虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/02(日)01:29:27 ころす... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/02(日)01:29:27 No.977675530

ころすこともできる…!!

1 22/10/02(日)01:34:57 No.977677287

あまりにつらい終わり方

2 22/10/02(日)01:36:29 No.977677765

昔の漫画って基本バッドエンドだよね…

3 22/10/02(日)01:38:10 No.977678265

昔のというか石ノ森御大作品がね… なんかそれまで積み上げてきたものを捨て去るか最悪な形で実現するかぶつ切りに終わるか…

4 22/10/02(日)01:38:17 No.977678307

石ノ森章太郎のこういうとこ…ホンっと嫌い…!

5 22/10/02(日)01:38:21 No.977678332

瞬殺過ぎた

6 22/10/02(日)01:39:59 No.977678868

イナズマンでジローは救われるから…

7 22/10/02(日)01:40:53 No.977679211

ちゃんと人間らしくなれてよかったね

8 22/10/02(日)01:41:43 No.977679445

BLACKもだしこう…もうちょい救いを…

9 22/10/02(日)01:43:04 No.977679886

読んでびっくりしたんだけどハカイダーがもう全然かっこよくない なんとかギリギリかっこよく…なくもない…かな?って解釈しようと頑張ってたらギルハカイダーになってガッタイダーになって最悪にクソダサ醜態を晒し続ける

10 22/10/02(日)01:43:22 No.977679989

>イナズマンでジローは救われるから… 服従回路のせいで善悪併せ持つ人間になれたけどそれで良かったのか? →服従回路を壊して元通りだよやったね! は救いだけどそれでいいのだろうか…

11 22/10/02(日)01:45:15 No.977680583

終盤の敵と戦うの大変で毎回四苦八苦してたのに最後の最後で人間になってブラスター解禁したら虐殺できるのカタルシスあるよね

12 22/10/02(日)01:47:01 No.977680982

ユーチューブの配信で何話か見たんだけど特撮のキカイダーって漫画とは随分違う話だったんだね

13 22/10/02(日)01:47:43 No.977681128

ロボット刑事は萬画版先に読んだのでそっちで「最後の最後に人間らしさを捨てて戦いに挑む悲壮な姿」だった戦闘形態が特撮版ではいつもの戦闘時のスタイルだと知ってショックだった

14 22/10/02(日)01:48:41 No.977681463

完全な悪の心を不完全な良心で抑えるのが人間って解釈いいよね……

15 22/10/02(日)01:49:33 No.977681692

>読んでびっくりしたんだけどハカイダーがもう全然かっこよくない >なんとかギリギリかっこよく…なくもない…かな?って解釈しようと頑張ってたらギルハカイダーになってガッタイダーになって最悪にクソダサ醜態を晒し続ける かっこいいハカイダーはテレビの初代と雨宮版だけなので……

16 22/10/02(日)01:52:08 No.977682453

一般的なハカイダーのイメージはだいたい雨宮慶太のハカイダーだと思う…

17 22/10/02(日)01:54:04 No.977682938

サイボーグ009もそりゃもう凄かったよ…

18 22/10/02(日)01:55:36 No.977683374

>サイボーグ009もそりゃもう凄かったよ… あれはヨミ編で一回ちゃんと終わってるから……

19 22/10/02(日)01:56:18 No.977683602

主人公の同型亜種で全身黒ときたらもうカッコいいダークヒーローのイメージで読むから面食らうけど 漫画ハカイダーもあれはあれで強烈なキャラなんだけどな 完全ロボットなのにむき出しの脳みそ搭載してるビジュアルがすげえししかもその脳みそが当人には一切必要ないっていう

20 22/10/02(日)01:57:06 No.977683817

009はストーリーのつながりがどうなってるのかわからん…

21 22/10/02(日)02:01:17 No.977684837

009完結編は結局本人が描くことなく死んだしなかったことになりませんかね

22 22/10/02(日)02:03:18 No.977685360

俺はもう009天使編以降はあったかもしれない分岐ルートということにして後年の割と穏やかに暮らせてる00ナンバー達が時系列最後と思う事にする というかジョーとフランソワーズの子孫が未来からやって来るし…

23 22/10/02(日)02:15:26 No.977688121

>服従回路のせいで善悪併せ持つ人間になれたけどそれで良かったのか? >→服従回路を壊して元通りだよやったね! >は救いだけどそれでいいのだろうか… アニメ版のギターを持った少年で我慢してくれ ジローが嘘をついてデンジエンドするシーン最高なんだ

24 22/10/02(日)02:19:46 No.977689081

>ロボット刑事は萬画版先に読んだのでそっちで「最後の最後に人間らしさを捨てて戦いに挑む悲壮な姿」だった戦闘形態が特撮版ではいつもの戦闘時のスタイルだと知ってショックだった しかもパワーアップしたりする特撮版

25 22/10/02(日)02:20:29 No.977689261

>というかジョーとフランソワーズの子孫が未来からやって来るし… 地獄見てえな未来じゃなかったっけあれ

26 22/10/02(日)02:22:02 No.977689598

本郷ライダーが2号とV3とライダーマンを皆殺しにする感じと思うとマジでとんでもないことしてくれたな... 01だって主役の番組あんのに...

27 22/10/02(日)02:24:50 No.977690227

タイアップ漫画めんどくせえ!みんな死ね!!

28 22/10/02(日)02:25:50 No.977690438

いいですよねもう変身することすらしなくなる嵐終盤 満を持して最終回で変身したらやる事は兄弟殺し父殺し

29 22/10/02(日)02:27:55 No.977690785

>01だって主役の番組あんのに... でもイチロー終始扱い悪いし… バカだし悩むこと出来ないから危険みたいに描かれるし

30 22/10/02(日)02:29:46 No.977691135

萬画BLACKもやってくれたなオイの範疇だと思う

31 22/10/02(日)02:29:54 No.977691163

キカイダー(72年版)に出てくるハカイダーはドラマ性・演者・声優・テーマ曲全てが格好いい

32 22/10/02(日)02:30:34 No.977691287

サイボーグ009の最終章読んだけど 001の超能力で他の8人の能力が覚醒して神と戦うのは結構良かったと思うけど結末がなんというかこう宗教の域に達してるというか…

33 22/10/02(日)02:30:44 No.977691336

先生の儲かるから原作やるけどホントはタイアップ連載とかやりたくないんだよオーラ

34 22/10/02(日)02:31:38 No.977691526

そう思うと未来への希望で終わるイナズマンは綺麗に終わったよね 途中でテロられて育ての両親殺されるのは見なかったことにしよう

35 22/10/02(日)02:32:20 No.977691664

ゴレンジャーを見ろ!ちゃぶ台返しを超えるウルトラCを決めたぞ!

36 22/10/02(日)02:34:12 No.977692009

仮面ライダーもマシな方だけど先生がガチでうっかりミスで原爆症二世の子供の白血病治療用の医者拉致ってくる展開そのものを忘れてたせいで描き足しで一文字が忘れてた事にされて子供死ぬのが酷いよね

37 22/10/02(日)02:36:11 No.977692394

>タイアップ漫画めんどくせえ!みんな死ね!! これ極みがロボット刑事

38 22/10/02(日)02:37:47 No.977692644

俺THE ANIMATIONしか知らねえんだ…

39 22/10/02(日)02:39:23 No.977692936

漫画に忠実なのがウリのアニメ化なのはわかっちゃいるがそのままなぞるなよ!って思ったなスレ画のシーン

40 22/10/02(日)02:39:47 No.977692991

漫画が先で後に映像化ならともかく映像化するから並行して~だとわりとアレだよな石ノ森先生 まあ豪ちゃんなんかもわりとアレだけど 横山先生もジャイアントロボ他の人に投げちゃったし

41 22/10/02(日)02:45:46 No.977693955

睡眠をとらないから…

42 22/10/02(日)02:46:30 No.977694064

009はやたらパチンコでアナザー続編っぽい話が作られてるイメージ ジョーが記憶喪失から戻ってドバイ疾走する映像めっちゃカッコイイ

43 22/10/02(日)02:47:30 No.977694224

手塚先生もサンダーマスクとかすげぇ好き勝手に描いてたな

44 22/10/02(日)02:47:59 No.977694303

昔の社会の雰囲気によって作られた昔の漫画のこう言う隠しきれなかった闇や沼な所が なろう系作品のように集まってジャンルめいた界隈を形成し それが最終的にまとまったのがエヴァンゲリオンって感じ

45 22/10/02(日)02:49:46 No.977694607

タイアップでも変な意地出さず妥協して描いてくれるのって誰だろう

46 22/10/02(日)02:50:13 No.977694672

>タイアップでも変な意地出さず妥協して描いてくれるのって誰だろう 島本和彦とか

47 22/10/02(日)02:50:22 No.977694696

ヒーローを描こうとかロボットを描こうって漫画家がキッチリエンタメを志向するのってのはまぁスポンサーの意向モロ入った番組とかを見て育って次の世代に受け継いできたからなんだなあと思う 昔の読むとヒーロー漫画として描いてない節さえあるもの

48 22/10/02(日)02:51:05 No.977694799

ひおあきら先生はストーリーそのものは手を入れない印象 作画はアレンジするけど

49 22/10/02(日)02:52:55 No.977695073

ついていた機構なあたり光明寺博士…ってなる

50 22/10/02(日)02:52:56 No.977695079

>島本和彦とか 俺は好きだよスカルマン

51 22/10/02(日)02:53:42 No.977695190

>>タイアップでも変な意地出さず妥協して描いてくれるのって誰だろう >島本和彦とか 照れて半端にギャグのオリジナル展開になるやつ

52 22/10/02(日)02:57:16 No.977695828

>>>タイアップでも変な意地出さず妥協して描いてくれるのって誰だろう >>島本和彦とか >照れて半端にギャグのオリジナル展開になるやつ Gガンダム…

53 22/10/02(日)02:58:20 No.977695997

この後のハカイダー戦も完全に向こうの銃見きって瞬殺するのがヤバイ 完全に本来の用途戦闘用だろ光明寺博士!

54 22/10/02(日)02:59:30 No.977696144

Gガンは監督の要望もあるから…

55 22/10/02(日)02:59:39 No.977696171

>この後のハカイダー戦も完全に向こうの銃見きって瞬殺するのがヤバイ >完全に本来の用途戦闘用だろ光明寺博士! 製作経緯を考えたらそりゃあ…

56 22/10/02(日)03:00:25 No.977696266

>製作経緯を考えたらそりゃあ… 森林伐採する事業者にブラスター撃ちこませる気だったのか?

57 22/10/02(日)03:01:24 No.977696390

監督の要望のGガンとオリジナルが完璧すぎてあえて崩したってZO以外は人様の作品には照れ抜きに取り組む人だから……

58 22/10/02(日)03:02:03 No.977696460

島本ライダーもBLACKは良かったけどZOは…

59 22/10/02(日)03:02:54 No.977696563

島本の石ノ森関連ならマイナーだけどチャリティの009天使編も理解度高くていいよね……

60 22/10/02(日)03:02:55 No.977696565

石ノ森先生の漫画は正直……ってなるの多くない?

61 22/10/02(日)03:03:41 No.977696662

>石ノ森先生の漫画は正直……ってなるの多くない? 作品が恐ろしく多いからまあアレなのもそれだけ多いよね

62 22/10/02(日)03:03:54 No.977696684

SFとかヒーロー物になると終わり方がそりゃあねえよっての多い気がする

63 22/10/02(日)03:04:26 No.977696750

うーんってなる終わり方の漫画がわりと有名所の作品に多い!

64 22/10/02(日)03:04:31 No.977696764

>石ノ森先生の漫画は正直……ってなるの多くない? 番長惑星とか好きだけど打ち切りと言われるとそうですね

65 22/10/02(日)03:04:59 No.977696817

009って「君はどこに落ちたい?」で終わったんじゃねーの? あそこから助かるの?

66 22/10/02(日)03:05:15 No.977696839

番長惑星いいよね……ちょい今風にして深夜アニメ化してほしい……

67 22/10/02(日)03:05:49 No.977696899

>009って「君はどこに落ちたい?」で終わったんじゃねーの? >あそこから助かるの? 続くけどまぁアレで終わりと思ってもいいよ

68 22/10/02(日)03:06:19 No.977696955

あそこで終わるから良いとは思うが おみやさんの続きが見たい

69 22/10/02(日)03:06:33 No.977696974

>009って「君はどこに落ちたい?」で終わったんじゃねーの? >あそこから助かるの? まあそれで終わりって思ってもいい

70 22/10/02(日)03:06:50 No.977697014

石ノ森ヒーロー漫画だとイナズマンを深夜アニメでやって欲しいな もちろんエロで

71 22/10/02(日)03:07:23 No.977697075

特撮のキカイダー01であんなに強くてカッコいいイチローがわりと漫画だとクソバカ扱い!

72 22/10/02(日)03:07:30 No.977697090

ロボコンみたいな明るいのもやってたし…

73 22/10/02(日)03:07:31 No.977697091

>009はやたらパチンコでアナザー続編っぽい話が作られてるイメージ >ジョーが記憶喪失から戻ってドバイ疾走する映像めっちゃカッコイイ グラフィックはめちゃカッコいいよねあれ

74 22/10/02(日)03:07:56 No.977697133

漫画版と特撮版の扱いの差で言うとワルダーとかも相当なもんだし…

75 22/10/02(日)03:08:07 No.977697160

実は萬画版ロボコンってモモレンジャーごっこにセクハラしてるところしか知らないんだ……

76 22/10/02(日)03:08:24 No.977697193

オチとしては好きだよキカイダー あとBlack最高のオチ

77 22/10/02(日)03:08:54 No.977697259

>特撮のキカイダー01であんなに強くてカッコいいイチローがわりと漫画だとクソバカ扱い! 良心回路しかないのって危険な正義バカじゃん!ってのはまあ言いたいことはわかるよ…

78 22/10/02(日)03:08:54 No.977697260

>俺THE ANIMATIONしか知らねえんだ… あれめっちゃ良いよね… むしろスレ画のシーン大好き

79 22/10/02(日)03:09:02 No.977697277

島本仮面ライダーBLACKは偽物のライダーがレンガ握ってライダーパンチするところが本当にいい

80 22/10/02(日)03:09:24 No.977697321

>>特撮のキカイダー01であんなに強くてカッコいいイチローがわりと漫画だとクソバカ扱い! >良心回路しかないのって危険な正義バカじゃん!ってのはまあ言いたいことはわかるよ… 漫画版だと良心回路ついてないんじゃないの?

81 22/10/02(日)03:09:32 No.977697338

今の関は多分ジアニメーションのジローの声も辛いだろうな…

82 22/10/02(日)03:09:55 No.977697382

>島本仮面ライダーBLACKは偽物のライダーがレンガ握ってライダーパンチするところが本当にいい 本物はやっぱり凄いよね系公式二次創作いいよね

83 22/10/02(日)03:10:01 No.977697393

>島本仮面ライダーBLACKは偽物のライダーがレンガ握ってライダーパンチするところが本当にいい ZOの漫画復刻されたときに収録されててめっちゃ嬉しかった

84 22/10/02(日)03:10:10 No.977697409

僕にだってこのくらい描けますよ

85 22/10/02(日)03:10:18 No.977697425

ジアニメーションはどう見てもベッドシーンなメンテナンスシーンでうちの茶の間が凍りついた

86 22/10/02(日)03:10:27 No.977697436

成仏してくだち

87 22/10/02(日)03:11:27 No.977697554

キカイダー最終回とロボット刑事最終回で対になってるのいいよね

88 22/10/02(日)03:12:29 No.977697680

キカイダーの文庫版買ったら巻末に関智一のインタビューのってて最初にアニメキカイダーのオファー来たときは実写でジローやらせてもらえると勘違いしたとか書いてて駄目だった

89 22/10/02(日)03:13:12 No.977697756

Blackはなんで終始バッタ人間の姿だったんだろうそしてレギュラーだったキャラたちはどうなったんだ

90 22/10/02(日)03:13:35 No.977697794

レギュラーキャラがいつの間にかいなくなるのは石ノ森漫画の常だ

91 22/10/02(日)03:13:55 No.977697830

>キカイダーの文庫版買ったら巻末に関智一のインタビューのってて最初にアニメキカイダーのオファー来たときは実写でジローやらせてもらえると勘違いしたとか書いてて駄目だった なんでだよすぎる…

92 22/10/02(日)03:14:06 No.977697849

もしかして石ノ森先生って面白いお話と設定考えるのは上手いけど面白く終わらせるのは苦手な人…?

93 22/10/02(日)03:14:21 No.977697876

Blackのレギュラーのアメリカ人達はむしろ後半再登場して石ノ森先生なのに!?って驚いたくらいだ

94 22/10/02(日)03:14:37 No.977697907

文庫版で読んだけど各キャラの説明もなくいきなり話が始まるからえ!?なにこれ!?ってなった009 コンビニのペーパーバックの方が読みやすかった

95 22/10/02(日)03:14:40 No.977697911

>もしかして石ノ森先生って面白いお話と設定考えるのは上手いけど面白く終わらせるのは苦手な人…? 昔はちゃんと終わらせてくれる漫画家のが少なくない? 横山先生なんかはマシな方だけど

96 22/10/02(日)03:15:21 No.977697990

>もしかして石ノ森先生って面白いお話と設定考えるのは上手いけど面白く終わらせるのは苦手な人…? あとシーンシーンの演出センスとキャラクター作りも天才 終わらせるのは苦手なのでメディアミックスのほうでより跳ねた

97 22/10/02(日)03:15:59 No.977698062

>文庫版で読んだけど各キャラの説明もなくいきなり話が始まるからえ!?なにこれ!?ってなった009 >コンビニのペーパーバックの方が読みやすかった 秋田文庫はなぜか掲載順シャッフルしてるからね……

98 22/10/02(日)03:16:33 No.977698119

ギャグだからどんな終わり方してもいい赤塚先生は強いな…

99 22/10/02(日)03:16:59 No.977698154

009の文庫版はエピソードの順番入り乱れた糞仕様 ブラックジャックと同じ

100 22/10/02(日)03:17:06 No.977698164

手塚先生も終わり方がえぇ…ってなるのが多い 豪ちゃんはそもそも終わってないですねこれ

101 22/10/02(日)03:17:08 No.977698166

>>キカイダーの文庫版買ったら巻末に関智一のインタビューのってて最初にアニメキカイダーのオファー来たときは実写でジローやらせてもらえると勘違いしたとか書いてて駄目だった >なんでだよすぎる… だって電話口だとジロー役を関さんにお願いしようと…としか言われなかったし…ギターもひく気満々だったし…

102 22/10/02(日)03:17:56 No.977698273

>手塚先生も終わり方がえぇ…ってなるのが多い >豪ちゃんはそもそも終わってないですねこれ 豪ちゃんは良くも悪くもデビルマンに囚われすぎてる…

103 22/10/02(日)03:18:06 No.977698300

なので各先生がちゃんと終わらせてるキカイダーや手天童子は評価高いんだ

104 22/10/02(日)03:18:43 No.977698374

石ノ森先生と言えば昼頃スレ立ってたホテルって作品を知らなかったから今読んでおもしれ…ってなってる

105 22/10/02(日)03:18:50 No.977698383

よくよく考えると漫画レジェンド達の作品ってキャラや内容は知っててもどんな終わり方したのか知らない作品ばっかだな…

106 22/10/02(日)03:18:54 No.977698390

嵐の終わり方は救いがなさ過ぎるけどヒーロー物じゃなくて伝奇ものだとして見ればまあ素敵だと思うよ

107 22/10/02(日)03:19:05 No.977698406

ちゃんと決着つけてるやつはマシな方だと嵐2を読んだ時に思った

108 22/10/02(日)03:19:11 No.977698414

手塚先生企画沢山やりすぎて作品終わらす頃には気持ちが他に移って あっさり終わらせちゃうのごめんなさいしてたな

109 22/10/02(日)03:19:56 No.977698496

>嵐の終わり方は救いがなさ過ぎるけどヒーロー物じゃなくて伝奇ものだとして見ればまあ素敵だと思うよ 変身ヒーローであることさえ忘れれば各話の演出やエピソードも脂が乗ってる時期でキレキレで面白いよね

110 22/10/02(日)03:20:00 No.977698505

>よくよく考えると漫画レジェンド達の作品ってキャラや内容は知っててもどんな終わり方したのか知らない作品ばっかだな… 横山先生だけど鉄人ってどう終わったんだ…?

111 22/10/02(日)03:20:13 No.977698530

>よくよく考えると漫画レジェンド達の作品ってキャラや内容は知っててもどんな終わり方したのか知らない作品ばっかだな… あしたのジョー読んだけど力石が死ぬの割と序盤でびっくりしたしそこからが長いのか!って

112 22/10/02(日)03:20:18 No.977698538

豪ちゃんはデビルマンと手天童子は文句無しに面白い 90年代あたりから作品がマジで適当に投げたオチばっかりになるデビルマンサーガとかなんだアレ

113 22/10/02(日)03:20:25 No.977698552

>変身ヒーローであることさえ忘れれば各話の演出やエピソードも脂が乗ってる時期でキレキレで面白いよね バトルシーンも演出やアイデア凝っててカッコいいんだよね 変身しなくなるけど

114 22/10/02(日)03:20:45 No.977698586

>>よくよく考えると漫画レジェンド達の作品ってキャラや内容は知っててもどんな終わり方したのか知らない作品ばっかだな… >あしたのジョー読んだけど力石が死ぬの割と序盤でびっくりしたしそこからが長いのか!って ジョーがホセ・メンドーサとの戦いで燃え尽きるのは有名だろ!?

115 22/10/02(日)03:20:46 No.977698588

>横山先生だけど鉄人ってどう終わったんだ…? 僕はもう疲れたので今回で最終回です皆さん応援ありがとうございました

116 22/10/02(日)03:21:29 No.977698681

横山先生もマーズはちゃんと終わってるし…

117 22/10/02(日)03:21:30 No.977698683

>マガジンZ版の魔王ダンテとかなんだアレ

118 22/10/02(日)03:21:44 No.977698705

アニメ化作品はアニメの最終回はよくテレビの特集とかで流れてたから知ってるの多いけど原作がそれと一緒とは限らないんだよな…

119 22/10/02(日)03:21:51 No.977698731

ほねがみ丸の話とかホント雰囲気最高で素晴らしい 決着の見開きもカッコ良すぎる そして哀しい

120 22/10/02(日)03:22:11 No.977698769

>90年代あたりから作品がマジで適当にデビルマンに繋げた投げたオチばっかりになる

121 22/10/02(日)03:22:28 No.977698811

永井豪が現代版〇〇を描きます!と言ったら用心せよほぼ全部ぶん投げて終わる

122 22/10/02(日)03:22:29 No.977698812

>マガジンZ版の魔王ダンテとかなんだアレ アニメはもっと酷かったぞ 妹が可愛いのとエロしかいいとこがない

123 22/10/02(日)03:22:33 No.977698823

釣りキチ三平の最終回とか確かに知らないわ…

124 22/10/02(日)03:22:42 No.977698843

>>マガジンZ版の魔王ダンテとかなんだアレ あの年代の豪ちゃんではまともに纏めた部類じゃない……?

125 22/10/02(日)03:22:46 No.977698852

横山先生はだいたいちゃんと終わらせてる方だと思う

126 22/10/02(日)03:22:52 No.977698862

石ノ森先生は手塚先生よりほぼアシが描いたオアコピーだろこれみたいなキッツい作画が多々あるのが…

127 22/10/02(日)03:23:10 No.977698888

>永井豪が現代版〇〇を描きます!と言ったら用心せよほぼ全部ぶん投げて終わる Zマジンガー…デビルマンサーガ…グレンダイザーギガ…

128 22/10/02(日)03:23:14 No.977698897

>石ノ森先生は手塚先生よりほぼアシが描いたオアコピーだろこれみたいなキッツい作画が多々あるのが… スレ画がまさに

129 22/10/02(日)03:23:32 No.977698929

ダンテのアニメはその何故か主題歌を歌う関智和(主人公役とかでもなんでもない)

130 22/10/02(日)03:23:33 No.977698934

>永井豪が現代版〇〇を描きます!と言ったら用心せよほぼ全部ぶん投げて終わる レディは面白くないけどちゃんと纏まってるだろ!

131 22/10/02(日)03:23:35 No.977698937

>石ノ森先生は手塚先生よりほぼアシが描いたオアコピーだろこれみたいなキッツい作画が多々あるのが… コピべめちゃくちゃ多いよね石ノ森先生…

132 22/10/02(日)03:23:38 No.977698942

>ジョーがホセ・メンドーサとの戦いで燃え尽きるのは有名だろ!? 一時期テレ朝が腐るほどやってたアニメの最終回だけ見せるやつもいつの間にかやらなくなったな

133 22/10/02(日)03:24:06 No.977698998

>>永井豪が現代版〇〇を描きます!と言ったら用心せよほぼ全部ぶん投げて終わる >レディは面白くないけどちゃんと纏まってるだろ! サタンの倒錯ぶりでなんか楽しくなっちゃったから自分の負けだよもう

134 22/10/02(日)03:24:32 No.977699054

>>永井豪が現代版〇〇を描きます!と言ったら用心せよほぼ全部ぶん投げて終わる >レディは面白くないけどちゃんと纏まってるだろ! 主人公消滅してデビルマンにつなげて明とサタンの戦いはこれからだ!!人類は滅びた!!は纏まったとは言わねえよ!!

135 22/10/02(日)03:24:33 No.977699055

現代の人がイメージする「連載ストーリー漫画」と 当時のスタンスだいぶ違うってのはあるよね ライブ感優先というか

136 22/10/02(日)03:24:49 No.977699085

手塚先生すらそうなんだったらトキワ荘でも漫画の終わらせ方は談義されなかったんだろうなつてなる

137 22/10/02(日)03:25:14 No.977699129

ゴッドマジンガーは綺麗に終わった方かもしれない 酷いけどな

138 22/10/02(日)03:25:22 No.977699137

グレンダイザーギガとか多分読んでる人間少ないからいまだにグレンダイザーのパワーアップだと勘違いしてる人がそれなりに居る まあ読まなくてもいいけど

139 22/10/02(日)03:25:50 No.977699192

松本零士先生は一応終わらせてくれるよな 終わらないのもあるけど

140 22/10/02(日)03:25:55 No.977699196

>主人公消滅してデビルマンにつなげて明とサタンの戦いはこれからだ!!人類は滅びた!!は纏まったとは言わねえよ!! あれ人類滅んでたっけ!?デビルマン軍団とデーモン軍団で戦いに行ってるから和解したもんだと……

141 22/10/02(日)03:25:59 No.977699199

>>>永井豪が現代版〇〇を描きます!と言ったら用心せよほぼ全部ぶん投げて終わる >>レディは面白くないけどちゃんと纏まってるだろ! >サタンの倒錯ぶりでなんか楽しくなっちゃったから自分の負けだよもう 男の部分と女の部分に分かれてセックス!地獄から不動明を出産します!

142 22/10/02(日)03:25:59 No.977699200

この頃の人気漫画は複数誌に連載してたりするから下手にオチもつけられねえだろうなって感じはする

143 22/10/02(日)03:26:16 No.977699224

なんだかんだ自分の描いたやつは最後までオチ着けた藤子A先生は偉いよ…

144 22/10/02(日)03:26:17 No.977699225

アトムの太陽突入END 鉄人も本来は溶鉱炉END ロボットは壊れるところが美しいって事かもしれん

145 22/10/02(日)03:26:49 No.977699290

豪ちゃんマジンガーZは作画が終始雑だけどなんか描いてる時期の連載環境酷かったみたいだしな…

146 22/10/02(日)03:27:34 No.977699363

先生はサクッと終わらせたのになんかアニメ長いことやっていたキテレツ…

147 22/10/02(日)03:28:04 No.977699411

>現代の人がイメージする「連載ストーリー漫画」と >当時のスタンスだいぶ違うってのはあるよね >ライブ感優先というか 洋ドラみたいな感じだったんだろうか…

148 22/10/02(日)03:28:10 No.977699421

>ゲッターロボVSデビルマンとか多分読んでる人間少ないからデビルゲッターとか忘れて欲しい

149 22/10/02(日)03:28:11 No.977699422

>アトムの太陽突入END これ別に最終回でもなんでもないらしいな

150 22/10/02(日)03:28:19 No.977699433

>>主人公消滅してデビルマンにつなげて明とサタンの戦いはこれからだ!!人類は滅びた!!は纏まったとは言わねえよ!! >あれ人類滅んでたっけ!?デビルマン軍団とデーモン軍団で戦いに行ってるから和解したもんだと…… 不動明とサタンは和解して神と戦いに行くけどその戦いにもう人類は関係無いよねみたいに書かれてる

151 22/10/02(日)03:28:48 No.977699492

なんかよくわからない泡の話で終わったよねスレ画

152 22/10/02(日)03:28:58 No.977699515

>>アトムの太陽突入END >これ別に最終回でもなんでもないらしいな 色んなところで何回か最終回描いてるからそのうちの一つって話じゃなかったかな

153 22/10/02(日)03:29:14 No.977699534

どろろ読んだ時はあまりにも打ち切り最終回感すごくて驚いた 百鬼丸のパーツ揃ってねぇし

154 22/10/02(日)03:29:23 No.977699552

>なんかよくわからない泡の話で終わったよねスレ画 それ同時収録されてる別の漫画だろ

155 22/10/02(日)03:30:05 No.977699625

>これ別に最終回でもなんでもないらしいな 宇宙人に復活させられて今昔ループなのとアトムの最期は別物にしておきたい感情がある

156 22/10/02(日)03:30:12 No.977699639

>それ同時収録されてる別の漫画だろ めっちゃ出来悪いよねアレ 妹分の子が敗北者過ぎて可哀想だし

157 22/10/02(日)03:30:19 No.977699648

鉄人は長谷川祐一版が最高の最終回だったから良いかな…

158 22/10/02(日)03:31:07 No.977699722

鉄人は一応後の方になるほど鉄人の優位性が消えていくというちゃんと筋書きにはなってるよね 代わりに正太郎くんのスキルがやばすぎるんだけど

159 22/10/02(日)03:31:08 No.977699726

>>それ同時収録されてる別の漫画だろ >めっちゃ出来悪いよねアレ >妹分の子が敗北者過ぎて可哀想だし 人が触ると何故か丸まって死ぬ泡に囲まれたぞ!なんか泡消えたわ…助かった…で終わるのはなにがなんなんだよ

160 22/10/02(日)03:31:42 No.977699789

>鉄人は長谷川祐一版が最高の最終回だったから良いかな… いいよね……動くはずのない鉄人が動くの……

161 22/10/02(日)03:31:48 No.977699801

作品を上手にまとめて終わらせるのって難しいんだな…風呂敷広げたら広げただけどんどんまとめれなくなってくだろうし 海外なんかまともに終わってる人気作品なんて存在してないんじゃないかとすら思う

162 22/10/02(日)03:32:32 No.977699877

漫画版だと恐竜ロボットの話がよかった記憶

163 22/10/02(日)03:33:42 No.977699980

>>鉄人は長谷川祐一版が最高の最終回だったから良いかな… >いいよね……動くはずのない鉄人が動くの…… リモコンの指令が届いてたのかそれとも意志を持たないはずの鉄人が何かを思ったのか全部ぼかして終わるのが良い…

164 22/10/02(日)03:34:48 No.977700083

ブラックジャックの最終回ってあんの?

165 22/10/02(日)03:35:30 No.977700148

今川鉄人もロビーを正太郎のネガとして描いたのはゾクッと来て良かったよ

166 22/10/02(日)03:36:11 No.977700207

>ブラックジャックの最終回ってあんの? 特に無いが先生がピノコに告白するあの夢が最終回でいいんじゃないかな…

167 22/10/02(日)03:36:24 No.977700224

>ブラックジャックの最終回ってあんの? 最後に掲載された話はあるけど別に最終回!って感じの話じゃないから人生という名のSLが文庫本だと最後に掲載されてたりする

168 22/10/02(日)03:36:59 No.977700289

露悪的にしたって面白いわけじゃないのになんでそうしたがるのかな

169 22/10/02(日)03:37:43 No.977700343

ロボットに心を与えたらどうなるのかって真面目に考えた結果だと思うよ

170 22/10/02(日)03:37:53 No.977700360

>>鉄人は長谷川祐一版が最高の最終回だったから良いかな… >いいよね……動くはずのない鉄人が動くの…… 地球に手を伸ばしたのかそれとも溶鉱炉の攻撃でてが離れただけなのか曖昧なの良いよね fu1495742.jpeg

171 22/10/02(日)03:38:34 No.977700420

>露悪的にしたって面白いわけじゃないのになんでそうしたがるのかな 少なくとも漫画版キカイダーはこのオチが無いと微妙だったよ

172 22/10/02(日)03:39:02 No.977700472

>地球に手を伸ばしたのかそれとも溶鉱炉の攻撃でてが離れただけなのか曖昧なの良いよね >fu1495742.jpeg このあたりは太陽鉄人のラストも意識してるのかなとは思う

173 22/10/02(日)03:41:28 No.977700689

スレ画は露悪的ではあるけど不完全な良心であっても完全な悪の心に立ち向かっていくんだという前向きさも一応あるからまだ……

174 22/10/02(日)03:42:18 No.977700764

グレンダイザーギガは豪ちゃん1巻終わったあたりでグレンダイザー書くのに飽きてヒロインのキューティーハニーに出番がほとんど取られて全然おもしろくない内に終わってしまった 何故か宣伝用PVが作られて主役の声は細谷佳正がやってた

175 22/10/02(日)03:42:21 No.977700768

>>>>永井豪が現代版〇〇を描きます!と言ったら用心せよほぼ全部ぶん投げて終わる >>>レディは面白くないけどちゃんと纏まってるだろ! >>サタンの倒錯ぶりでなんか楽しくなっちゃったから自分の負けだよもう >男の部分と女の部分に分かれてセックス!地獄から不動明を出産します! なんで男の部分も女性化してるんです…?

176 22/10/02(日)03:43:18 No.977700840

露悪的で言うなら脳味噌人質にしてるハカイダーでとっくにインフレしてるから…

177 22/10/02(日)03:44:29 No.977700939

イナズマンとかBLACK読んでると石ノ森先生かなりオカルトにかぶれてるな…ってなる

178 22/10/02(日)03:45:23 No.977701024

冗談抜きにこの時代の漫画家はキャラ殺せばなんとかなるという共通認識持ってると思う

179 22/10/02(日)03:45:25 No.977701030

>イナズマンとかBLACK読んでると石ノ森先生かなりオカルトにかぶれてるな…ってなる ヒッピー文化にも詳しいぞ!

180 22/10/02(日)03:45:27 No.977701033

時代劇モノ以外はとりあえずオカルトか宇宙人に走るよね

181 22/10/02(日)03:45:41 No.977701050

>>男の部分と女の部分に分かれてセックス!地獄から不動明を出産します! >なんで男の部分も女性化してるんです…? 多分サイコジェニーがなんとかしてくれた

182 22/10/02(日)03:46:19 No.977701097

>>イナズマンとかBLACK読んでると石ノ森先生かなりオカルトにかぶれてるな…ってなる >ヒッピー文化にも詳しいぞ! 009とかそれはもう凄いぞ

183 22/10/02(日)03:46:36 No.977701119

>時代劇モノ以外はとりあえずオカルトか宇宙人に走るよね 変身忍者嵐2もオチは宇宙人でしただぞ

184 22/10/02(日)03:47:11 No.977701154

>なんで男の部分も女性化してるんです…? 好意的に考えると明と恋しなくちゃいけない女の部分の邪魔をしないパートナーとして同性のふりをしてたとか

185 22/10/02(日)03:47:14 No.977701160

なんか毎度毎度大変だなサイコジェニーも

186 22/10/02(日)03:50:47 No.977701405

ラスボスは宇宙人!は石ノ森先生じゃない漫画版ストロンガーとかでもやってたからあの時代はそういうもんなのかと

187 22/10/02(日)03:52:52 No.977701551

石ノ森版初代仮面ライダーやアマゾンのデザインのやぼったさとかかなり実写のイメージに助けられてんな…って思う

188 22/10/02(日)03:53:35 No.977701598

サイコジェニーはその分デビルマンの登場人物にしては異常に生存率高いというかネトフリ版以外で死んでねえ

189 22/10/02(日)03:54:57 No.977701681

これだけアレなところが大量にあがるのに実際読むと漫画として面白いのが凄いよ

190 22/10/02(日)03:56:05 No.977701766

>これだけアレなところが大量にあがるのに実際読むと漫画として面白いのが凄いよ 石ノ森先生とか永井豪先生はオチの付け方がなんかおかしいってだけで漫画としては面白いのも多い いやまあここ十数年ぐらいの豪ちゃんはどうだろう…

191 22/10/02(日)03:58:38 No.977701925

激マンは満を持して始まったマジンガーZ&グレート編なのにグレートはラスト1ページだけでしかも忙しかったので何も覚えてません扱いでグレートファンの俺は泣いた

192 22/10/02(日)03:58:43 No.977701930

特撮系は原作とは言ってるけどコミカライズみたいなもんだから 特撮の方の終わりが実質最終回でも問題ないし…

193 22/10/02(日)03:59:21 No.977701971

原作付きだけど幻魔大戦めちゃ面白い

194 22/10/02(日)04:01:26 No.977702104

>原作付きだけど幻魔大戦めちゃ面白い ツンデレの鏡みたいな姫様いいよね

195 22/10/02(日)04:02:43 No.977702189

>原作付きだけど幻魔大戦めちゃ面白い 続編以降は原作者が駄目な宗教にドハマリしたせいでドンドン酷くなってくから読まなくていい

196 22/10/02(日)04:03:21 No.977702217

>原作付きだけど幻魔大戦めちゃ面白い 池上遼一スパイダーマンとかも同じ原作者だよね

197 22/10/02(日)04:05:45 No.977702363

松本零士先生がとにかくエモさを最優先にして他を蔑ろにする事がある感じで 石ノ森先生もそこまでじゃないにしろ演出最優先みたいなところがある気がする

198 22/10/02(日)04:07:16 No.977702453

>松本零士先生がとにかくエモさを最優先にして他を蔑ろにする事がある感じで >石ノ森先生もそこまでじゃないにしろ演出最優先みたいなところがある気がする 松本先生は見開き宇宙描くけど石ノ森先生も見開き海で誤魔化すこと多いよね

199 22/10/02(日)04:11:17 No.977702679

豪ちゃんは確かに時代を作ったクリエイターなのは間違いないんだけど 大分前から年寄りの冷や水みたいな作品ばっかりでな…

200 22/10/02(日)04:13:00 No.977702777

>豪ちゃんは確かに時代を作ったクリエイターなのは間違いないんだけど >大分前から年寄りの冷や水みたいな作品ばっかりでな… 90年代あたりからずっとサービスシーンが嬉しくない

201 22/10/02(日)04:16:10 No.977702964

豪ちゃんの今やってる柳生裸真剣はまあ人を選ぶと思う…

202 22/10/02(日)04:16:24 No.977702981

善と悪の心がないと人じゃない 完全体のパーフェクトブルーは超人という括り

203 22/10/02(日)04:36:47 No.977704070

>なので各先生がちゃんと終わらせてるキカイダーや手天童子は評価高いんだ 手天童子はほんと何であの縦横無尽の展開が最後に綺麗にまとまるんだ…

204 22/10/02(日)04:38:16 No.977704141

なんかバトルするやつはだいたい身内と戦ってる気がする石ノ森先生

205 22/10/02(日)04:53:07 No.977704818

>豪ちゃんは確かに時代を作ったクリエイターなのは間違いないんだけど >大分前から年寄りの冷や水みたいな作品ばっかりでな… スターシステムにして過去作全部繋げたがってる兄貴の原作で進めてるからしゃあない 全ては凄ノ王世界の出来事

↑Top