ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/01(土)14:15:14 No.977437658
>未だに格落ちしない凄いやつ
1 22/10/01(土)14:15:40 No.977437777
むしろ年が経るごとに評価上がってる
2 22/10/01(土)14:16:17 No.977437958
あのバカみたいなローテで故障しなかったのがまず凄い
3 22/10/01(土)14:16:31 No.977438013
二度と破られない記録のおっちゃん
4 22/10/01(土)14:17:00 No.977438115
今から思うとなんで当時ケチつけられていたのかよくわからないやつ
5 22/10/01(土)14:17:05 No.977438137
長いこと軽く見られてた気がする
6 22/10/01(土)14:18:57 No.977438610
残り310mしかありません(絶望
7 22/10/01(土)14:19:14 No.977438688
本当に世紀末覇王してるのおかしい
8 22/10/01(土)14:21:30 No.977439270
>今から思うとなんで当時ケチつけられていたのかよくわからないやつ 血統も騎手も馴染みが無くて ポッと出キャラが無双しているようなもんだからというのを見たな
9 22/10/01(土)14:26:47 No.977440630
上の98世代はスペエルがサッと引退して 残ったグラスとウンスが怪我とかでグダグダ 99世代もトプロはこの年ダメでアヤベさんは引退済 00世代は晩成型が多くてこの時点では未覚醒 ってことでどうしても隙間で無双した感がね…
10 22/10/01(土)14:29:52 No.977441417
>99世代もトプロはこの年ダメでアヤベさんは引退済 トプロは普通に自分の力通りずっと走ってた まあこっちも騎手があれだったからオペに無双を許したんだという考え方はあったかもしれんが
11 22/10/01(土)14:33:20 No.977442327
軽視以前に盛り上がり難い馬
12 22/10/01(土)14:33:32 No.977442383
>今から思うとなんで当時ケチつけられていたのかよくわからないやつ 騎手が若いのに生意気でうるさい
13 22/10/01(土)14:34:02 No.977442499
>血統も騎手も馴染みが無くて >ポッと出キャラが無双しているようなもんだからというのを見たな これが全てだと思うんだよな 相手が弱いとかその辺は最初にこいつを認めたくないという感情というか認められない感覚があってそこに理屈を付けてる感じ 本当に武豊に乗り替わって4歳の競走生活送ってたらグランドスラムできたかはともかく多分当時の評論家連中からの評価はもっと上がった
14 22/10/01(土)14:34:42 No.977442669
というか隙間だから無双できたっていうのも何かそれらしく見えるだけで全然理屈になってないんだよな
15 22/10/01(土)14:35:12 No.977442785
もし大僧正が主戦だったら大分違ったろうな…
16 22/10/01(土)14:35:39 No.977442897
3歳有馬を見るととても隙間とは…
17 22/10/01(土)14:36:24 No.977443108
隙間言ったらJCはなんだよって話になるし…
18 22/10/01(土)14:39:46 No.977443973
圧倒的な強者は周りが弱かっただけってケチつけたい層は一定層いるよね 馬に限らず
19 22/10/01(土)14:40:15 No.977444092
>隙間言ったらJCはなんだよって話になるし… だってドトウが2着だったから…
20 22/10/01(土)14:41:47 No.977444506
仮に周りが弱いって理論が本当に成立する話だとして 数年しかない現役期間でいかに成績出せるかってスポーツなんだから 弱い世代に生まれてくるのも才能のひとつだと思う
21 22/10/01(土)14:42:28 No.977444669
そもそも隙間だろうと年間全勝なんて馬が生き物である限りまず無理っていうのがあるんだけど 当時の競馬ファンはそれをまだ理解してなかった ただそれを知ってる調教師からの評価は当時から高かった
22 22/10/01(土)14:43:13 No.977444844
自分が馬券外したからって馬に文句言うのはみっともないよね
23 22/10/01(土)14:44:16 No.977445111
強過ぎて何か逆に現実味がないみたいな感じの評価は最強の戦士の時代からままあったからな
24 22/10/01(土)14:44:16 No.977445112
3歳と5歳の時は周りが強かったのは事実なのがまた事態をややこしかしている
25 22/10/01(土)14:44:54 No.977445277
>3歳と5歳の時は周りが強かったのは事実なのがまた事態をややこしかしている だからといって当然四歳が弱いとはならず 面倒だな
26 22/10/01(土)14:45:08 No.977445331
上位がいつものメンバーだったのがわるい
27 22/10/01(土)14:45:57 No.977445542
世代が弱いっていうと上位が抜けた途端中長距離を1年間下の世代に全部ワンツーされる上の世代の方がどうなの?って話になってしまう
28 22/10/01(土)14:46:25 No.977445674
現役中もファンは多かったし 顕彰馬落選した時に炎上してたし 十分の評価はされてはいる まぁスターホースともなると十二分が求められるという言い分も理解できるが
29 22/10/01(土)14:46:35 No.977445717
これあんまり言われないけど当時は海外のレースに出て世界と戦うのが何よりも偉いとされていた風潮があったから 国内で無双してたオペラオーは早く海外行けよってかなり言われててそこで評価落としてた そうは言われても陣営にノウハウないから難しいんだけどその辺も一般競馬ファンにはわからんからね
30 22/10/01(土)14:47:14 No.977445853
実際はファンのほうが滅茶苦茶多かったはず ただ批判的な声は印象に残りやすく
31 22/10/01(土)14:47:15 No.977445862
最低着順5着も大概意味わからない 馬券から外れたのは3回で他は全部馬券内はなにその安定性ってなる
32 22/10/01(土)14:47:32 No.977445934
ディスっとくと通ぶれた
33 22/10/01(土)14:48:09 No.977446089
競馬ファンからは取り敢えず生みたいな感じでグラスラくらい今後も出てくるとか思われてた?
34 22/10/01(土)14:50:41 No.977446778
>世代が弱いっていうと上位が抜けた途端中長距離を1年間下の世代に全部ワンツーされる上の世代の方がどうなの?って話になってしまう そこはスペとエルの引退が早すぎたのが悪い ウンスは怪我してグラスも怪我して太っていたからロクに結果を残せなかった 引退したのが逆ならまた違ったんだろうけど血統はエルスペの方が優秀だったから早く種牡馬にするのは正しかっただろうしもうどうしようもない
35 22/10/01(土)14:51:03 No.977446898
>実際はファンのほうが滅茶苦茶多かったはず >ただ批判的な声は印象に残りやすく ただファンの絶対数が多いことと現役最強なのにそれに見合った評価やファンの多さじゃないことは両立するからな 当時の映像でリュージが「何で人気ないんだろう…」って嘆いてたり空気感としてそこまでの人気じゃないってのは実際あったんだろう
36 22/10/01(土)14:53:32 No.977447529
>競馬ファンからは取り敢えず生みたいな感じでグラスラくらい今後も出てくるとか思われてた? それは無いんじゃないかなあ 堺アナがシンザンブライアンルドルフでさえ無理だった記録って言うくらいだし
37 22/10/01(土)14:53:35 No.977447540
1着と2着は固定で3着すら半数くらい覇王世代なのに世代が弱かったとは言えないわ…
38 22/10/01(土)14:53:46 No.977447595
>競馬ファンからは取り敢えず生みたいな感じでグラスラくらい今後も出てくるとか思われてた? 前年にスペが惜しいところまで行ってたから 古馬グランドスラムなんてまたすぐ出てくるんじゃね?みたいな空気感はあった 実際にはあんなん出来るわけねーだろっていうのが結論なんだが ディープインパクトとか凱旋門賞出なかったら達成できてたのかな
39 22/10/01(土)14:56:08 No.977448205
グラスラは兎も角年間無敗はタイホがワンチャンありそうな感じ
40 22/10/01(土)14:56:23 No.977448278
>競馬ファンからは取り敢えず生みたいな感じでグラスラくらい今後も出てくるとか思われてた? スペはグラスがいなきゃ王道完全制覇してたからそれが理由じゃないかな それオージ以降も秋古馬三冠達成したロブロイが出たしハードルが低いって思われてたんじゃない?
41 22/10/01(土)14:56:28 No.977448300
3連単や3連複あったらまだ馬券おじさんにも愛されてたんだよな だって2頭軸固定で買えばいいんだもん
42 22/10/01(土)14:57:39 No.977448615
>世代が弱いっていうと上位が抜けた途端中長距離を1年間下の世代に全部ワンツーされる上の世代の方がどうなの?って話になってしまう トップ層が抜けたら一気に世代が弱体化するのはよくある話ではあるし…
43 22/10/01(土)14:58:25 No.977448833
>グラスラは兎も角年間無敗はタイホがワンチャンありそうな感じ このまま凱旋門賞勝って年間無敗までやったらとんでもない怪物では…?
44 22/10/01(土)14:58:49 No.977448947
>グラスラは兎も角年間無敗はタイホがワンチャンありそうな感じ 明日馬鹿でかい壁があるじゃねーか!
45 22/10/01(土)14:59:34 No.977449132
リュックが重いやつ
46 22/10/01(土)14:59:39 No.977449154
>このまま凱旋門賞勝って年間無敗までやったらとんでもない怪物では…? 怪物と言うか日本競馬史最強名乗っても誰も文句言わないと思いますよ
47 22/10/01(土)14:59:55 No.977449219
体感だけどキタサン宝塚惨敗からの「全部勝つのって難しいですね…」から再評価が始まった印象
48 22/10/01(土)15:01:32 No.977449700
>体感だけどキタサン宝塚惨敗からの「全部勝つのって難しいですね…」から再評価が始まった印象 大阪杯できたのその年じゃねえか!
49 22/10/01(土)15:01:32 No.977449703
ウイニングポスト公式放送のドリームレースで出演者がディープやナリブ優勝予想してるなかスレ画が優勝してすごい冷めた微妙な空気になってたの思い出すわ
50 22/10/01(土)15:01:43 No.977449754
春三冠とか作ってみたけど誰もできねえ!
51 22/10/01(土)15:02:07 No.977449881
今だと一年間実力通りの強さを発揮出来たことのすごさを実感する 現役最強馬であっても調整上手くいかなくて相手関係なく惨敗ってのはまあよく見たから
52 22/10/01(土)15:04:05 No.977450385
1季節で冠とか作んな 狂ってんのか
53 22/10/01(土)15:04:14 No.977450426
>春三冠とか作ってみたけど誰もできねえ! オラッ!中距離!長距離!中距離!!
54 22/10/01(土)15:04:45 No.977450576
>今だと一年間実力通りの強さを発揮出来たことのすごさを実感する >現役最強馬であっても調整上手くいかなくて相手関係なく惨敗ってのはまあよく見たから そのあたり含めても運というか巡り合わせが良かった印象 鞍上の20年分の運をこの1年に捧げてしまったのか
55 22/10/01(土)15:05:23 No.977450756
オペは00年なら春三冠あってもそんなに苦にはならねーんじゃねーかな
56 22/10/01(土)15:05:25 No.977450764
その京都記念いる?
57 22/10/01(土)15:05:25 No.977450765
オペ四歳の年の馬が弱かったんじゃなくてオペ以外に誰も勝ってないせいで弱いってことになってるだけでは…?
58 22/10/01(土)15:05:29 No.977450790
大阪杯とか不可抗力で調整失敗してるしな
59 22/10/01(土)15:06:07 No.977450967
もしかして今グラスラしようと思ったら大阪杯も走らないといけないのか ローテ過酷すぎて無理でしょ
60 22/10/01(土)15:06:08 No.977450972
>>春三冠とか作ってみたけど誰もできねえ! >オラッ!中距離!長距離!中距離!! 2000→3200の時点で対応できるかどうか怪しい距離延長なのにそっからさらに1000減らすのは頭どうかしてる
61 22/10/01(土)15:06:51 No.977451154
マキバオーで言うところのブリッツみたいなもんでしょ
62 22/10/01(土)15:07:09 No.977451231
>その京都記念いる? 菊ステ有馬から実質連戦だからまぁ狂ってる
63 22/10/01(土)15:07:40 No.977451345
最初に一生分故障したからな…
64 22/10/01(土)15:08:17 No.977451489
今となっては春天の3200が長すぎる 大阪杯→安田記念→宝塚記念 の方がまたいけそう
65 22/10/01(土)15:09:20 No.977451751
>今となっては春天の3200が長すぎる >大阪杯→安田記念→宝塚記念 >の方がまたいけそう 三冠っていうのはこれ勝てたらすげえ!であって勝てる馬を出さなきゃいけないものでもないし
66 22/10/01(土)15:09:31 No.977451788
分かりました公平になるように秋天を3200に戻します
67 22/10/01(土)15:09:56 No.977451890
同じローテ走れる馬がまずいない時点で唯一無二すぎる…
68 22/10/01(土)15:10:01 No.977451905
そもそも1999年の有馬のグラスペワンツーにめっちゃ迫ってる時点で既におかしいからな それが覚醒前でステイヤーズステークス直後の走りだぞ
69 22/10/01(土)15:10:42 No.977452057
勝ち方が面白くなかったのもあるだろうな
70 22/10/01(土)15:11:42 No.977452312
わかりました 最終コーナーまではみんなで仲良く一団になって走って そこからよーいドンしましょう
71 22/10/01(土)15:11:43 ID:yCeC52EI yCeC52EI No.977452313
オグリローテと違ってこっちは怪我してないからな
72 22/10/01(土)15:12:17 No.977452479
落ち着いて見ると距離を段々伸ばしていく皐月ダービー菊花に比べて春三冠おかしいな?
73 22/10/01(土)15:12:18 No.977452483
>それが覚醒前でステイヤーズステークス直後の走りだぞ うーんこのクソローテ
74 22/10/01(土)15:12:29 No.977452532
グランドスラム会は入会者を募集しています
75 22/10/01(土)15:12:41 No.977452590
>わかりました >最終コーナーまではみんなで仲良く一団になって走って >そこからよーいドンしましょう ぶち抜いてるんだが
76 22/10/01(土)15:14:50 No.977453083
>春三冠とか作ってみたけど誰もできねえ! 阪神大賞典春天宝塚ならスレ画は達成したんだけどな...
77 22/10/01(土)15:15:08 No.977453166
もはやG1増えすぎて何を取ればグランドスラム達成なのかもよくわからなくなってる 昔の八大競争の時代は皐月賞ダービー菊花賞天皇賞有馬記念で達成でまだ現実感あったけど
78 22/10/01(土)15:15:28 No.977453247
>自分が馬券外したからって馬に文句言うのはみっともないよね はずすの難しくね? 活躍した年ってオペもしかしてでドトウしか1着なりそうなのいないのでは?
79 22/10/01(土)15:16:24 No.977453497
大阪GⅠじゃなかった頃含めても達成者いないんだっけあれ
80 22/10/01(土)15:16:32 No.977453534
>もはやG1増えすぎて何を取ればグランドスラム達成なのかもよくわからなくなってる >昔の八大競争の時代は皐月賞ダービー菊花賞天皇賞有馬記念で達成でまだ現実感あったけど よく言われてるのはスレ画みたく中長距離の王道路線全勝じゃない? まあスレ画のやった阪神大賞典じゃなくて今は大阪杯が含まれるから難易度跳ね上がった感あるけど
81 22/10/01(土)15:16:33 No.977453539
世代三強で一番人気無かったのが翌年いきなりぶっちぎりの現役最強馬になってしまったからな 人気になる為の前準備が無さ過ぎた
82 22/10/01(土)15:17:49 No.977453850
オペラオーとリュージの関係性はそれだけで映画1本作れそうなぐらい面白いのに リアルタイムで見てたらつまんねーってなるのは 週刊連載で追ってるとつまらないが一気読みしたら面白い漫画みたいなもんなのだろうか
83 22/10/01(土)15:18:33 No.977454033
>今から思うとなんで当時ケチつけられていたのかよくわからないやつ 何処まで行っても競馬ってギャンブルだからさ つまんないんだよね、単純に強すぎてさ これに関しては2着にも責任はある
84 22/10/01(土)15:18:51 No.977454103
>鞍上の20年分の運をこの1年に捧げてしまったのか 20年分の運を捧げて年間無敗達成できるんだったら大抵の騎手が飛び付く気がする というかその20年の間にJpn1も取ってるし十分活躍してる!
85 22/10/01(土)15:19:22 No.977454222
>オペラオーとリュージの関係性はそれだけで映画1本作れそうなぐらい面白いのに >リアルタイムで見てたらつまんねーってなるのは >週刊連載で追ってるとつまらないが一気読みしたら面白い漫画みたいなもんなのだろうか いや、今の価値観で見ると面白いと思うよ 当時は娯楽としてスポーツとして見るって人は多くなかった
86 22/10/01(土)15:19:35 No.977454268
>勝ち方が面白くなかったのもあるだろうな 00年有馬記念で一生分面白い勝ち方しただろ?
87 22/10/01(土)15:19:59 No.977454366
別に世代で見てもスプリント統一王者がいたり怪我から復活したマイルチャンピオンがいたりするんだけどな
88 22/10/01(土)15:20:03 No.977454381
リュージはその後もしっかりかなり活躍してますからね
89 22/10/01(土)15:20:36 No.977454513
一着固定はともかくそれに追いつく二着固定がいるのは競馬の神様何を考えてるの?
90 22/10/01(土)15:20:38 No.977454518
王道路線年間全勝ばかり言われるので 馬当てクイズとかで「天皇賞3連覇」って言われると意外とピンとこない馬
91 22/10/01(土)15:20:39 No.977454522
>何処まで行っても競馬ってギャンブルだからさ >つまんないんだよね、単純に強すぎてさ シンザン「…」 ルドルフ「…」 プイ「…」
92 22/10/01(土)15:20:43 No.977454539
>人気になる為の前準備が無さ過ぎた これ凄く言い得て妙だね 実績はちょっと比べられないけどラブリーデイの覚醒期とかもそんな感じだった
93 22/10/01(土)15:20:52 No.977454579
>大阪GⅠじゃなかった頃含めても達成者いないんだっけあれ 阪大の方が強い馬のローテだったのもある そっちでも達成者少ないけど
94 22/10/01(土)15:21:08 No.977454645
>これに関しては2着にも責任はある 日本語で説明して
95 22/10/01(土)15:21:20 No.977454693
>王道路線年間全勝ばかり言われるので >馬当てクイズとかで「天皇賞3連覇」って言われると意外とピンとこない馬 古馬の王道路線で何かしらの括り作ると必ずいるやつ
96 22/10/01(土)15:21:24 No.977454717
オペラオーが評価されるのは5年後10年後って当時言ってたアンカツおじさんはさすがだなって思った
97 22/10/01(土)15:21:33 No.977454761
和田がぐいぐいおしているが面白すぎる
98 22/10/01(土)15:21:48 No.977454819
>>これに関しては2着にも責任はある >日本語で説明して ずっと一着二着が固定だから荒れない
99 22/10/01(土)15:22:20 No.977454957
リュージについてはオペラオー乗ってた時は明らかに実績に実力が追いついてなかったけど その後は実力はあるのに巡り合わせが悪くて勝ちきれないシーンが多いのがね…
100 22/10/01(土)15:22:25 No.977454973
当時は3連単って無かったからね
101 22/10/01(土)15:22:28 No.977454985
>>これに関しては2着にも責任はある >日本語で説明して 当時は馬券の種類が少なかった
102 22/10/01(土)15:23:07 No.977455131
WIN5とか3連単があればまた違ったんだろうなとは思う
103 22/10/01(土)15:23:23 No.977455192
>ずっと一着二着が固定だから荒れない そこに文句つけるのは穴師だけでは…?
104 22/10/01(土)15:23:38 No.977455247
>当時は娯楽としてスポーツとして見るって人は多くなかった そういう人もオグリ以降は多かったよ ただ当時は今ほど情報発信する人が多かったわけでもないしメディアで推してもらえなければ人気も出にくかった そしてオペラオーは当時の価値観で推してもらいやすい肩書きを持ってなかった
105 22/10/01(土)15:23:47 No.977455283
オペラオーの時はJRAも色々と足引っ張っていたからな 反省してプイプイの時は全力サポートしました!
106 22/10/01(土)15:23:48 No.977455286
>王道路線年間全勝ばかり言われるので >馬当てクイズとかで「天皇賞3連覇」って言われると意外とピンとこない馬 天皇賞春秋連覇 春天連覇 秋古馬三冠 天皇賞3連覇 主要4競馬場GI勝利
107 22/10/01(土)15:24:48 No.977455546
>>ずっと一着二着が固定だから荒れない >そこに文句つけるのは穴師だけでは…? 勝ち方がゴール板の前で抜いてりゃ勝ちだろみたいな勝ち方を一年続けてみられろ
108 22/10/01(土)15:24:58 No.977455580
>何処まで行っても競馬ってギャンブルだからさ >つまんないんだよね、単純に強すぎてさ >これに関しては2着にも責任はある 何語?
109 22/10/01(土)15:25:12 No.977455637
>>ずっと一着二着が固定だから荒れない >そこに文句つけるのは穴師だけでは…? そうですけど?
110 22/10/01(土)15:25:25 No.977455693
あの頃はゴールデンタイムのバラエティにも馬とか騎手とかが普通に出演していたから むしろ娯楽として見ていた人は今よりずっと多かったと思うよ
111 22/10/01(土)15:25:38 No.977455748
世代弱い言うけど クソ強いドトウが途中から出てきてハナ差でもちゃんと勝ち切って重賞8連勝GI5勝できるとか あのローテを耐えきるとかそもそもとんでもねえ身体のタフさだろ…
112 22/10/01(土)15:25:46 No.977455787
> 勝ち方がゴール板の前で抜いてりゃ勝ちだろみたいな勝ち方を一年続けてみられろ ハラハラして楽しい…?
113 22/10/01(土)15:25:56 No.977455821
>勝ち方がゴール板の前で抜いてりゃ勝ちだろみたいな勝ち方を一年続けてみられろ 結果として勝ったけど勝つかどうかわからないのにお金を賭けるんだろ
114 22/10/01(土)15:26:06 No.977455858
>シンザン「…」 >ルドルフ「…」 >プイ「…」 少なくともプイは当時めちゃくちゃ人気だっただろ!
115 22/10/01(土)15:26:20 No.977455903
>世代弱い言うけど >クソ強いドトウが途中から出てきてハナ差でもちゃんと勝ち切って重賞8連勝GI5勝できるとか >あのローテを耐えきるとかそもそもとんでもねえ身体のタフさだろ… 冷静に見れるようになった後だからおかしくね…?ってなる 当時は冷静に見れませんでしたって話しかけたかと
116 22/10/01(土)15:26:26 No.977455933
天秋は結構突き放してるよね あとジャパンカップも前三頭以外は結構差がある
117 22/10/01(土)15:26:28 No.977455940
>反省してプイプイの時は全力サポートしました! どうして極端なことしか出来ないんですか…?
118 22/10/01(土)15:27:12 No.977456131
オペドトに賭けとけばお金増えて嬉しいじゃん
119 22/10/01(土)15:27:15 No.977456141
98世代でみんな脳みそ茹だってたから次の世代を意地でも認めたくなかっただけだよ
120 22/10/01(土)15:27:31 No.977456215
当時の全冠制覇といえば将棋の羽生さんで物凄い人気だったから 他の競技の全冠制覇でこんな人気ないことなんてあるの?ってちょっと衝撃的だった
121 22/10/01(土)15:27:36 No.977456236
儲からんと思ったら賭けなきゃいいんですよ 日曜だけでも他に最低23レースあるわけですから
122 22/10/01(土)15:27:38 No.977456240
騎手が若くてイケメンだったから許されなかった
123 22/10/01(土)15:27:38 No.977456244
オペラオーの勝ち方にケチつけるってのがよく分からん マグレであんなにGI勝ち切れる馬ってどんだけおるんよ?
124 22/10/01(土)15:28:10 No.977456384
>騎手が若くてイケメンだったから許されなかった 当時のリュージはその…
125 22/10/01(土)15:28:21 No.977456427
どっちが上かという話はする気はないけど99の有馬だけで98世代の方が上とかいうのは何かなぁとなる それをいうならスペともグラスとも一勝一敗だしさ
126 22/10/01(土)15:28:33 No.977456471
>反省してプイプイの時は全力サポートしました! ダービー前に銅像建てるぞおおおおお!!
127 22/10/01(土)15:29:02 No.977456612
>>王道路線年間全勝ばかり言われるので >>馬当てクイズとかで「天皇賞3連覇」って言われると意外とピンとこない馬 >天皇賞春秋連覇 >春天連覇 >秋古馬三冠 >天皇賞3連覇 >主要4競馬場GI勝利 モンスター…
128 22/10/01(土)15:29:04 No.977456622
>>騎手が若くてイケメンだったから許されなかった >当時のリュージはその… イケメンはイケメンやろがい!
129 22/10/01(土)15:29:24 No.977456709
「周りが弱い」ってめちゃくちゃだよなあ じゃあ黄金世代だって全員弱かったんじゃねえのってなるじゃん
130 22/10/01(土)15:29:39 No.977456767
強ければ人気が出るかと言ったらそうでもないのが競馬の難しさだよな…
131 22/10/01(土)15:29:46 No.977456800
最近は馬の方は叩きにくいから騎手を叩く感じになってるのがなぁ… 恥ずかしくないんかと思う
132 22/10/01(土)15:29:46 No.977456801
武豊も最初の頃はすげー嫌われていてオグリと組んだあたりから日本中のヒーローになったので 若いジョッキーってのは嫌われるものなのかもしれない
133 22/10/01(土)15:30:17 No.977456918
>>反省してプイプイの時は全力サポートしました! >ダービー前に銅像建てるぞおおおおお!! ゼロかイチしかないのかお前は!
134 22/10/01(土)15:30:25 No.977456953
リュージは他の人気騎手に比べると戦績地味なのは分かる 単年グランドスラム達成騎手っていうでかい一発持ってるけど
135 22/10/01(土)15:30:47 No.977457045
別にって顔してんな
136 22/10/01(土)15:30:57 No.977457097
現実にはならなかったけどたけしが無双して1年間勝ち続けてインタビューたけしがで続けて欲しかった たぶんたけし嫌いな人はけおる
137 22/10/01(土)15:31:30 No.977457233
無名の騎手が聞いたこともない血筋の馬に乗って名だたる騎手名馬に勝ち続けるっていうのがね
138 22/10/01(土)15:31:51 No.977457379
オペラオーに他の騎手が乗ってれば…ってタラレバ言う人が後を絶たないけど それ言い出したら他の馬や騎手についても侮辱してるの分かってないよね
139 22/10/01(土)15:31:56 No.977457403
賞金10億近く稼いでるドトウトプロステゴをまとめて完封し続けたからな ステゴを物差しにすればシルコレやブロコレすらできてないし 7歳でオペのいないレースで重賞3勝してるからステゴが衰えたわけじゃない
140 22/10/01(土)15:31:58 ID:yCeC52EI yCeC52EI No.977457411
生涯最高の馬に出会えて一流ジョッキーへの道を駆け抜けてくれたんだからリュージはものすごい幸運なジョッキー
141 22/10/01(土)15:32:56 No.977457659
今と後じゃ何を見てるか違うしね
142 22/10/01(土)15:33:22 No.977457755
他の馬で勝ってたら天才若手ってなって勝てないなら馬の当たりが良かっただけのランドセルって言われる
143 22/10/01(土)15:33:54 ID:yCeC52EI yCeC52EI No.977457893
問題はステゴはそもそも最終直線でサボるから誰相手でもG1一着なさそうなのが
144 22/10/01(土)15:33:56 No.977457903
一番煽り食ってるのはドトウ オペとワンツーでファンタスティックライト下してもシルバーコレクター扱いですよ
145 22/10/01(土)15:35:25 No.977458298
>オペとワンツーでファンタスティックライト下して 日本じゃ弱い扱いされてることに驚くらしいな
146 22/10/01(土)15:35:27 No.977458308
実際に周りが弱かったかどうかはわからないか 00有馬のメンツはかなりショボかった気がする オペラオー包囲網が敷かれていたことはみんな知ってるけど具体的に何ていう馬が包囲していたかは誰も知らない
147 22/10/01(土)15:35:54 No.977458418
うおっ!?すげぇウンコだ これは他所でも漏らしてんな
148 22/10/01(土)15:36:00 No.977458430
>無名の騎手が聞いたこともない血筋の馬に乗って名だたる騎手名馬に勝ち続けるっていうのがね それだけ聞けば凄い面白そうなのに…
149 22/10/01(土)15:36:03 No.977458446
父がよくわからんというか国内での実績皆無のオペラハウス 鞍上はデビュー初年度で重賞勝利した期待のルーキーとはいえトップとは一か二段落ちる若造 本馬は皐月賞馬で早熟疑惑も抜けきれない がGⅠ5勝含めた年間無敗だ ファンもアンチも頭おかしくなる
150 22/10/01(土)15:36:29 No.977458572
>自分が馬券外したからって馬に文句言うのはみっともないよね 家賃が食費が って言うならそれかけなきゃ良いで済むからなぁ 賭けて負けて文句言うのはダメ
151 22/10/01(土)15:36:44 No.977458636
ウララとオペが同年代なんだっけ 負けすぎて人気でた馬と勝ちすぎて人気出なかった馬っていうのはなんか数奇だな
152 22/10/01(土)15:38:31 No.977459124
現役の馬は讃えこそすれ貶めるのはダメだというのがよく分かる
153 22/10/01(土)15:38:50 No.977459235
>現役の馬は讃えこそすれ貶めるのはダメだというのがよく分かる 引退した馬もだよぉ!
154 22/10/01(土)15:39:49 No.977459523
>実際に周りが弱かったかどうかはわからないか >00有馬のメンツはかなりショボかった気がする >オペラオー包囲網が敷かれていたことはみんな知ってるけど具体的に何ていう馬が包囲していたかは誰も知らない ステイゴールド!メイショウドトウ!キングヘイロー!
155 22/10/01(土)15:40:27 No.977459705
あの時期はまだ覚醒前とかはギリ言えるけど 当時の紛れもない欧州最強の一角だからなファンタスティックライト
156 22/10/01(土)15:42:35 No.977460295
>>オペラオー包囲網が敷かれていたことはみんな知ってるけど具体的に何ていう馬が包囲していたかは誰も知らない >ステイゴールド!メイショウドトウ!キングヘイロー! キングヘイローは無実です!
157 22/10/01(土)15:44:04 No.977460714
>ステイゴールド!メイショウドトウ!キングヘイロー! ドトウは巻き込まれてた側だし! キングはそんなことしねぇー! ステゴは
158 22/10/01(土)15:44:09 No.977460744
>>シンザン「…」 >>ルドルフ「…」 >>プイ「…」 >少なくともプイは当時めちゃくちゃ人気だっただろ! 単純に勝つだけじゃない派手で魅せる戦法で人気だったよね その戦法が実はレース限定で困ったちゃんな性格ゆえの苦肉の策とは近年まで知らなかったけど…
159 22/10/01(土)15:44:20 No.977460804
生涯で最低着順がラストランの5着ってのがヤバい
160 22/10/01(土)15:45:29 No.977461168
強い馬がいれば馬券当たるだろって思うかもしれないけど馬券狂いはオッズがまずくなると馬連単や3連単複にして爆死するんだよな
161 22/10/01(土)15:46:26 No.977461455
一年通して力発揮し続ける難しさも若手乗せ続ける難しさも年取らないと分からないんだろうな…
162 22/10/01(土)15:47:02 No.977461624
オペラオーが周りが弱かったから年間全勝できた幸運な馬ってことになると多くの名馬はオペラオー並みの実績を残せる力がありながら強力なライバルに阻まれた不運な馬ってことになっちゃうんだよね そんなわけないだろ!
163 22/10/01(土)15:47:18 No.977461702
いよいよ叩きにくくなると次は産駒成績等に話を移すのも常套手段なのでご注意ください
164 22/10/01(土)15:49:27 No.977462389
>他の馬で勝ってたら天才若手ってなって勝てないなら馬の当たりが良かっただけのランドセルって言われる オペ乗る前から重賞取ったり年間勝利数で賞もらったり期待の若手だったよね…? 前にユーイチはいたけど
165 22/10/01(土)15:51:28 No.977462997
色々あるけどオペラオーだけは平成馬で例外中の例外って感じがする あの手この手で貶めようとしても貶められんし
166 22/10/01(土)15:51:45 No.977463093
競馬はジョッキーも血統が大事
167 22/10/01(土)15:52:15 No.977463221
仮に騎手が当時未熟だったとしてもそれでも勝つのはたいしたもんだしね
168 22/10/01(土)15:52:47 No.977463376
ぶっさ これが王の風貌か?
169 22/10/01(土)15:53:03 No.977463470
騎手だけじゃなくて馬主もほぼ新人だったよね
170 22/10/01(土)15:53:21 No.977463544
単純に歴史というかストーリーが好きだからなファンは当時は背景が無くて反感も買ったんだろう
171 22/10/01(土)15:53:33 No.977463594
>オペ乗る前から重賞取ったり年間勝利数で賞もらったり期待の若手だったよね…? ナンバーで単独の特集記事や対談組まれるレベルの期待の若手の一人だった …んだけどオペラオー後17年中央G1未勝利というイメージに上書きされて 語られる時が今もあるのが過去の馬を語る難しさって感じね
172 22/10/01(土)15:54:38 No.977463898
>騎手だけじゃなくて馬主もほぼ新人だったよね しかも比較的に嫌われてる類の新人
173 22/10/01(土)15:56:10 No.977464319
>単純に歴史というかストーリーが好きだからなファンは当時は背景が無くて反感も買ったんだろう 無名の馬と新人騎手が人馬一体となって皐月賞獲得して でもその後騎手がやらかして負け続けて お前あと1回でも負けたら担当外すからなって言われて奮起して無敗で駆け抜けたのに 当時ってこの話有名じゃなかったのかな
174 22/10/01(土)15:56:44 No.977464482
>>騎手だけじゃなくて馬主もほぼ新人だったよね >しかも比較的に嫌われてる類の新人 なんかやらかしてたのか?
175 22/10/01(土)15:57:50 No.977464773
>オペラオーが周りが弱かったから年間全勝できた幸運な馬ってことになると多くの名馬はオペラオー並みの実績を残せる力がありながら強力なライバルに阻まれた不運な馬ってことになっちゃうんだよね 不運ではないけどライバルいたってのはそのとおりでは? オペラオーはライバルがドトウしか実質いなかったトプロは足りなかった 2000年有馬とか下の世代の突き上げもないことが分かったのでオペドトカチカチだろうしつまんねーという空気だったのは東スポも触れてたよ その有馬がまぁ凄まじかったんだけど
176 22/10/01(土)15:58:21 No.977464896
シルバーコレクターのドトウ ブロンズコレクターのトプロとオペラオー
177 22/10/01(土)15:58:39 No.977464974
>>ずっと一着二着が固定だから荒れない >そこに文句つけるのは穴師だけでは…? わかっておったろうにのう ネットで大声で叫べるのはどういうのなのか
178 22/10/01(土)15:58:49 No.977465032
>無名の馬と新人騎手が人馬一体となって皐月賞獲得して まずこれが当時じゃ受けない
179 22/10/01(土)16:00:06 No.977465347
馬は無名でもまあいいんだけど陣営が大手じゃないとメディアの反応は薄い
180 22/10/01(土)16:00:23 No.977465414
むしろドトウの方がわけわかんねーよあいつ
181 22/10/01(土)16:00:23 No.977465415
むしろドトウの方がわけわかんねーよあいつ
182 22/10/01(土)16:00:47 No.977465521
>ブロンズコレクターのトプロとオペラオー リアタイじゃなきゃ出来ないしでかし来たな…
183 22/10/01(土)16:00:49 No.977465534
>>無名の馬と新人騎手が人馬一体となって皐月賞獲得して >まずこれが当時じゃ受けない あのサッカーボーイの産駒と期待の若手がクラシック制覇! あのサンデーサイレンスとベガの仔が天才と共にまたも輝く一等星に!! に比べたら仕方ない面はあります
184 22/10/01(土)16:01:01 No.977465583
今でも鞍上武豊じゃなければメディア上の扱いも違うってのはよくあるからな…
185 22/10/01(土)16:01:46 No.977465791
>今でも鞍上武豊じゃなければメディア上の扱いも違うってのはよくあるからな… いやーなんだかんだで武豊鞍上は一時期よかは…
186 22/10/01(土)16:02:31 No.977465973
>むしろドトウの方がわけわかんねーよあいつ 訳分からんのと同時に世代の空気を決めてしまった気もする 勿論強いんだけど血統も鞍上もなんなんだアンタ…ってなるし…
187 22/10/01(土)16:02:35 No.977465992
馬の能力は期待だけど騎手で馬券買いにくいを味わってる人が今年もたくさんいると思う
188 22/10/01(土)16:04:06 No.977466364
>>今でも鞍上武豊じゃなければメディア上の扱いも違うってのはよくあるからな… >いやーなんだかんだで武豊鞍上は一時期よかは… 2010年代半ばくらいからはディープ産駒かどうかでメディアでの扱いが全然違った印象
189 22/10/01(土)16:04:32 No.977466489
>>今でも鞍上武豊じゃなければメディア上の扱いも違うってのはよくあるからな… >いやーなんだかんだで武豊鞍上は一時期よかは… それでもキズナとドウデュースは武豊じゃなかったらもうちょっと扱い違っていたと思うよ… 今年のダービーのユタカコール(幻聴)とかも含めて
190 22/10/01(土)16:06:33 No.977466986
>一年通して力発揮し続ける難しさも若手乗せ続ける難しさも年取らないと分からないんだろうな… というか目を背けてる部分があるんだ 故障しないで走れるかって所を 今ですら故障が多いしね…
191 22/10/01(土)16:07:27 No.977467193
良血馬が軒並み沈んで若手が駆るマイナー血統の馬がワンツーフィニッシュし続けるのは異様な光景すぎる…
192 22/10/01(土)16:08:13 No.977467369
>むしろドトウの方がわけわかんねーよあいつ >むしろドトウの方がわけわかんねーよあいつ 2回もヒドイですうぅぅぅぅ