22/10/03(月)18:42:23 理解で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/03(月)18:42:23 No.978282786
理解できないことがわかった!
1 22/10/03(月)18:43:06 No.978283011
この時代はちいかわみたいな世界観
2 22/10/03(月)18:43:28 No.978283136
とりあえず足利幕府はクソ!
3 22/10/03(月)18:43:54 No.978283284
「」の局所的知識が光る
4 22/10/03(月)18:44:18 No.978283418
後継者争いじゃないって最近知った奴
5 22/10/03(月)18:44:59 No.978283656
ガチにそういう目をしたっ!で殺し合いしてたやつ
6 22/10/03(月)18:45:08 No.978283712
>後継者争いじゃないって最近知った奴 将軍継嗣問題じゃなくて斯波畠山の後継者争いなので合ってるっちゃ合ってる
7 22/10/03(月)18:45:56 No.978283968
室町人は上から下まで全員ヤクザみたいなもんだから そいつらの牙を抜いた江戸幕府すげぇ!ってなる
8 22/10/03(月)18:46:00 No.978283983
応仁の乱の後細川で相続争いが起きて本格的に幕府が破綻していくゴミクズ感好き
9 22/10/03(月)18:46:58 No.978284316
あっちもこっちも後継者争いしまくり!
10 22/10/03(月)18:47:48 No.978284578
別に江戸幕府がやったわけじゃなくて室町幕府の施策や分国法を経ての結果だよ
11 22/10/03(月)18:48:14 No.978284697
>室町人は上から下まで全員ヤクザみたいなもんだから >そいつらの牙を抜いた江戸幕府すげぇ!ってなる 牙抜いたのは豊臣政権の頃からじゃない? バシバシ国替えしてるし
12 22/10/03(月)18:49:01 No.978284959
もう全部日野富子ってやつが悪いってことでいいじゃん
13 22/10/03(月)18:49:23 No.978285062
富子は最近あげられてない?
14 22/10/03(月)18:55:04 No.978287099
伊勢貞親が悪いよ伊勢貞親が
15 22/10/03(月)18:56:34 No.978287588
だいたい畠山義就が悪い
16 22/10/03(月)18:58:46 No.978288277
悪い奴多いな…
17 22/10/03(月)19:01:54 No.978289314
富子は(応仁の乱では)悪くないけど(応仁の乱終わった後は)悪いよ
18 22/10/03(月)19:02:22 No.978289462
自分の子供を将軍にしたい日野富子が細川巻き込んで応仁の乱起こしたでいいなら短いな
19 22/10/03(月)19:03:06 No.978289734
人んちの後継者争いに首を突っ込むのは悪い文化! 世界中でやってる!
20 22/10/03(月)19:05:07 No.978290472
1467年京都は末法の炎に包まれた! だが人類は死滅していなかった!
21 22/10/03(月)19:05:47 No.978290707
わかんねえっつうの
22 22/10/03(月)19:07:44 No.978291368
足利義政→その賢さでボロボロの幕府を立て直そうと頑張ったが諦めてヒガシヤマ文化作った名君 「は?幕府とかマジ無理」 日野富子→兄である勝光を軸に畠山武田大内今川など各守護大名からネマワシを受け 自らも関所などを儲けありとあらゆる財テクをこなした銭ゲバ悪女 「息子のために死んでも金を稼いで幕府を守ります」
23 22/10/03(月)19:07:46 No.978291381
>人んちの後継者争いに首を突っ込むのは悪い文化! >世界中でやってる! 自分の推しを後継者にした方が後々利になるからやらない方がおかしいからな
24 22/10/03(月)19:09:00 No.978291796
ぶっちゃけ70~80年代のでかい暴走族の抗争をより物騒にしただけというか
25 22/10/03(月)19:10:31 No.978292283
>ぶっちゃけ70~80年代のでかい暴走族の抗争をより物騒にしただけという 後期の戦国時代はそうだけど ここらへんの争乱と内ゲバは南北朝とか鎌倉期とか前振りと因果あっての
26 22/10/03(月)19:12:49 No.978293118
なんで関東でもいきなりドンパチ始めてるんですか?
27 22/10/03(月)19:13:13 No.978293277
やっぱクジ引きで決めた将軍はダメだな
28 22/10/03(月)19:14:13 No.978293632
当事者たちが原因っていうのはあんまりないよね だいたい数代前からもめる理由がちゃくちゃくと積まれていってる
29 22/10/03(月)19:17:43 No.978294885
>やっぱクジ引きで決めた将軍はダメだな そもそも南北朝みたいに相続のため兄弟ころころしあいはもうやめようねって 嫡男以外の子供はお寺にシューッ!って決めたのに結果クジ引きだし 守護大名はちゃんと領国経営してねって決めたのに結果また京都に戻れってなったり 足利政権こんなんばっか
30 22/10/03(月)19:18:37 No.978295218
さっきまでこっちで戦ってた奴がなんで…?
31 22/10/03(月)19:19:29 No.978295538
当時の人ですらなんで戦争してるのかわからなくなってそう
32 22/10/03(月)19:20:40 No.978296021
なあに 何度も戦争が終わりそうになるたびちゃぶ台返しが起こって殺しあい再開する煉獄関東よりマシ
33 22/10/03(月)19:21:01 No.978296161
雰囲気で内ゲバにいっちょかみしてたけど ワンチャン天下取れそうになったので全力出すわ の繰り返しそう
34 22/10/03(月)19:22:14 No.978296637
気に食わないヤツがこちらの軍勢にきたから俺あっちいくわ
35 22/10/03(月)19:22:20 No.978296675
候補が他にいないんだから還俗はしゃーないだろ
36 22/10/03(月)19:23:47 No.978297296
くじ引きはさあ なんであのタイミングで死ぬの? 魔法半将軍はさあ なんであのタイミングで死ぬの?
37 22/10/03(月)19:24:39 No.978297648
くじ引き将軍の死で悪いのは赤松満祐だろ
38 22/10/03(月)19:24:42 No.978297662
なんか始まってなんか終わったし 結局誰が勝ったのかも分からないし
39 22/10/03(月)19:25:35 No.978297992
何か大将が敵側に付いたり味方側に付いたりめちゃくちゃしたって聞いたことある
40 22/10/03(月)19:26:26 No.978298345
都の人口は激減…というほどではなくて4割ぐらいに落ち込んだ程度で済んだと聞く 割と民草はタフ?
41 22/10/03(月)19:26:38 No.978298417
なんと幕府が二つできたんですよ すごいですね
42 22/10/03(月)19:27:23 No.978298719
太平洋戦争の空襲も含めわりかし京都って有史以来焼けてんだけど お寺も神社も周囲の丘も山もついでに御所もまるっと戦場や守戦地になって 燃えてまた焼き払われて結果カタチが残らないまでイったレベル
43 22/10/03(月)19:27:30 No.978298770
>都の人口は激減…というほどではなくて4割ぐらいに落ち込んだ程度で済んだと聞く >割と民草はタフ? 逃げたやつも多いだろうしね
44 22/10/03(月)19:27:54 No.978298906
普通6割消えたら激減っていうんじゃねえかな…
45 22/10/03(月)19:28:32 No.978299153
なんで都で喧嘩するんですか…
46 22/10/03(月)19:29:16 No.978299417
>悪い奴多いな… いや俺じゃねえよあいつだよ
47 22/10/03(月)19:29:57 No.978299649
>なんで都で喧嘩するんですか… 舐められたら殺すだろ?
48 22/10/03(月)19:30:00 No.978299664
>なんで都で喧嘩するんですか… 規模のバカでかいご近所さんの喧嘩みたいなところあったからかな…
49 22/10/03(月)19:30:30 No.978299837
>都の人口は激減…というほどではなくて4割ぐらいに落ち込んだ程度で済んだと聞く >割と民草はタフ? 正直江戸とかの安定した統治ができるまではタフでないと武士も民草も生きてられんと思う
50 22/10/03(月)19:32:28 No.978300587
おれじゃない あしかががわるい しらない すんだこと
51 22/10/03(月)19:32:34 No.978300638
10万人ぐらいで安定してた京の都が4万人ぐらいに減ったけど江戸期には40万人ぐらいまで増えるらしいしね
52 22/10/03(月)19:34:00 No.978301178
やっぱり よくわからない応仁の乱
53 22/10/03(月)19:34:59 No.978301559
よく分からねぇ事で内ゲバするの得意すぎないかこの国…?と思う歴史
54 22/10/03(月)19:35:06 No.978301599
よしみかわうそ…
55 22/10/03(月)19:35:46 No.978301851
北朝南朝とか西軍東軍とかちゃんと分かれてないのがいけない あともう将軍家いちおう細川方ってことになってっけどどっちの味方か 積極性皆無なのももういけない
56 22/10/03(月)19:37:18 No.978302414
>なんで都で喧嘩するんですか… だって都に住んでる人同士で喧嘩したから…
57 22/10/03(月)19:37:31 No.978302490
有名なのは赤松が悪い
58 22/10/03(月)19:38:14 No.978302774
なんか西軍が南朝の末裔担ごうとしたらしいけどそれ本当にやったら自分達のアイデンティティー失くなるんじゃあ
59 22/10/03(月)19:39:27 No.978303210
>なんか西軍が南朝の末裔担ごうとしたらしいけどそれ本当にやったら自分達のアイデンティティー失くなるんじゃあ 南朝なんか室町幕府の落ちぶれ物の駆け込み寺だぞ
60 22/10/03(月)19:39:49 No.978303340
>なんか西軍が南朝の末裔担ごうとしたらしいけどそれ本当にやったら自分達のアイデンティティー失くなるんじゃあ 足利の総大将が敵味方入れ替わってる時点でアイデンティティも何もあったもんじゃないと思う
61 22/10/03(月)19:40:18 No.978303553
>おれじゃない >あしかががわるい >しらない >すんだこと このおあしす運動が全国的ムーブになり なんとなく勝ったら親分じゃいな機運高まり 途中からどうでもいいから殺したり奪ったりしたくなった コレを応仁の乱という
62 22/10/03(月)19:40:40 No.978303711
南朝逃げ込みは創業者の足利尊氏も足利直義もやってるので 何だこの幕府
63 22/10/03(月)19:41:15 No.978303959
つまり…幕府が悪い!
64 22/10/03(月)19:41:37 No.978304098
>つまり…幕府が悪い! そうじゃおあしすじゃ!
65 22/10/03(月)19:41:37 No.978304100
>つまり…幕府が悪い! エサクタ
66 22/10/03(月)19:41:40 No.978304122
当時の人「わからん」 江戸時代の学者「わからん」 現代の研究者「わからん」
67 22/10/03(月)19:42:17 No.978304341
やめろお前らあっちこっち陣営変えるな
68 22/10/03(月)19:42:32 No.978304441
後継者争いも一応は長子相続が基本だけど子育てがうまくいくのは次男以降が多いもんだから イマイチな長男できる次男みたいなことが多くて揉めれば揉めるほどできる下の子に継がせようぜってなって なおさら揉めていく地獄
69 22/10/03(月)19:42:51 No.978304576
いくさか!
70 22/10/03(月)19:42:52 No.978304581
各家の後継問題掘ってくと大体足利義教って人が出てくるんですけど…
71 22/10/03(月)19:43:11 No.978304724
面子大事な武士の気質も影響したと思われる 負けたら舐められるからな 仇取らないなんて舐められるし 勝って上を目指さねえなんて男がすたる 全員殺したる
72 22/10/03(月)19:43:51 No.978304984
陣営変えるぐらいまだマシだぞ 東軍なのに同じ東軍の領土攻めて奪い取ろうとして返り討ちされたやつもいるんだぞ まあそいつ今川義元の祖父なんだけどな…
73 22/10/03(月)19:44:31 No.978305268
>いくさか! いくさらしいぞ!
74 22/10/03(月)19:44:42 No.978305339
>有名なのは赤松が悪い 円心がいたから足利家が出来たもんだけど 一族の中に満祐をお出ししちゃったおかげで 山名持豊を生み出すきっかけ作っちゃうウロボロス感
75 22/10/03(月)19:44:57 No.978305439
>いくさか! ぶっちゃけ娯楽もクソもない世界で畑一生耕すより全然夢見れたので百姓もこぞって参加した というか真面目に働いて気づいたら収奪されるより1000倍マシだったのだ
76 22/10/03(月)19:45:12 No.978305559
敵の敵は味方をやりまくってどんどん勢力が参加してわけわかんないことになるやつ
77 22/10/03(月)19:45:35 No.978305700
俺の家の家系図を遡っていくと南朝に行くらしいな 立太子するか
78 22/10/03(月)19:45:48 No.978305794
>>いくさか! >いくさらしいぞ! 兜首でも取ればいい金に!
79 22/10/03(月)19:46:26 No.978306058
>くじ引き将軍の死で悪いのは赤松満祐だろ そもそもその遠因も4代将軍の義持が義満お気に入りだった赤松憎しで相続に介入してはい!領地没収でーす!!とかしたのがそもそもの
80 22/10/03(月)19:46:46 No.978306193
>俺の家の家系図を遡っていくと南朝に行くらしいな >立太子するか 押そう!立太子ボタン!
81 22/10/03(月)19:46:56 No.978306263
よく知らないけどいろいろとグダグダだったと聞く
82 22/10/03(月)19:47:04 No.978306316
>立太子するか 残念ながら明治開けたくらいから結構金で家系図やりとりされてたので遡るだけならいくらでもいるのだ まあ気にすんな大御所様とて怪しいぞ
83 22/10/03(月)19:47:21 No.978306431
将軍殺しで族滅食らった赤松家がなんとなく再興していく感じ好き
84 22/10/03(月)19:47:46 No.978306605
つまりよぉ!なんで幕府倒れたんだ!?
85 22/10/03(月)19:47:51 No.978306634
息子の養子で妹の子供の義材を追放しちゃう日野富子はさぁ…ってなる
86 22/10/03(月)19:48:18 No.978306818
もういちど応仁の乱を起こしたい
87 22/10/03(月)19:49:02 No.978307081
畠山さんの相続問題の部分くらい?分かりやすいの もう一つの相続問題の斯波さんは関東閥みたいなのとの争いの一側面みたいだし
88 22/10/03(月)19:51:20 No.978307967
将軍継嗣問題も伊勢貞親入れればわかりやすい気がする
89 22/10/03(月)19:51:37 No.978308068
>つまりよぉ!なんで幕府倒れたんだ!? そこらへんの雑魚すら御せないほど雑魚になったから まあ最後の一歩手前は流石の血統だったが 血で御せる時代の終わりだったと言える
90 22/10/03(月)19:51:51 No.978308145
なんで戦ってるのか知らんが今参加すれば戦で取り放題!みたいなノリで参加するやつがいっぱいいたと聞いた
91 22/10/03(月)19:52:38 No.978308461
>なんで戦ってるのか知らんが今参加すれば戦で取り放題!みたいなノリで参加するやつがいっぱいいたと聞いた おおよそ渋谷のハロウィン
92 22/10/03(月)19:54:38 No.978309207
ファンブルばっかり引いたんかなってくらい駄目な方向にしか事態が進んでいかない
93 22/10/03(月)19:54:45 No.978309252
サムライの本懐とは! なめられたら殺す!
94 22/10/03(月)19:55:44 No.978309653
骨皮道賢みたいな大きな花火を一発あげて散るみたいなのは渋谷のハロウィン感ある
95 22/10/03(月)19:55:54 No.978309709
当時の人間が分からんっつって後世の人間も分からんっつってるのに「」みたいなあっぱらぱーが頭捻って分かるわけねえだろ
96 22/10/03(月)19:57:00 No.978310152
>畠山さんの相続問題の部分くらい?分かりやすいの 畠山さんちは血縁血族が多すぎて庶流と本家どっちのどっちだよのまま応仁の乱突入するのが酷くて >もう一つの相続問題の斯波さん とも領国どっかぶりしてるから尚の事ひどいんだけど政治的にも実力的にも将軍家にとって大事な斯波なだけに 細川も山名も「君はどっちの味方なの?」 ってヤキモキしたらどっちの味方にもなってさらに自滅していくっていうポンコツっぷりなのがもう斯波
97 22/10/03(月)19:57:06 No.978310202
https://www.nicovideo.jp/watch/sm31571119 こういうの見ればなんとなく流れはわかる
98 22/10/03(月)19:57:54 No.978310521
室町公方×管領 \ / 関東公方×関東管領 なので西ローマ東ローマの各皇帝副皇帝が揉めたみたいな感じ?
99 22/10/03(月)19:58:18 No.978310680
幕府中枢の政権運営担当してた主要一門のうち2家で同時多発的に後継者決まらず後継者争いが発生!とかちょっと想定外すぎるところはある
100 22/10/03(月)19:59:46 No.978311320
鎌倉に公方欲しがるくせにすぐに喧嘩する坂東の奴ら
101 22/10/03(月)20:02:21 No.978312360
>ぶっちゃけ娯楽もクソもない世界で畑一生耕すより全然夢見れたので百姓もこぞって参加した >というか真面目に働いて気づいたら収奪されるより1000倍マシだったのだ っていうのもあるし収奪されるほど百姓たちが人口も収穫量も豊かになったってのもある 最終的には「じゃあもう俺たちが自治するわ」って末路になるんだけどこの頃は >骨皮道賢みたいな大きな花火を一発あげて散るみたいなのは渋谷のハロウィン感