虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/10/03(月)18:12:44 最近城... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/03(月)18:12:44 No.978273253

最近城が流行ってるらしいな

1 22/10/03(月)18:13:10 No.978273408

城プロが人気だからね!

2 22/10/03(月)18:17:16 No.978274708

コロナ前から言ってなかった?

3 22/10/03(月)18:19:04 No.978275249

さっきも何か建ってたような

4 22/10/03(月)18:19:45 No.978275465

安土城がみたいな

5 22/10/03(月)18:20:52 No.978275802

流行ってるなら一般人でも建てるやつが増えてきたってこと?

6 22/10/03(月)18:22:49 No.978276429

視認性低いな

7 22/10/03(月)18:24:38 No.978277016

なぜ高知城?

8 22/10/03(月)18:26:15 No.978277546

城なんてけっこう大量に残ってるとも言えるし一つたりとも残ってないとも言える

9 22/10/03(月)18:27:08 No.978277820

宇和島とか松江とか丸亀とか人口減が凄まじい自治体ばっかり残ってるんだよねえ

10 22/10/03(月)18:28:57 No.978278398

松本市 犬山市 彦根市 姫路市 松江市

11 22/10/03(月)18:29:20 No.978278530

日本の城は石垣がクソだと思う 火山岩や変成岩ばかりで石に趣きや風情が感じられない

12 22/10/03(月)18:30:41 No.978278962

天守も良いけど周りの建物もたくさんあったほうがいいよね

13 22/10/03(月)18:32:23 No.978279507

>なぜ高知城? 画像の色薄すぎて何のこっちゃさっぱりわからん

14 22/10/03(月)18:33:02 No.978279692

地質が古生層など火山の影響を受けない地域の山城の石垣は素晴らしいものがある 総構えでそのような古い石で作られてる城はほとんどない

15 22/10/03(月)18:34:00 No.978280009

本物天守閣って一部の除いたらかなり小振りというか

16 22/10/03(月)18:34:01 No.978280017

近所だと県庁とか大学になってる

17 22/10/03(月)18:35:34 No.978280481

福井城良いよね 往年の北ノ庄城をも超越する大建築が聳える

18 22/10/03(月)18:36:20 No.978280738

土の城もいいぞ

19 22/10/03(月)18:38:52 No.978281583

花崗岩などの火山岩は加工が容易やし密度が軽いから積むのも楽ではあるが そういうのは城としては格落ちと武将には見做されてたそうな

20 22/10/03(月)18:39:59 No.978281953

>本物天守閣って一部の除いたらかなり小振りというか 松山城のことバカにしたな

21 22/10/03(月)18:41:13 No.978282392

>弘前城のことバカにしたな

22 22/10/03(月)18:41:26 No.978282465

建物は増築したり修理したり焼けたり再建したりと変わりまくるもんだけど 石垣はなかなかそうはいかない 城の良し悪しはやはり石垣よ石垣

23 22/10/03(月)18:41:27 No.978282468

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

24 22/10/03(月)18:42:01 No.978282668

>No.978282468 流行らない

25 22/10/03(月)18:42:20 No.978282772

カタAIきりたん 城はよく知らんけど伊賀上野城とか好き

26 22/10/03(月)18:42:27 No.978282804

>建物は増築したり修理したり焼けたり再建したりと変わりまくるもんだけど >石垣はなかなかそうはいかない >城の良し悪しはやはり石垣よ石垣 土の城を蔑ろにしたな

27 22/10/03(月)18:42:56 No.978282962

名古屋城は場所が面白い あそこ基点の東西南北で地盤がまるで違う

28 22/10/03(月)18:43:02 No.978283000

>カタAIきりたん >城はよく知らんけど伊賀上野城とか好き ニンジャがいっぱいいて良かった

29 22/10/03(月)18:43:40 No.978283194

>丸亀城のことバカにしたな

30 22/10/03(月)18:44:16 No.978283410

>名古屋城は場所が面白い >あそこ基点の東西南北で地盤がまるで違う お城のあるところを地理院地図の地形分類図なんかで見るときれいに台地の先端に建ってるところ多くて楽しい 大阪城とか江戸城なんかも

31 22/10/03(月)18:45:22 No.978283785

水城だった頃の高島城とか見てみたかった

32 22/10/03(月)18:45:47 No.978283908

>>建物は増築したり修理したり焼けたり再建したりと変わりまくるもんだけど >>石垣はなかなかそうはいかない >>城の良し悪しはやはり石垣よ石垣 >土の城を蔑ろにしたな 土とか造成クソ簡単やん... 石は古くなるほど重くなるから 労力かけまくってそういう石を積み上げるのが 武将としての力量を誇示できるってもんですよ

33 22/10/03(月)18:45:54 No.978283957

宇和島城も高松城もみんなまわり埋め立てられたしな

34 22/10/03(月)18:47:48 No.978284580

広島…福山…岡山…和歌山…大垣…名古屋…松前… お前達が空襲その他で焼けてなければ今頃は重文~国宝、世界遺産すら有り得た…

35 22/10/03(月)18:49:01 No.978284960

現状姫路城天守以外は世界遺産申請しても門前払い食らってるからなあ 天守の登録は一つで良くね?とか言われて

36 22/10/03(月)18:50:01 No.978285281

水戸城御三階櫓も忘れないで

37 22/10/03(月)18:50:46 No.978285515

家や田畑の石垣とか蔵なんかだと房州石やら紀州青石みたいに地域の石が使われてて見てて楽しいけど お城だと量とか強度の問題でそんなにバラエティに富んでないのかな「」の話見た感じだと

38 22/10/03(月)18:51:12 No.978285640

空爆のど真ん中で運良く被弾類焼しなかった福山城伏見櫓と筋鉄門

39 22/10/03(月)18:52:03 No.978285917

お城見ると破壊したくなる

40 22/10/03(月)18:52:26 No.978286039

ゴジラ居るな

41 22/10/03(月)18:53:30 No.978286487

城みちるブームか

42 22/10/03(月)18:55:39 No.978287283

雑木を伐採してくれ

43 22/10/03(月)19:00:21 No.978288811

>家や田畑の石垣とか蔵なんかだと房州石やら紀州青石みたいに地域の石が使われてて見てて楽しいけど >お城だと量とか強度の問題でそんなにバラエティに富んでないのかな「」の話見た感じだと というか日本は火山国なので火山の影響のない石がとても貴重 海生層の泥岩とか古くて重くて石垣には最高だがそんな石は地表に出てこんね

44 22/10/03(月)19:00:38 No.978288908

松本城こないだ見に行ったけどなかなか立派だったな 広々してて写真映りもいいし

45 22/10/03(月)19:03:02 No.978289709

>松本城こないだ見に行ったけどなかなか立派だったな >広々してて写真映りもいいし 松本城良いよね 火縄銃いっぱい置いてるのも楽しい

46 22/10/03(月)19:03:34 No.978289917

天守閣が大きくても戦で使われてない童貞城って微妙だと思ってる

47 22/10/03(月)19:04:38 No.978290291

江戸城って天守閣あったの?

48 22/10/03(月)19:04:43 No.978290328

やはり西南戦争の折り熊本鎮守府総司令部になった宇土櫓が最強か…

49 22/10/03(月)19:05:23 No.978290559

>江戸城って天守閣あったの? あったで 実は代用天守が今もある

50 22/10/03(月)19:06:43 No.978291017

姫路城お天守は立派だけど同じのばっかり 見てたら流石に飽きるから同規模のもう一つ欲しいなあ

51 22/10/03(月)19:07:38 No.978291326

贅沢いうな

52 22/10/03(月)19:10:45 No.978292361

松本城は 東京から特急で簡単に行けて 駅から歩いてそんなに遠くなくて坂もなくて ついでに観光できるとこが多くて 周りに高い建物があんまりないしアルプスもついでに見られる という理想的な城

53 22/10/03(月)19:10:54 No.978292432

地元をぐぐるマップ見てて天守はもちろんお堀も残ってないんだけど 道や川にお城があった名残があるのが面白い

54 22/10/03(月)19:11:50 No.978292758

>松本城は >東京から特急で簡単に行けて >駅から歩いてそんなに遠くなくて坂もなくて >ついでに観光できるとこが多くて 開智学校も素晴らしい

55 22/10/03(月)19:12:31 No.978293026

先月やっと春日山城みてきたよ楽しかった 月山富田城も行きたいなあ

56 22/10/03(月)19:12:33 No.978293034

宇土櫓は天正時代の熊本城天守だった説が爆誕したんだが真実なら国宝に昇格なのかな

57 22/10/03(月)19:14:59 No.978293882

高知城 二条城 掛川城 川越城 これなーんだ

58 22/10/03(月)19:18:57 No.978295346

>宇土櫓は天正時代の熊本城天守だった説が爆誕したんだが真実なら国宝に昇格なのかな 色々と証明するのが大前提だけど 復興へのおひねり的な意味もあってやりそうではある

59 22/10/03(月)19:21:18 No.978296270

地元の岐阜城は行くとなると体力必要

60 22/10/03(月)19:21:18 No.978296272

し…忍城

61 22/10/03(月)19:23:00 No.978296951

>色々と証明するのが大前提だけど >復興へのおひねり的な意味もあってやりそうではある 宇土城天守説が消えるやいなや出てきた胡散臭い説だしちゃんと証拠揃えてやって欲しいね 丸岡城の自治体くらい良識があることを祈らんばかり

62 22/10/03(月)19:26:54 No.978298516

実物はいいから城郭再現したオープンワールドゲーが欲しい

↑Top