虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/02(日)10:56:08 昼は物... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/02(日)10:56:08 No.977762891

昼は物悲しい踊り

1 22/10/02(日)10:57:23 No.977763177

阿修羅

2 22/10/02(日)10:57:39 No.977763246

暗転3ゲージ技

3 22/10/02(日)10:57:40 No.977763251

ゲージ技

4 22/10/02(日)10:58:35 No.977763459

瞬間移動を繰り返し指導前の地点に点々とダメージ判定を置く

5 22/10/02(日)10:58:54 No.977763530

リメイクしてたんだ

6 22/10/02(日)10:59:59 No.977763765

236236+P

7 22/10/02(日)11:03:32 No.977764560

下の稗田先生?は鬼とバトルでもしてたのか

8 22/10/02(日)11:04:01 No.977764667

残像が残るほど早い動き

9 22/10/02(日)11:04:38 No.977764799

なんで1コマで済ませようと思った

10 22/10/02(日)11:04:49 No.977764842

>リメイクしてたんだ こんな出来だったのでシリーズ化はしなかった

11 22/10/02(日)11:05:58 No.977765096

スリーポイントの動きじゃなかったのか…

12 22/10/02(日)11:06:19 No.977765177

下の稗田先生はなんか先生感ないな…

13 22/10/02(日)11:08:09 No.977765595

ゲージ技で負けが確定したあはれを表現した物悲しい踊り

14 22/10/02(日)11:09:07 No.977765834

上の見開きいいね

15 22/10/02(日)11:11:22 No.977766374

元の漫画上手いな

16 22/10/02(日)11:11:39 No.977766443

リメイク版は稗田先生が弱キャラすぎる

17 22/10/02(日)11:11:51 No.977766488

同じ3ページでも使い方が全然ちがうね

18 22/10/02(日)11:13:05 No.977766761

並べると客人の足が地に着くときもエフェクト過剰気味なのね 大人しくなってついて行くんだから足裏叩きつけるような勢いは不要と

19 22/10/02(日)11:14:38 No.977767117

上の方がちゃんと説明して分かり易い

20 22/10/02(日)11:14:38 No.977767119

踊っている姿の物悲しい感じと巨大な見えない存在が大人しくなってついて行っているのがよくわかるね上

21 22/10/02(日)11:14:51 No.977767177

下読んだことないけど村に縁者いるのか

22 22/10/02(日)11:15:49 No.977767378

暗黒盆踊りのコマなんか凄い見覚えあるけどコラとかに使われてたのかな

23 22/10/02(日)11:16:01 No.977767433

下の妖怪ハンターはすぐ妖怪に負けそう

24 22/10/02(日)11:16:15 No.977767486

おじいちゃんが1人離れたところに立ってるコマが良すぎる

25 22/10/02(日)11:16:50 No.977767620

うっすら客人が映ってるのはダメだろ…

26 22/10/02(日)11:17:16 No.977767717

下のじいさんすげー前から準備してました!って感じの衣装でなんだかな… いくら村のじさまでも足袋と草履は普段から履かんでしょ

27 22/10/02(日)11:21:37 No.977768694

弱P弱P←弱K強P

28 22/10/02(日)11:21:45 No.977768721

上の大ゴマの寂寥感よ

29 22/10/02(日)11:21:50 No.977768739

諸星大二郎と漫画力比べられるのはかわいそう

30 22/10/02(日)11:22:36 No.977768895

2ページ抜いて小さく踊ってるの物悲しくて好き

31 22/10/02(日)11:22:48 No.977768932

現代に合わせたのかもしれないが下けっこう住宅街だな…

32 22/10/02(日)11:23:04 No.977769012

>下の妖怪ハンターはすぐ妖怪に負けそう 別に妖怪と戦ったり狩ったりする人じゃないから…

33 22/10/02(日)11:23:09 No.977769031

遠景の見開きカットしちゃうのがな… まあそのまま真似する訳にもいかないんだろうけど

34 22/10/02(日)11:23:20 No.977769073

いつ見ても乱舞技

35 22/10/02(日)11:23:37 No.977769138

>うっすら客人が映ってるのはダメだろ… それ自体は建物崩すシーンで元からやってるから埃や蒸気がある場所なら…

36 22/10/02(日)11:24:24 No.977769310

元は山奥の寒村のイメージだったけどリメイクって舞台とか変わったの?

37 22/10/02(日)11:25:17 No.977769525

>>うっすら客人が映ってるのはダメだろ… >それ自体は建物崩すシーンで元からやってるから埃や蒸気がある場所なら… 元のこのシーンのヤッベ…感すごいよね

38 22/10/02(日)11:26:04 No.977769696

上初めて見た

39 22/10/02(日)11:26:59 No.977769914

俺は下も好きだけど 上と違って即席で、じゃなくておかしくなって家に置かれてたおじいちゃんが、って流れだったと思うし

40 22/10/02(日)11:27:27 No.977770025

先生の反応からして超必殺技感が凄い

41 22/10/02(日)11:28:57 No.977770373

下の方の格ゲーのゲージ技っぽい雰囲気が面白さを跳ね上げている…

42 22/10/02(日)11:29:45 No.977770551

色々改変されてるのに髭メガネは居るのがなんか面白い

43 22/10/02(日)11:31:43 No.977771046

残像にも判定があるやつ

44 22/10/02(日)11:31:55 No.977771100

SAⅢ 鬼踊り

45 22/10/02(日)11:34:31 No.977771756

鬼の面はいらないのか

46 22/10/02(日)11:34:39 No.977771788

これを渡されてリメイクしてねってのも酷すぎない…?

47 22/10/02(日)11:36:01 No.977772115

>これを渡されてリメイクしてねってのも酷すぎない…? まあ元より良くなることはまずないよな

48 22/10/02(日)11:39:20 No.977772922

>残像にも判定があるやつ クソ技過ぎる…

49 22/10/02(日)11:40:33 No.977773233

あの朴訥な絵だから想像力で補完できるところはある

50 22/10/02(日)11:40:36 No.977773248

広い空間使ってポツンと爺さんの踊りを描いて寂寥感を表現するって上手いねマジで

51 22/10/02(日)11:41:14 No.977773437

序盤で巨大な足跡の形に虫が湧く表現とかで盛り上げるの上手いんだよな

52 22/10/02(日)11:41:30 No.977773501

下段最後のページのおじいちゃんが遠ざかっていく2コマがコピペみたいに見えるのもいけない

53 22/10/02(日)11:44:24 No.977774290

右下のページもなんか遠近感変だ…

54 22/10/02(日)11:44:26 No.977774299

なんでこんなスーパーコンボみたいにしたの

55 22/10/02(日)11:44:49 No.977774386

近づいてくるコマもなんか面白い

56 22/10/02(日)11:45:43 No.977774627

井上淳哉が普通に売れっ子で人気作家なるとは思わなかった たぶん大抵の奴がスレ画描いてるような作家が今人気なの?みたいなズレた反応示すだろうが…

57 22/10/02(日)11:46:47 No.977774923

>下段最後のページのおじいちゃんが遠ざかっていく2コマがコピペみたいに見えるのもいけない 実際これコピペじゃないの!?

58 22/10/02(日)11:47:11 No.977775022

ピキーンベシッベシッベシッベシッベシッドーン

59 22/10/02(日)11:47:23 No.977775092

すごい寂寥感だ しかし…そんな話のリメイクでは客は呼べませんよ!

60 22/10/02(日)11:47:37 No.977775163

やっぱ諸星大二郎の世界は諸星大二郎の絵でしか表現不可能だな…

61 22/10/02(日)11:49:22 No.977775608

むしろ上の方の異様な空気感の作り方が秀逸だと思う

62 22/10/02(日)11:50:17 No.977775842

雰囲気って大切だよね

63 22/10/02(日)11:52:20 No.977776411

諸星大二郎の雰囲気ありきで考えなければ下も上手いよ

64 22/10/02(日)11:54:40 No.977777084

>諸星大二郎の雰囲気ありきで考えなければ下も上手いよ でも実写背景をほぼそのまま使うのはいただけねえな

65 22/10/02(日)11:54:43 No.977777113

みんなが離れて黙って見ている事しかできないって描写で物悲しさを表してるんだね

66 22/10/02(日)11:55:12 No.977777267

諸星大二郎の漫画は諸星大二郎にしか描けないって4~50年前には結論出てたから…

67 22/10/02(日)11:55:59 No.977777541

下も頑張ってると思う

68 22/10/02(日)11:57:01 No.977778053

あとこれは好みにもよるだろうけど じいちゃんが和装じゃなくて普通にシャツとズボンな方が物悲しさ出るなって思った

69 22/10/02(日)11:57:22 No.977778180

下の絵柄なんか見た事ある 有名な先生が描いてるのかな?

70 22/10/02(日)11:57:22 No.977778182

他はともかくコンクリに足跡ついてるコマは明確にひどい

71 22/10/02(日)11:57:50 No.977778334

確かに上の方が漫画として上手いと思う 理屈的なことは分からないけど漫画って難しいね

72 22/10/02(日)11:58:32 No.977778556

>有名な先生 この言い回しも違和感あるポジの作家

73 22/10/02(日)11:59:12 No.977778754

>有名な先生が描いてるのかな? シューティングゲームをいっぱい作って来た人だよ

74 22/10/02(日)12:00:31 No.977779146

>有名な先生が描いてるのかな? おとぎ奉りとかBTOOOM描いてるよ あとケイブとかのSTGでデザイナーしてた

75 22/10/02(日)12:00:40 No.977779188

単純な絵のうまさは下だけどやっぱりオリジナルの方が画面構成が圧倒的に上手い

76 22/10/02(日)12:01:11 No.977779332

というか諸星大二郎と比較するのは単純にめっちゃ酷だよ!

77 22/10/02(日)12:01:21 No.977779392

ジュンヤーはおとぎ奉りで似たような伝奇的世界を描いてるからこういう仕事が回ってきたのだろうか

78 22/10/02(日)12:02:17 No.977779665

下のコマって見開き? 時系列わからんくなった

79 22/10/02(日)12:02:59 No.977779831

昔生命の樹を映画化してたよね

80 22/10/02(日)12:03:29 No.977779975

なんで下の漫画はGANTZあじがあるんだろう…

81 22/10/02(日)12:03:59 No.977780114

>昔生命の樹を映画化してたよね わざわざジュリー使ってヒルコも撮ってたよ

82 22/10/02(日)12:04:57 No.977780355

元が強いのは当たり前だって!

83 22/10/02(日)12:05:49 No.977780596

ジュリーの映画は別物だけど別物としての面白さはあるよ ヒルコに殺虫剤スプレーするシーンとか

84 22/10/02(日)12:05:51 No.977780612

でもスーパーコンボはやめた方がよかったと思う…

85 22/10/02(日)12:06:06 No.977780684

なんか見たことある絵柄だと思ったら怪獣自衛隊の人か

86 22/10/02(日)12:07:31 No.977781075

わざわざジュリー起用して見た目別物にするのは意味わからなかった

87 22/10/02(日)12:07:43 No.977781120

比較するのは可愛そうだと言われてもならなぜリメイクを?

88 22/10/02(日)12:08:26 No.977781314

下の鬼踊りがなまじスーパーコンボ感高いのがいけない

89 22/10/02(日)12:09:41 No.977781628

>比較するのは可愛そうだと言われてもならなぜリメイクを? 話題作りかなあ ウルジャンがどんどんダメになってく過渡期の作品だった気がする

90 22/10/02(日)12:10:07 No.977781721

なんで一コマにまとめちゃったんだろうな…

91 22/10/02(日)12:11:21 No.977782047

弱P弱P→弱K強P

92 22/10/02(日)12:14:16 No.977782800

洋服に鬼面つけて踊るっていうのも凄く雰囲気作りに作用してたんだな こうして比較すると勉強になる…

93 22/10/02(日)12:15:12 No.977783062

画作りのセンスが違いすぎる ジュンヤーはキャラデザの仕事に慣れすぎて画面全体の構成ができてない

94 22/10/02(日)12:17:10 No.977783614

>ウルジャンがどんどんダメになってく過渡期の作品だった気がする そういえば妖怪ハンターの単行本がおまけで付いてたな 昔の漫画の再収録によくあることだが 生命の木でばかの人たちを指す言葉がふんわりした言葉に置き換えられていた 多分3~4回変更されてるんじゃないかなこれ

95 22/10/02(日)12:17:22 No.977783671

リメイクで原典とまったく同じに描いたらリメイクする意味がないから わざと違うように描いたチャレンジ精神は讃えたい その結果わかったのが原典が最適解だったからリメイクする意味ないなということだけど

96 22/10/02(日)12:18:31 No.977783984

カタ3ポイント

97 22/10/02(日)12:18:35 No.977784013

>その結果わかったのが原典が最適解だったからリメイクする意味ないなということだけど 結論が残酷すぎる…

98 22/10/02(日)12:18:55 No.977784087

諸星大二郎はなんだかよくわからないけど物凄いものを描く才能が抜きん出てる

99 22/10/02(日)12:19:00 No.977784107

日常の恰好そのもののお爺ちゃんが面を被って踊ることで鬼を連れて行くある意味日常から切り離された彼岸の存在になってるんだからそりゃ悲しさも出る

100 22/10/02(日)12:19:52 No.977784338

漫画の神様にも描けない鬼才を真似させられるのは難易度高すぎる

101 22/10/02(日)12:20:19 No.977784444

その結論デビュー当時にすでに出てたやつだろ!

102 22/10/02(日)12:20:53 No.977784618

>日常の恰好そのもののお爺ちゃんが面を被って踊ることで鬼を連れて行くある意味日常から切り離された彼岸の存在になってるんだからそりゃ悲しさも出る なるほど… 格好による異物感で此岸から彼岸へが分かりやすいのか

103 22/10/02(日)12:25:31 No.977785946

>諸星大二郎はなんだかよくわからないけど物凄いものを描く才能が抜きん出てる 言葉では上手く説明できないんだけど読んでるこちらが納得してしまう説得力があるのよね…

104 22/10/02(日)12:25:40 No.977785989

デビュー作からしてあまりにも独特で面白すぎて何かの作品のパクリではないかと疑われたくらいだからな…

105 22/10/02(日)12:26:37 No.977786284

見開き一コマの構図が大胆すぎる

106 22/10/02(日)12:26:42 No.977786305

漫勉の諸星回よかったよね

107 22/10/02(日)12:27:26 No.977786484

意外とフォロワーがいないよね いや影響を受けた創作者は腐る程いるんだが

108 22/10/02(日)12:28:06 No.977786676

貧乏に耐えきれなかったり老いてしまった人間がご利益ガチャに賭けて異界へ向かう踊りでもある ある程度豊かになった現世には必要ねぇんだ…

109 22/10/02(日)12:28:11 No.977786705

諸星フォロワー… 宮崎駿?

110 22/10/02(日)12:28:30 No.977786800

>意外とフォロワーがいないよね >いや影響を受けた創作者は腐る程いるんだが 真似できんでしょ…

111 22/10/02(日)12:29:12 No.977787009

ジュンヤーだったのか下 ならほんとに実力不足とかではない ただ比較相手が残酷すぎる

112 22/10/02(日)12:29:38 No.977787127

どうしてもテニプリ思い出す

113 22/10/02(日)12:32:03 No.977787821

妖怪ハンターの話になると生命の樹のいろんなページを拡大コピーして部屋に貼ってたら彼女に振られたって話してた「」がいたのを思い出す

114 22/10/02(日)12:33:08 No.977788128

>生命の樹のいろんなページを拡大コピーして部屋に貼ってたら 狂人だよう!

115 22/10/02(日)12:33:21 No.977788192

>妖怪ハンターの話になると生命の樹のいろんなページを拡大コピーして部屋に貼ってたら彼女に振られたって話してた「」がいたのを思い出す ぱらいそ行きたすぎだろ…

116 22/10/02(日)12:35:32 No.977788847

正直逃げ出す稗田先生と天に登るじゅすへるの群れのシーンとか3人の聖者の登場シーンとかは複製原画とかで欲しくなる気持ちはある

117 22/10/02(日)12:36:56 No.977789205

そもそも上に匹敵する画描ける人いるの…?

118 22/10/02(日)12:37:50 No.977789467

いっそ開き直っていろんな有名漫画家にリメイク挑戦してもらう企画でいこうぜ

119 22/10/02(日)12:38:04 No.977789533

オリジナルはやっぱり分かりやすくて良いな

120 22/10/02(日)12:39:32 No.977789969

どんな絵柄でも真似できる手塚治虫が真似しようとしてもできなかった人だからな諸星大二郎...

121 22/10/02(日)12:39:51 No.977790069

1コマで残像出しながら踊らせるのはダメでしょ… 物悲しい雰囲気どこ…

122 22/10/02(日)12:40:11 No.977790172

>いっそ開き直っていろんな有名漫画家にリメイク挑戦してもらう企画でいこうぜ ワンピースリメイク企画みたいな残念な感じになりそう

123 22/10/02(日)12:40:32 No.977790274

諸星大二郎展では特大コマでぱらいそへ誘って貰えたらしい fu1496537.jpg

124 22/10/02(日)12:40:52 No.977790369

絵が上手いってのと漫画が上手いってのはやっぱ違うな…

125 22/10/02(日)12:42:36 No.977790868

>諸星大二郎展では特大コマでぱらいそへ誘って貰えたらしい >fu1496537.jpg ここよりもこのあとの稗田先生が駆け出すシーンで一緒に駆け出してえな

126 22/10/02(日)12:48:33 No.977792500

>>諸星大二郎展では特大コマでぱらいそへ誘って貰えたらしい >>fu1496537.jpg >ここよりもこのあとの稗田先生が駆け出すシーンで一緒に駆け出してえな あの倒れた神父さま置いて行っちゃったけど倒れた時点で死んでたんだっけ?

↑Top