に絵師が筆を折るのは >AIに自分の絵を読み込ませたら自分の描きたい物を >自分の絵柄で描いてくれるようになった時だと思う 人によるけど基本的には自分で描くのが好きだったり楽しかったりするから アート寄りの考えの人は結局描くのやめないと思う

187 22/10/03(月)22:04:49 No.978362926

>逆に普通に人間が描いた絵をAIが描いたってことにする奴とかももう現れてんだろうな 制作過程や進捗を公開しなきゃ…

188 22/10/03(月)22:04:52 No.978362950

>よく見ると変なのは人力絵でもありふれてるからな…… 未だにくっしゃくしゃの罫線紙に書いた色鉛筆絵とか余裕でヒットするのは文化的なのかもしれない

189 22/10/03(月)22:05:04 No.978363017

>ギャハハって言えよ ギャハハ!

190 22/10/03(月)22:05:11 No.978363058

>レスもAIでいいよな >大体同じことしか言わないし 実際そうだね数多いレス抽出してパターン化した方が大喜利に関しては面白そう

191 22/10/03(月)22:05:11 No.978363069

>うまくAIを使えるやつがSKebで稼ぐようになるだけでは >もうちょっと進化しないと現状ではまだ無理だけど そもそもAIが一枚絵でしか出力できない現状納品物向けじゃなさすぎる

192 22/10/03(月)22:05:22 No.978363141

>>人が作ったAI画像じゃなくて自分がつくったの見せてみろよ >使い方わかんないし金も出せないんだろう スペックいるしサービスは大体有料だからとにかくレスポンチしたいだけのタイプは他所の画像持ってくるよね

193 22/10/03(月)22:05:22 No.978363142

俺は好きなキャラの腋コキ絵を出し放題になったら筆折るよ

194 22/10/03(月)22:05:26 No.978363164

手元写しながら描くしかねえな…

195 22/10/03(月)22:05:39 No.978363261

>そして筆を折るっていうかAIで絵を作るようになるだけで絵師は絵師のままだよね… 指示を出す監督ポジになっても 選手のままかどうかってのは難しいなあ

196 22/10/03(月)22:05:50 No.978363343

SkebはAI禁止じゃなかったっけ

197 22/10/03(月)22:05:55 No.978363384

>うまくAIを使えるやつがSKebで稼ぐようになるだけでは >もうちょっと進化しないと現状ではまだ無理だけど AIでクリ登録してた人いたけどBANされてたよ

198 22/10/03(月)22:06:07 No.978363472

>実際そうだね数多いレス抽出してパターン化した方が大喜利に関しては面白そう ヒのバズったのを組み合わせるbotみたいになって楽しく無いと思う

199 22/10/03(月)22:06:08 No.978363477

最後に残るのは描くことそのものが好きな人だけだね

200 22/10/03(月)22:06:13 No.978363511

>さっき落ちたスレと大体同じこと言っててつまんね! >虹裏AIを希望します 虹裏AIってあれでしょ 隔離されたスレに湧くスクリプト荒らし

201 22/10/03(月)22:06:19 No.978363580

>fu1501196.png 乳首がないんですけど…!

202 22/10/03(月)22:06:38 No.978363720

>そして筆を折るっていうかAIで絵を作るようになるだけで絵師は絵師のままだよね… 絵の単価がめっちゃ下がるから キャリアとしては死んでると思う

203 22/10/03(月)22:06:50 No.978363817

>乳首がないんですけど…! セガサターンのエロゲみたいなもんよ

204 22/10/03(月)22:07:10 No.978363959

乳首くらい自分で描け

205 22/10/03(月)22:07:11 No.978363971

>最後に残るのは描くことそのものが好きな人だけだね ひと昔前に戻るんだな… いいことだ

206 22/10/03(月)22:07:25 No.978364075

>絵の単価がめっちゃ下がるから >キャリアとしては死んでると思う 納品物レベルにできるかねこれ…

207 22/10/03(月)22:07:26 No.978364082

AIガチでやってる人の呪文見てこれ自分で好きなもの構築できるかって言われると なんとなくで描こうと思えば描ける絵とかじゃなくプログラム方面の知識要りそうで もっと険しい道のりなのではって思う

208 22/10/03(月)22:07:27 No.978364092

あなたの絵よりAIの方が出来良いですねって言われたら筆折るかもしれない

209 22/10/03(月)22:07:34 No.978364150

>虹裏AIってあれでしょ >隔離されたスレに湧くスクリプト荒らし 過去のレスを大量にコピペしてくるのもAIだと思う

210 22/10/03(月)22:07:40 No.978364189

>絵の単価がめっちゃ下がるから 下がってほしいって言いなよ

211 22/10/03(月)22:08:01 No.978364324

絵描きは助かる!って言ってる人って同じ額で同じ量依頼が来るままになると思ってるんだろうか

212 22/10/03(月)22:08:03 No.978364337

>絵の単価がめっちゃ下がるから >キャリアとしては死んでると思う 現時点でも下がりに下がってる気がする

213 22/10/03(月)22:08:10 No.978364376

>あなたの絵よりAIの方が出来良いですねって言われたら筆折るかもしれない そんなん悪意のある奴しか言わんからそうですねばいばいで終わりでは

214 22/10/03(月)22:08:10 No.978364381

好きだから描く!ってのもまあ大事だけど 普通に自分の仕事用の絵として使えちゃうようになったら 時短の為に使うのは当たり前の事だ

215 22/10/03(月)22:08:12 No.978364398

>指示を出す監督ポジになっても >選手のままかどうかってのは難しいなあ アシスタントに描かせても漫画家は漫画家だしなあ

216 22/10/03(月)22:08:16 No.978364433

>>最後に残るのは描くことそのものが好きな人だけだね >ひと昔前に戻るんだな… >いいことだ 好きでもない奴が金取れるレベルの絵を描いてたの? すごい時代だね令和

217 22/10/03(月)22:08:26 No.978364506

お前の絵まるでAIみたいだなのほうが効く

218 22/10/03(月)22:08:27 No.978364515

>>狙って出せない版権物はともかく百凡のオリジナルは蒸発すんだろうな >上手い絵が増えたからって下手な絵を描くやつが減ったか? 少なくとも一人死んでほしいやつがいる

219 22/10/03(月)22:08:38 No.978364604

>現時点でも下がりに下がってる気がする むしろ絵描きが稼いでる額はめちゃくちゃ上がってるぞ

220 22/10/03(月)22:08:52 No.978364713

>お前の絵まるでAIみたいだなのほうが効く (おっ褒め言葉かな)

221 22/10/03(月)22:09:00 No.978364780

>現時点でも下がりに下がってる気がする どこの何を見てそう思ってんだ…?

222 22/10/03(月)22:09:00 No.978364781

>絵描きは助かる!って言ってる人って同じ額で同じ量依頼が来るままになると思ってるんだろうか 人間と同じレベルの仕事がAIにできるようになってから言ってくださいね

223 22/10/03(月)22:09:07 No.978364822

>お前の絵まるでAIみたいだなのほうが効く 初期のAIといい勝負だろ!って開き直るしかない

224 22/10/03(月)22:09:21 No.978364915

ざっくりAI禁止とか言われても大まかに生成してレタッチするとか なんならアタリに使うだけとか用途が幅広すぎるから困るな…

225 22/10/03(月)22:09:28 No.978364972

>>お前の絵まるでAIみたいだなのほうが効く >(おっ褒め言葉かな) 手がね…

226 22/10/03(月)22:09:41 No.978365060

そのうち描く人いなくなってAI絵をを取り込んだAI絵ばっかりに画一化してくんだろうか

227 22/10/03(月)22:09:42 No.978365069

この精密な手さばき…まるで機械だ! とかはもう褒め言葉じゃないですか

228 22/10/03(月)22:09:44 No.978365076

>あなたの絵よりAIの方が出来良いですねって言われたら筆折るかもしれない 描いた絵をAI通して修正してみましたって画像付きリプ送りつけられる方が辛そう

229 22/10/03(月)22:09:46 No.978365095

>ざっくりAI禁止とか言われても大まかに生成してレタッチするとか >なんならアタリに使うだけとか用途が幅広すぎるから困るな… そうなるともう見分けがつかないからな…

230 22/10/03(月)22:09:54 No.978365154

>そのうち描く人いなくなってAI絵をを取り込んだAI絵ばっかりに画一化してくんだろうか ばかじゃないの

231 22/10/03(月)22:09:59 No.978365199

クレクレしかしない層はAIも自分で使えないから変わらないと思う

232 22/10/03(月)22:09:59 No.978365202

>ヒのバズったのを組み合わせるbotみたいになって楽しく無いと思う 言葉に属性をタグ付けて人間が好む「天丼」とか「不謹慎」やらで再構成するとか出来そう

233 22/10/03(月)22:10:32 No.978365445

3年位で細かい指示にも応えられるAI絵が増えたら 俺は普通に嬉しい

234 22/10/03(月)22:10:43 No.978365543

>描いた絵をAI通して修正してみましたって画像付きリプ送りつけられる方が辛そう そんなんされたらもう戦争だよ

235 22/10/03(月)22:10:47 No.978365574

>描いた絵をAI通して修正してみましたって画像付きリプ送りつけられる方が辛そう キレそう

236 22/10/03(月)22:10:52 No.978365605

>むしろ絵描きが稼いでる額はめちゃくちゃ上がってるぞ Skebのこと? SkebやFanboxはバブルだからたしかにそうだけど 職業イラストレーターのことかと思ってた

237 22/10/03(月)22:10:57 No.978365651

AIと絵描きの対立煽りする理由はなんなの スカイネット戦争でも起こしたいの?

238 22/10/03(月)22:11:17 No.978365792

NobelAI見てるとソシャゲ風の絵柄はかなり再現できてるから学習元が十分にあれば絵柄は再現できると思っていいのかな 問題はどれだけ必要数を減らせるか…濃い絵柄の方が好きだが数が少ない

239 22/10/03(月)22:11:31 No.978365909

>AIと絵描きの対立煽りする理由はなんなの >スカイネット戦争でも起こしたいの? 荒らしたいだけじゃない?

240 22/10/03(月)22:11:33 No.978365924

>AIと絵描きの対立煽りする理由はなんなの いっぱい構ってもらえるしスレ伸びるから

241 22/10/03(月)22:11:39 No.978365972

>>そのうち描く人いなくなってAI絵をを取り込んだAI絵ばっかりに画一化してくんだろうか >ばかじゃないの 描くのばかばかしくならねえのかなって取り込まれる餌や踏み台にされるなら

242 22/10/03(月)22:11:45 No.978366026

>Skebのこと? >SkebやFanboxはバブルだからたしかにそうだけど >職業イラストレーターのことかと思ってた それにしたって下がってることはなくないか?むしろイラストレーターが価格を交渉できる時代だし

243 22/10/03(月)22:11:53 No.978366064

>描いた絵をAI通して修正してみましたって画像付きリプ送りつけられる方が辛そう そんなアホな事する奴は既に描いた絵を勝手に「色改変してみました」とか送りつけたりしてそう

244 22/10/03(月)22:12:21 No.978366264

>AIと絵描きの対立煽りする理由はなんなの >スカイネット戦争でも起こしたいの? 勝手に劣等感抱いてる

245 22/10/03(月)22:12:30 No.978366334

>AIと絵描きの対立煽りする理由はなんなの 対立煽りっていうかそりゃこれどうなるんだって懸念が起きないわけはなく

246 22/10/03(月)22:12:31 No.978366348

>AIガチでやってる人の呪文見てこれ自分で好きなもの構築できるかって言われると >なんとなくで描こうと思えば描ける絵とかじゃなくプログラム方面の知識要りそうで >もっと険しい道のりなのではって思う 実際の所今の画像生成AIを使いこなす技能はアートよりテック系だと思ってる

247 22/10/03(月)22:12:32 No.978366354

>そんなアホな事する奴は既に描いた絵を勝手に「色改変してみました」とか送りつけたりしてそう 加工屋事件!

248 22/10/03(月)22:12:39 No.978366397

Ai絵サービス話題になってまあまあ経つけどいまだに企業が公に使いましたってアピールした話聞かないあたりやっぱ倫理とかそういうの気にしてるのかな

249 22/10/03(月)22:12:52 No.978366495

>そのうち描く人いなくなってAI絵をを取り込んだAI絵ばっかりに画一化してくんだろうか 少しずつ人類のそれから逸れていき謎の記号の羅列に変わる 人類は謎の記号でシコることになる

250 22/10/03(月)22:12:53 No.978366505

>AIと絵描きの対立煽りする理由はなんなの >スカイネット戦争でも起こしたいの? ひたすら絵師は死ぬとしか言わないから絵描きが憎いんだろう

251 22/10/03(月)22:12:57 No.978366530

>そんなアホな事する奴は既に描いた絵を勝手に「色改変してみました」とか送りつけたりしてそう 加工師(笑)なんてのがいる世の中だから… AI加工師にクラスチェンジして煽り力もアップだ

252 22/10/03(月)22:13:20 No.978366699

パイパイパイゼーガペイン パイパイパイゼーガペイン

253 22/10/03(月)22:13:53 No.978366936

心配しなくても悪用する奴は既に悪い事してんだよ… つい最近も他人の同人誌をFANZAで売ってるサークルがあったし

254 22/10/03(月)22:13:53 No.978366940

>加工師(笑)なんてのがいる世の中だから… >AI加工師にクラスチェンジして煽り力もアップだ 正しくは"AI絵師"な

255 22/10/03(月)22:14:09 No.978367062

売れ線の一枚絵みたいなのはもうそれっぽいの吐くし 次は個性というかストーリー性みたいな所になるかな

256 22/10/03(月)22:14:14 No.978367088

>Ai絵サービス話題になってまあまあ経つけどいまだに企業が公に使いましたってアピールした話聞かないあたりやっぱ倫理とかそういうの気にしてるのかな 現状ではまだ商業ベースでは使いづらいクオリティしかできんもの ちょっとしたアイデア出しとかベースに使えるかな程度 二次創作に使えたって企業には意味ないし

257 22/10/03(月)22:14:15 No.978367097

>Ai絵サービス話題になってまあまあ経つけどいまだに企業が公に使いましたってアピールした話聞かないあたりやっぱ倫理とかそういうの気にしてるのかな 今の法律は許してるけど何が炎上につながるかわかんないし

258 22/10/03(月)22:14:25 No.978367176

>>加工師(笑)なんてのがいる世の中だから… >>AI加工師にクラスチェンジして煽り力もアップだ >正しくは"AI絵師"な めんどくさ

259 22/10/03(月)22:14:28 No.978367200

>心配しなくても悪用する奴は既に悪い事してんだよ… >つい最近も他人の同人誌をFANZAで売ってるサークルがあったし それはもう処されてるし全然話題が違うだろ

260 22/10/03(月)22:14:45 No.978367331

数か月でどんどんそれっぽい絵が出せるようにはなっているが 今できるAIの限界に近づくだけの最適化なのかそれともブレイクスルーが起こるのか…

261 22/10/03(月)22:15:04 No.978367491

いらすとやが自分の絵を読み込ませて 秒速でフリー素材を作って流し始める日も近い!

262 22/10/03(月)22:15:08 No.978367521

AIで出力するのおもしれーってのはわかるし俺も楽しいしやってるけど 憂いたり煽ったりするのはクソバカでウザいし絵描き気分になってるやつもかわいそうだなって思う

263 22/10/03(月)22:15:09 No.978367528

対立煽りならいもげよりツイッターの方がよっぽど盛り上がってるじゃん AIで検索するだけで絶叫ツイートがわんさか出てくるよ

264 22/10/03(月)22:15:23 No.978367652

現状おれはblender覚えて背景はアセット組んですましてるし キャラも3dモデルで膨大なポーズデータと体形データの組み合わせを微調整して下書きにしてる すでに背景にAIはいらないしどこにAI使うと楽できるかなー って考えて傍観してる

265 22/10/03(月)22:15:34 No.978367749

いまんところ法律よりもモラル方面で騒がれてるからなあ 法律は詳しくないと武器にできないけどモラルは感情で殴れるので

266 22/10/03(月)22:15:45 No.978367824

便利に悪用できるから悪用するってのはもう倫理の問題でAIと関係ない所にないか

267 22/10/03(月)22:16:00 No.978367957

加工師の話どこかで聞いたけど このフィルタとこのフィルタを使う手法は(加工師)さんのオリジナルだ!こいつはパクりだ! とか騒いでてなかなか地獄だったよ

268 22/10/03(月)22:16:03 No.978367977

>AIで検索するだけで絶叫ツイートがわんさか出てくるよ 憂いてるのは木っ端絵師だけで上手い人は全員どう利用するかしか考えてないらしいぞ

269 22/10/03(月)22:16:10 No.978368033

想像しとるもんは出来るようにはなるやろう 時代やわ

270 22/10/03(月)22:16:21 No.978368115

普通に公式ぶっこ抜きの3Dとかも上がってるサイトだから AIであってもイラストならOKだろうな

271 22/10/03(月)22:16:23 No.978368127

>現状おれはblender覚えて背景はアセット組んですましてるし >キャラも3dモデルで膨大なポーズデータと体形データの組み合わせを微調整して下書きにしてる >すでに背景にAIはいらないしどこにAI使うと楽できるかなー >って考えて傍観してる AIで3D用のテクスチャ作ってる人とかいるよね

272 22/10/03(月)22:16:44 No.978368305

>>Ai絵サービス話題になってまあまあ経つけどいまだに企業が公に使いましたってアピールした話聞かないあたりやっぱ倫理とかそういうの気にしてるのかな >現状ではまだ商業ベースでは使いづらいクオリティしかできんもの >ちょっとしたアイデア出しとかベースに使えるかな程度 >二次創作に使えたって企業には意味ないし 偶然いい感じのキャラができても同じキャラのままシチュやポーズを変えるのが難しいね なんか呪文でガチャ回してるような気分になる

273 22/10/03(月)22:16:54 No.978368365

>すでに背景にAIはいらないしどこにAI使うと楽できるかなー >って考えて傍観してる 強いて言うならテクスチャづくり

274 22/10/03(月)22:16:57 No.978368384

あれこれ俺の絵なんだけど…?ってなる問題は近々起きると思う

275 22/10/03(月)22:17:19 No.978368570

AIが生成したイラストを3Dモデルみたいに回転させたりポーズ変えられたりできたらいいのにな

276 22/10/03(月)22:17:44 No.978368778

>木っ端絵師 一番割食うのがここだからしょうがない AIのほうが上手かったら存在意義なくなるだろうし AIが普及したら貰えてたいいねも減るだろうし

277 22/10/03(月)22:17:45 No.978368784

>今できるAIの限界に近づくだけの最適化なのかそれともブレイクスルーが起こるのか… 今は文字入力やら参考画像を使うけどそのうちゲームのキャラメイクみたいな感じで学習した内容から各パーツやポーズのバリエーションが提示されて選択しながら追い込んでいくみたいになる気がする

278 22/10/03(月)22:17:54 No.978368856

さっき立ってたスレで 煽りスレ立てるやつってどうして他人の出力した画像でスレ立てるの って突っ込まれたのが余程癪に触ったのか 自称絵師という設定でスレを立てたのが手に取るように分かる

279 22/10/03(月)22:17:57 No.978368881

しかしAI絵の絵柄はソシャゲとか参考にしてるからか 上手いけど具体的に誰って言えない絶妙な没個性ラインしてるな

280 22/10/03(月)22:17:59 No.978368899

他の海外お絵かきSNSだと明確に禁止してるとこが多いんだけど支部はまぁなあなあだろうな… 商業利用可能にしてるクリスタASSETSもなあなあ対応なのはどうかと思う

281 22/10/03(月)22:18:00 No.978368912

誰かAI妄想龍先生作ってくれないか

282 22/10/03(月)22:18:07 No.978368960

上手さならAI絵>俺の絵 なんだがシチュとか版権絵を考えるとAIが俺を超えることはない気はするが 幅広いシチュに対応出来たり版権絵もいけるようになったらもう兜を脱ぐしかない

283 22/10/03(月)22:18:11 No.978369003

>あれこれ俺の絵なんだけど…?ってなる問題は近々起きると思う NobelAIの時点でベースにする絵描きを指定するだけでそれっぽくなっちゃうからなあ

284 22/10/03(月)22:18:25 No.978369094

>あれこれ俺の絵なんだけど…?ってなる問題は近々起きると思う img2imgで元絵ほぼそのまま出力してAI絵です!っていうやつは出てきそう

285 22/10/03(月)22:18:28 No.978369102

>偶然いい感じのキャラができても同じキャラのままシチュやポーズを変えるのが難しいね それもうできます novelAIなら

286 22/10/03(月)22:18:30 No.978369119

>煽りスレ立てるやつってどうして他人の出力した画像でスレ立てるの 渋ロゴまで退化してて笑っちゃった

287 22/10/03(月)22:18:48 No.978369244

金は元々貰えるレベルじゃないけど人気版権描いて貰えるちやほやも奪われるー!

288 22/10/03(月)22:18:50 No.978369259

>AIが生成したイラストを3Dモデルみたいに回転させたりポーズ変えられたりできたらいいのにな それは3Dモデルに特定の画風再現を学習させるみたいな方面から行った方がいいんじゃない

289 22/10/03(月)22:18:53 No.978369276

>偶然いい感じのキャラができても同じキャラのままシチュやポーズを変えるのが難しいね >なんか呪文でガチャ回してるような気分になる ツールだとは言うけど自分で自在にコントロールできないツールなんて 玩具以上の物にはなり得なくない…?って気はする

290 22/10/03(月)22:18:59 No.978369316

>誰かAI妄想龍先生作ってくれないか むしろ妄想龍をAIPixivに永久に封印してくれ もう封印されたけど

291 22/10/03(月)22:19:02 No.978369342

>幅広いシチュに対応出来たり版権絵もいけるようになったらもう兜を脱ぐしかない 上に貼られてるの見ろ

292 22/10/03(月)22:19:14 No.978369426

>>あれこれ俺の絵なんだけど…?ってなる問題は近々起きると思う >NobelAIの時点でベースにする絵描きを指定するだけでそれっぽくなっちゃうからなあ 個人レベルで指定できるの!?月野定規とかできる?

293 22/10/03(月)22:19:27 No.978369520

>しかしAI絵の絵柄はソシャゲとか参考にしてるからか >上手いけど具体的に誰って言えない絶妙な没個性ラインしてるな そりゃまあ大量にラーニングしたら出来上がるのは平均値みたいなもんだしな…

294 22/10/03(月)22:19:48 No.978369653

>>幅広いシチュに対応出来たり版権絵もいけるようになったらもう兜を脱ぐしかない >上に貼られてるの見ろ 人物一人の立ち絵だけじゃん

295 22/10/03(月)22:19:49 No.978369664

AIに言及したいのに1年くらいヒに絵を投稿してないかえあコイツ何言ってんの…?ってなりそうで何も言えない…

296 22/10/03(月)22:19:54 No.978369696

陰影の付け方はさすがだなって思う

297 22/10/03(月)22:19:54 No.978369698

>>>あれこれ俺の絵なんだけど…?ってなる問題は近々起きると思う >>NobelAIの時点でベースにする絵描きを指定するだけでそれっぽくなっちゃうからなあ >個人レベルで指定できるの!?月野定規とかできる? 2000年代前半当たりの月野定規に戻ってくれねえかなあ

298 22/10/03(月)22:20:05 No.978369778

厚塗りとか水彩みたいなやつ多くて いわゆるアニメ塗りやエロゲ塗り的なのは少ないよな なんでなんだろう

299 22/10/03(月)22:20:27 No.978369921

>AIで3D用のテクスチャ作ってる人とかいるよね そこはすでにプロシージャルマテリアルや版権フリーのPBRマテリアルがたくさんあるので 100個もあれば大体の質感はどうにかなる AIにしてほしいことはないかな

300 22/10/03(月)22:20:29 No.978369935

>厚塗りとか水彩みたいなやつ多くて >いわゆるアニメ塗りやエロゲ塗り的なのは少ないよな >なんでなんだろう 流行りの問題だろ

301 22/10/03(月)22:20:31 No.978369951

>厚塗りとか水彩みたいなやつ多くて >いわゆるアニメ塗りやエロゲ塗り的なのは少ないよな >なんでなんだろう ちゃんと指定すればできるぞ

302 22/10/03(月)22:20:44 No.978370066

>AIに言及したいのに1年くらいヒに絵を投稿してないかえあコイツ何言ってんの…?ってなりそうで何も言えない… 言わなくて正解だから黙っとけ

303 22/10/03(月)22:20:55 No.978370139

>個人レベルで指定できるの!?月野定規とかできる? ダンボをベースに学習してるから呪文に作者名ぶっこめばその作者の絵をメインに生成するって仕組み つまりダンボにその人の絵がありゃできちゃう

304 22/10/03(月)22:20:55 No.978370140

>そこはすでにプロシージャルマテリアルや版権フリーのPBRマテリアルがたくさんあるので >100個もあれば大体の質感はどうにかなる >AIにしてほしいことはないかな じゃあ単に競合がめちゃくちゃ増えるってだけだな

305 22/10/03(月)22:21:37 No.978370479

>>個人レベルで指定できるの!?月野定規とかできる? >ダンボをベースに学習してるから呪文に作者名ぶっこめばその作者の絵をメインに生成するって仕組み >つまりダンボにその人の絵がありゃできちゃう ありがとう だが結局は投稿数によるか…

306 22/10/03(月)22:21:38 No.978370485

ぶっちゃけAIのほうが流行りの絵柄抑えてるな…と感心してしまう

307 22/10/03(月)22:21:40 No.978370492

自分の絵を元に生成されたやつ見せられたらダメージ大きそうだなあ

308 22/10/03(月)22:21:50 No.978370579

「今時パソコンも使えないで絵描きなんてやれる訳ないじゃん」が 「今時AIも使えないで絵描きなんてやれる訳ないじゃん」にアップデートされた

309 22/10/03(月)22:21:54 No.978370611

既にある程度描ける人はああだこうだ心配するよりどう活用していくか考えたほうがいいと思うけどな 少なくとも今まで描けなかった人が突然プロの絵描きになれるような夢の技術ではないわけだし

310 22/10/03(月)22:22:04 No.978370678

>ありがとう >だが結局は投稿数によるか… 投稿数ってか転載数

311 22/10/03(月)22:22:05 No.978370685

>ダンボをベースに学習 無断転載サイトで学習か… 効率は良いけどなんか

312 22/10/03(月)22:22:13 No.978370745

~~風は一番訴えられるリスクが高いからこっそり遊ぶだけにしておいた方がいいぞ

313 22/10/03(月)22:22:22 No.978370806

まあぶっちゃけ絵描けない人の方が絵描ける人より多いからAIが広まるのはいいことだよね 絵描ける人はAIの奴隷やっといて

314 22/10/03(月)22:22:35 No.978370912

>「今時パソコンも使えないで絵描きなんてやれる訳ないじゃん」が >「今時AIも使えないで絵描きなんてやれる訳ないじゃん」にアップデートされた いわゆる神絵師はそんなもんなくても元々出力出来きてたので割食うだけだぞ

315 22/10/03(月)22:22:39 No.978370930

>無断転載サイトで学習か… >効率は良いけどなんか 皮肉なことにデータベースとしては良質なのは認めざるを得ない

316 22/10/03(月)22:22:49 No.978370997

3Dアバターのテクスチャ塗りの自動化してるな 45度ずつ塗らせてるといい感じに仕上げてくれる

317 22/10/03(月)22:22:58 No.978371078

>まあぶっちゃけ絵描けない人の方が絵描ける人より多いからAIが広まるのはいいことだよね >絵描ける人はAIの奴隷やっといて でも現状はAI絵は修正必要だから絵描きの方が有利なんだよね

318 22/10/03(月)22:23:23 No.978371294

仮にここら辺が性能の限界でもうまく使えば生産力はめちゃ上がるだろうからな…

319 22/10/03(月)22:23:32 No.978371373

>でも現状はAI絵は修正必要だから絵描きの方が有利なんだよね そうでもなくなってきている

320 22/10/03(月)22:23:44 No.978371456

まあもう絵心ない人相手なら現状で満足させれるレベルになっとる気はする

321 22/10/03(月)22:23:53 No.978371517

>>でも現状はAI絵は修正必要だから絵描きの方が有利なんだよね >そうでもなくなってきている そうでもない

322 22/10/03(月)22:23:56 No.978371543

木っ端に個性とか無いしな AIを使いこなすしかねぇ

↑Top