虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/10/03(月)16:41:09 お店の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/03(月)16:41:09 No.978249908

お店の味にしたいのに出来ない 白だし入れても白だし味になるだけだ

1 22/10/03(月)16:42:31 No.978250212

お店の素入れなよ

2 22/10/03(月)16:42:35 No.978250226

濾すといいらしい

3 22/10/03(月)16:42:40 No.978250246

白だしを入れると白だし味になる つまりお店味にするには…

4 22/10/03(月)16:42:48 No.978250278

エビのすり身はいれた?

5 22/10/03(月)16:43:48 No.978250476

極限まで水を加えるといいらしい

6 22/10/03(月)16:45:35 No.978250845

どこのお店かわからんけど出汁引くとこからやってみれば

7 22/10/03(月)16:45:38 No.978250858

じゅわってお出汁が出てくるやつ食べたい

8 22/10/03(月)16:46:04 No.978250961

出汁の取り方が違うんだろうな

9 22/10/03(月)16:46:24 No.978251039

卵は常温に戻しておく

10 22/10/03(月)16:47:24 No.978251262

あまり卵を混ぜない

11 22/10/03(月)16:47:57 No.978251387

>出汁の取り方が違うんだろうな お高い和食の店ってビビるくらいの量鰹節入れるよね

12 22/10/03(月)16:49:16 No.978251679

>出汁の取り方が違うんだろうな だしパックでいいよ

13 22/10/03(月)16:49:22 No.978251705

店の味つってもどこの店の味を指してるのかわからんから助言のしようがない 寿司屋とかの卵焼きはすり身とか入ってるそうだが

14 22/10/03(月)16:49:56 No.978251806

鰹節は普通に食い物として考えてるから出汁とって捨てるのは抵抗あるなあ そりゃうまあじ調味料も生まれるわ

15 22/10/03(月)16:50:48 No.978251981

水入れると焼く時ボロボロにならない?

16 22/10/03(月)16:50:49 No.978251983

>極限まで水を加えるといいらしい 一回限界までだし汁入れた出汁巻き玉子作った事あるけど焼いた茶碗蒸しみたいな食感になって美味かった 我ながらよく巻けたなと思う

17 22/10/03(月)16:51:01 No.978252025

店の味って相当に調味料入れないとならないな と料理動画なんか見てると思う

18 22/10/03(月)16:51:21 No.978252090

店で客に出せる玉子焼き作る人はそれなりの時間訓練してるからな 訓練しないで味だけほしい場合はなんか妥協するか素直に店のを買うしか

19 22/10/03(月)16:51:40 No.978252152

>水入れると焼く時ボロボロにならない? 少し片栗粉入れると良いよ

20 22/10/03(月)16:51:47 No.978252177

>鰹節は普通に食い物として考えてるから出汁とって捨てるのは抵抗あるなあ >そりゃうまあじ調味料も生まれるわ 乾かして味つけておかかにしろよ 昆布も刻んで甘辛く炊くなり再利用方法いくらでもあるぞ

21 22/10/03(月)16:52:54 No.978252420

買ったほうが早インパラ

22 22/10/03(月)16:53:32 No.978252555

>少し片栗粉入れると良いよ へー

23 22/10/03(月)16:54:15 No.978252694

水溶き片栗粉ね

24 22/10/03(月)16:55:20 No.978252936

卵液に片栗粉混ぜるのは錦糸卵作るときに助かる知識 薄焼きにしても全然たまごが破けないから扱いやすいぞ

25 22/10/03(月)16:55:40 No.978253007

逆にお店側に味落としてもらってそこに近づけていこう

26 22/10/03(月)16:55:53 No.978253047

正月用に買ったときは1本千円超えててビビったな 美味かったけど…

27 22/10/03(月)16:56:29 No.978253185

専門店のマジ美味いんだけど何入ってんだろ

28 22/10/03(月)16:56:56 No.978253287

どの程度の完成度目指してるのかわからんけどだし汁多めでちょい甘めに仕上げたらそれだけでそれなりに店っぽくなる気がする

29 22/10/03(月)16:58:45 No.978253699

牛乳めんつゆ砂糖塩に若干胡椒入れたのがうちの卵焼きだ

30 22/10/03(月)16:58:55 No.978253743

普通に出汁とってやればうまいよ とるのが面倒だけど…

31 22/10/03(月)16:59:27 No.978253876

卵2:出汁1くらいでも置いておくと染み出してくる

32 22/10/03(月)16:59:54 No.978253982

簡単に店の味になったら店出してる意味なくなるだろ

33 22/10/03(月)17:01:02 No.978254227

やよい軒の半熟卵焼きが真似出来ない

34 22/10/03(月)17:02:55 No.978254646

>鰹節は普通に食い物として考えてるから出汁とって捨てるのは抵抗あるなあ 炒めて醤油足せばおかかになって再利用になるぞ

35 22/10/03(月)17:03:13 No.978254724

お店で食おう

36 22/10/03(月)17:04:01 No.978254893

>お店で働こう

37 22/10/03(月)17:05:03 No.978255149

水の代わりに酒入れる手もある

38 22/10/03(月)17:05:43 No.978255287

調味よりも出汁が違うんだろう よい出汁は塩をちょっと加えるだけで本当にうまあじだからな…

39 22/10/03(月)17:06:45 No.978255511

>鰹節は普通に食い物として考えてるから出汁とって捨てるのは抵抗あるなあ >そりゃうまあじ調味料も生まれるわ 出汁がら捨てちゃダメよかつぶしは乾煎りして甘辛く味付けしてゴマ混ぜたり山椒まぜたらしっとりふりかけできるよ美味しいよ 昆布は食べやすい大きさに切っておいて冷凍庫に貯めておいて煮豚作る時ゆで卵と一緒に入れて煮たら美味しいよ

40 22/10/03(月)17:09:25 No.978256132

昔業務用の卵液があってそれで作った卵焼きが一番それっぽかったな…

41 22/10/03(月)17:10:42 No.978256405

imgには卵焼きマスターが2人くらいいる

42 22/10/03(月)17:11:00 No.978256473

前テレビでやってたのだと鰹節の粉入れるのよさそうだったな

43 22/10/03(月)17:19:19 No.978258418

なんか違うな…ってなったときは味の素足すと大体ok

44 22/10/03(月)17:19:42 No.978258517

味付けもだけど出汁で卵を薄めてフワフワにしてるんだ 焼くのも出来るだけ短時間で焦がさない様に焼く、ゆっくりやると熱でどんどん水分が抜けていく できるなら強火 焼き方もドン引きするぐらい油を使うんだ 卵液を入れる前に油を引く→卵液入れてボコボコ泡立ったら 泡を潰す(泡があると玉子焼き器との接触面が減って熱の通りが遅くなる)→折り返して畳む→油を引く(この時卵の下に箸で隙間を作って油を流し込む) これを繰り替えす

45 22/10/03(月)17:23:43 No.978259488

>昔業務用の卵液があってそれで作った卵焼きが一番それっぽかったな… 仕事で液全卵扱ってるけど1個12キロ入りだから卵焼きたくさん作れるね

46 22/10/03(月)17:27:29 No.978260488

タマゴm玉なら4個Lなら3個で出汁160CCで お店にかなり近づくと思うよがんばって

47 22/10/03(月)17:32:57 No.978261940

店の卵焼きの出汁なんて大量の鰹節とか昆布からだから勝ち目がない

48 22/10/03(月)17:34:07 No.978262224

居酒屋程度でいいからだし巻き食わせろ

49 22/10/03(月)17:44:32 No.978265143

おれは母親が作った塩辛い卵焼きが一番好きだよ

50 22/10/03(月)17:50:55 No.978267010

半熟がお好みなら強火で作りなさい

51 22/10/03(月)18:01:32 No.978269911

スーパーにある味が好きだけど何使ってるんだろうな…

52 22/10/03(月)18:03:02 No.978270363

マヨとめんつゆとみりんと砂糖ちょっとずついれて 焼くのめんどいから隙間開けてラップかけて1分ちょっとチンする

53 22/10/03(月)18:07:19 No.978271650

最初に卵液半分ぐらい入れちゃってスクランブルエッグ状にしてからまとめて芯にする 残った卵液入れて巻くのは3回ぐらい

54 22/10/03(月)18:10:06 No.978272512

よく行くお好み焼き屋の卵焼きが目の前で見てるのに真似できない なんであんなにほあほあにできるんだろう

55 22/10/03(月)18:29:58 No.978278731

>つまりお店味にするには… お店のすり身をいれる…!

↑Top