虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/01(土)13:53:40 京勤め... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/01(土)13:53:40 No.977432173

京勤めの時に惚れた女に最後まで付き従った家族思いのお爺ちゃんいいよね…

1 22/10/01(土)13:54:49 No.977432489

家長としてはいい父親なんだ

2 22/10/01(土)13:55:46 No.977432717

一族への情が深いんだろうな良くも悪くも 違う人には冷淡すぎる…

3 22/10/01(土)13:56:51 No.977432983

三浦を引き込むのですって言われた時に(いや無理だよ…)って諦めの表情にも見えた

4 22/10/01(土)13:57:55 No.977433255

バレてることは折り込み済みなんだろう…

5 22/10/01(土)13:58:09 No.977433313

ただの被害者

6 22/10/01(土)13:58:12 No.977433326

自分の周囲の人間が幸せならそれ以外がどうでもいいってわけではないけど そこに思いを及ばせようともしないのは為政者やってちゃダメな気がする

7 22/10/01(土)13:58:13 No.977433329

何もなければあんな感じで田舎の豪族で終わって小四郎も米を数えて生きたんだろうな…

8 22/10/01(土)13:58:19 No.977433353

京女が悪いよなあ…

9 22/10/01(土)13:58:55 No.977433519

あんな後妻もらわずに田舎で農家やってりゃ幸せに生きてられたろうに

10 22/10/01(土)13:59:22 No.977433638

この人には死んだ息子以外にも沢山いるけど りくにとっては唯一の男児だったし…

11 22/10/01(土)14:00:03 No.977433787

でも惚れた女を連れて登り切ったんだからそれはそれで本懐なのではないか

12 22/10/01(土)14:00:52 No.977433983

足並み揃える方針だったのに長男のアホが勝手に助平殿を家に連れ込んじゃってそれで覚悟決めて助平側に付くとか 家族のことを思ってないと出来んわな

13 22/10/01(土)14:01:21 No.977434104

ドラマ的にはりくだけが悪女って訳じゃなくてあの時代の女は大体ギラギラしてるって描かれてるよね むしろ政子が漂白されすぎ

14 22/10/01(土)14:01:26 No.977434118

大好きな奥さんだけど子供たちとは微妙な関係なのもわかってるから最後の飲み会には置いてきちゃうの悲しすぎる

15 22/10/01(土)14:02:19 No.977434336

最後親子水入らずで飲みたかったんだな

16 22/10/01(土)14:04:12 No.977434834

まさのりの真の仇を知ってメンタル壊れた嫁を介護して余生を送る展開になるのかな

17 22/10/01(土)14:04:33 No.977434922

千葉のジジイが長生きしてたら愚痴こぼしていただろうに

18 22/10/01(土)14:07:29 No.977435663

あいつは…今日はいいんだ!

19 22/10/01(土)14:10:05 No.977436340

まさのり死んでりくの出世欲が暴走しちゃってるのつらいわ スレ画がそれに逆らえない耄碌爺って周囲から見做されてるのもつらい

20 22/10/01(土)14:12:29 No.977436968

京都守護になったときに後白河に毅然とした態度でいたときはかっこよかったな父上

21 22/10/01(土)14:13:04 No.977437117

>京都守護になったときに後白河に毅然とした態度でいたときはかっこよかったな父上 決めるときは決めるのいいよね

22 22/10/01(土)14:13:30 No.977437224

逆らえないじゃなくて逆らう気がないというか望んで一緒に破滅してたわ… まあどっちにしろ迷惑には違いないが

23 22/10/01(土)14:13:39 No.977437260

大岡牧って実は北条のお隣さんだと聞いた

24 22/10/01(土)14:13:45 No.977437282

>ドラマ的にはりくだけが悪女って訳じゃなくてあの時代の女は大体ギラギラしてるって描かれてるよね >むしろ政子が漂白されすぎ 政子は頼朝に惚れただけであって権力者の妻になりたかったわけじゃないからな… まあ元を辿ればそのせいでいろんな事が起きてるんだけど

25 22/10/01(土)14:13:51 No.977437305

りくは切れ者だったはずなんだがな 自分の腹で産んだ子に権力を持たせたい一心のときはまだ

26 22/10/01(土)14:14:35 No.977437481

晩年の小四郎も似たような感じになるし

27 22/10/01(土)14:14:49 No.977437561

りくだって政子や実衣とそれなりに楽しく過ごしてた時期あったのに

28 22/10/01(土)14:15:12 No.977437643

比企とバチバチやってた頃が一番充実してたんじゃないかな振り返ってみれば

29 22/10/01(土)14:15:30 No.977437726

気軽にファストトラベルしてるけどこの時代の移動命がけ過ぎない?

30 22/10/01(土)14:15:37 No.977437764

どんな悲劇も大体佐殿の所為

31 22/10/01(土)14:16:23 No.977437978

天下のレベルで政治をやりたい北条家以外の御家人にとっては 北条が政権を乗っ取るのはともかく 乗っ取った政権で北条同士が内輪揉めしてるのは最低だと思う

32 22/10/01(土)14:17:22 No.977438200

いまだに上皇に認識されてない小四郎…

33 22/10/01(土)14:18:11 No.977438433

りくもいちおう子供たちへの愛情はあるしむしろりくからすれば何故か理解してもらえないって感じだろうな…

34 22/10/01(土)14:18:19 No.977438464

宴会を改めて見ると息子娘たちがしっかりしすぎてる…

35 22/10/01(土)14:19:02 No.977438642

イヤだってあいつらこんなにいい鮎持ってきてくれてんだぜ? 力になってやらなきゃダメだろ!?あ、鮎は後でみんなで頂こうぜ? これを悪気なしというか何処が悪いかわかんないまま国政やっちゃダメだ…

36 22/10/01(土)14:19:03 No.977438646

>むしろ政子が漂白されすぎ 政子がああいう女だから頼朝は選んだのかもな

37 22/10/01(土)14:19:18 No.977438703

B作に先立たれたのも父上には効いてるのかもしれん

38 22/10/01(土)14:20:07 No.977438884

政子も実衣もそれぞれの形でもってるのに子を亡くして駄目になったりく

39 22/10/01(土)14:20:13 No.977438920

ククク…父娘で権力争いとは醜いのう…誰このおっさん

40 22/10/01(土)14:20:23 No.977438966

あの久々の親子酒飲みが泣ける あんなシーン入れるとか三谷は人間の心がないんか?

41 22/10/01(土)14:21:14 No.977439189

りくは周囲が見えてる時はよかったけど 息子死んで畠山が潔白なの周りが全員わかってしまっても1人だけ視野が狭いままになったのがもう致命的だった…

42 22/10/01(土)14:22:15 No.977439467

りくはずっと後妻の負い目というか息子なかなかできなかったコンプレックスがあったんかな

43 22/10/01(土)14:22:53 No.977439631

時政との宴会で、政子と実衣が大姫や全成殿のことに触れて和やかなのに対して 政範の髷にすがってひとり泣くりくの対比がつらい

44 22/10/01(土)14:23:02 No.977439666

>三谷は人間の心がないんか? 何度目だ

45 22/10/01(土)14:23:04 No.977439673

>ククク…父娘で権力争いとは醜いのう…誰このおっさん 許さん!許さんぞこの…誰?

46 22/10/01(土)14:23:26 No.977439775

政子はすずむしが大きな仕事をしそうだから好きになったので 大きな仕事の結果で楽しみてえというタイプじゃないのが意外だった

47 22/10/01(土)14:23:43 No.977439846

このドラマでは覚悟の上での退場なんだろうけど史実は別なんだろうなって

48 22/10/01(土)14:24:25 No.977440004

鎌倉殿である頼朝のことを臆病と笑ったり梶原殿追放のときにキレキレだったりくは何処へ…

49 22/10/01(土)14:24:40 No.977440068

とはいえあそこまで北条の中で疎外感もってたら子供生きてても正直ずっと立ち位置変わんないよねって感じる 自分の息子をトップにするために頑張るだけで

50 22/10/01(土)14:26:10 No.977440466

>政子はすずむしが大きな仕事をしそうだから好きになったので >大きな仕事の結果で楽しみてえというタイプじゃないのが意外だった 大仕事した人間の伴侶でいるなら自分も必ず抗争の場に引っ張り出されるということを理解してなかったからな…

51 22/10/01(土)14:26:13 No.977440483

りくの心がまさのりに囚われたままなのも時政にとってはやりきれないだろうな

52 22/10/01(土)14:26:37 No.977440587

京の理屈で動いてるから板東のことは最後までわかってないっぽいのはちょっと悲しかった

53 22/10/01(土)14:27:10 No.977440713

りく的には三浦は同類だから信頼できる認定なのかな

54 22/10/01(土)14:27:11 No.977440716

伊豆追放後も10年くらい生きてから死ぬ元気なじいちゃん

55 22/10/01(土)14:27:40 No.977440834

>京の理屈で動いてるから板東のことは最後までわかってないっぽいのはちょっと悲しかった 時政は良くも悪くもバリバリの坂東武者なのにな

56 22/10/01(土)14:28:22 No.977441039

曾我兄弟の仇討ちの話の時点でもう騙されててダメだったから

57 22/10/01(土)14:28:45 No.977441140

>スレ画がそれに逆らえない耄碌爺って周囲から見做されてるのもつらい でも俺までりくを見捨てちゃったらかわいそうだし…ってのごスレ画だな

58 22/10/01(土)14:29:14 No.977441266

>イヤだってあいつらこんなにいい鮎持ってきてくれてんだぜ? >力になってやらなきゃダメだろ!?あ、鮎は後でみんなで頂こうぜ? このときの御所の他の連中のしらけっぷりよ…

59 22/10/01(土)14:29:22 No.977441300

とにかく情が優先の人だから 敵討ちあっぱれあっぱれで曽我兄弟のこと疑いもしなかった

60 22/10/01(土)14:29:42 No.977441382

>このドラマでは覚悟の上での退場なんだろうけど史実は別なんだろうなって 史実の時政に会ったことないけどもうちょっとギラついた奴だったと思うな 「娘が源氏の御曹司をゲットしたか!よおし親戚になって成り上がるぞお!」 というこのドラマの比企みたいな感じだったと思う

61 22/10/01(土)14:30:26 No.977441548

史実だと一連の族滅とかにりくは全く絡んでこないからな

62 22/10/01(土)14:31:56 No.977441964

仕方ねーだろ北条得宗家の開祖を悪し様に書く訳にはいかないんだから

63 22/10/01(土)14:32:24 No.977442090

牧氏事件自体が時政(と牧の方)を追放して義時と政子が主導権を握るために都合よく作られた事件な気がする

64 22/10/01(土)14:32:53 No.977442212

>B作に先立たれたのも父上には効いてるのかもしれん あの場面これまでで一番取り乱してたな コメディパート風だったけど

65 22/10/01(土)14:34:11 No.977442535

時政を権力バカにしないで潮時悟った上で引き際選んだ人にしてるのはだいぶ恩情感じる

66 22/10/01(土)14:34:26 No.977442588

>牧氏事件自体が時政(と牧の方)を追放して義時と政子が主導権を握るために都合よく作られた事件な気がする 鎌倉殿だと大江殿あたりにしてみれば 政子-義時体制の方がよっぽど都合がいいし

67 22/10/01(土)14:35:03 No.977442743

あとは次回平賀殿がりくにネタばらしするかどうかが気になる

68 22/10/01(土)14:35:19 No.977442815

畠山族滅は時政主導でそれで御家人の支持失ったってのは史実なんだよね?

69 22/10/01(土)14:35:36 No.977442885

平賀殿は鎌倉に戻る前に死ぬんじゃねえかな

70 22/10/01(土)14:36:27 No.977443124

畠山の件で周りからヘイト集中したから時政パージは必要だった

71 22/10/01(土)14:36:39 No.977443176

>牧氏事件自体が時政(と牧の方)を追放して義時と政子が主導権を握るために都合よく作られた事件な気がする それいったら景時の時も能員の時も頼家の時も重忠の時も北条が主導権得るための謀略みたいなもんだし…

72 22/10/01(土)14:36:57 No.977443244

平賀殿は史実だと京で殺される 果たして予告にいたトウがわざわざ京まで派遣されるのか他の刺客が用意されるのかは気になる

73 22/10/01(土)14:37:24 No.977443353

このドラマだと時政は嫁と所領と子供達、つまり北条家がそれなりに安泰であればヨシで 長男と長女が頼朝引き込んだのに付き合ってやっただけなんだよな

74 22/10/01(土)14:38:34 No.977443649

一応最初に頼朝匿うって決めたのは時政本人じゃない?

75 22/10/01(土)14:38:43 No.977443690

兄上はいい時に退場したな

76 22/10/01(土)14:38:51 No.977443726

>政子-義時体制の方がよっぽど都合がいいし 頼朝死んでから初めにスムーズに政が執り行われてるからな

77 22/10/01(土)14:38:55 No.977443743

まあ畠山さんはあのままいけばいずれ邪魔になったのは確かだしな… 和田殿もだけど

78 22/10/01(土)14:40:24 No.977444125

>兄上はいい時に退場したな こいつが始めた物語なのに

79 22/10/01(土)14:40:29 No.977444149

和田殿が邪魔になる理由が近所の気のいいおじさんポジになったからなのはちょっと笑う

80 22/10/01(土)14:40:56 No.977444290

畠山は武蔵の権益で和田は上総の権益でどうあっても北条と対立するのでどうしようもない…

81 22/10/01(土)14:41:14 No.977444365

頼家呪ってみようぜってキャッキャしてた時に懲りてれば2人ともこんな事にはならんかったろうに

82 22/10/01(土)14:41:57 No.977444551

>畠山は武蔵の権益で和田は上総の権益でどうあっても北条と対立するのでどうしようもない… 北条がやたらと権益拡大しようとするのが悪いのでは?

83 22/10/01(土)14:42:24 No.977444656

ドラマだから一人ひとりに違った個性を持たせてそこが面白いんだけど たぶんタイムマシンで見に行ったら似たようなタイプばかりだったと思う 北条時政:獰猛でズルい 梶原景時:獰猛でズルい 比企能員:獰猛でズルい 畠山重忠:獰猛でズルい 和田義盛:獰猛でズルい

84 22/10/01(土)14:43:12 No.977444839

>畠山重忠:獰猛でズルい 畠山は顔がいいもあるし…

85 22/10/01(土)14:43:37 No.977444950

そうですか やはり見栄えが…

86 22/10/01(土)14:43:54 No.977445016

>畠山の件で周りからヘイト集中したから時政パージは必要だった 捨て石のいなげさんかわいそ…

87 22/10/01(土)14:44:08 No.977445066

比企・畠山・和田・三浦と色々衝突するなか、 このアニメでは徹底的にオミットされてるけど源氏門葉でほぼ100%上手く立ち回って北条の矛先を逸らしつづけた足利もすごい …そう言えば脚本先生はいつだったか足利義昭の役やってたよね…

88 22/10/01(土)14:44:30 No.977445166

優男だがやるときはやる男だよな 優男だが

89 22/10/01(土)14:45:05 No.977445317

八重:キノコが好き 比奈:キノコが好き のえ:キノコが好き

90 22/10/01(土)14:45:36 No.977445455

>畠山は武蔵の権益で和田は上総の権益でどうあっても北条と対立するのでどうしようもない… 畠山と和田は三浦とも利害で対立するから三浦と北条が協力関係にある限り粛清は免れない

91 22/10/01(土)14:45:38 No.977445465

宮沢りえが悪女で小池栄子が哀れな女って 普通ならあんまり思いつかないキャスティングだけど 二人ともよく知ってる三谷幸喜だからできたキャスティングだなとは思う

92 22/10/01(土)14:45:47 No.977445508

父上は頭がおかしい!

93 22/10/01(土)14:46:20 No.977445653

>八重:キノコが好き >比奈:キノコが好き >のえ:キノコが好き 田んぼのヒルはさあ…

94 22/10/01(土)14:46:28 No.977445686

>和田殿が邪魔になる理由が近所の気のいいおじさんポジになったからなのはちょっと笑う けどこいつらも滅ぼされるえ

95 22/10/01(土)14:46:45 No.977445753

>宮沢りえが悪女で小池栄子が哀れな女って 小池栄子ってキツめの悪女イメージ強いもんなあ

96 22/10/01(土)14:46:51 No.977445775

>父上は頭がおかしい! ( 'д'⊂彡☆))Д´) パーン

97 22/10/01(土)14:47:22 No.977445893

>畠山と和田は三浦とも利害で対立するから三浦と北条が協力関係にある限り粛清は免れない こいつら次は俺たちの番ってこと考えてないのか今を生きるのに必死なのかどっちなんだろ

98 22/10/01(土)14:47:41 No.977445962

鎌倉殿にぶえーとか不敬すぎるから粛清!

99 22/10/01(土)14:48:34 No.977446223

>小池栄子ってキツめの悪女イメージ強いもんなあ 最初はほのぼのコントしてたのに最後父上を討つって時の絶望顔で興奮した

100 22/10/01(土)14:48:40 No.977446248

源氏足利は北条というか政子とめっちゃ誼通じて実質政子の権威を武力で裏付けした上に 普段は本領に篭って経営に勤しみ鎌倉の政権争いには首突っ込まないという テストなら満点の行動してるから…

101 22/10/01(土)14:49:05 No.977446373

小池栄子はいま図らずとも着々と人心を掌握しつつあるので ちゃんと尼将軍らしい小池栄子になるんだろう

102 22/10/01(土)14:49:27 No.977446481

>鎌倉殿にぶえーとか不敬すぎるから粛清! 八田殿は上総介を見てないもんね!

103 22/10/01(土)14:49:47 No.977446554

>こいつら次は俺たちの番ってこと考えてないのか今を生きるのに必死なのかどっちなんだろ 比企討伐の際に畠山くんは薄々勘づいていたけど我々も落とされない様しがみつくしかないって語っていたな

104 22/10/01(土)14:51:33 No.977447020

>>畠山は武蔵の権益で和田は上総の権益でどうあっても北条と対立するのでどうしようもない… >北条がやたらと権益拡大しようとするのが悪いのでは? 武士の本懐は本領安堵なんだ一所懸命って言葉が現代に残るくらいにはそれが第一義なんだ 安堵されるには自分が他の誰よりも強い勢力になればいいから拡大路線は止められないんだ

105 22/10/01(土)14:51:43 No.977447062

都で生きられる男たちが鎌倉やだ…怖すぎる…ってなるの笑う

106 22/10/01(土)14:51:49 No.977447084

>小池栄子はいま図らずとも着々と人心を掌握しつつあるので >ちゃんと尼将軍らしい小池栄子になるんだろう 権力争いで辟易してた頃にひらがなで「がんばって♡」みたいな文書が届けばそら人心を掴む

107 22/10/01(土)14:52:42 No.977447311

はじめてのぶけせいけんだからちょっと加減がきかない所があっても仕方ないね まして北条とかいうどこから湧いてきたかも分からない家が最大勢力なんだから

108 22/10/01(土)14:53:01 No.977447393

>はじめてのぶけせいけんだからちょっと加減がきかない所があっても仕方ないね 平家

109 22/10/01(土)14:53:41 No.977447563

尼御台いいですよね…いい…

110 <a href="mailto:地方武士">22/10/01(土)14:53:46</a> [地方武士] No.977447594

尼御台が土地問題を裁いてくれたよ! 文書がひらがなで書いてあってかーわいー! 家宝にするぞ! (御恩ゲージUPただし書いたのは大江殿)

111 22/10/01(土)14:53:48 No.977447600

どこの誰とも知らぬ田舎者が執権をやることを危惧する後鳥羽は正しかった

112 22/10/01(土)14:53:59 No.977447656

>平家 貴族化したやつは女々じゃ!

113 22/10/01(土)14:54:15 No.977447714

>小池栄子はいま図らずとも着々と人心を掌握しつつあるので >ちゃんと尼将軍らしい小池栄子になるんだろう 政子様からのお手紙もらったもんね!ひらがなお手紙女の子っぽくてイイ! でキャッキャ喜ぶ坂東武者いいよね…

114 22/10/01(土)14:54:22 No.977447756

>>小池栄子はいま図らずとも着々と人心を掌握しつつあるので >>ちゃんと尼将軍らしい小池栄子になるんだろう >権力争いで辟易してた頃にひらがなで「がんばって?」みたいな文書が届けばそら人心を掴む (実際は文官どもがそれっぽく書いた文書)

115 22/10/01(土)14:54:39 No.977447825

京の都でもワンミスやばいだろうけど鎌倉じゃワンミスが文字通り致命的になりかねなくて怖い…

116 22/10/01(土)14:54:47 No.977447864

>(御恩ゲージUPただし書いたのは大江殿) 大江殿は…ネカマ?

117 22/10/01(土)14:54:47 No.977447865

足利は画面に映ったらどうしても足利かあってなるけどここまで影も形もないとは

118 22/10/01(土)14:55:27 No.977448032

魚あげるだけで裁判に勝たせてくれる

119 22/10/01(土)14:55:28 No.977448037

大江殿は男心がよく解ってるじゃん

120 22/10/01(土)14:55:28 No.977448042

ゴトゥーバ今のところ悪いことあんましてないな…?

121 22/10/01(土)14:55:40 No.977448086

ムーブ次第では足利が平賀の様な運命を辿ったかもしれないし 逆に後の世で平賀が幕府を開いた運命もあったかれないんだ 新田はまぁ…

122 22/10/01(土)14:55:44 No.977448100

>>>小池栄子はいま図らずとも着々と人心を掌握しつつあるので >>>ちゃんと尼将軍らしい小池栄子になるんだろう >>権力争いで辟易してた頃にひらがなで「がんばって?」みたいな文書が届けばそら人心を掴む >(実際は文官どもがそれっぽく書いた文書) 田舎武士なんてだいたい皆頭和田殿だからそれで喜ぶし集権化は捗るしで何も問題はないんだ

123 22/10/01(土)14:56:04 No.977448190

尼御台えみゅスレを建てて人気者になる大江殿

124 22/10/01(土)14:56:34 No.977448332

>ゴトゥーバ今のところ悪いことあんましてないな…? する理由もないしな…ククク、将軍の名付け親になってやるし嫁の世話もしてやろう…

125 22/10/01(土)14:56:51 No.977448406

にょしょうはひらがなでれすするのがいまのはやりですぞ

126 22/10/01(土)14:56:57 No.977448434

>「がんばって♡」 (実は大江殿筆)

127 22/10/01(土)14:56:57 No.977448436

>大江殿は男心がよく解ってるじゃん やはりバ美肉が正しいのは鎌倉時代からの真実…

128 22/10/01(土)14:57:00 No.977448450

一応あの平賀殿の子孫という事になる平賀源内

129 22/10/01(土)14:57:05 No.977448467

>ゴトゥーバ今のところ悪いことあんましてないな…? 鎌倉の情報収集して分析してるくらいで 後はジオラマ作ったり似顔絵描いたりして貴族や僧侶に女官とキャッキャしてるだけだな…

130 <a href="mailto:大江殿">22/10/01(土)14:57:15</a> [大江殿] No.977448527

あまみだいがぶしのみんなのおなやみかいけつしちゃうぞ!

131 22/10/01(土)14:57:50 No.977448673

許さん…絶対に許さんぞ北条義時…!

132 22/10/01(土)14:57:53 No.977448684

尼御台が御家人に心を配っていてお優しいのは事実だから代筆でも良いのだ

133 22/10/01(土)14:57:57 No.977448715

行政が上手く回ってるだけで大江殿は機嫌がいいんだ だからそのためなら平仮名で文も書きまくる

134 22/10/01(土)14:58:04 No.977448739

>田舎武士なんてだいたい皆頭和田殿だからそれで喜ぶし集権化は捗るしで何も問題はないんだ でも和田殿は書類が書ける方だからインテリ枠なんだよな…

135 22/10/01(土)14:58:13 No.977448784

息子が殺されたのですよ!と言いながら息子と殺し合いさせようと仕向ける後妻には参ったね

136 22/10/01(土)14:58:29 No.977448860

実際畠山重忠が武蔵国総検校について秩父党の頭ポジションにいるのも頼朝義経の抗争の棚ぼただから 武蔵の地位は盤石ではなかったのも悲劇の一端

137 22/10/01(土)14:59:00 No.977448993

>許さん…絶対に許さんぞ北条義時…! (尼御台から文貰わなかったんだな…)

138 22/10/01(土)14:59:12 No.977449037

>でも和田殿は書類が書ける方だからインテリ枠なんだよな… 何なら可愛いイラストまで添えちゃう

139 22/10/01(土)14:59:21 No.977449082

前に清盛の大河やった時には平家の視野が狭くなって 都で清盛や後白河が政権争いしてる間に地方で頼朝たちが力つけたけど 今年の大河も鎌倉付近で政権争いしてる間に足利や新田が力つけちゃってるのでは

140 22/10/01(土)14:59:51 No.977449200

ひどいよね義経頼朝の対立で思いっきりとばっちりを受ける河越氏 まあババ掴まされたと言えばそれまでなんだろうけど

141 22/10/01(土)14:59:59 No.977449232

尼御台のカリスマちから絶大過ぎる…

142 22/10/01(土)15:00:00 No.977449241

あなたもぶえー わたしもぶえー

143 22/10/01(土)15:00:13 No.977449311

来るべき戦を前に後方プロデューサー面してる大江殿が見える

144 22/10/01(土)15:00:27 No.977449384

>行政が上手く回ってるだけで大江殿は機嫌がいいんだ >だからそのためなら平仮名で文も書きまくる (これが正解だったんだな…)って感心してるよね政子トップ体制に関しては

145 22/10/01(土)15:00:30 No.977449400

>あなたもぶえー >わたしもぶえー みんなぶえー…

146 22/10/01(土)15:01:07 No.977449582

そうだそうだみんな武衛だ

147 22/10/01(土)15:01:23 No.977449661

実際史実では大江殿が代筆した跡とかあるの?

148 22/10/01(土)15:01:28 No.977449682

>実際畠山重忠が武蔵国総検校について秩父党の頭ポジションにいるのも頼朝義経の抗争の棚ぼただから >武蔵の地位は盤石ではなかったのも悲劇の一端 河越さんが九郎殿と縁付いて無ければ畠山殿も死なずに済んだ…のか…?

149 22/10/01(土)15:01:28 No.977449683

>今年の大河も鎌倉付近で政権争いしてる間に足利や新田が力つけちゃってるのでは 新田はむしろここから冷遇され続けるぞ

150 22/10/01(土)15:01:51 No.977449800

成仏してくれ

151 22/10/01(土)15:01:52 No.977449810

和田殿は武力最強で知力も読み書きや所領の事がわかる時点で鎌倉武士としては高い方なんだ

152 22/10/01(土)15:02:09 No.977449894

>今年の大河も鎌倉付近で政権争いしてる間に足利や新田が力つけちゃってるのでは 足利はともかく新田はまだ承久の乱の風見鶏と無断出家で御家人の地位はく奪って2段階弱体化を残してるぞ

153 22/10/01(土)15:02:21 No.977449943

それにしても九郎殿は強かった!

154 22/10/01(土)15:03:53 No.977450354

ゴトゥーバの立場からしたら今さら朝廷が関東を直接支配するとか無理筋とわかってるから 聞き分けの良い源氏がいれば関東経営を任せてもいいよね 北条はしね

155 22/10/01(土)15:03:58 No.977450370

>だからそのためなら平仮名で文も書きまくる やはり治安維持のためには手段選ばない冷酷な男よ

156 22/10/01(土)15:04:30 No.977450508

>和田殿は武力最強で知力も読み書きや所領の事がわかる時点で鎌倉武士としては高い方なんだ 実際には京にもパイプ持ってたり貴族間では三浦党のトップは義盛だと思われてたりする凄い人だ

157 22/10/01(土)15:05:38 No.977450831

きょうのごとばじょうこうってひとががかまくらをうつというめいれいをだしてきました いままでよりともさまにおせわになったみんなはおこっちゃいますよね? みんなできょうにせめこんでじょうこうをこらしめましょう! おねがい♡

158 22/10/01(土)15:05:51 No.977450898

ひどいですよね平姓畠山氏の滅亡のピタゴラスイッチで足利の庶長子と離縁させられる新田さんちの嫁

159 22/10/01(土)15:05:53 No.977450909

>河越さんが九郎殿と縁付いて無ければ畠山殿も死なずに済んだ…のか…? 結局時政に狙われて鎌倉幕府VS秩父党の構図は作られると思う

160 22/10/01(土)15:07:11 No.977451236

>きょうのごとばじょうこうってひとががかまくらをうつというめいれいをだしてきました >いままでよりともさまにおせわになったみんなはおこっちゃいますよね? >みんなできょうにせめこんでじょうこうをこらしめましょう! >おねがい♡ 大江殿なにしてはるんですか?

161 22/10/01(土)15:08:17 No.977451487

大江殿は妻を失い政務が滞ったストレスで…

162 22/10/01(土)15:08:36 No.977451569

>実際には京にもパイプ持ってたり貴族間では三浦党のトップは義盛だと思われてたりする凄い人だ おいあのバカ殺そうぜ小四郎

163 22/10/01(土)15:09:40 No.977451828

これだけ働いてて場合によっては冷徹怜悧な大江殿だけど自分の息子には甘かったりするよ やっぱり人間なんだね

164 22/10/01(土)15:09:40 No.977451830

秩父党は力強い上に一枚岩じゃないという南関東混乱の火種としかならない様な存在なので 一族みんな一致協力で仲のいい北条が武蔵を押さえた方が坂東一円の安定に繋がるから…

165 22/10/01(土)15:09:57 No.977451895

今にして考えてみると承久の乱でハジケる要素しか残ってねえな大江殿

166 22/10/01(土)15:10:58 No.977452128

>これだけ働いてて場合によっては冷徹怜悧な大江殿だけど自分の息子には甘かったりするよ >やっぱり人間なんだね そんなまるで親を追い落とす小四郎が人じゃないみたいなこと…

167 22/10/01(土)15:11:38 No.977452293

ここにきて大江殿の人間性掘り下げられすぎ

168 22/10/01(土)15:12:56 No.977452638

>>実際には京にもパイプ持ってたり貴族間では三浦党のトップは義盛だと思われてたりする凄い人だ >おいあのバカ殺そうぜ小四郎 気持ちはわかるがやり口が汚すぎる…

169 22/10/01(土)15:13:48 No.977452843

>今にして考えてみると承久の乱でハジケる要素しか残ってねえな大江殿 病気を押して会議に参加して大江殿の主戦論をそうだそうだ京の連中をぶっ殺せ!!って後押しするのが三善殿(81歳)という過激派文官軍団

170 22/10/01(土)15:14:35 No.977453019

この時代の人らの価値観今と状況違いすぎるから頭使わんとわからんよな 朝廷と鎌倉の関係も対立してるようでまったくの別政権でもないし あと画面に映ってないけどドラマの登場人物たちみんな何百人もの部下を領地の年貢で食わせてる経営者でもあるわけで 出世欲は自分の為だけってわけでもないんよな

171 22/10/01(土)15:14:44 No.977453055

歴史を知らなかったら大江殿そろそろ非業の死を遂げる流れかと思う

172 22/10/01(土)15:14:55 No.977453102

最近ちょこちょこ顔出すようになった三浦弟とかミーちゃんの息子とかを見るとあぁ、うん…ってなる…

173 22/10/01(土)15:16:12 No.977453447

ミーちゃんの息子はどことなく雰囲気がまさのり君に似てらっしゃるからこりゃ早く死にそうだなって

174 22/10/01(土)15:17:04 No.977453676

まさのり生きてたらどうなったんだろう

175 22/10/01(土)15:17:25 No.977453768

承久の乱で足利義氏が大将の一人を務めて大乱の際は足利から抜擢されるのが先例になるのは北条滅亡の小さな伏線にもなっていて好き

176 22/10/01(土)15:18:22 No.977453991

実朝死んだ!犯人は頼家の忘れ形見でコイツも斬られた!何故かついでにその弟も斬られた! …頼朝様の弟かつ尼御台の妹の間に生まれた私が次の鎌倉殿に最も相応しいのでは!? 斬られた とか辛すぎるんですけど…

177 22/10/01(土)15:19:38 No.977454279

>…頼朝様の弟かつ尼御台の妹の間に生まれた私が次の鎌倉殿に最も相応しいのでは!? なんかもう決起しても誰も付いてこねえなってのがわかるような小物っぷりだもん

178 22/10/01(土)15:19:45 No.977454319

小池栄子に気が強くてでも誰にでも優しいちょっとお茶目な未亡人が似合うのは慧眼だった いや結構そのままだな

179 22/10/01(土)15:22:05 No.977454880

>なんかもう決起しても誰も付いてこねえなってのがわかるような小物っぷりだもん なんで全成殿とミィの間の子があんな小物に

180 22/10/01(土)15:22:20 No.977454951

>これだけ働いてて場合によっては冷徹怜悧な大江殿だけど自分の息子には甘かったりするよ >やっぱり人間なんだね よいですか息子たち 気丈な女…デカパイ…尼…ひとつひとつの性癖は弱いものです ですがこの3つをひとつに束ねれば…ふぅ…このように気丈デカパイ尼御台という強靱な性癖となります ゆめゆめ忘れてはなりませんよ

181 22/10/01(土)15:23:35 No.977455230

みぃちゃんがTSして欲目を出してそこに全成殿の源氏の血統だけがあったらああなる

182 22/10/01(土)15:23:49 No.977455291

>ですがこの3つをひとつに束ねれば…ふぅ…このように気丈デカパイ尼御台という強靱な性癖となります >ゆめゆめ忘れてはなりませんよ 折れてしまえそんなの

183 22/10/01(土)15:24:49 No.977455550

毛利家はもっと言い伝えるべきものがあるだろ!

184 22/10/01(土)15:25:00 No.977455587

みぃちゃん割と役立ってるけど息子の教育には失敗したか

185 22/10/01(土)15:25:18 No.977455661

世に言う三矢の癖である

186 22/10/01(土)15:28:50 No.977456555

>まさのり生きてたらどうなったんだろう トキューサの扱いが困った位置になる

187 22/10/01(土)15:31:03 No.977457118

トキューサいじられ役の末っ子だけどというか末っ子だからというか既に微妙な立場を渡っていくバランス感覚は相当なもんだよね

188 22/10/01(土)15:32:01 No.977457433

時政が追放されて江間義時が北条義時になって時政と一緒に伊豆に流されたまさのりが江間まさのり名乗ることになったりしたかも

189 22/10/01(土)15:35:24 No.977458292

>トキューサいじられ役の末っ子だけどというか末っ子だからというか既に微妙な立場を渡っていくバランス感覚は相当なもんだよね やはりサッカー…サッカー外交は全てを解決する…

190 22/10/01(土)15:46:24 No.977461448

査収します

↑Top