ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/03(月)03:09:27 No.978123283
意思とかないけどパイロットのサポートをちゃんとこなしてくれるのが一番いいと思うんですよね
1 22/10/03(月)03:10:51 No.978123421
あんな旧式がまだ飛んでるなんて…
2 22/10/03(月)03:10:56 No.978123430
勝手に発動するシステムはだめ
3 22/10/03(月)03:12:04 No.978123546
HGUCか パッと見酷評されてる理由は全然わからんな…
4 22/10/03(月)03:13:06 No.978123666
グオルルルー!!!
5 22/10/03(月)03:15:35 No.978123936
バイオコンピュータによるリミッターは機体の意志みたいなもんでは?
6 22/10/03(月)03:21:42 No.978124573
正直設定説明されないと劇中の描写だけじゃ厳しい
7 22/10/03(月)03:23:12 No.978124728
パイロット見て機械的にリミッター解除してるだけなのはクロボンとか見てるとわかる
8 22/10/03(月)03:23:29 No.978124756
>正直設定説明されないと劇中の描写だけじゃ厳しい 急に顔が開いた… なんか光ってる… 分身しだした… なんだこれなんだこれ
9 22/10/03(月)03:26:00 No.978125002
バイオコンピュータさんが君いいセンスしてるねもっと出力出していいよって判断してるからなあ
10 22/10/03(月)03:27:10 No.978125117
なんかすごい強い武器と土壇場でのパワーアップ! 尺の短いガンダムなんてこれでいいんだよ…
11 22/10/03(月)03:27:24 No.978125150
ド素人レベルにも実質対応してるのおかしい
12 22/10/03(月)03:30:40 No.978125476
ニュータイプに起因するシステムなんて数多あるけどその中でも人に寄り添ったシステムしてるのこいつくらいなものだよ
13 22/10/03(月)03:31:24 No.978125547
((これVSBRだよ!使ってね!))とか((ピンチなの!?リミッター開放!))とか所詮システムなんだろうけど高度すぎて人の意志に近い物を備えてると思う
14 22/10/03(月)03:31:43 No.978125572
>分身しだした… ぶっちゃけ塗装が溶けてるって塗料ケチりすぎだろと思わなくはない
15 22/10/03(月)03:31:47 No.978125581
そこらの亡霊の意思とか勝手に吸わないしな
16 22/10/03(月)03:32:50 No.978125687
普通は溶けないような塗料が溶ける異常事態ってことだろう?
17 22/10/03(月)03:33:07 No.978125713
>((これVSBRだよ!使ってね!))とか((ピンチなの!?リミッター開放!))とか所詮システムなんだろうけど高度すぎて人の意志に近い物を備えてると思う ちゃんとパイロット優先でやってくれるから何だお前感半端ない
18 22/10/03(月)03:33:43 No.978125777
装甲も削れて粉になってるんじゃないか?
19 22/10/03(月)03:33:54 No.978125788
>普通は溶けないような塗料が溶ける異常事態ってことだろう? 塗料じゃないぞ!なんと構造材そのものが剥離してるぞ! おいなんだそれ!!!
20 22/10/03(月)03:36:30 No.978126027
装甲がうすーくどんどん剥離していく どうなってんだろうね…
21 22/10/03(月)03:36:48 No.978126055
MAと全力でタイマンでもしない限り普通リミッター外れませんよ
22 22/10/03(月)03:37:22 No.978126096
>ぶっちゃけ塗装が溶けてるって塗料ケチりすぎだろと思わなくはない ケチってるとかではなくオーバーヒートした時に装甲を蒸散させて機体を強制冷却させる仕様なんだ その装甲の粒子で撹乱させられたのは偶然なんだ…
23 22/10/03(月)03:37:31 No.978126113
仕様とはいえ放熱が追いつかないから装甲表面剥離させてまで排熱してるってだいぶおかしな事になってる…
24 22/10/03(月)03:39:54 No.978126315
MEPEに関してはMSのスピードの限界試そうぜが先に来てる気がする
25 22/10/03(月)03:40:04 No.978126325
正直塗料が剥げたからなんだってんだと思ってたから 冷却のための装甲剥離と知って納得した部分はある
26 22/10/03(月)03:40:59 No.978126402
>仕様とはいえ放熱が追いつかないから装甲表面剥離させてまで排熱してるってだいぶおかしな事になってる… そもそもを最大稼働自体がメーカー保証外自己責任の仕様だから…
27 22/10/03(月)03:42:02 No.978126485
光の翼とかMEPEとかシステム上の欠陥だけどそれはそれとして戦術的に有用なものは何らかの形で後に残して欲しいとこはある まぁそもそも一部のパイロットしかロクに扱えないんだが…
28 22/10/03(月)03:43:04 No.978126565
100を120にするための代償みたいなもんだし
29 22/10/03(月)03:44:32 No.978126679
そんなののリミッターもバイオコンピュータさんは外す判断してくれるのか…
30 22/10/03(月)03:45:01 No.978126713
fu1499097.jpg バイコンの補助操縦だけで Bシールド(半展開)をぶつけて相手のサーベルを跳ね飛ばす ↓ 相手のサーベルが跳ね上がってる間に斬りつける ↓ 遅れて斬りかかられるけどちゃんと離れて避けつつサーベルの刃を当て続けて破壊 ができるようになるってのも恐ろしい それかバイコンが逆に戦闘の仕方そのものを完全に補助してるか実質乗っ取ってるんじゃないか…?
31 22/10/03(月)03:46:46 No.978126852
>No.978126713 踏み込んだら勝てるよ!とは言うかもしれんが勝手に動かしはしないからそのシーンはシーブックのセンスでしかないぞ
32 22/10/03(月)03:47:01 No.978126869
>MEPEに関してはMSのスピードの限界試そうぜが先に来てる気がする 最大稼働モード自体が現行技術の限界性能を発揮するためのもので それを作ることがF91の目的の一つだったからな…
33 22/10/03(月)03:47:50 No.978126930
>そのシーンはシーブックのセンスでしかないぞ シーブックの戦闘センスはどこから来てるんだろうか… プリクエルだと一回だけシミュレーター乗ってるけど
34 22/10/03(月)03:48:10 No.978126962
>そんなののリミッターもバイオコンピュータさんは外す判断してくれるのか… パイロットの能力が制御しうる物だと判断してそういう機動しないと撃墜されるなら外すべきだろうし…
35 22/10/03(月)03:48:52 No.978127021
>踏み込んだら勝てるよ!とは言うかもしれんが それを言ってくるだけでも凄い気がする 実際にヴェスバーの使用提示やってるけど
36 22/10/03(月)03:50:24 No.978127151
ゼロやエグザムあたりのイカレポンチよりはマシなシステムしてる
37 22/10/03(月)03:50:32 No.978127162
ガンダム世界のシステムってほぼパイロットが単なるパーツかシステムにコントロールされるのが基本だったからバイコンのクリーンな優しさに惚れちゃう…
38 22/10/03(月)03:52:07 No.978127280
>ゼロやエグザムあたりのイカレポンチよりはマシなシステムしてる ゼロシステムは制御できないパイロットが悪いし… 人間ならあれ制御できるっていう期待込みのシステムなんですよあれ
39 22/10/03(月)03:53:36 No.978127376
ゼロシステム「私なら全部こちらであらゆる予測計算(自死含む)して(脳内に直接)指示して(物理的に)楽にしてあげますよ」
40 22/10/03(月)03:56:52 No.978127602
ゼロシステムだってパイロットが加速に耐えきれなくて痛がらないように脳から痛みを取り除いてあげる優しいシステムなんですよ
41 22/10/03(月)03:57:35 No.978127648
バイセンだってサイコミュだって調整の味付け次第じゃただのマンマシンインターフェースだしなぁ
42 22/10/03(月)03:58:17 No.978127698
ゼロとバイコンはやってること同じなのに目指すところが完全に真逆
43 22/10/03(月)04:00:13 No.978127813
>意思とかないけどパイロットのサポートをちゃんとこなしてくれるのが一番いいと思うんですよね 想定してないのに勝手にやられると困る…
44 22/10/03(月)04:01:35 No.978127907
>>意思とかないけどパイロットのサポートをちゃんとこなしてくれるのが一番いいと思うんですよね >想定してないのに勝手にやられると困る… そんなシーンあった?
45 22/10/03(月)04:02:39 No.978127972
ゼロは言葉の洪水をワッと浴びせて来るのがダメすぎる
46 22/10/03(月)04:03:20 No.978128009
構造材が丸ごと剥離するせいでmepeすると内部の電装系とか全とっかえらしいのひどい
47 22/10/03(月)04:03:25 No.978128013
なんか意思あるとかじゃなくてなんか普通に脳細胞積んでなかったっけバイオコンピュータ
48 22/10/03(月)04:03:29 No.978128015
MEPEはF91がパイロットに合わせてしゃかりきに頑張ったせいでかいた汗みたいなもんかなとふと思った 鉄仮面は死んだ
49 22/10/03(月)04:05:01 No.978128094
>MEPEはF91がパイロットに合わせてしゃかりきに頑張ったせいでかいた汗みたいなもんかなとふと思った >鉄仮面は死んだ フェイスオープンして口から吐くあれはまんま汗だよ 熱吐いてんだから
50 22/10/03(月)04:06:12 No.978128165
ゼロシステムは防衛目標とかあったら 「敵ごと撃って足引っ張るものを失くしちゃいましょう」 「母艦を爆発させてそれに敵を巻き込みましょう」 「射線にコロニーの動力炉がありますが今撃てば敵を即行撃墜できますよ」 ってお薦めしてくる。ゼロ自身が勝利するのが目標目的だから
51 22/10/03(月)04:06:12 No.978128166
>ゼロとバイコンはやってること同じなのに目指すところが完全に真逆 ゼロはネオサイコミュの方が近い あっちは人間側を強化して情報量に対応してる
52 22/10/03(月)04:06:27 No.978128184
母ちゃんが夜なべして作ってくれたMS!
53 22/10/03(月)04:07:12 No.978128228
ゼロは想定できるすべての情報を失敗含めて全部頭に叩き込んでくる 常人は死ぬ
54 22/10/03(月)04:08:00 No.978128278
>母ちゃんが夜なべして作ってくれたMS! 息子「子供と過ごせる時間はどうやっても取り戻せないっていうのになんでアンタは子供なんて作っちまったんだよ…!」
55 22/10/03(月)04:08:02 No.978128282
整備マニュアルはちゃんとした形で残しといてくれかーちゃん…
56 22/10/03(月)04:09:45 No.978128387
親に対して歪んだ感情を持ってそうなお禿だけど 親が作ったMSに子供が乗る展開は結構多い
57 22/10/03(月)04:13:47 No.978128668
>ゼロは想定できるすべての情報を失敗含めて全部頭に叩き込んでくる >常人は死ぬ トラント「そうか!私が見るべき(見たい)未来だけを見ればいいのだ!」 デュオ「スッ(自爆スイッチ」 トラント「(一緒に自爆確実な未来)ぐあああああああ!?」
58 22/10/03(月)04:21:44 No.978129097
>母ちゃんが夜なべして作ってくれたMS! オールズモビル艦隊消し飛ばした機体がオーバーホールしたら動かなくなった!
59 22/10/03(月)04:22:57 No.978129170
装甲だの構造材だのが剥がれてってるならほっとくとそのうちモノトーンカラーの素材色の機体になったりするんだろうか
60 22/10/03(月)04:44:46 No.978130396
F91に試作品レベルでもミノドラ搭載が確定したから最大稼働の異常な速さもそれ由来ってことなのかな
61 22/10/03(月)05:15:12 No.978131890
あくまで操縦者へのサポートに徹してるんだよなバイオコンピュータ 圧が強すぎるゼロシステムもちょっと見習って
62 22/10/03(月)05:17:40 No.978131973
バイコンはバイオリズムの同調とか個人への調整が必要なかわりに 乗り手のやりたいことを読み取ってうまくやってくれるのと同時にこういうのどう?って提案も送り込んでくる双方向性があるみたいだから相当便利よね
63 22/10/03(月)05:23:08 No.978132154
バイコン自体元々思い通りに動く義肢のための技術だから 操縦者の意思に反して勝手なことをしたり使うこと自体が負荷になるようでは務まらんのだよな 聞いているかねガンドフォーマットくん
64 22/10/03(月)05:55:30 No.978133271
最大稼働モード以外はそのまんま量産化できてるし搭乗者に優しく兵器としても優秀
65 22/10/03(月)05:58:00 No.978133371
>F91に試作品レベルでもミノドラ搭載が確定したから最大稼働の異常な速さもそれ由来ってことなのかな 瞬間的に吹かせるだけだから最大稼働のヌルっとした動きとは関係ないと思う
66 22/10/03(月)06:26:36 No.978134548
>>そのシーンはシーブックのセンスでしかないぞ >シーブックの戦闘センスはどこから来てるんだろうか… >プリクエルだと一回だけシミュレーター乗ってるけど 最終的にパン屋なのに古いガンダムで無双するヤツだし才能としか
67 22/10/03(月)06:34:46 No.978135000
ゼロはあれ脳の機能に介入して脳内分泌物の制御までするぶっ飛びシステムだから
68 22/10/03(月)06:45:07 No.978135551
>パイロット見て機械的にリミッター解除してるだけなのはクロボンとか見てるとわかる 忘れがちだけどモビルスーツは工業製品なんで基本的に意思とか勝手に動くとか要らないんだ
69 22/10/03(月)07:11:53 No.978137415
ピンチに際して(こういうのあります!使ってください!)した武器は「こいつは強すぎる…!」で封印されるのコミュニケーション難しいね
70 22/10/03(月)07:16:05 No.978137798
>忘れがちだけどモビルスーツは工業製品なんで基本的に意思とか勝手に動くとか要らないんだ じゃあこのZ~ユニコーンのガンダム共はいったい…
71 22/10/03(月)07:16:40 No.978137831
>じゃあこのZ~ユニコーンのガンダム共はいったい… そんなまともでない連中を出されても…
72 22/10/03(月)07:18:51 No.978138025
ガンダムどころかキュベレイあたりもなんか大分おかしいからな… あっなんかごんぶとビーム来たけどなんかしらんが耐えたわ
73 22/10/03(月)07:21:01 No.978138235
アムロの活躍で脳が破壊されるジョブジョン 再来を夢見て頑張って作ったMS と書くとドラマチックな生い立ちなんだけどなぁ
74 22/10/03(月)07:46:07 No.978140861
「っ!銃身がブレて!」のシーブックがマニュアルでパチパチするシーンすっげぇ好き
75 22/10/03(月)07:47:47 No.978141035
ユニコーンくんはアッチに連れていこうとする分かなりヤバイ
76 22/10/03(月)07:52:33 No.978141655
>ガンダムどころかキュベレイあたりもなんか大分おかしいからな… >あっなんかごんぶとビーム来たけどなんかしらんが耐えたわ サイコミュ危険すぎる…
77 22/10/03(月)07:54:08 No.978141861
じゃあなんですか 意志はあるけどコミュニケーション機能は付いてなくて主人公の家族でもあるエアリアル君はロクな事にならないとでも言うんですか
78 22/10/03(月)07:54:48 No.978141945
>コミュニケーション機能は付いてなくて この部分が最高に欠陥だろ!
79 22/10/03(月)07:57:17 No.978142274
量産型で最大稼働モード発動するくらい機体ブン回せるパイロット何人いたんだろう
80 22/10/03(月)07:58:35 No.978142449
別作品だけどコミュニケーション機能ついてるアスラーダとかともケンカしてるし… 人類は愚か
81 22/10/03(月)07:58:37 No.978142456
本来一般兵用の機能なのに わざわざコストかかるバイオコンピュータがまともに機能しはじめるのがエース級以上という本末転倒な
82 22/10/03(月)07:58:53 No.978142493
>ユニコーンくんはアッチに連れていこうとする分かなりヤバイ サイコフレームは元々サイコミュでかすぎるからコンパクトにしようってなった時に省略した機能をコンピューターチップ混ぜ混んだフレームに代替させようって補助的なものだから… なんかイデオナイトみたいになってるけど
83 22/10/03(月)07:59:49 No.978142628
バイオコンピュータのバイオって生体部品でも使ってるんですか?
84 22/10/03(月)08:00:51 No.978142806
>バイオコンピュータのバイオって生体部品でも使ってるんですか? バイオリズムのバイオ ようはパイロット(人間)に機体合わせる為のシステム
85 22/10/03(月)08:02:53 No.978143175
人工培養したNTの脳髄取り出してOTでもサイコミュ兵器使える様にして欲しい
86 22/10/03(月)08:05:08 No.978143581
エンジェルハイロウをサイコフレームで作り上げたらアクシズの一つや2つ押し返せそうだ
87 22/10/03(月)08:09:31 No.978144257
>エンジェルハイロウをサイコフレームで作り上げたらアクシズの一つや2つ押し返せそうだ 押し返せるどころか地球圏からアステロイドベルトまで飛んでいっちゃったアクシズを呼び戻せるかもな…
88 22/10/03(月)08:12:06 No.978144676
後年のMS見るたびに思うけどやっぱユニコーンはおかしい クロスボーン時代まで行っても所詮早くてつよいだけのMSが普通なのに!
89 22/10/03(月)08:13:12 No.978144861
>後年のMS見るたびに思うけどやっぱユニコーンはおかしい だから封印するね…
90 22/10/03(月)08:13:15 No.978144871
まあサイコフレームは怖いよな 人間の思念波を高感度でキャッチするってだけのはずなのに なんかフレーム自体が出力とか推力持ってるし こわ…
91 22/10/03(月)08:13:19 No.978144882
ユニコーンくんは神の乗り物みたいなもんだから…
92 22/10/03(月)08:13:29 No.978144913
>バイオコンピュータのバイオって生体部品でも使ってるんですか? 使ってはいるだから熱中症にならないためにMEPEみたいな緊急冷却機能がある
93 22/10/03(月)08:18:40 No.978145822
大昔の設定だとF91にもサイコフレーム使われてるらしいけど今でもそうなの?
94 22/10/03(月)08:20:04 No.978146034
>使ってはいるだから熱中症にならないためにMEPEみたいな緊急冷却機能がある じゃあ後年のゴーストでオタク君がファントムにハロロ突っ込んだのって結構不味いのでは?
95 22/10/03(月)08:20:25 No.978146087
>大昔の設定だとF91にもサイコフレーム使われてるらしいけど今でもそうなの? 本来の機能的には使われててもおかしくないけど…
96 22/10/03(月)08:21:59 No.978146343
>大昔の設定だとF91にもサイコフレーム使われてるらしいけど今でもそうなの? 漫画のプリクエルだと多機能装甲に使われてるみたい
97 22/10/03(月)08:21:59 No.978146345
そういやF1全盛時代の作品だったな
98 22/10/03(月)08:24:49 No.978146786
>HGUCか >パッと見酷評されてる理由は全然わからんな… 酷評されてるんだ…
99 22/10/03(月)08:25:02 No.978146825
SDガンダムの話もするか …なんだろうなあれ?
100 22/10/03(月)08:28:42 [ヴェーダ] No.978147353
みんなもうちょっと人間さんの事考えてあげて…
101 22/10/03(月)08:28:58 No.978147386
>SDガンダムの話もするか >…なんだろうなあれ? どのSDの話?
102 22/10/03(月)08:29:47 No.978147523
>みんなもうちょっと人間さんの事考えてあげて… 僕は救世主だけどヴェーダはイノベイドのことも考えるべきなんじゃないのかい?
103 22/10/03(月)08:36:00 No.978148497
f91はそんなでも無いと思う ヴィクトーがボロクソだけど
104 22/10/03(月)08:38:30 No.978148902
セシリー見つけたのはバイコンさんの計算とシーブックの感応どっちなんだ
105 22/10/03(月)08:39:47 No.978149131
>大昔の設定だとF91にもサイコフレーム使われてるらしいけど今でもそうなの? fu1499281.jpg はい
106 22/10/03(月)08:40:42 No.978149265
ヴェスバー使う?って脳内にイメージを送り込んでくるくらいには頭が良い子
107 22/10/03(月)08:45:37 No.978150059
>ピンチに際して(こういうのあります!使ってください!)した武器は「こいつは強すぎる…!」で封印されるのコミュニケーション難しいね コロニー内でぶっ放すと流れ弾が外壁貫通しちゃうからね…
108 22/10/03(月)08:46:38 No.978150232
>fu1499281.jpg >はい 封印失敗してんじゃん
109 22/10/03(月)08:47:33 No.978150370
>封印失敗してんじゃん まあバナージとミネバが生涯かけて抑えたからこの程度で済んでるかもしれんし
110 22/10/03(月)08:48:44 No.978150543
>>母ちゃんが夜なべして作ってくれたMS! >息子「子供と過ごせる時間はどうやっても取り戻せないっていうのになんでアンタは子供なんて作っちまったんだよ…!」 後年自分と木星にいる同僚あたりに跳ね返ってきそう
111 22/10/03(月)08:48:50 No.978150557
>封印失敗してんじゃん 一部の人が封印したーいって思ってるだけでナラティブでもジャラジャラバラまくくらいには普通に在庫あるのでそれはそう
112 22/10/03(月)08:51:42 No.978151049
>セシリー見つけたのはバイコンさんの計算とシーブックの感応どっちなんだ 両方 遠距離探査にサイコミュ使うとあのララァですら頭痛起こすんだから シーブックのセンスと負荷をかけないようにバイコンさんが超がんばってる
113 22/10/03(月)08:52:43 No.978151214
まずやるにしてもサイコフレームじゃなくてサイコミュ受信機の技術を封印だろっていうずれてんだよあの辺
114 22/10/03(月)08:53:04 No.978151271
サナリィ的にはF91は当て馬に過ぎないのでそんなに本気になる理由ないんだけどな そもそも福祉用技術の流用だし
115 22/10/03(月)08:53:48 No.978151384
サイコフレーム作るのに特殊な製法が必要みたいなのないからサイコミュのチップ?があれば作り放題だからなコストどんなもんか謎だけど
116 22/10/03(月)08:56:09 No.978151773
サイコフレームもサイコミュでしかないからな もっとダイレクト化したネオサイコミュも出て来てるから封印とか無駄なんだ
117 22/10/03(月)08:59:02 No.978152226
バイコンて超高性能サイコミュというか機体制御や火器管制含めた パイロットと機体が過負荷に晒されることなく双方向のやり取りが可能な超高性能ユーザーインターフェイスだよね