22/10/01(土)12:23:35 じゃあ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/01(土)12:23:35 No.977406512
じゃあいちいちこんな問題出すなよ
1 22/10/01(土)12:26:12 No.977407214
定義って?
2 22/10/01(土)12:28:51 No.977407929
自明である
3 22/10/01(土)12:30:01 No.977408244
自明であることを自明であると自信を持って書けないのは理解してないってことだからな
4 22/10/01(土)12:31:23 No.977408626
数学の証明問題は全然解けた思い出がない
5 22/10/01(土)12:31:28 No.977408658
✏
6 22/10/01(土)12:36:06 No.977409974
仕事でしかベクトル扱ったことがないから分かんないんだけど a=0はともかくb=1の場合(0,1)でノットイコールじゃない?
7 22/10/01(土)12:37:32 No.977410404
そりゃ同座標の点は平行だろうけどaとbが直交するかはわかんなくない? 見りゃわかるの?
8 22/10/01(土)12:45:21 No.977412724
算数の時代から苦手だったから何がどうおかしいのか何もわからないぜ
9 22/10/01(土)12:56:13 No.977416016
aには関わるな・・・ 奴に関わった代数はみんな0になる
10 22/10/01(土)12:58:23 No.977416641
ベクトル演算の×が何を意味するのか忘れた
11 22/10/01(土)13:06:33 No.977418924
前提としてここで言う(p,q)ってのはベクトルの内積を表すのであって座標ではない p×qってのは外積ってやつでpにもqにも垂直なベクトルを意味する 大学1年あたりの知識だからあやふやで間違ってたらすまない
12 22/10/01(土)13:09:27 No.977419792
内積も外積も高校のような気がするが…
13 22/10/01(土)13:15:20 No.977421357
>内積も外積も高校のような気がするが… 内積はp・qってドットで書いてるから補足した 外積は大学受験の参考書に載ってたりするけど基本大学からじゃないかな 世代によって違うかもしれん
14 22/10/01(土)13:29:29 No.977425298
数学書でいう自明とか明らかはそれくらい自分で考えろの意
15 22/10/01(土)13:45:34 No.977430012
>そりゃ同座標の点は平行だろうけどaとbが直交するかはわかんなくない? >見りゃわかるの? aとbが直交かはわからんがa×bはaともbとも直交だからaやbとの内積は0になる