22/10/02(日)21:15:26 ワイン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/02(日)21:15:26 No.977998050
ワインショップを見つけて色々買ってうめーしてたけど 業務スーパーで買った500円の白ワインもうめーって一気に飲んじゃったんで味とか分かってないなって悲しくなった 「」はワイン好き?
1 22/10/02(日)21:15:53 No.977998294
何飲んでも美味いんならそれに越したことはない
2 22/10/02(日)21:15:53 No.977998297
コーラと割っていいなら好き
3 22/10/02(日)21:17:34 No.977999193
貧乏舌の方が美味しいもの多くて得だよね…
4 22/10/02(日)21:17:41 No.977999250
ワインは安い方が飲みやすいみたいな所あるから…
5 22/10/02(日)21:20:52 No.978000972
ワインほど価格と味が一致しないものはない らしい
6 22/10/02(日)21:22:11 No.978001697
ワイン大好き… 酸味があるからフルーツジュースで割っても飲みやすい
7 <a href="mailto:スレ">22/10/02(日)21:22:14</a> [スレ] No.978001731
日本酒とかは純米原酒系の度数高めで旨口で濃い感じのが好みでそれくらいはわかるけど 本当にワインは全然わかんない…
8 22/10/02(日)21:22:56 No.978002127
渋いから苦手
9 22/10/02(日)21:23:10 No.978002255
いっときは樽香強いやつがありがたがられてたけど 果実味殺すレベルのはさすがに美味くないんじゃね?とかが今時で そういう界隈のノリで割と評価が上下はするらしいな
10 22/10/02(日)21:23:33 No.978002449
渋くてドッシリした味が好みだから自然と1000円以上しか飲まなくなった あと経験則的に高いワインの方が次の日頭痛くならない気がする
11 22/10/02(日)21:24:01 No.978002679
ワインの旨いのは知ってるが 探し方が全然わからん
12 22/10/02(日)21:24:04 No.978002705
酸味感じる渋味抑え目の赤ワインが何にでも合う気がする
13 22/10/02(日)21:25:48 No.978003667
コンビニで買えるアルパカの白が飲み易い さいきんコレをソーダで割って飲んでる
14 22/10/02(日)21:27:17 No.978004433
カルディで適当に買うのが楽しみ程度に好き 日本酒とウィスキー以外は正直雑
15 22/10/02(日)21:28:31 No.978005110
アジロンダックのワイン好き
16 22/10/02(日)21:28:50 No.978005319
数えきれないほど種類があるからクソ不味かったの覚えておいて適当に買うのが楽しい気がするわ 美味かったやつがもう一度同じクオリティで飲めるとも限らないし
17 22/10/02(日)21:30:05 No.978005997
好みにもよるしな 酸っぱいワインが好きな人もいれば甘いワインが好きな人もいるわけで値段だの他人の評価だのに踊らされずに自分の味覚にあったワインを探すほうが重要だぞ
18 22/10/02(日)21:30:49 No.978006379
>コーラと割っていいなら好き コーラ割りとかあるんだ… どんなのと合わせたら美味しい?
19 22/10/02(日)21:31:10 No.978006576
同じ銘柄でもふどうの出来で年代ごとに違うとか聞くと 覚えられるわけないってなる…
20 22/10/02(日)21:31:35 No.978006770
山梨の一升瓶入りワインを通販で買って家族とガブガブ飲んでる
21 22/10/02(日)21:33:27 No.978007697
古代ローマ人なんかはワインを水で割るのは当たり前でどこの水で割るとうまいなんて話題が酒場の定番だったらしい
22 22/10/02(日)21:34:01 No.978007998
最近紙パックのワイン飲んでみたら美味かった
23 22/10/02(日)21:34:35 No.978008231
紙パックとか箱のワインはかちわりで飲むとうめぇ
24 22/10/02(日)21:34:43 No.978008307
お高いワインは一口含むと色々な記憶を呼び覚まされるような不思議な風味をしていた 美味いかと言われるとよくわからない
25 22/10/02(日)21:35:22 No.978008598
ファンタオレンジとかファンタグレープで割ると甘くて炭酸ですげえ飲みやすくなる 二日酔いもしにくい気がする
26 22/10/02(日)21:36:37 No.978009245
スーパーの安いワインと高いワインは流石に美味しい美味しくないではなく味が違うのが分かる
27 22/10/02(日)21:36:45 No.978009316
今年は葡萄の出来が良いそうなので県産ワインも美味しくなるらしい 笛吹市の果樹園の人が言ってた
28 22/10/02(日)21:38:04 No.978009983
>笛吹市の果樹園の人が言ってた へー 紅葉が綺麗なんだよね笛吹の葡萄の葉っぱ
29 22/10/02(日)21:38:23 No.978010144
ワインわからんとか言う前に取り合えずロゼとかスパークリング飲む 甘口とか辛口とか分かるようになったら白に手を出す 赤はすぐ沼るからオレンジに行く
30 22/10/02(日)21:42:46 No.978012301
1000円以下の安いのでも美味しいのはあるとは思うけど やっぱりある程度の金額するの飲んじゃうとなあ…
31 22/10/02(日)21:44:23 No.978013084
ロゼはスパークリングじゃないのもコンビニで見るようになってきたけどオレンジワインはまだ中々店頭で見ないな 酒屋で数本見る位
32 22/10/02(日)21:44:55 No.978013351
安物は後味酷い事が多いから別のもので流し込むといける
33 22/10/02(日)21:51:14 No.978016587
ドイツワイン好きだけど店頭だとあんまり売ってないのが悲しい
34 22/10/02(日)21:52:29 No.978017250
アイスワインってやつはちょっと飲んでみたいな
35 22/10/02(日)21:52:58 No.978017489
最近ワインに一番合う肴が景色とか夜空とか音楽だということに気付いた
36 22/10/02(日)21:56:24 No.978019213
リースリングのアイスワインは甘いだけじゃなくて引き締まる感じの酸も残ってていいよね…
37 22/10/02(日)21:58:17 No.978020131
甲府の道の駅で買ったよく知らない地ワイン買ったら大ファンになっちゃった俺…通販サイトないからわざわざ電話して取り寄せてる
38 22/10/02(日)21:58:48 No.978020366
国内のワイナリー巡りが楽しい 高畠とか奥出雲とか勝沼とか
39 22/10/02(日)21:59:29 No.978020715
外国語しか書いてない安さの限界みたいなやつ飲んだ時は流石に不味いと感じた 下にも許容限度があった
40 22/10/02(日)21:59:48 No.978020884
>コーラ割りとかあるんだ… >どんなのと合わせたら美味しい? カリモーチョってだいぶ有名なカクテルじゃない?
41 22/10/02(日)21:59:51 No.978020905
また天空の湯で湯あがりワイン試飲放題キメたい
42 22/10/02(日)22:01:26 No.978021732
安いのは美味しいか不味いかってより飲めるか飲めないかって感じはある 飲めるの見つけたら儲けもん
43 22/10/02(日)22:03:41 No.978022826
安ワインでも高級ワインでも頭痛がする…って書き込んだら 「」が酸化防止剤が入ってないのオススメしてくれたので飲んでみたら見事に頭痛がしなかったよ ありがとう「」!
44 22/10/02(日)22:03:47 No.978022873
コルク栓のワインは外気温の変化に弱くて20年くらい前までは安いものほとんど輸送で死んでたけど今はそんなことないから安くても結構美味しいことある
45 22/10/02(日)22:04:26 No.978023194
ぶどうの丘の樽蔵巡り良いよね…
46 22/10/02(日)22:05:58 No.978023890
>コルク栓のワインは外気温の変化に弱くて20年くらい前までは安いものほとんど輸送で死んでたけど今はそんなことないから安くても結構美味しいことある 赤道直下を船が移動中に壁際に積んでるやつが驚異的な勢いで劣化していくとかよくあったらしい
47 22/10/02(日)22:06:48 No.978024273
酒造巡りは立地的に自家用車が便利なんだよな
48 22/10/02(日)22:07:10 No.978024476
しゃらくせえタンカーで運んで国内瓶詰だ!
49 22/10/02(日)22:10:19 No.978025956
安いスパークリング白でいいよ
50 22/10/02(日)22:10:40 No.978026107
日本産のワインなんか薄くない?
51 22/10/02(日)22:13:11 No.978027310
日本産っても日本のワイナリーで作ったやつと 濃縮果汁を輸入して工場で作ったやつとあるから
52 22/10/02(日)22:13:41 No.978027576
日本産と日本ワインは違うぞ