踏切の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/02(日)14:54:04 No.977830269
踏切のプラモ
1 22/10/02(日)14:56:48 No.977830990
塗装済みかと思ったら2色ランナーか
2 22/10/02(日)15:14:32 No.977836092
へー二色ランナーかー…おかしくね?
3 22/10/02(日)15:17:42 No.977837053
すっげぇ…
4 22/10/02(日)15:18:43 No.977837371
この技術ツリーバグってない?
5 22/10/02(日)15:20:33 No.977837900
これ金型に流し込む時どうなってんだろ…
6 22/10/02(日)15:25:47 No.977839563
二色ランナーってここまで出来るの…
7 22/10/02(日)15:29:30 No.977840777
いいランナーだな! 踏切戦士シャダーンだろ!?
8 22/10/02(日)15:32:43 No.977841733
右下の何処にもランナーに繋がってない黄色が謎過ぎる...
9 22/10/02(日)15:32:59 No.977841822
タグまで2色成形しなくていいだろ!?
10 22/10/02(日)15:35:46 No.977842617
金型は黒で1回 半分取り替えて黄色で1回なのかな
11 22/10/02(日)15:36:23 No.977842826
どういうことなの
12 22/10/02(日)15:42:00 No.977844716
バンダイもこういうのをよく作ってるだろう?
13 22/10/02(日)15:42:24 No.977844885
つまりは…塗装済みランナーって事だろ!
14 22/10/02(日)15:43:43 No.977845313
こういうのも需要あるんだ…
15 22/10/02(日)15:45:58 No.977846288
>こういうのも需要あるんだ… よく考えると踏切のシーンって結構あるから割と使えるのかも
16 22/10/02(日)15:47:15 No.977846802
大変だなぁ
17 22/10/02(日)15:47:23 No.977846839
これならシマウマのプラモも作れる…?
18 22/10/02(日)15:48:02 No.977847039
こういうのってバンダイしかできないものと思ってた…
19 22/10/02(日)15:48:23 No.977847151
>タグまで2色成形しなくていいだろ!? 多分出来そうだしやってみない?みたいなノリでやってる
20 22/10/02(日)15:48:33 No.977847209
スケールがせめて1/60か1/12だった最高に欲しい
21 22/10/02(日)15:48:56 No.977847322
バンダイはもっと多色成型できるよね
22 22/10/02(日)15:49:31 No.977847551
>右下の何処にもランナーに繋がってない黄色が謎過ぎる... 裏面が全部黄色 https://www.1999.co.jp/m/image/10853702
23 22/10/02(日)15:49:42 No.977847623
遮断棒のランナーきも
24 22/10/02(日)15:49:52 No.977847682
>いいランナーだな! >踏切戦士シャダーンだろ!? あのこれガンダム…
25 22/10/02(日)15:50:36 No.977847971
バンダイは最高で4色じゃなかったっけ
26 22/10/02(日)15:51:04 No.977848141
>スケールがせめて1/60か1/12だった最高に欲しい HOゲージのスケールだし
27 22/10/02(日)15:51:07 No.977848167
このまま飾っときたい感ある
28 22/10/02(日)15:51:09 No.977848174
1/80って電車模型の方に合わせてるのか
29 22/10/02(日)15:51:40 No.977848370
絶対自分で塗ったやつをほれほれーしたヒの画像だと思って開いた>https://www.1999.co.jp/m/image/10853702 マジかよ
30 22/10/02(日)15:51:46 No.977848413
ヒケが多いな
31 22/10/02(日)15:52:00 No.977848478
このランナー2枚で2000円か…結構するのね
32 22/10/02(日)15:53:02 No.977848796
助かる~ ちょうど部屋に踏切を置きたいと思ってたとこなんだ
33 22/10/02(日)15:53:04 No.977848799
>HOゲージのスケールだし けおおおおおお!! 1/80をHOと呼ぶのは絶対に許さないんですけお!!!!!111!!!!!IMON
34 22/10/02(日)15:53:53 No.977849060
ガンプラでこんな感じの見るたびにバンダイやっべーって思う エアリアルのインモールドとかもそのたぐい
35 22/10/02(日)15:54:29 No.977849279
スライド金型ってやつだっけ?
36 22/10/02(日)15:54:35 No.977849317
1/100のガンプラに合わせてもちょっとオーバースケールか…
37 22/10/02(日)15:55:19 No.977849573
この熱意は一体どこからやってくるんだろうってなる fu1496977.jpg
38 22/10/02(日)15:55:37 No.977849676
バンダイの技術力はやばいけど技術だけなら他のとこでもなんとかできる ほんとにやばいのは値段 ガンプラ並みに売れるからできる価格設定
39 22/10/02(日)15:55:45 No.977849721
PLUMは意味分かんねぇ技術ツリーの伸ばし方してるから…
40 22/10/02(日)15:56:53 No.977850132
>スライド金型ってやつだっけ? 違う 多色形成ってやつ
41 22/10/02(日)15:56:55 No.977850141
>スライド金型ってやつだっけ? インサート成型だよ! スライド金型はランナーの横が盛り上がってるやつ
42 22/10/02(日)15:57:02 No.977850185
切り出すの怖いな
43 22/10/02(日)15:58:09 No.977850536
詳しくないんだけどなんかすごいの?
44 22/10/02(日)15:58:15 No.977850566
>PLUMは意味分かんねぇ技術ツリーの伸ばし方してるから… あえて動力装置とか走行機構の自社開発生産はノータッチでプラモとして割り切った展開にしたのがシリーズ続いてる気がする
45 22/10/02(日)15:58:19 No.977850583
需要がないから追求しようがないけどテムAとかもそろそろ成形色で実現できそうだな…
46 22/10/02(日)15:58:29 No.977850642
>こういうのってバンダイしかできないものと思ってた… バンダイのは特許取ってた ただ特許期間自体はかなり前に切れてたはず
47 22/10/02(日)15:59:12 No.977850880
>この熱意は一体どこからやってくるんだろうってなる >fu1496977.jpg あの目だ…
48 22/10/02(日)15:59:48 No.977851085
やってることはRGのフレームと多分同じであっちはさらにパーツが一体化せず動くようになってる
49 22/10/02(日)16:00:13 No.977851226
そもそも自動車部品で樹脂やってる会社の余技みたいなもんだからな
50 22/10/02(日)16:00:43 No.977851375
バンダイのガンプラのせいで他のメーカーのプラモが高いと思われちまう
51 22/10/02(日)16:01:19 No.977851583
>PLUMは意味分かんねぇ技術ツリーの伸ばし方してるから… 自動車用プラスチック部品用のツリーを転用してるだけって物凄くわかりやすい会社だぞ
52 22/10/02(日)16:01:25 No.977851621
>バンダイのガンプラのせいで他のメーカーのプラモが高いと思われちまう バンダイもガンダム以外だと値上がりするから出荷数は正義
53 22/10/02(日)16:01:35 No.977851692
バンダイの多色整形は訳の分からない領域にいるってフィギュアライズラボの解説見ると思う
54 22/10/02(日)16:02:05 No.977851835
バンダイのはそもそも機会は富士通製
55 22/10/02(日)16:02:34 No.977851983
>自動車用プラスチック部品用のツリーを転用してるだけって物凄くわかりやすい会社だぞ 中国のトランペッターもこのルートだよね
56 22/10/02(日)16:03:22 No.977852252
>バンダイもガンダム以外だと値上がりするから出荷数は正義 すっごい雑に言うと金型代を生産数で割って値段決まるからなあ
57 22/10/02(日)16:03:56 No.977852434
PLUMはプラアクト用の盾もインサート成型で出してたね
58 22/10/02(日)16:06:56 No.977853280
バンダイは職人の腕とその職人の技術を継承する技術に長けてるのがすごいんだ
59 22/10/02(日)16:07:00 No.977853292
どこかと思ったら職人を騙してロリフィギュア作らせてるところか…
60 22/10/02(日)16:08:42 No.977853787
旧HGってこんなじゃなかったっけ?
61 22/10/02(日)16:09:02 No.977853890
ぱちぐみで楽しいモデル増えて嬉しい…
62 22/10/02(日)16:10:33 No.977854284
これ見るとバンダイって対して凄く無かったんだな
63 22/10/02(日)16:11:20 No.977854524
>これ見るとバンダイって対して凄く無かったんだな 特許出してると割と詳細なやり方が知れ渡っちまうんだ
64 22/10/02(日)16:11:48 No.977854664
こういうのって区切った状態でA色を流し込んで固まったら区切りを外してB色を流し込んでみたいな工程で作ってるの?
65 22/10/02(日)16:11:51 No.977854674
これなんて商品?
66 22/10/02(日)16:13:48 No.977855274
すげえな!障害者でも簡単に作れるぞ!
67 22/10/02(日)16:15:09 No.977855690
>こういうのって区切った状態でA色を流し込んで固まったら区切りを外してB色を流し込んでみたいな工程で作ってるの? 黒と黄色を同時に流し込んでるんじゃないかな 詳しい数字はわからないけど金型にプラ流す圧力って何トンの世界だと思うし
68 22/10/02(日)16:15:48 No.977855883
バンダイは多色なうえ透かしでグラデーションまでかけるキチガイだよ
69 22/10/02(日)16:15:58 No.977855922
こんなのはるか昔に3色アイスで通った道
70 22/10/02(日)16:17:37 No.977856411
>特許出してると割と詳細なやり方が知れ渡っちまうんだ 「」は職人が手作業で金型調整してるから凄いとか持ち上げてたけど 結局やり方分かれば誰でも出来る技術だったんだね…
71 22/10/02(日)16:18:25 No.977856653
F91とシルエットフォーミュラ全般のシステムインジェクションは今でもどうかしてる技術だと思う モナカの2パーツで完成するような胴体がインテークと胸装甲と腹まで色分けされてたりする
72 22/10/02(日)16:18:35 No.977856690
この技術がデフォルトになると塗らなくて済むから嬉しい
73 22/10/02(日)16:20:24 No.977857170
思えばこれ多数用意してたらアウトドアで虫寄ってこなさそうだな
74 22/10/02(日)16:20:26 No.977857181
>黒と黄色を同時に流し込んでるんじゃないかな いい感じに量流し込んでぴったりのとこで区切られるようにしてるのか なるほど変態
75 22/10/02(日)16:21:05 No.977857367
黄色の部分を射出成形したあとに半面を黒い部分の金型に取り替えて成形
76 22/10/02(日)16:22:10 No.977857642
2次成形の金型作るのマジめんどくさいんだよな…
77 22/10/02(日)16:22:31 No.977857742
テクニカルすぎて頭おかしいやつ https://hobby.dengeki.com/news/834725/
78 22/10/02(日)16:23:05 No.977857890
メタリックカラー成形色のウェルドラインもいつかどうにかならないかな…
79 22/10/02(日)16:23:49 No.977858106
同じプラスチック製品でも工業品や生活用品クラスだと もっと精度は厳しい 歯ブラシの柄とか金型のズレが1/1000000ミリズレたらハネられる
80 22/10/02(日)16:23:52 No.977858123
鋳合自体はそんなに難しい技術じゃないけど工程数が増えるのでコストが上がる 子供のおもちゃであるプラモデルに使うには損益分岐上ためらわれる加工だっただけで それだけ高く売れるなら全然問題ない
81 22/10/02(日)16:24:23 No.977858288
バンダイは多色成形とスナップフィットの嵌合部はスゴイけど金型自体は割と普通 SWプラモとかでたまにわぁ変態だね♥ってのがあるけど
82 22/10/02(日)16:24:24 No.977858292
文字が消えないキーボードと同じ技術かな それにしても凄いが
83 22/10/02(日)16:25:27 No.977858602
1/1000000ミリ精度はさすがに電鋳くらいじゃない?
84 22/10/02(日)16:26:34 No.977858912
>メタリックカラー成形色のウェルドラインもいつかどうにかならないかな… あれは樹脂を流したときの合流地点だからどうしようもない
85 22/10/02(日)16:28:18 No.977859403
精度要求が?mとかどこの半導体業界だ
86 22/10/02(日)16:28:52 No.977859563
>>メタリックカラー成形色のウェルドラインもいつかどうにかならないかな… >あれは樹脂を流したときの合流地点だからどうしようもない 金型に樹脂注入より切削造形にしたほうが解決できそうではある 生産性 ㌧
87 22/10/02(日)16:29:18 No.977859694
>これ見るとバンダイって対して凄く無かったんだな 30年前にこれの倍の色数をもっと高い精度でやってたのがすごくないならまあうん
88 22/10/02(日)16:30:43 No.977860088
レイヤードインジェクションは思いついた奴も実現した奴もゴーサインだした奴も紙一重だと思う