虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/02(日)21:56:24 スレッ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/02(日)21:56:24 No.978019214

スレッタ=エリクトの娘説根拠 ・プロローグのおっさん共が本編で老けすぎ  (反論:政治闘争でめっちゃ苦労したのかも) ・小説のエアリアルがルブリスの改修後だとしたら2年で改修は早すぎでは 新規建造ならなおさら  (反論:水星として中央とやりあう切り札と考えリソースを優先投入した) ・エレノアが娘に(偽名にせよ)水星という名をつけるのが不自然 水星で育ったエリクトが娘に付ける名なら自然では  (反論:自身を匿った水星に恩義を感じた、またはエレノアの復讐は水星の意向も汲んだ行動) ・天真爛漫だったエリクトが水星で苦労したとしてもあんなコミュ障キャラになるか?  (反論:同年代の友人が皆無の環境で成長したので学園という新環境に萎縮している、水星で相当抑圧的な少女時代を過ごした) ・小説でエアリアルがスレッタをスレッタと呼んでいる(エアリアル一人称の独白の体を取っている小説なので偽名で呼ぶのは不自然)  (反論:水星に逃げて即名前を変えた) こういう妄想で楽しめるのが放送初期の醍醐味だよね…

1 22/10/02(日)21:57:24 No.978019684

老けたのは宇宙環境のせいじゃねえかな…

2 22/10/02(日)21:58:08 No.978020046

そこまで色々考えられるくらい楽しめてるならそれはそれでいいと思う

3 22/10/02(日)21:59:21 No.978020647

>老けたのは宇宙環境のせいじゃねえかな… 近未来でかつハイクラスに属する人間のウェルネスが今より悪いってことはないから10年であの老化っぷりは不自然だと思う

4 22/10/02(日)22:00:51 No.978021393

書き込みをした人によって削除されました

5 22/10/02(日)22:01:59 No.978022003

あのママが一研究者から魔女まで上り詰めるのは確かに早いなという気はしてる

6 22/10/02(日)22:03:24 No.978022683

エアリアルがエリクトをお母さんって呼ぶとは考えにくいと思う

7 22/10/02(日)22:04:36 No.978023278

>エアリアルがエリクトをお母さんって呼ぶとは考えにくいと思う ルブリスとエアリアルは別機体でエリクトが設計したと考えればおかしい話ではないとも考えられる

8 22/10/02(日)22:05:55 No.978023869

>あのママが一研究者から魔女まで上り詰めるのは確かに早いなという気はしてる エルノラは宇宙的お尋ね者になってるはずなんだけど水星と地球を忙しく往復しているというのが不思議 全く新しい身分を用意できた可能性はあるけどそれでもわざわざ見つかる可能性を高めるかな… あれがエリクトのことならしっくり来る

9 22/10/02(日)22:06:02 No.978023909

>エアリアルがエリクトをお母さんって呼ぶとは考えにくいと思う あそこから母親からの教育+自身がルブリス動かせると考えると自身で別機体開発できるまで行けたのかも? 魔女狩りもあの事件じゃなくてガンドアーム狩りがあの後起こったとも思えるし

10 22/10/02(日)22:07:31 No.978024647

プロローグだとエリィ→ルブリスは妹扱いしてたのに小説だとエアリアルの一人称が僕である点も引っかかる

11 22/10/02(日)22:09:20 No.978025486

>スレッタのお母さんは、僕の開発者で、ガンダムのテストパイロットでもある。 これはもちろんエルノラに当てはまるんだけどエリクトが逃亡生活の末に水星に腰を落ち着けて次世代機を開発したと考えても矛盾はないんだよね

12 22/10/02(日)22:11:12 No.978026358

>プロローグだとエリィ→ルブリスは妹扱いしてたのに小説だとエアリアルの一人称が僕である点も引っかかる 妹扱いされてないんじゃないっけ

13 22/10/02(日)22:11:39 No.978026590

>妹扱いされてないんじゃないっけ ごめん今見返したら勘違いだった

14 22/10/02(日)22:13:15 No.978027346

デリングの強襲を受けたことが知れ渡っている状況でエルノラ親子とルブリスを水星が受け入れるというのも考えづらいなとは思った 受け入れたら絶対ヴァナディース機関の二の舞いになると考える 相当時間がたってほとぼり冷めた頃にエリクトが開発データをもって亡命したという方がありえそう

15 22/10/02(日)22:13:58 No.978027712

まあママンがルブリスのテストパイロットなのはどっちでも適応できる話ではあるからな…

16 22/10/02(日)22:17:06 No.978029132

でもスレッタとエリクトの顔があまりにも同じたぬき顔なんだよな…

17 22/10/02(日)22:18:43 No.978029891

〇〇説語る奴って無粋なゴミばっかりだね

18 22/10/02(日)22:20:05 No.978030547

>でもスレッタとエリクトの顔があまりにも同じたぬき顔なんだよな… まあ親子で似るっていうのもある

19 22/10/02(日)22:20:53 No.978030938

スレ画のつけてるカチューシャスレッタも同じのつけてるんだな

20 22/10/02(日)22:21:36 No.978031293

技術水準がわからないから何とも言えないけど文字通りの娘じゃなくてクローンっていう線もある

21 22/10/02(日)22:21:51 No.978031409

でもそこにサプライズ仕掛けても物語的にあんまり意味ないんだよな…

22 22/10/02(日)22:23:04 No.978032001

ハッピーバースデーが別人だったら台無し感はあるんでそこはストレートに同一人物であって欲しいところはある

23 22/10/02(日)22:23:11 No.978032065

>技術水準がわからないから何とも言えないけど文字通りの娘じゃなくてクローンっていう線もある それはありうるよね プロローグであれだけ適合者が見つからない状況を描写しているから 結局エリクト以外の適合者が現れないと結論付けてクローニングに踏切り娘として育てたのかも

24 22/10/02(日)22:24:12 No.978032527

>でもそこにサプライズ仕掛けても物語的にあんまり意味ないんだよな… 復讐の鬼と化したエリクト(中年)が出たら結構びっくりしない? 今までのたぬき誰だよって

25 22/10/02(日)22:24:38 No.978032753

>復讐の鬼と化したエリクト(中年)が出たら結構びっくりしない? >今までのたぬき誰だよって いや別に

26 22/10/02(日)22:24:49 No.978032850

現時点ではこじつけの域を出ない感じだな

27 22/10/02(日)22:25:36 No.978033212

タイムジャンプしてたらデリング子作り遅いなって思うけど男ならそんなに問題無いのか

28 22/10/02(日)22:26:06 No.978033490

>現時点ではこじつけの域を出ない感じだな まあ一話とプロローグと短編小説しか情報ないから結構な予想がこじつけでしかないし別に考えるだけなら自由だと思う

29 22/10/02(日)22:26:10 No.978033521

>でもそこにサプライズ仕掛けても物語的にあんまり意味ないんだよな… まあプロローグ見た視聴者的には面白いんだけど本編ストーリー的には「だから?」という話だな

30 22/10/02(日)22:27:11 No.978034018

小説で出てきた私たちの娘ってワードの私たちってのがエリクト仮面説だとエリクトとあと誰だよって話にもなると思うんだよね

31 22/10/02(日)22:27:27 No.978034140

まあ説としては可能性あるなって思うんだけど物語的には遺った娘すら復讐の道具として扱ってしまう母親とその憎しみを断ち切る娘の関係性が美しく感じるんだよね (スレッタから見て)祖母に憎しみだけを植えて育てられた母と水星生まれの何も関係ない娘は回りくどすぎないか?

32 22/10/02(日)22:27:28 No.978034153

ルブリスが下手すると再登場っていう点ならちょっと嬉しいかも

33 22/10/02(日)22:27:32 No.978034177

>>でもそこにサプライズ仕掛けても物語的にあんまり意味ないんだよな… >復讐の鬼と化したエリクト(中年)が出たら結構びっくりしない? >今までのたぬき誰だよって そりゃスレッタ・マーキュリーだよ ああでもスレッタがエリクトのクローン娘だと復讐のために娘を使うのがもっとグロテスクになるな

34 22/10/02(日)22:27:44 No.978034263

>小説で出てきた私たちの娘ってワードの私たちってのがエリクト仮面説だとエリクトとあと誰だよって話にもなると思うんだよね そこは名前からして明らかに水星勢力を指すと考えられる

35 22/10/02(日)22:28:11 No.978034457

>ルブリスが下手すると再登場っていう点ならちょっと嬉しいかも それはちょっと嬉しいかも

36 22/10/02(日)22:28:23 No.978034546

>>小説で出てきた私たちの娘ってワードの私たちってのがエリクト仮面説だとエリクトとあと誰だよって話にもなると思うんだよね >そこは名前からして明らかに水星勢力を指すと考えられる 水星勢力からはどう考えても受け入れられてるような描写がされてないからその線は薄そうなんだけども

37 22/10/02(日)22:29:48 No.978035141

>>>小説で出てきた私たちの娘ってワードの私たちってのがエリクト仮面説だとエリクトとあと誰だよって話にもなると思うんだよね >>そこは名前からして明らかに水星勢力を指すと考えられる >水星勢力からはどう考えても受け入れられてるような描写がされてないからその線は薄そうなんだけども まあそうなんだよね…水星にエリクトと同じレベルの復讐の動機があるという描写が現時点では無い

38 22/10/02(日)22:31:00 No.978035689

なんか親の仇の親父が老けすぎててやっぱり経年変だよねって感じ

39 22/10/02(日)22:32:10 No.978036226

>なんか親の仇の親父が老けすぎててやっぱり経年変だよねって感じ ババアが言ってたように体が宇宙でやられたとかそういう線もある気はする

40 22/10/02(日)22:32:21 No.978036307

>まあそうなんだよね…水星にエリクトと同じレベルの復讐の動機があるという描写が現時点では無い まあ自分の会社のトップが敵対してた組織の人間を迎え入れるぐらいのところではあるが… でも小説的にあれは人手になればなんでも良いってノリかな

41 22/10/02(日)22:32:34 No.978036407

まずおっさんの10年は一気に老け込む年月だよ

42 22/10/02(日)22:32:39 No.978036443

>なんか親の仇の親父が老けすぎててやっぱり経年変だよねって感じ デリングはともかくゼネリは華にチューブ通すほど老化する!?ってなった まあ重病にかかったのかもしれないが…

43 22/10/02(日)22:32:54 No.978036544

やたら見た目が老けてたり若かったりはガンダムでありがちだからなあ

44 22/10/02(日)22:33:06 No.978036654

プロローグはあくまでプロローグであって本格的な開始は第1話からなんだから スレッタとエリクトは別人でした~なんて仕込まれても だから何?としか言いようがない

45 22/10/02(日)22:33:37 No.978036892

>やたら見た目が老けてたり若かったりはガンダムでありがちだからなあ まあメタ的にわかりやすく経年を表す表現と言われれば其れまでではある

46 22/10/02(日)22:34:32 No.978037284

f55266.jpg f55267.jpg

47 22/10/02(日)22:35:06 No.978037538

面白い説だが眉毛一つで崩れてしまうのだ

48 22/10/02(日)22:35:41 No.978037781

>こういう妄想で楽しめるのが放送初期の醍醐味だよね… と >そこまで色々考えられるくらい楽しめてるならそれはそれでいいと思う で完結している気がするけど面白い説だと思うよ 0話で具体的な年数記載が無いから難しい

49 22/10/02(日)22:35:53 No.978037878

宇宙時代の技術力をもってしても宇宙暮らし老化早い説はあると思うんだよな 水星が開拓最前線っぽいのに老人ばかりってのも 働き盛りがちょっと腰据えたらあっという間に老人だらけみたいな

50 22/10/02(日)22:36:16 No.978038045

クローン自体はあり得るよね 0話のあの状況でガンド技術の発展させるには最高の手だ

51 22/10/02(日)22:36:17 No.978038055

脚本家の人そこまで考えてないと思うよ

52 22/10/02(日)22:36:54 No.978038306

プロローグが仮に存在しなかったとして「信じて送り出してれた母が実は復讐の鬼でした!」展開だから意味はあると思うよ まあまだ1話の段階だから適当言ってるだけだけど

53 22/10/02(日)22:37:01 No.978038359

>働き盛りがちょっと腰据えたらあっという間に老人だらけみたいな しかも環境がかなり劣悪っぽいしね 老人(そこまで年取ってない)とかもあるかも

54 22/10/02(日)22:37:05 No.978038381

あとせっかく意味深に口元だけ写したべギルベウの人との因縁があまりに離れ過ぎる

55 22/10/02(日)22:37:07 No.978038396

>面白い説だが眉毛一つで崩れてしまうのだ そこはまあ >技術水準がわからないから何とも言えないけど文字通りの娘じゃなくてクローンっていう線もある ってことで…

56 22/10/02(日)22:37:18 No.978038468

クローンありそうだな…

57 22/10/02(日)22:37:44 No.978038651

>スレッタのお母さんは、僕の開発者で、ガンダムのテストパイロットでもある。 ってあるけどルブリスって別にママ開発者じゃないよね? ってことはエアリアルは新造だよね?

58 22/10/02(日)22:38:18 No.978038906

水星はデリングが総裁のグループの持ち物だから受け入れを躊躇ったって表記がゆりかごの星にあるけど プロローグのあとそのまま水星に逃げ込んだならデリング別に総裁じゃないよな

59 22/10/02(日)22:38:23 No.978038934

>プロローグが仮に存在しなかったとして「信じて送り出してれた母が実は復讐の鬼でした!」展開だから意味はあると思うよ >まあまだ1話の段階だから適当言ってるだけだけど 普通にエリクトがスレッタで通るんですよねそのストーリー… まあだから面白いんだけど無駄に遠回りじゃね?っていう

60 22/10/02(日)22:38:32 No.978039008

正直サプライズの為のサプライズで特に物語上意味があるとは思えないのだが…

61 22/10/02(日)22:38:33 No.978039020

エアリアルのライブラリが古めなのもルブリス時代のものをそのままと考えるとしっくりはくる

62 22/10/02(日)22:38:35 No.978039026

水星の基地にはたぬきの卵がいっぱいだー! はありうると思ってる ガンドフォーマットの適合者問題が解決できなければ現状唯一の適合者を増やすしか無いし

63 22/10/02(日)22:38:40 No.978039065

確かに年数が経つ時は大抵◯◯年後とか◯◯年とか表記されるのが普通ではあるな

64 22/10/02(日)22:39:21 No.978039404

魔女っていう役割の重みを出すためにわりとあるような気もする

65 22/10/02(日)22:39:38 No.978039532

この世界観そもそも宇宙に出るには人間が脆すぎるからGUND作りましょうってあれだし老けてるのに違和感なかったわ だって今の40代と昔の40代って全然見た目違うでしょ写真とか見ても

66 22/10/02(日)22:39:39 No.978039543

水星に囚われた女か…

67 22/10/02(日)22:39:41 No.978039563

クローン説だとするとオリジナルエリクトちゃんはどこに居るの?って話にもなりかねん 何よりも水星でクローンなんて果たして作れるのかって

68 22/10/02(日)22:40:00 No.978039705

>ってあるけどルブリスって別にママ開発者じゃないよね? >ってことはエアリアルは新造だよね? ルブリスエアリアルの中のAIのことかもね

69 22/10/02(日)22:40:07 No.978039770

>初めてスレッタがこのゲームを遊んだのは4歳の頃だったろうか。 これってロウソクのことなんじゃないかな?

70 22/10/02(日)22:40:43 No.978040047

ぶっちゃけ現代だけ切り取っても勢力の思惑入り組みすぎてるから 世代トリック仕込んでると複雑化にやり過ぎ感あるとは思う

71 22/10/02(日)22:40:53 No.978040128

>確かに年数が経つ時は大抵◯◯年後とか◯◯年とか表記されるのが普通ではあるな プロローグを全員が見てる前提じゃないからそこは別におかしくはないでしょ

72 22/10/02(日)22:40:54 No.978040130

カタログでけぇ乳首!と思ったら違ったようだな…

73 22/10/02(日)22:41:02 No.978040191

実はこういう設定なんですよ!って吹聴しなければまあいいかな

74 22/10/02(日)22:41:11 No.978040260

推定ママっぽい人がマスク被ってるから怪しいってなるのは分かる

75 22/10/02(日)22:41:15 No.978040283

>水星はデリングが総裁のグループの持ち物だから受け入れを躊躇ったって表記がゆりかごの星にあるけど >プロローグのあとそのまま水星に逃げ込んだならデリング別に総裁じゃないよな ほんとだ プロローグの時点ではあくまでカテドラル統括代表にすぎない これは明確な時系列の根拠では

76 22/10/02(日)22:41:44 No.978040478

ママをラスボスに据えるとかするなら必要な設定なんだ 実験で苦労してたエリクトママと違って元から普通に腕が上ですで通ることになるし

77 22/10/02(日)22:43:24 No.978041280

宇宙が老化早まる環境ならカルド意外と若かったみたいなことは

78 22/10/02(日)22:43:46 No.978041459

この説ならスレッタと母親が同じ親の世代からの束縛を受けてるっていう境遇にもなるしそれからスレッタは母親との対比もできそう

79 22/10/02(日)22:43:59 No.978041568

>水星はデリングが総裁のグループの持ち物だから受け入れを躊躇ったって表記がゆりかごの星にあるけど この記述自体はスレッタ16歳時のエアリアルの述懐だからなぁ

80 22/10/02(日)22:44:41 No.978041890

孫の代なら復讐とかほぼ関係ないしな…

81 22/10/02(日)22:45:16 No.978042167

>孫の代なら復讐とかほぼ関係ないしな… 何もってやるんだろう

82 22/10/02(日)22:45:46 No.978042390

あの愛らしいこだぬきが復讐の鬼になっているのはさすがにつらいな

83 22/10/02(日)22:45:51 No.978042436

これが当たってたら悪いけど暴れるよ?

84 22/10/02(日)22:46:06 No.978042559

>これが当たってたら悪いけど暴れるよ? なんで?

85 22/10/02(日)22:46:52 No.978042905

1話の強硬軍人が見た目かなり更けているのはそうだけど 一世代進んでいるならヒロインの子は孫だったら分かるけど娘なんだよね?

86 22/10/02(日)22:47:00 No.978042971

つらすぎるから?

87 22/10/02(日)22:47:05 No.978043012

会議の分割画面で出てきた仮面の肌の色的に仮面エリクト説はないと思うんだよなぁ…それならまだママの方が近く見える

88 22/10/02(日)22:47:24 No.978043153

>>孫の代なら復讐とかほぼ関係ないしな… >何もってやるんだろう スレッタが復讐計画仕込まれてる描写はまったくないから エリクトママがスレッタの本来の判断を取っていけば自ずと復讐がなされるよう下ごしらえをいていたと思われる 今回の婚約も何も言わずともそうなるだろうと確信を持ってたのかも

89 22/10/02(日)22:47:52 No.978043370

意外性だけを求めたオナニー設定って感じしかしない 面白さゼロ

90 22/10/02(日)22:48:02 No.978043441

それで面白くなるのか?

91 22/10/02(日)22:48:08 No.978043462

>デリングというのはベネリットグループの総裁だ。この水星基地もベネリットグループの持ち物だ。 >だからこそ水星の人たちは、僕らを受け入れるのを躊躇った。魔女とレッテルを貼って、お母さんたちを魔女狩りしたのはデリング総裁だから。 そもそも水星がデリング自身ではなくベネリットグループの持ち物でだから躊躇した その後デリングが総裁になったからここでは総裁として書かれてるだけでは

92 22/10/02(日)22:48:27 No.978043620

本編外情報だと水星が単なる潜伏先になってて スレッタ自身が自分が進んで二つを積み重ねたこと以外に 偽名にするほどの狙いや入れ込みが見えてこないので その辺の話は本編で改めてされるのかもしれない

93 22/10/02(日)22:48:32 No.978043666

>1話の強硬軍人が見た目かなり更けているのはそうだけど >一世代進んでいるならヒロインの子は孫だったら分かるけど娘なんだよね? そこはそうなんだけど金持ちの男性の娘が遅くにできることはまあまあある

94 22/10/02(日)22:49:15 No.978044013

>今回の婚約も何も言わずともそうなるだろうと確信を持ってたのかも たぬきの実力は学生が太刀打ちできるものじゃないからな

95 22/10/02(日)22:49:41 No.978044194

偽名ってだけかもしれんしまだわからんがなかなか面白いな

96 22/10/02(日)22:50:14 No.978044452

まぁあの決闘学園で持ち込みモビルスーツのたぬきが埋もれるわけがないという判断は分かる 初日にチェックポイント達成はRTA過ぎるけど

97 22/10/02(日)22:51:34 No.978045066

>決闘学園 ドロドロとした復讐劇とこのバカ設定のギャップがたまらない

98 22/10/02(日)22:52:17 No.978045412

ガンダムってクローンが重要な要素だったりするしエリクトのクローン=スレッタかもしれんな

99 22/10/02(日)22:52:26 No.978045514

ああまあ強くは否定は出来んなって感じではあるし現状ならいくら妄想してもいいと思う

100 22/10/02(日)22:53:14 No.978045938

MV見ると普通に母だよ

101 22/10/02(日)22:54:03 No.978046350

あの天真爛漫だった小だぬきが復讐の鬼と化して己のクローンを作ってまでデリングに仇なそうとしてるとしたら 俺はつらい耐えられない

102 22/10/02(日)22:54:17 No.978046485

>MV見ると普通に母だよ 成長したエリクトがのとまみこ似になるのはおかしくなくない?

103 22/10/02(日)22:54:55 No.978046738

私の最高傑作がクローンという意味ならまあありえるよね

104 22/10/02(日)22:55:10 No.978046850

MVの顔なし母は眉映ってないしねえ

105 22/10/02(日)22:55:21 No.978046935

あの時生まれてすらいなかった孫まで行くと復讐としての主体性が薄れてドラマとしてイマイチな気がする…

106 22/10/02(日)22:55:37 No.978047071

わけわからんことだらけだからなあ 魔女扱いでお尋ね者のママが地球行ったり来たりだの

107 22/10/02(日)22:56:01 No.978047286

>私の最高傑作がクローンという意味ならまあありえるよね >俺はつらい耐えられない

108 22/10/02(日)22:56:09 No.978047337

ヒでバズってるネタ持ち込まないでください あっちで語ってろ

109 22/10/02(日)22:56:19 No.978047423

レイヤー33にアクセスできるのが自分だけならクローン作るってのもあり得なくないか

110 22/10/02(日)22:56:25 No.978047472

>あの時生まれてすらいなかった孫まで行くと復讐としての主体性が薄れてドラマとしてイマイチな気がする… 復讐がメインになるかもまだわからんぞ

111 22/10/02(日)22:56:44 No.978047630

子供だったけど蚊帳の外じゃないというのを示すためにろうそくをやったと思ってるんだけど ここからトリックで距離を遠ざけられると >復讐としての主体性が薄れてドラマとしてイマイチな気がする…

112 22/10/02(日)22:57:19 No.978047930

親世代の束縛から脱出する物語かなとは思ってる

113 22/10/02(日)22:57:22 No.978047947

本人は復讐する気サラサラないんだから復讐における主体性は元からないだろう

114 22/10/02(日)22:57:31 No.978048009

クローンだとすると復讐の道具として見てることにも説得力が出てくるな まぁ実の娘を復讐の道具にするくらい狂っちゃってるって見方も出来るけど

115 22/10/02(日)22:58:00 No.978048233

親の復讐の意図に気づいてたぬきが反旗を翻すって感じかね

116 22/10/02(日)22:58:42 No.978048552

あくまで親が復讐鬼なんだから ママがエレノアでもエリクトでも成立するよね

117 22/10/02(日)22:58:42 No.978048554

むしろ親父が殺されたって話ならあそこまで無垢でいられるかなって気はする

118 22/10/02(日)22:59:19 No.978048836

まあ話進んだら嫌でもわかるだろ

↑Top