ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/01(土)19:21:26 No.977525842
これが魯山人の本質
1 22/10/01(土)19:24:00 No.977526670
海原雄山のあの回の元ネタは失敗談なのか…
2 22/10/01(土)19:25:00 No.977527021
一時期味の素にドはまりしてその反動か味の素嫌いになったりとか 色々と行動に疑問符の着くオッサンではある
3 22/10/01(土)19:25:18 No.977527135
雄山普通に失礼なだけだったのか…
4 22/10/01(土)19:25:56 No.977527379
半生のタニシ食って食中毒で死んだ人だし特に不思議ではない
5 22/10/01(土)19:26:39 No.977527639
フランスに行って「粉わさび」と醤油で見せ物の鴨をうまいうまいと食ってたという
6 22/10/01(土)19:28:26 No.977528228
当時の海外の旅行にそもそも醤油は耐えられなさそう 酸化とかしなかったのかな
7 22/10/01(土)19:28:37 No.977528296
へーと思ったけど 食べさせるためじゃなくて見せるための専用の鴨って逆にわけわからんシステムだな
8 22/10/01(土)19:30:07 No.977528822
>食べさせるためじゃなくて見せるための専用の鴨って逆にわけわからんシステムだな 丸焼き見せた後にちゃんと切って調理して提供してたんだろう
9 22/10/01(土)19:30:29 No.977528956
>へーと思ったけど >食べさせるためじゃなくて見せるための専用の鴨って逆にわけわからんシステムだな 料理は目も大事にしてるからね 料理は一つのアトラクションなんだ
10 22/10/01(土)19:31:33 No.977529338
魯山人の本では > 大岡氏は長らくニューヨークに滞在した後だったので、 >「久し振りの日本の味だ。蘇生の思いがした。日本趣味のよさを改めて考えさせられた」 > と、たいへんよろこんでいた。
11 22/10/01(土)19:32:28 No.977529664
これで本人が真相を知っていてどう思ったのかが一番気になる
12 22/10/01(土)19:33:17 No.977529963
大岡昇平もかなりの曲者だから…
13 22/10/01(土)19:34:26 No.977530398
>魯山人の本では >> 大岡氏は長らくニューヨークに滞在した後だったので、 >>「久し振りの日本の味だ。蘇生の思いがした。日本趣味のよさを改めて考えさせられた」 大岡氏も常識を知らなかったかあるいは魯山人の面目を潰さないようにしてたのか どっちだ
14 22/10/01(土)19:34:31 No.977530431
>雄山普通に失礼なだけだったのか… それはそう
15 22/10/01(土)19:34:35 No.977530451
>へーと思ったけど >食べさせるためじゃなくて見せるための専用の鴨って逆にわけわからんシステムだな 見せる専用ではないよ これから切り分ける鴨を見せるの
16 22/10/01(土)19:34:59 No.977530607
>>魯山人の本では >>> 大岡氏は長らくニューヨークに滞在した後だったので、 >>>「久し振りの日本の味だ。蘇生の思いがした。日本趣味のよさを改めて考えさせられた」 >大岡氏も常識を知らなかったかあるいは魯山人の面目を潰さないようにしてたのか >どっちだ まずスレ画の人の呟きが怪しい
17 22/10/01(土)19:36:08 No.977531007
>>へーと思ったけど >>食べさせるためじゃなくて見せるための専用の鴨って逆にわけわからんシステムだな >見せる専用ではないよ >これから切り分ける鴨を見せるの 「」が長文読めないって本当だったんだな
18 22/10/01(土)19:36:12 No.977531040
大岡昇平も権威とかそういうマジでムカつく!ってのが基本スタイルの人だから…
19 22/10/01(土)19:36:29 No.977531147
料理人じゃない美食家の話は色々食べてる人の感想に過ぎない
20 22/10/01(土)19:37:44 No.977531603
>>>へーと思ったけど >>>食べさせるためじゃなくて見せるための専用の鴨って逆にわけわからんシステムだな >>見せる専用ではないよ >>これから切り分ける鴨を見せるの >「」が長文読めないって本当だったんだな トゥールダルジャンの鴨で検索してみて
21 22/10/01(土)19:38:39 No.977531989
https://www.aozora.gr.jp/cards/001403/files/54972_49233.html 魯山人視点はこう
22 22/10/01(土)19:38:49 No.977532055
わさび醤油はうまいからな…
23 22/10/01(土)19:39:24 No.977532293
見せ鴨ってどういう文化なんだろう元は傷んだ肉はつかってないですよって証明のために始めでもしたんだろうか
24 22/10/01(土)19:40:24 No.977532691
魯山人ただの好き嫌い激しいだけのおっさんやで
25 22/10/01(土)19:41:34 No.977533160
http://yoshihiko-ogawa.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/post_faed.html 巴里の酢豆腐
26 22/10/01(土)19:42:33 No.977533575
>トゥールダルジャンの鴨で検索してみて まずスレ画読もうよ!
27 22/10/01(土)19:42:57 No.977533733
>雄山普通に失礼なだけだったのか… それはまあまあ最初から思ってた
28 22/10/01(土)19:43:05 No.977533787
>見せ鴨ってどういう文化なんだろう元は傷んだ肉はつかってないですよって証明のために始めでもしたんだろうか 北京ダックとか子豚の丸焼きみたいな感じでパフォーマンスじゃないか
29 22/10/01(土)19:43:38 No.977534015
>>トゥールダルジャンの鴨で検索してみて >まずスレ画読もうよ! 伝聞だからな… それを鵜呑みにしちゃうのはどうなんだ?
30 22/10/01(土)19:44:01 No.977534160
そもそも何者なんだ魯山人 なんか毒親持ちなのは知ってる
31 22/10/01(土)19:44:52 No.977534522
すげぇすり替えの現場を目撃している
32 22/10/01(土)19:45:52 No.977534917
>https://www.aozora.gr.jp/cards/001403/files/54972_49233.html >http://yoshihiko-ogawa.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/post_faed.html 両方ひねくれてる感じがすごい
33 22/10/01(土)19:45:53 No.977534928
魯山人は鑑定団のイメージしか知らない…
34 22/10/01(土)19:46:56 No.977535340
>北京ダックとか子豚の丸焼きみたいな感じでパフォーマンスじゃないか 関係ないけど豚の丸焼き食べてみたいな
35 22/10/01(土)19:47:06 No.977535399
>そもそも何者なんだ魯山人 >なんか毒親持ちなのは知ってる 豪華なはんこ彫る人であり豪華な食器作る人であり豪華な字を書く人であり絵を描く人であり飯にケチつける人であり料理作る人でもあった
36 22/10/01(土)19:47:56 No.977535696
ビスマルクの鉄血演説もあれ当時ボコボコに叩かれて予算通らなかったって言う失敗エピソードだったからね
37 22/10/01(土)19:48:06 No.977535748
>>https://www.aozora.gr.jp/cards/001403/files/54972_49233.html >>http://yoshihiko-ogawa.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/post_faed.html >両方ひねくれてる感じがすごい 両方ひねくれてるな…
38 22/10/01(土)19:49:06 No.977536128
>>北京ダックとか子豚の丸焼きみたいな感じでパフォーマンスじゃないか >関係ないけど豚の丸焼き食べてみたいな セゴビア行くとお店選び放題だよ
39 22/10/01(土)19:51:39 No.977537152
最後の方はコレは俺が好きな食い方だから食い方の基本みたいに思わないでって言うようになってた魯山人
40 22/10/01(土)19:53:09 No.977537717
なんでか魯山人の食べ方が基本みたいな時代もあったしな…
41 22/10/01(土)19:53:57 No.977538005
お高く止まったパリジャンを前にして フランス料理を日本の食文化で一刀両断はその手の人が好きそうなスカっとジャパンだからね まあ現実はこんなもんよ
42 22/10/01(土)19:55:15 No.977538501
お膳のマナーを全部の食事風景に適用する人とかまだいっぱいいるもんな
43 22/10/01(土)19:55:23 No.977538550
>最後の方はコレは俺が好きな食い方だから食い方の基本みたいに思わないでって言うようになってた魯山人 魯山人風すき焼きなんてそれの頂点みたいな馬鹿な食い方してるからな…
44 22/10/01(土)19:56:46 No.977539085
>>最後の方はコレは俺が好きな食い方だから食い方の基本みたいに思わないでって言うようになってた魯山人 >魯山人風すき焼きなんてそれの頂点みたいな馬鹿な食い方してるからな… しゃぶスキーは一回食べてみたい
45 22/10/01(土)19:56:49 No.977539098
魯山人風すき焼きとか あれこそまさに情報を食ってるって奴だと思う
46 22/10/01(土)19:58:25 No.977539719
大岡裁きって奴だな
47 22/10/01(土)19:59:40 No.977540192
謎の東洋人が文句付けてきてサンプル品に謎の緑色の物体と茶色い液体に付けて食べてる… って考えるとフランス人可哀想…
48 22/10/01(土)20:00:42 [ふらんすじん] No.977540589
>謎の東洋人が文句付けてきてサンプル品に謎の緑色の物体と茶色い液体に付けて食べてる… >って考えるとフランス人可哀想… (土人ザンス…)
49 22/10/01(土)20:00:53 No.977540664
>関係ないけど豚の丸焼き食べてみたいな >セゴビア行くとお店選び放題だよ いいなーってスペインかー
50 22/10/01(土)20:01:27 No.977540893
魯山人って中国人だと思ってた
51 22/10/01(土)20:02:04 No.977541136
魯肉飯
52 22/10/01(土)20:02:23 No.977541266
>謎の東洋人が文句付けてきてサンプル品に謎の緑色の物体と茶色い液体に付けて食べてる… >って考えるとフランス人可哀想… その様を周りで人が囲んで見てたって書き方見るとみんななんだコイツ~~~!?ってなって面白いもの見物してるだけに見える
53 22/10/01(土)20:02:31 No.977541316
魯山人すき焼き友達と試して食べたけど美味しかったよ 二度とする事はなかったけど…普通の食べ方の方が美味い
54 22/10/01(土)20:02:38 No.977541366
俺の中では魯山人イコールタカラトミーの納豆鉢
55 22/10/01(土)20:03:35 No.977541733
>普通の食べ方の方が美味い 結局は普通の食べ方に飽きた人の食べ方なんだろうね 好みもあるしね特に牛肉の食べ方は
56 22/10/01(土)20:04:24 No.977542057
>お高く止まったパリジャンを前にして >フランス料理を日本の食文化で一刀両断はその手の人が好きそうなスカっとジャパンだからね >まあ現実はこんなもんよ 昔も今も日本人のやる事って変わらないな…
57 22/10/01(土)20:05:51 No.977542634
雄山のアレもやっぱ間違ってたわメンゴメンゴって作中で言ってるので作中でも失礼だよ
58 22/10/01(土)20:08:52 No.977543874
食べログとかにいる食通ワナビ爺が憧れてるのって魯山人より池波正太郎のイメージ
59 22/10/01(土)20:09:20 No.977544049
魯山人のコラム青空文庫にやたらいっぱいあるからいくつか読んだけど雄山の顔が浮かんできてちょっとじわじわくる
60 22/10/01(土)20:09:32 No.977544134
>雄山のアレもやっぱ間違ってたわメンゴメンゴって作中で言ってるので作中でも失礼だよ 山岡「フランス料理店なんだからフランス式なのは当たり前だろ」って諭された
61 22/10/01(土)20:12:05 No.977545106
>山岡「フランス料理店なんだからフランス式なのは当たり前だろ」って諭された カツオにマヨネーズだったよね 雄山の言う完成された和食だって鴨にワサビ醤油みたいな違う食い方できるけど敬意払ってるからしないよとかそんな感じの
62 22/10/01(土)20:13:14 No.977545557
黙って皿だけ焼いてりゃよかったのに
63 22/10/01(土)20:14:15 No.977545956
なんだかんだ楽しそうに食ってたんだな
64 22/10/01(土)20:14:34 No.977546084
>カツオにマヨネーズだったよね >雄山の言う完成された和食だって鴨にワサビ醤油みたいな違う食い方できるけど敬意払ってるからしないよとかそんな感じの フランス料理店で醤油を持参するな 料亭でマヨネーズ使うぞ ってことだね
65 22/10/01(土)20:16:03 No.977546661
>料亭でマヨネーズ使うぞ オレ、なんにでもコレをかけないと気がすまないんですよ。(ブチュウ)
66 22/10/01(土)20:16:33 No.977546849
醤油自体はオランダ東インド会社が東洋の珍味として貿易品目にしてたんで結構知られてるよ
67 22/10/01(土)20:17:07 No.977547060
この話を聞くたびにレストランにマイ調味料を持ち込むのはアウトだろと思うんだが これが許されるなら俺だってサイゼリアにタバスコ持ち込みますよ
68 22/10/01(土)20:18:10 No.977547452
>フランス料理店で醤油を持参するな >料亭でマヨネーズ使うぞ 喫煙所でウンコするよりはまともだ
69 22/10/01(土)20:19:11 No.977547839
サイゼリアにはタバスコあるだろ
70 22/10/01(土)20:20:17 No.977548261
>サイゼリアにはタバスコあるだろ ホットソースはタバスコじゃないもん!
71 22/10/01(土)20:21:49 No.977548886
>この話を聞くたびにレストランにマイ調味料を持ち込むのはアウトだろと思うんだが >これが許されるなら俺だってサイゼリアにタバスコ持ち込みますよ サイゼなら普通にタバスコあるだろ!
72 22/10/01(土)20:22:08 No.977549015
魯山人は態度が酷過ぎて自分が作った店からも追い出されたからな
73 22/10/01(土)20:24:38 No.977550065
何だっけ納豆の混ぜ方で右に何回左に何回醤油を入れて何回みたいな魯山人の食い方 アレ絶対普段やってないだろ
74 22/10/01(土)20:25:03 No.977550253
調理予定の素材そのまま喰いたがるのなんか蛮族みたい
75 22/10/01(土)20:27:02 No.977551068
>最後の方はコレは俺が好きな食い方だから食い方の基本みたいに思わないでって言うようになってた魯山人 タニシ喰って死ぬやつの言うことは違う
76 22/10/01(土)20:27:08 No.977551110
調理してないもんが一番上手いみたいな半可通ってどこの国にもいんのかな
77 22/10/01(土)20:28:39 No.977551752
この時代にパリ行って飯食うなんて超絶金持ちなんだな
78 22/10/01(土)20:28:39 No.977551754
タニシって滅茶苦茶臭いのに…
79 22/10/01(土)20:28:57 No.977551855
フランス料理の破壊者だったのか
80 22/10/01(土)20:32:16 No.977553136
>フランス料理の破壊者だったのか コレワタシノ部族ノソース!コレ一番オイシイ! とか料亭でやりだしたら(未開人だなぁ…)ってなるだろ