しぶvsひお のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/01(土)11:29:01 No.977391837
しぶvsひお
1 22/10/01(土)11:31:07 No.977392303
2011年とかとっくにSuica定期券あったわ若造が
2 22/10/01(土)11:36:51 No.977393633
こういうのはウサミンでやれ
3 22/10/01(土)11:36:59 No.977393672
2011年くらいはまだ磁気定期券使ってる人もそこそこ見かけたな
4 22/10/01(土)11:37:38 No.977393817
>こういうのはウサミンでやれ 可哀想だからだめ
5 22/10/01(土)11:38:07 No.977393932
>こういうのは高垣楓でやれ
6 22/10/01(土)11:39:09 No.977394191
やっぱ並ぶと灯織ちっせえ
7 22/10/01(土)11:41:14 No.977394700
2011年頃の俺は「乗り換えあるから2枚定期券あるけど両方ともICにしたらタッチした時誤作動しないか……?」と思って 片方だけ次期定期券にしてたから存在する
8 22/10/01(土)11:44:41 No.977395548
この年代差ならスマホ定期とICカード定期の対比の方がまだわかる
9 22/10/01(土)11:46:08 No.977395892
>2011年頃の俺は「乗り換えあるから2枚定期券あるけど両方ともICにしたらタッチした時誤作動しないか……?」と思って >片方だけ次期定期券にしてたから存在する 時代を感じる…
10 22/10/01(土)11:46:40 No.977396037
うさみんは磁気すらないだろ
11 22/10/01(土)11:47:54 No.977396296
>こういうのはウサミンでやれ へー17歳なのに通勤定期使ってるんですね
12 22/10/01(土)11:48:00 No.977396328
2000年台ならまだしも2011年でしかも東京住まいのしぶりんが磁気定期は違和感がある これ系のネタに対するウサミンの説得力と強さを感じる
13 22/10/01(土)11:48:20 No.977396413
灯織ももう4年前のJKなのか…
14 22/10/01(土)11:48:42 No.977396494
ウサミンをアラフィフのアバターにするな
15 22/10/01(土)11:49:05 No.977396596
なんなら回数券使ってるぞ 計算したらそれが一番安いからな
16 22/10/01(土)11:49:36 No.977396739
2018年と考えるとまだスマホ入りスイカもスマートウォッチとかも無かった気がするからこんなもんか…?
17 22/10/01(土)11:49:40 No.977396758
大学のときは定期使ってたけどもうずっとマイカー通勤だからいまどういう仕組みになってるのかわからない
18 22/10/01(土)11:49:45 No.977396777
>うさみんは磁気すらないだろ 磁気定期券の歴史は意外と古いぞ 50年くらい前には導入が開始されてる
19 22/10/01(土)11:50:43 No.977397049
映画館で子ども料金勧められて流石にその一線越えられないから言い訳めちゃくちゃ頑張るウサミンを昔ここでよく見た
20 22/10/01(土)11:51:48 No.977397341
>映画館で子ども料金勧められて流石にその一線越えられないから言い訳めちゃくちゃ頑張るウサミンを昔ここでよく見た ウサミン星はモラルが高いな…
21 22/10/01(土)11:52:50 No.977397611
しぶりんはガラケー世代なんだよな…
22 22/10/01(土)11:54:19 No.977397982
回数券は通勤頻度によってはいちばんお得になることはあるよね
23 22/10/01(土)11:55:04 No.977398165
00年代前半と後半を混ぜたようなデザインの渋谷
24 22/10/01(土)11:57:16 No.977398737
>しぶりんはガラケー世代なんだよな… この世代の高校生はぼちぼちスマホなっていってたよ ソースは俺
25 22/10/01(土)11:57:27 No.977398797
田舎だと今でも磁気しかねえんだ
26 22/10/01(土)11:59:42 No.977399410
春香さんとかもガラケーだろうし意外と長いんだなガラケーの時代
27 22/10/01(土)12:00:14 No.977399547
当初のアイマスはEメール送ってくるのが売りだったからな
28 22/10/01(土)12:00:33 No.977399644
昨日ホムンクルスの一冊目でシコってたら登場人物みんなガラケーで時代を感じた
29 22/10/01(土)12:01:42 No.977399972
明日帰るんだろ?
30 22/10/01(土)12:02:35 No.977400232
>明日帰るんだろ? ドチビが…!!
31 22/10/01(土)12:03:25 No.977400460
2011年頃だと私鉄とJRの乗り換えがある通勤経路の人は 乗り換える私鉄によってはまだICカードが利用できなくて磁気定期だった人はいる 俺がそうだったから分かる
32 22/10/01(土)12:03:54 No.977400597
>2011年とかとっくにSuica定期券あったわ若造が あったけど主流かというと微妙なラインだったよ
33 22/10/01(土)12:05:05 No.977400966
>>2011年とかとっくにSuica定期券あったわ若造が >あったけど主流かというと微妙なラインだったよ 都心部なら主流ではあったけどまだ混在してる時期だよね
34 22/10/01(土)12:06:33 No.977401410
>田舎だと今でも磁気しかねえんだ たまに旅行先でICカード使えない改札に遭遇するとびっくりするよね
35 22/10/01(土)12:06:47 No.977401473
>2011年頃だと私鉄とJRの乗り換えがある通勤経路の人は >乗り換える私鉄によってはまだICカードが利用できなくて磁気定期だった人はいる >俺がそうだったから分かる しぶりん都内だからさっさとICにしてるだろと思ったけど 都内で色々な私鉄も乗るから磁気タイプ選んでたという可能性も…
36 22/10/01(土)12:07:33 No.977401707
高校生の頃は見せるやつだった記憶がある
37 22/10/01(土)12:10:22 No.977402494
ウサミンはキップを切ってもらうとか言う
38 22/10/01(土)12:11:01 No.977402699
そやからイルミネの長所はおっぱい8に太もも2くらいのもんや そんでええのや…
39 22/10/01(土)12:11:02 No.977402700
>2018年と考えるとまだスマホ入りスイカもスマートウォッチとかも無かった気がするからこんなもんか…? Android向けのモバイルSuicaがそれこそ2011年開始でiPhoneやAppleWatchの対応ですら2016年です…
40 22/10/01(土)12:11:03 No.977402705
流石に10年前はもうICだったよ デレ始めた頃使ってたからわかる
41 22/10/01(土)12:11:05 No.977402712
>高校生の頃は見せるやつだった記憶がある !?
42 22/10/01(土)12:12:55 No.977403304
定期券ではないけどこの前葬式で田舎に行ったら改札が駅員がハンコ押すタイプでまだ残ってるんだなあとちょっと懐かしくなった
43 22/10/01(土)12:13:00 No.977403335
icoca使ってた
44 22/10/01(土)12:13:51 No.977403555
>高校生の頃は見せるやつだった記憶がある ウサミンimgやってたのか
45 22/10/01(土)12:14:03 No.977403628
>しぶりんはガラケー世代なんだよな… ゲーム自体ガラケー対応してたよね確か
46 22/10/01(土)12:14:37 No.977403808
場所によっては自動改札を頑なに導入しないから今でも定期見せるよ
47 22/10/01(土)12:15:50 No.977404178
2018年のJKももう昔やん
48 22/10/01(土)12:17:38 No.977404697
2018もギリ平成だしな 令和JKはおらんのか!
49 22/10/01(土)12:17:49 No.977404735
>2011年頃の俺は「乗り換えあるから2枚定期券あるけど両方ともICにしたらタッチした時誤作動しないか……?」と思って >片方だけ次期定期券にしてたから存在する うちの地元の私鉄と市営バスはどっちもICカード重ねるとエラー出すから私鉄は磁気のままだ…
50 22/10/01(土)12:18:29 No.977404920
15年くらい前磁気だったけど最寄り駅に自動改札がなくて見せてたな
51 22/10/01(土)12:18:37 No.977404969
>都内で色々な私鉄も乗るから磁気タイプ選んでたという可能性も… 正確にはつまりPASMOとSUICAの規格が統一されてなくて 私鉄とJRの乗り換えが発生する定期券だけが磁気定期だった
52 22/10/01(土)12:18:52 No.977405050
>令和JKはおらんのか! ノクチルはスマホ定期使ってる感じする
53 22/10/01(土)12:20:32 No.977405570
>高校生の頃は見せるやつだった記憶がある 平成生まれだけど俺もそれだったよ ド田舎の私鉄には自動改札なんか無いからね
54 22/10/01(土)12:21:44 No.977405958
俺なんてチャリ通学だったよ
55 22/10/01(土)12:23:13 No.977406415
09~10年位にガラケーのモバイルSuica使ってた様な気がする
56 22/10/01(土)12:23:24 No.977406465
シャニはファッションを最新の取り込もうとしてるから 逆にちょっと前に実装されたSSRでももうこの服古いな…ってなっちゃう… ある程度普遍的なデザインにするのも必要なんだな
57 22/10/01(土)12:24:35 No.977406805
しぶりんが2011年ってことに驚いた
58 22/10/01(土)12:24:39 No.977406819
しぶりんももう10年選手だもんなぁ
59 22/10/01(土)12:27:01 No.977407429
今のJKってスマホなくて生きていけんのかな 俺の時代はガラケーだったけどやることはメールだの電話だのだったから 持ってないやつも普通にいたし
60 22/10/01(土)12:27:13 No.977407481
>しぶりんが2011年ってことに驚いた 2005年くらいのイメージあるもんな
61 22/10/01(土)12:28:06 No.977407720
Suicaが始まったのは2001年だそうな
62 22/10/01(土)12:28:17 No.977407772
うさみんの磁気はピップエレキバンだから…
63 22/10/01(土)12:28:46 No.977407901
>>しぶりんが2011年ってことに驚いた >2005年くらいのイメージあるもんな うn!?
64 22/10/01(土)12:28:50 No.977407922
2005年は初代だよ!?
65 22/10/01(土)12:28:51 No.977407926
電子って学生割あるの?
66 22/10/01(土)12:28:56 No.977407952
煽るなんて誰でも出来るもん……!
67 22/10/01(土)12:29:27 No.977408083
自動改札は昭和の中頃からあるでしょ
68 22/10/01(土)12:29:44 No.977408164
もしかして凜ちゃんって実時間年齢だと千雪さん辺りと同世代…?
69 22/10/01(土)12:30:04 No.977408258
スマホ壊れた時Suicaのカードでどうにかなったからなくなると困る…
70 22/10/01(土)12:30:16 No.977408317
でもJK自体のモデルでいうと00年代だよねしぶりん
71 22/10/01(土)12:30:41 No.977408445
>うさみんの磁気はピップエレキバンだから… あー懐かしいですねえ!ボヨヨンボヨヨン!
72 22/10/01(土)12:32:34 No.977408964
>>うさみんの磁気はピップエレキバンだから… >あー懐かしいですねえ!ボヨヨンボヨヨン! 今のリアルウサミン世代でも通じないぞ
73 22/10/01(土)12:34:08 No.977409419
正直言っちまうと2018年でも既に割と古い
74 22/10/01(土)12:36:04 No.977409961
通勤距離遠過ぎて一つじゃ使えないからICと磁気両方使ってるわ
75 22/10/01(土)12:39:02 No.977410823
>しぶvsひお 灯織(物持ちいいなんてすごいですね)
76 22/10/01(土)12:39:29 No.977410977
Suicaが磁気定期券なのかと思って混乱した 昔はこんなのあったんだね
77 22/10/01(土)12:39:42 No.977411047
ウサミンはこれがスラダンネタってツッコんでくれるはず
78 22/10/01(土)12:40:37 No.977411291
311の頃か… 俺の環境だともっと前から普通にSuica使ってたな
79 22/10/01(土)12:42:04 No.977411703
地元のバスは3社あるけど1社だけ未だにICカード乗車券導入してないから 現金・回数券・見せる定期だけだ…
80 22/10/01(土)12:42:35 No.977411857
>今のJKってスマホなくて生きていけんのかな >俺の時代はガラケーだったけどやることはメールだの電話だのだったから >持ってないやつも普通にいたし ふふ 財布はなくしても生きていけるわ
81 22/10/01(土)12:43:43 No.977412201
>ウサミンはこれがスラダンネタってツッコんでくれるはず しぶひおだと普通に身長差あるから気づけなかった…
82 22/10/01(土)12:45:24 No.977412738
>2011年頃の俺は「乗り換えあるから2枚定期券あるけど両方ともICにしたらタッチした時誤作動しないか……?」と思って >片方だけ次期定期券にしてたから存在する するし今でもそう
83 22/10/01(土)12:45:49 No.977412874
09年頃にはカードになってたはず
84 22/10/01(土)12:46:34 No.977413117
ぴゃっ…!令和最新の女子高生ですよ…!
85 22/10/01(土)12:46:56 No.977413229
今の若い子は切符買えないのか
86 22/10/01(土)12:48:38 No.977413767
ふふっスマホもないわ
87 22/10/01(土)12:48:44 No.977413799
総務が何故かIC定期使わないでって言ってきたから仕方なく定期券使ってた そのうち電車使わないでになって自転車通勤になった
88 22/10/01(土)12:50:09 No.977414256
元ネタは飛行機で帰るやつか…
89 22/10/01(土)12:51:20 No.977414596
渋谷凛って10年以上前のアイドルなのか
90 22/10/01(土)12:53:07 No.977415148
ガラケー用ゲームのキャラクターだから…
91 22/10/01(土)12:58:32 No.977416680
ガラケー対応って部分だけが今後意味を持ってしまうんだろうけど あくまでも「モバゲーだったから」なのでその辺の事情をどう後世に理解してもらうかだな… 2011年って震災の時に個人が勝手にNHKミラー配信して被災者がスマホでそれ見てたような時代なんですよ
92 22/10/01(土)13:01:46 No.977417575
>ガラケー用ゲームのキャラクターだから… それ以上言うんじゃねーぞ…てめー…
93 22/10/01(土)13:02:40 No.977417836
磁気定期券懐かしすぎだろ そもそも地元がIC非対応だから仕方なく使ってたわ
94 22/10/01(土)13:04:26 No.977418336
灯織ちゃん随分と磁気定期券に詳しいんだね
95 22/10/01(土)13:04:42 No.977418406
高垣楓でやると新幹線おじさんで絵柄が再生されるからだめ
96 22/10/01(土)13:05:21 No.977418603
煽り返すなんて強くなったな
97 22/10/01(土)13:05:40 No.977418676
今更だけどこれ帰りの飛行機のチケット買っとけよのシーンか
98 22/10/01(土)13:10:24 No.977420035
しぶりんキレさせたらヤバいって
99 22/10/01(土)13:10:28 No.977420052
>そのうち電車使わないでになって自転車通勤になった 何それ…ほんとに大丈夫な会社?