ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/02(日)16:57:24 No.977868276
煮干しラーメン食べに行こうぜ
1 22/10/02(日)16:58:32 No.977868666
行きてえけど気軽に行ける距離にねえ
2 22/10/02(日)16:58:32 No.977868670
セメントいいよね
3 22/10/02(日)16:59:48 No.977869135
近所の横浜家系がこってり煮干しもやってるからありがたい…
4 22/10/02(日)17:00:15 No.977869397
妖怪しかいない田舎の僻地なのになぜか丿貫があるからたまに食べに行き
5 22/10/02(日)17:00:22 No.977869486
限定で出してくれた店は有ったけど常設メニューで出してる店近所のどこにも無い…
6 22/10/02(日)17:00:24 No.977869516
近所に有名な店あるけど一回行って満足した
7 22/10/02(日)17:00:25 No.977869528
山岡家が鬼煮干しやってる間しか近所に食うとこ無い
8 22/10/02(日)17:00:44 No.977869697
行きつけの店はチャーシューも美味しくてありがたい…
9 22/10/02(日)17:01:55 No.977870285
煮干し蕎麦と考えておれは温かい天ぷら蕎麦を食べたよ カツオと煮干しの香り高く海老たっぷりでおいしかった
10 22/10/02(日)17:02:10 No.977870397
この濃すぎるの苦手
11 22/10/02(日)17:02:44 No.977870671
どこがうまいのかわからんけど 一生ラーメンに給料の7割費やしてきたのに 理解できないってことが悔しくて舌切り落としたくて どういうところが美味しいのか理解したくて最近ニボはしごしてるけど 未だにわからなくて自殺したい 玉ねぎで甘味を感じるのが美味しいのか…る
12 22/10/02(日)17:03:14 No.977870874
鰹出汁が良い
13 22/10/02(日)17:04:02 No.977871382
妖怪がおる
14 22/10/02(日)17:04:19 No.977871538
あいつ
15 22/10/02(日)17:04:55 No.977871913
グルタミン酸ナトリウムですね
16 22/10/02(日)17:05:01 No.977871992
家の近所にあるから仕事帰りたまに食い行ってる
17 22/10/02(日)17:06:49 No.977872985
背脂煮干しみたいなやつ好き
18 22/10/02(日)17:06:58 No.977873062
気持ち悪いなコイツ
19 22/10/02(日)17:08:28 No.977874029
プリン体を意識すると煮干し怖い
20 22/10/02(日)17:08:30 No.977874045
>…る めちゃくちゃ懐かしいなこれ…
21 22/10/02(日)17:09:28 No.977874537
家の近所にあるから月に一回くらい行ってる
22 22/10/02(日)17:10:12 No.977874933
薄味な煮干しラー麺が好き
23 22/10/02(日)17:10:25 No.977875044
>一生ラーメンに給料の7割費やしてきたのに 低所得そう
24 22/10/02(日)17:10:49 No.977875260
何度か食べてやっぱり普通の鶏ダシの方がいいな…ってなった
25 22/10/02(日)17:11:47 No.977875786
知ってる煮干しラーメンと違うな
26 22/10/02(日)17:12:31 No.977876252
にぼっしーなんて日高屋くらいしか知らない
27 22/10/02(日)17:13:12 No.977876648
蒲田にある煮干しラーメン好き
28 22/10/02(日)17:13:34 No.977876865
自分で生麺茹でるとヌルヌルになるのをなんとかしたい
29 22/10/02(日)17:15:13 No.977877947
実家の方はだいたい煮干し出汁だけど 上京した時に食べた煮干しラーメンは臭くてキツかった
30 22/10/02(日)17:16:51 No.977879271
>自分で生麺茹でるとヌルヌルになるのをなんとかしたい 茹でる時の水の量が少ないとき湯の温度が低い時になりやすいのでその辺の改善してみては?
31 22/10/02(日)17:17:23 No.977879650
>自分で生麺茹でるとヌルヌルになるのをなんとかしたい 一度茹で汁変えるんじゃなかったっけああいうの
32 22/10/02(日)17:19:45 No.977881209
洗えばいいじゃん!
33 22/10/02(日)17:20:18 No.977881514
>一度茹で汁変えるんじゃなかったっけああいうの ラーメン屋の工程見てみ?そんなことしてる店なんかないよ
34 22/10/02(日)17:21:41 No.977882312
>ラーメン屋の工程見てみ?そんなことしてる店なんかないよ ラーメン屋で使ってる生麺なの?
35 22/10/02(日)17:22:28 No.977882766
うまそう
36 22/10/02(日)17:22:45 No.977882906
鶏の方が好き
37 22/10/02(日)17:23:55 No.977883670
ネギすらねぇ
38 22/10/02(日)17:24:16 No.977883874
fu1497175.jpg 近所に県内で有名な煮干し系のラーメン屋あってありがたい…
39 22/10/02(日)17:24:40 No.977884250
澄んでるタイプのスープの煮干しラーメンとセメント系は全然別物よね両方出してる店も多いとは言え
40 22/10/02(日)17:25:26 No.977884934
弘前あたりの煮干しはオイリーとかどろどろ系とまた違ってよい 久しく行ってないな
41 22/10/02(日)17:26:31 No.977885570
>ラーメン屋の工程見てみ?そんなことしてる店なんかないよ ラーメン屋の茹で方なら大鍋で一玉ずつとかになるだろうしそれやれば?
42 22/10/02(日)17:28:31 No.977886731
fu1497185.jpg ここのを食べてからセメント系にハマったなあ
43 22/10/02(日)17:28:46 No.977886886
昭和の時代から津軽地方で食べられてきたラーメンが煮干し系スープのものだったことは事実だけど 近年流行ってる煮干しラーメンのルーツが津軽にあるのかと言われるとあんま関係ねえんじゃないかな…と思ってる弘前生まれ
44 22/10/02(日)17:29:01 No.977887004
時代屋なら近所にある 塩ラーメンがすき
45 22/10/02(日)17:29:49 No.977887432
セブンイレブンかなにかのカップ麺で食べたらなんか凄い青臭かったけどあんなもん?
46 22/10/02(日)17:29:55 No.977887491
セメント系ラーメンはラーメンハゲの言う「新たな形式」になれそう
47 22/10/02(日)17:31:02 No.977888126
ドロドロのやつはドロドロ系ラーメンがルーツよね
48 22/10/02(日)17:31:06 No.977888170
>>一度茹で汁変えるんじゃなかったっけああいうの >ラーメン屋の工程見てみ?そんなことしてる店なんかないよ ラーメン屋の設備と家庭の設備の差考えようよ…
49 22/10/02(日)17:31:46 No.977888489
>昭和の時代から津軽地方で食べられてきたラーメンが煮干し系スープのものだったことは事実だけど >近年流行ってる煮干しラーメンのルーツが津軽にあるのかと言われるとあんま関係ねえんじゃないかな…と思ってる弘前生まれ スレ画は元が秋田県北だから弘前が大元と言える気がする セメント系は別派生な感じよね
50 22/10/02(日)17:32:01 No.977888624
煮干しと言えばケンチャンラーメンインスパイア食べてみたけど 期待したほどじゃなかった…
51 22/10/02(日)17:32:26 No.977888867
青森の煮干しってまるかいみたいな澄んだラーメンで ゼットンとかみたいなセメント系はまた別から産まれてんじゃないかなって思う
52 22/10/02(日)17:32:51 No.977889063
澄んでるタイプの煮干しラーメンは好き
53 22/10/02(日)17:34:00 No.977889650
近所のは潰れて丸源ラーメンになった
54 22/10/02(日)17:34:10 No.977889730
地元で煮干し出汁使ってた奴はとてもじゃないが受け付けられない味 つうか臭いからして失敗した時のって刷り込みが
55 22/10/02(日)17:34:13 No.977889746
青森系のさらさらで塩っ辛い煮干しラーメンが時々無性に食べたくなる
56 22/10/02(日)17:35:33 No.977890358
そこそこ近所に超煮干しの店がある fu1497221.jpg
57 22/10/02(日)17:35:38 No.977890394
麺はスレ画のタイプが一番好きだ俺 だからスープも濃いのが好き
58 22/10/02(日)17:35:56 No.977890563
燕三条系っていうのかな ああいうのが好きだ
59 22/10/02(日)17:37:12 No.977891133
おにぼし…って感じの味のは本当に何がおいしいのかわからない
60 22/10/02(日)17:37:21 No.977891215
ほんのり苦味のある醤油ベースの煮干しそばの店が近所にあるけどとても美味しい
61 22/10/02(日)17:39:04 No.977892058
煮干しの店がやってた味噌ラーメン超うまかったのに途中からただの味噌ラーメンに下方修正されて泣いた 煮干し味噌うまいのにやってるとこ全然ない
62 22/10/02(日)17:39:38 No.977892320
食べたけど特に美味しいとは感じなかったわ
63 22/10/02(日)17:40:11 No.977892581
鬼にぼって店が近所あるけど寄ったこと無いんだよな…
64 22/10/02(日)17:40:21 No.977892672
煮干しと言われても味がイメージできない つけ麺でよくある魚粉の味とは違うのか
65 22/10/02(日)17:40:53 No.977892904
伊吹が近所にあるからこの前行ったけどまあこんなもんかって感じだった
66 22/10/02(日)17:41:28 No.977893193
>そこそこ近所に超煮干しの店がある スープ味わう前に具混ぜたら出禁にされそう
67 22/10/02(日)17:41:52 No.977893381
つけ麺以上にターゲットが狭いイメージ ただハマると抜け出せない
68 22/10/02(日)17:42:15 No.977893565
なんならたまに煮干しそのまま食べるくらいには煮干し好き
69 22/10/02(日)17:42:57 No.977893849
セメント系のスープ全部飲むと命を削ってる感じすごいする
70 22/10/02(日)17:43:12 No.977893965
近所に有名な店あるけど そこのいつものセメントよりたまに限定で出すすげぇ綺麗な色してるスープの煮干しラーメンのほうが美味い…
71 22/10/02(日)17:43:12 No.977893967
>スープ味わう前に具混ぜたら出禁にされそう 別にそんな事ないよ凄い自由 ただヒでつぶやくと店のいいねが即飛んできて怖い
72 22/10/02(日)17:44:07 No.977894422
学生の頃いぶき行ってあんま美味しく感じなかったまま煮干し系食ってないんだよなあ 八王子ラーメンは大好きだから今行ったらうまいと感じそうだ
73 22/10/02(日)17:44:08 No.977894427
>煮干しと言われても味がイメージできない >つけ麺でよくある魚粉の味とは違うのか 煮干しすりつぶしてどろどろにした感じ
74 22/10/02(日)17:44:21 No.977894531
なんというかやっぱり色が食欲減退させすぎる…
75 22/10/02(日)17:44:24 No.977894553
山岡家の鬼煮干しレギュラーメニューにして欲しい
76 22/10/02(日)17:44:52 No.977894756
そもそもにぼし自体かなり癖が強い
77 22/10/02(日)17:45:05 No.977894851
>ただヒでつぶやくと店のいいねが即飛んできて怖い コワ~…
78 22/10/02(日)17:45:17 No.977894939
岡山駅の近くにいい店があるらしいけど行く用事がねえ!
79 22/10/02(日)17:45:20 No.977894961
>煮干しすりつぶしてどろどろにした感じ 濾す手間を省いてるのか
80 22/10/02(日)17:45:32 No.977895046
煮干乱舞が近所にあるから1年間で300日くらいは食ってる
81 22/10/02(日)17:45:44 No.977895146
>そもそもにぼし自体かなり癖が強い 本来豚骨もそういう立ち位置だったはずなので煮干しにも未来はありそう
82 22/10/02(日)17:45:59 No.977895240
>なんというかやっぱり色が食欲減退させすぎる… 慣れだよ 色で言ったら最悪なものが日本一クラスの人気料理でしょう
83 22/10/02(日)17:46:24 No.977895418
やっぱセメント系って名前がよくないよなぁ
84 22/10/02(日)17:46:44 No.977895588
作るか…うんこラーメン
85 22/10/02(日)17:46:47 No.977895620
セメントってどういうこと?
86 22/10/02(日)17:46:59 No.977895726
コンビニのとみ田で満足してる
87 22/10/02(日)17:47:32 No.977895970
>そこそこ近所に超煮干しの店がある かすかべし…
88 22/10/02(日)17:48:03 No.977896242
>セメントってどういうこと? 見た目がセメント
89 22/10/02(日)17:48:18 No.977896366
>セメントってどういうこと? スープが固まる前のセメントみたいだから
90 22/10/02(日)17:49:16 No.977896851
>セメントってどういうこと? こういうレスを見るとスレ末期という感じがあるな
91 22/10/02(日)17:49:45 No.977897068
>>セメントってどういうこと? >こういうレスを見るとスレ末期という感じがあるな どこが…?
92 22/10/02(日)17:50:01 No.977897191
モルタル派かもしれん
93 22/10/02(日)17:50:51 No.977897556
にがそう
94 22/10/02(日)17:51:31 No.977897900
山岡家の期間限定の鬼煮干し美味しかったよ
95 22/10/02(日)17:52:19 No.977898265
頻繁に食うと飽きるんだけど たまーに食うとめっちゃ美味いよな
96 22/10/02(日)17:52:34 No.977898392
貼られてる画像見りゃなんでかくらいわかるもんなぁ…
97 22/10/02(日)17:56:04 No.977900013
>山岡家の期間限定の鬼煮干し美味しかったよ いつでも行ける距離に極煮干し本舗があるのでありがたい…
98 22/10/02(日)17:56:08 No.977900039
>>一度茹で汁変えるんじゃなかったっけああいうの >ラーメン屋の工程見てみ?そんなことしてる店なんかないよ そら業務用の湯量と温度でやるからだろ