虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

昭和の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/02(日)19:27:01 No.977941798

昭和の遊具ってなんか殺意高くない!?

1 22/10/02(日)19:27:29 No.977942010

昔の人類は身体能力が高かったからな

2 22/10/02(日)19:28:01 No.977942255

一人落下してない?

3 22/10/02(日)19:29:01 No.977942754

落ちて死んだところで子供の不注意とかで片付けられてそうだしな 実際そういうのに鼻が効いて生き残った奴らの方が強そうだし

4 22/10/02(日)19:29:30 No.977942976

こういうので選別されてたんだよ

5 22/10/02(日)19:30:33 No.977943446

あらゆる遊具が撤去された理由がわかりましたね!

6 22/10/02(日)19:31:06 No.977943696

車にも歩行者にも交通マナーの概念がないから死にまくってたし

7 22/10/02(日)19:31:08 No.977943708

1家族に3、4人はいたからな子供 多ければ7人とか8人とか そりゃ長男以外は扱いも雑になる

8 22/10/02(日)19:31:35 No.977943933

昔はコンスタントに年間一万人が車に轢かれて死んでたんだ 命の値段が違うのだ

9 22/10/02(日)19:31:35 No.977943941

小学校の頃に体育館の天井まで届くロープがあって登って良かったらしかったけど 事故とかなかったのかなああいうの

10 22/10/02(日)19:33:12 No.977944756

>小学校の頃に体育館の天井まで届くロープがあって登って良かったらしかったけど >事故とかなかったのかなああいうの 少なくとも平成15年ごろまではあった気がするわ 天井の梁みたいなのからぶら下がってた

11 22/10/02(日)19:35:02 No.977945627

>小学校の頃に体育館の天井まで届くロープがあって登って良かったらしかったけど >事故とかなかったのかなああいうの アルソックマンがトレーニングで登ってたあれか

12 22/10/02(日)19:35:23 No.977945775

SASUKEのトレーニングでそれを腕だけで登ってる人いて憧れたな

13 22/10/02(日)19:35:24 No.977945785

鳶職養成講座

14 22/10/02(日)19:36:43 No.977946504

そういや体育館にあったなロープ まあ少なくともうちのとこはケガした子なんていなかったよ

15 22/10/02(日)19:37:53 No.977947116

あったなローブ 1番上で手を離したらまあ… 4メートル以上はあったと思う

16 22/10/02(日)19:38:11 No.977947253

か弱いやつから死んでいく自然を体現した遊具

17 22/10/02(日)19:39:57 No.977948076

鳶の養成でもしてんのか

18 22/10/02(日)19:40:15 No.977948222

クソ田舎に勤めてるんだけど一番ビビったのが箱型ブランコがまだ稼働していること

19 22/10/02(日)19:40:43 No.977948460

>一人落下してない? よく見るとブランコの紐っぽいのがあるから落ちてないはず…

20 22/10/02(日)19:41:06 No.977948666

いや高

21 22/10/02(日)19:42:10 No.977949201

砂場すら撤去されもう公園にはベンチぐらいしかない…

22 22/10/02(日)19:44:01 No.977950108

母校の小学校にも通称砦って呼ばれてた木組みの三階建てに匹敵するレベルの遊具があったな…

23 22/10/02(日)19:44:41 No.977950423

あのロープでターザン禁止なのはちょっと酷すぎるよな

24 22/10/02(日)19:45:47 No.977951004

籠型のブランコで上級生に横からブロック塀に使う鉄の芯材突っ込まれた事あったけど今思えばよく無事だったな

25 22/10/02(日)19:46:07 No.977951178

きょうだい多いから選別してもセーフだったんだろう

26 22/10/02(日)19:47:24 No.977951949

死んだもんは運が悪い!

27 22/10/02(日)19:47:55 No.977952214

枠だけがある家みたいなのがあったな… 二階建てで屋上まで登って遊んでたわ… 定期的に落下してる子が居たけど下が砂だから怪我しなかったんだろうか…

28 22/10/02(日)19:48:35 No.977952575

安全って国の発展には邪魔だよな

29 22/10/02(日)19:49:05 No.977952827

ジャングルジムってもう許されてないんだっけ

30 22/10/02(日)19:49:33 No.977953072

回旋塔と呼ばれる危険な遊具がまだギリギリ小学校にあった 5年生くらいのときに撤去された

31 22/10/02(日)19:50:25 No.977953476

子供は体軽いし柔らかいから高いところから落ちても案外平気なんだよね…

32 22/10/02(日)19:50:47 No.977953641

馬鹿でかい遊具って層えば無くなったなぁ 小さい頃から危険を体験できないのは果たして良いことなのかどうなのか

33 22/10/02(日)19:51:41 No.977954118

一番危ないことをできるやつがつええんだ

34 22/10/02(日)19:51:45 No.977954154

遊具が無いなら無いでマンションの二階廊下から飛び降りたりとか子供平気でするよね してた

35 22/10/02(日)19:52:21 No.977954474

汽車の運転手してた人も言ってたな 毎週のように何かしら轢き殺してたけど なんでか警笛鳴らしても避けないような奴だからそのうち死んでるって

36 22/10/02(日)19:52:36 No.977954600

川で泳いで遊ぶのなんてごく普通の遊びだったのに 最近じゃライフジャケットつけろというか川でなんか遊ぶなみたいな意見が正論として持ち上げられてて もうそういう時代なんだなと思うばかり

37 22/10/02(日)19:54:05 No.977955361

>川で泳いで遊ぶのなんてごく普通の遊びだったのに >最近じゃライフジャケットつけろというか川でなんか遊ぶなみたいな意見が正論として持ち上げられてて >もうそういう時代なんだなと思うばかり 護岸して流れが急になったりしてるからな…

38 22/10/02(日)19:54:56 No.977955815

体育館のロープ登るやつだったのか…

39 22/10/02(日)19:55:00 No.977955845

ターザンロープって今ないんだ…楽しいのに…

40 22/10/02(日)19:55:08 No.977955918

>汽車の運転手してた人も言ってたな >毎週のように何かしら轢き殺してたけど >なんでか警笛鳴らしても避けないような奴だからそのうち死んでるって 置き石するようなのも昭和が多かったしねぇ

41 22/10/02(日)19:56:38 No.977956684

上り棒が健在なのは良いこと 上が溶接されていなかったことには子供心にヤバ…ってなった

42 22/10/02(日)19:57:45 No.977957215

将来的にこういう風潮はまだまだ進んでくだろうけど 行くとこまで行くとどうなってるんだろう 子供屋外に出すとかあぶねえだろみたいになんのかな

43 22/10/02(日)19:58:18 No.977957504

>川で泳いで遊ぶのなんてごく普通の遊びだったのに >最近じゃライフジャケットつけろというか川でなんか遊ぶなみたいな意見が正論として持ち上げられてて >もうそういう時代なんだなと思うばかり ライフジャケットは別にいいだろ

44 22/10/02(日)19:59:31 No.977958117

箱ブランコの後ろから吹っ飛んで何で大した怪我もなく生きてたんだろう俺

45 22/10/02(日)20:00:36 No.977958628

年取ると常識が覆されるのが面白くなくなるんだ

46 22/10/02(日)20:00:57 No.977958837

>川で泳いで遊ぶのなんてごく普通の遊びだったのに >最近じゃライフジャケットつけろというか川でなんか遊ぶなみたいな意見が正論として持ち上げられてて >もうそういう時代なんだなと思うばかり そんな「」に岐阜県の水難事故に関するQ&Aを贈ろう https://www.pref.gifu.lg.jp/page/27330.html

47 22/10/02(日)20:01:07 No.977958940

あぶないことするのは最高に楽しいんだ

48 22/10/02(日)20:01:16 No.977959008

人の命が安かったからな

49 22/10/02(日)20:01:20 No.977959045

毎年川での水難事故あるからな

50 22/10/02(日)20:01:45 No.977959249

>川で泳いで遊ぶのなんてごく普通の遊びだったのに >最近じゃライフジャケットつけろというか川でなんか遊ぶなみたいな意見が正論として持ち上げられてて >もうそういう時代なんだなと思うばかり 昔でもバンバン死んでたし…

51 22/10/02(日)20:01:49 No.977959282

昭和ってロックンロールだったんだな

52 22/10/02(日)20:02:11 No.977959483

子どもなんて掃いて捨てるほどいたしな 今はレアリティが違うよ

53 22/10/02(日)20:02:23 No.977959577

こんなんで事故が無いわけがないけど全国レベルでスピード感持って広まることはないだろうからうるさい輩も出てこない たとえ複数事故が頻発してとひとつふたつしか伝わらなかったらクソガキがレアケースで死んだだけになる

54 22/10/02(日)20:02:39 No.977959712

>川で泳いで遊ぶのなんてごく普通の遊びだったのに >最近じゃライフジャケットつけろというか川でなんか遊ぶなみたいな意見が正論として持ち上げられてて >もうそういう時代なんだなと思うばかり 川で遊んで死んだのを自治体が注意を怠ったとか責任転嫁しなけりゃいいんじゃね

55 22/10/02(日)20:02:50 No.977959796

アレルギーとかもだけど昔は良かったってんなことないよな バンバン子ども死んでたんだし

56 22/10/02(日)20:02:59 No.977959866

ラーメンマン打倒育成所

57 22/10/02(日)20:03:16 No.977960034

>そんな「」に岐阜県の水難事故に関するQ&Aを贈ろう >https://www.pref.gifu.lg.jp/page/27330.html 最近ネットで出回ってたそれを見て言ったんだってことぐらい察してよ ドヤ顔で貼らないでよ

58 22/10/02(日)20:04:38 No.977960840

>最近ネットで出回ってたそれを見て言ったんだってことぐらい察してよ >ドヤ顔で貼らないでよ 昔から出回ってたのに最近見ただけでドヤる「」に言われても…

59 22/10/02(日)20:04:45 No.977960903

川も怖いが溜池怖い あんなんすぐ上がれると思うじゃん

60 22/10/02(日)20:04:58 No.977961011

昭和中期くらいまで薩長が政府作ってまだ100年も経過してないと考えると…死ぬ子供は運が悪い!

61 22/10/02(日)20:06:44 No.977961993

>小学校の頃に体育館の天井まで届くロープがあって登って良かったらしかったけど >事故とかなかったのかなああいうの あったなあいつのまにか無くなってたような…

62 22/10/02(日)20:07:03 No.977962166

住宅街のちっさい緑地の公園はさびしいよな やっぱちょっと広さがあるところがいいか

63 22/10/02(日)20:07:20 No.977962315

もうそういう時代って…90年代でもよっぽどの田舎くらいでしかしてないよ川遊び

64 22/10/02(日)20:08:01 No.977962637

>もうそういう時代って…90年代でもよっぽどの田舎くらいでしかしてないよ川遊び ド田舎出身かものすごい高齢者なのではないか

65 22/10/02(日)20:08:02 No.977962650

ここまで極端じゃないにせよ雲梯とかジャングルジムとかなにかの拍子に骨折くらいはしかねないやつだよね遊具って でも楽しかったしあれでいいと思うんだよ

66 22/10/02(日)20:08:38 No.977962975

子供飛ばし器

67 22/10/02(日)20:09:08 No.977963231

山間のクソ田舎だったから川で小学校というか中学でもよくみんなで泳いでたわ

68 22/10/02(日)20:09:15 No.977963295

>子供飛ばし器 ぐるぐる回るやつ?

69 22/10/02(日)20:10:04 No.977963687

城門破る攻城兵器みたいなやつとか子供心にも危ないと思ってたわ

70 22/10/02(日)20:10:42 No.977964053

学校のアスレチックがこれぐらい高かったし何人か落ちて救急車呼ぶ事態に発展してたけど あれはあれで楽しかったしそうやって学んでくんだ

71 22/10/02(日)20:11:30 No.977964457

隣の市に保護者同伴の川遊びできる所ある 深さとか流れの速さの前にまず人が入れる水質ってところでハードル上がってると思う

72 22/10/02(日)20:11:36 No.977964496

>学校のアスレチックがこれぐらい高かったし うん >何人か落ちて救急車呼ぶ事態に発展してたけど 事故起きてたー!

73 22/10/02(日)20:12:40 No.977965085

川遊びで溺れて死にかけたけど 一緒に来てた親戚と親父は遊んでると思ってワハハと眺めていた その光景をいまでも鮮明に覚えてるぐらい川遊びは危険だから今年も川に行ってきたよ

74 22/10/02(日)20:13:03 No.977965298

1mは!

75 22/10/02(日)20:13:40 No.977965684

昔はどこも3人くらい兄弟いたけど今じゃどこもかしこも1人っ子だからな… 貴重性が違う

76 22/10/02(日)20:13:43 No.977965702

鳶さん育成器

77 22/10/02(日)20:13:43 No.977965703

ゴールポストに上って落ちて腕折った人出たときあったけど ゴールポストは撤去されなかった

78 22/10/02(日)20:13:55 No.977965811

ブランコ降りた時に隣のブランコで頭打ったりしたな アホすぎた

79 22/10/02(日)20:14:00 No.977965847

>城門破る攻城兵器みたいなやつとか子供心にも危ないと思ってたわ 下に巻き込まれないようにぶつかりに行ってふっとばされて遊んだ記憶ある あと両端で互いに押し合って受けきれずに飛ばされた方が負けみたいな… …撤去されて当然だな!

80 22/10/02(日)20:14:19 No.977966025

特殊学級の子がジャングルジムの上からオシッコして下にいた女子たちがビチャビチャになったの見て何かに目覚めたから遊具は危険

81 22/10/02(日)20:14:25 No.977966092

21世紀だけど近所の川は割ときれいで水深も浅かったから川で遊ぶのは普通だった

82 22/10/02(日)20:14:38 No.977966208

なんなら小学校の頃とか学年で毎年1人は骨折する奴いたわ 男子小学生のアホっぷりすごい

83 22/10/02(日)20:15:00 No.977966448

事故ったとしても昔は子供いっぱいいたから

84 22/10/02(日)20:15:36 No.977966770

小学校にそこそこ高さあるアスレチックがあったけど登るの許される高学年になる前に撤去されたわ 撤去直前の一度だけ特別に登るの許された

85 22/10/02(日)20:15:52 No.977966893

小さい頃よく家の階段から転げ落ちてた よく痛いだけで済んでたなとゾッとする

86 22/10/02(日)20:15:55 No.977966912

こんな感じの何人か乗るブランコみたいな遊具もあったよね

87 22/10/02(日)20:16:14 No.977967078

メンテ大変なのかな?高い遊具

88 22/10/02(日)20:16:41 No.977967406

子供は汚しながら安全なラインを学習していくんだ

89 22/10/02(日)20:16:59 No.977967570

遊具が無いときは山とか川で遊んでたんだよ 遊具の方がいいわ

90 22/10/02(日)20:17:29 No.977967782

近所の公園は遊具が殆ど撤去されてたな…何して遊ぶんだろ

91 22/10/02(日)20:17:31 No.977967808

山はなかったから林だったな…

92 22/10/02(日)20:17:59 No.977968036

昔はゲーム機とか無かったしな… 缶蹴りしてたわ

93 22/10/02(日)20:18:00 No.977968042

海外にはさぞヤバい遊具があるんだろうなと思ってストビューで探すために 「playground equipment street view crazy」で調べたらスレ画が一番最初に出てきてダメだった

94 22/10/02(日)20:18:21 No.977968233

子供少ない方が教師は楽だろうし

95 22/10/02(日)20:18:26 No.977968274

クレイジーかー

96 22/10/02(日)20:18:49 No.977968537

たま~に野良犬うろついてて危なかった こればっかりは現代の方がいい

97 22/10/02(日)20:19:12 No.977968773

命が軽い時代

98 22/10/02(日)20:19:14 No.977968798

>子供少ない方が教師は楽だろうし 今は教師も減ってるし…

99 22/10/02(日)20:19:21 No.977968853

別に遊具がないならないで壁やらネットによじ登るのが子供だからどうにでも遊び方は考えるだろう

100 22/10/02(日)20:19:45 No.977969069

もう学校に乱入するどっかの犬はいなさそうだな

101 22/10/02(日)20:19:49 No.977969103

昔は一学年で300人近くいたし 昼休みとか遊具の取り合いよ

102 22/10/02(日)20:20:04 No.977969207

線路の横にワラをかけてある何かの塊を何度か見たことあるよ 汽車の時代ね

103 22/10/02(日)20:20:16 No.977969320

>昔は一学年で300人近くいたし 昼休みとか遊具の取り合いよ ジャングルジムはやばかったな…

104 22/10/02(日)20:20:20 No.977969355

今の子は秘密基地とか作れないんだろうな 室内で粛々ゲームしてるのは大変羨ましい

105 22/10/02(日)20:20:22 No.977969374

近くの公園はブランコも滑り台も撤去されてボール遊びも禁止になってる

106 22/10/02(日)20:20:41 No.977969573

バカ高いネットを登って行く近所の公園の遊具は10年前に撤去されてたな 隙間多くて下手したら一番上から下まで引っかからずに落ちるんじゃないかと思ってたわ 今はそんなに高くなくて一番上から落ちても必ずどこかには引っかかるであろうネット遊具になってる

107 22/10/02(日)20:20:59 No.977969739

スレ画ってブランコで本来登るものではないのでは…

108 22/10/02(日)20:21:19 No.977969898

外で遊びなさいってよく家からおん出されたな

109 22/10/02(日)20:21:23 No.977969939

俺が子供の頃はよく足滑らせて水場に落ちてたけど親は気が気じゃなかっただろうな

110 22/10/02(日)20:21:23 No.977969942

>こんな感じの何人か乗るブランコみたいな遊具もあったよね 破城槌かな

111 22/10/02(日)20:21:59 No.977970244

レジャーシート敷いて外でカードゲームしてる子をみたが 外で遊んでいることになるな!

112 22/10/02(日)20:22:01 No.977970258

正直公園の遊具がなくなったのは確かにどれも危険な遊び方出来るからない方がいいな…と納得できちゃった

113 22/10/02(日)20:22:05 No.977970278

子供は体柔らかいから平気っていうのは運良く死ななかったのを都合良く解釈してるだけで普通に落ちて死んでる子供もいることから目をそらすなよ?

114 22/10/02(日)20:22:09 No.977970339

ドッジボールも今の時代は野蛮な球技だからやるなみたいな扱いなの?

115 22/10/02(日)20:22:10 No.977970341

昔遊んでて側溝に落ちて泥だらけで帰ったな

116 22/10/02(日)20:22:10 No.977970346

>こんな感じの何人か乗るブランコみたいな遊具もあったよね 座るところの下に子供が転がり込んで死亡した事故あったな…

117 22/10/02(日)20:22:19 No.977970404

ガキの頃に骨折したって治り早いしへーきへーき あの頃の親は腕の1本や2本折れたってそんな騒いでなかった

118 22/10/02(日)20:22:24 No.977970435

登り棒とか雲梯とか冷静に考えるとよく分からんな…

119 22/10/02(日)20:22:30 No.977970490

>ドッジボールも今の時代は野蛮な球技だからやるなみたいな扱いなの? 今だと何か柔らかいボール使うよ

120 22/10/02(日)20:22:33 No.977970508

>レジャーシート敷いて外でカードゲームしてる子をみたが >外で遊んでいることになるな! まあ日光にあたるのはいいことだよ

121 22/10/02(日)20:22:34 No.977970514

>レジャーシート敷いて外でカードゲームしてる子をみたが >外で遊んでいることになるな! それこそ20年くらい前からある光景なので本当に外で遊んでる判定でいいと思う

122 22/10/02(日)20:22:35 No.977970535

>俺が子供の頃はよく足滑らせて水場に落ちてたけど親は気が気じゃなかっただろうな 大人になると体育の先生がいつも怒ってた理由が分かる 器具と一緒の子供とか目を離すと死んでるかもしれん

123 22/10/02(日)20:22:47 No.977970660

>外で遊びなさいってよく家からおん出されたな 今の子は家でゲームで遊んでても目の届くところだからいいかって感じだね

124 22/10/02(日)20:22:52 No.977970699

>レジャーシート敷いて外でカードゲームしてる子をみたが >外で遊んでいることになるな! 風で吹っ飛ぶカード

125 22/10/02(日)20:22:54 No.977970717

小学校の裏山にアスレチックが出来た当時は一番人気はターザンロープだったよ 年取ってから似た遊具見て乗ってみたら滅茶苦茶速度出て危なかった

126 22/10/02(日)20:23:40 No.977971097

ガキの頃は学校の怪談流行ってたから放課後オカルトごっこしてた

127 22/10/02(日)20:23:55 No.977971231

>風で吹っ飛ぶカード 追いかける子供! 車道!急ブレーキ!

128 22/10/02(日)20:24:01 No.977971276

>年取ってから似た遊具見て乗ってみたら滅茶苦茶速度出て危なかった 体重重いとその分加速するから子供が乗るのとはまた違うと思う

129 22/10/02(日)20:24:06 No.977971309

キックスケーターで先行く姉ちゃんを追っかける弟とかあんまり変わらんな…

130 22/10/02(日)20:25:50 No.977972265

でもスケボーやってる他人の子供みて危ないなぁとかケガしないといいけどってなんか思っちゃうし 遊具が撤去されたのはしょうがないのかもしれない

131 22/10/02(日)20:26:42 No.977972663

痛くなければ覚えませぬは通じない時代だからね

↑Top