22/10/01(土)11:05:00 何故好... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/01(土)11:05:00 No.977386031
何故好きだったのか思い出せないヤツ
1 22/10/01(土)11:05:47 No.977386217
なぜって龍と剣だぜ?
2 22/10/01(土)11:06:53 No.977386499
子供に刺さる物は大人になったら理解出来なくなっちゃう 悲しい事なのよね
3 22/10/01(土)11:08:03 No.977386778
デザインよりも鞘から抜ける事に興奮してた気がする
4 22/10/01(土)11:08:14 No.977386823
じゃあ俺はまだ子供…?
5 22/10/01(土)11:08:34 No.977386914
今も許されるなら着けたいわ
6 22/10/01(土)11:08:34 No.977386918
魔界のドラゴン夜光剣キーホルダーです
7 22/10/01(土)11:08:48 No.977386977
まずとげとげしてるものがめちゃくちゃかっこよく見える時期がある
8 22/10/01(土)11:09:31 No.977387159
うんこちんこで喜ぶ「」が大人なわけないもんな
9 22/10/01(土)11:09:49 No.977387241
子供の想像力がその背景を見出していたんだと思う
10 22/10/01(土)11:10:41 No.977387434
>デザインよりも鞘から抜ける事に興奮してた気がする 撃鉄が起きてカチカチできるリボルバーとかもいいよね
11 22/10/01(土)11:11:01 No.977387513
どうして俺はエプロンにサソリをプリントされたヤツなんて選んだんだろうな
12 22/10/01(土)11:11:12 No.977387561
未だにこれの影響なのかワンポイントで入ってるクリアパーツに魅力を感じる
13 22/10/01(土)11:12:05 No.977387777
飽きのくるデザインというか… 最初に触れた時はカッコよすぎて失禁しそうだったよ
14 22/10/01(土)11:12:49 No.977387948
スレ画は思ったよりバリエーション豊富だったことに一番驚く
15 22/10/01(土)11:13:41 No.977388145
程よく重い
16 22/10/01(土)11:14:09 No.977388252
土産物屋でしか見た事ないから思い出とセットで今でも特別感がある
17 22/10/01(土)11:14:30 No.977388336
>デザインよりも鞘から抜ける事に興奮してた気がする 男ってギミック好きよねー 今週のバス江で見た
18 22/10/01(土)11:15:02 No.977388465
なぜか当時知恵の輪にハマっていた 多分遊戯王のせい
19 22/10/01(土)11:15:09 No.977388488
光太郎は多分これでも喜んでた
20 22/10/01(土)11:15:28 No.977388551
これとちっちゃいクイズ本のキーホルダーが無茶苦茶好きだったなあ
21 22/10/01(土)11:15:32 No.977388567
>程よく重い あー金属製の感じに憧れてたとこはある
22 22/10/01(土)11:16:02 No.977388688
かっこいいのはかっこいいとは思うけど こういうのを身に付けたいかというとそれはまた別の話なわけで
23 22/10/01(土)11:16:03 No.977388689
俺は子供のころから龍が邪魔で武器として使えないから不満だったよ
24 22/10/01(土)11:16:31 No.977388809
重さは大事だからな… どんなおもちゃでも重みがあると値段関係無く高級感が増す
25 22/10/01(土)11:16:59 No.977388894
ガチャの当たりがこれと鞘からチラ見せできる日本刀風で 俺が引いたのは変な顔がついたフランベルジュ風ので泣きわめいた思い出
26 22/10/01(土)11:18:21 No.977389264
俺が買ったのは龍がなんか勾玉にくっついてる感じのやつだな
27 22/10/01(土)11:18:22 No.977389266
ベイブレードいいよね
28 22/10/01(土)11:19:43 No.977389567
キーホルダー系はそもそもつけてもいつの間にかちぎれてなくすから大事なものほどつけられなくなった
29 22/10/01(土)11:19:56 No.977389629
サービスエリアは謎のロボットの玩具とかよく売ってたよな
30 22/10/01(土)11:25:14 No.977390896
メタルパーツとクリアパーツと形状変化ギミックは男児を堕とす3大要素
31 22/10/01(土)11:29:43 No.977391988
今貰って嬉しいかというと嬉しいかもしれない
32 22/10/01(土)11:29:51 No.977392017
モンハンやMMOでこんな感じの両手剣にエフェクトついた奴無意識に装備してて懐かしい気分になった
33 22/10/01(土)11:31:50 No.977392463
今思えば子供の頃は超合金とか重さ自体を売りにしてるものが多かったしそこに魅力を感じてたな なんで重さそのものに魅力を感じてたのか自分でもわからんけど今でも好き
34 22/10/01(土)11:32:12 No.977392539
>俺は子供のころから龍が邪魔で武器として使えないから不満だったよ 俺もだけど鞘から抜けるギミック付きの方が好きだった
35 22/10/01(土)11:36:20 No.977393518
クラスの馬鹿がこれで怪我したりさせて禁止になる
36 22/10/01(土)11:37:46 No.977393851
女子にはこういう立ち位置の物あるんだろうか
37 22/10/01(土)11:39:53 No.977394375
冷静に考えると剣に巻きつけるサイズのドラゴンって小さいな
38 22/10/01(土)11:40:31 No.977394541
女子はキラキラしたものが好きだよなと思うけどこれはハイティーンまで許されてるからちょっと違うか
39 22/10/01(土)11:41:15 No.977394707
中学生になるとなんか宝石?が付いた十字架とかになるぞ
40 22/10/01(土)11:41:17 No.977394720
なんかのネタに欲しくなるけどホントに土産屋でしか見たことないから微妙にレア
41 22/10/01(土)11:41:40 No.977394811
日本刀風のペーパーナイフはかなり良かった
42 22/10/01(土)11:45:03 No.977395636
男のセボンスター
43 22/10/01(土)11:45:35 No.977395765
むしろなんでお土産屋さんはこれ仕入れてんだよ
44 22/10/01(土)11:46:13 No.977395915
>むしろなんでお土産屋さんはこれ仕入れてんだよ 買う男子がいるからだろ
45 22/10/01(土)11:47:25 No.977396203
旅先は祭りと同じで財布のひもが緩むからな
46 22/10/01(土)11:48:02 No.977396339
これを考えた人すごいと思うよ…的確に子供の心を掴んでんだもん
47 22/10/01(土)11:48:39 No.977396483
少なくとも今もこうしてあるあるネタとして語り継がれるくらいには知名度があるわけだからな…
48 22/10/01(土)11:49:10 No.977396625
親に買うのやめなさいって言われる筆頭の商品だと思うけど わりと売れてるのかな
49 22/10/01(土)11:51:12 No.977397188
おみくじのヤツは暇つぶしもできてお得
50 22/10/01(土)11:51:44 No.977397326
目が色つきガラスの骸骨のキーホルダーも好きだったよ
51 22/10/01(土)11:51:52 No.977397357
>親に買うのやめなさいって言われる筆頭の商品だと思うけど >わりと売れてるのかな 普通の親は買ってくれるよ
52 22/10/01(土)11:51:55 No.977397372
一個買ったら満足するし親からしても安上がりな方だと思う さすがにじゃらじゃら同じような剣集めてる奴は見た事ない
53 22/10/01(土)11:53:14 No.977397717
>どうして俺はエプロンにサソリをプリントされたヤツなんて選んだんだろうな 着れ無くなる頃には卒業してるだろうし
54 22/10/01(土)11:53:40 No.977397817
お似合いですよグロ魔術士どの
55 22/10/01(土)11:53:53 No.977397873
木刀とかよりは嵩張らないし…まあ
56 22/10/01(土)11:54:07 No.977397926
お土産屋にあるフックトイは売れるのかなって思ったけど 子供の欲望をいい感じに発散できると考えると割と売れそう
57 22/10/01(土)11:54:14 No.977397968
複数のメーカーから出てるのが凄い
58 22/10/01(土)11:54:40 No.977398074
一々買うのやめろなんて言われるほど高い物でもないだろこれ
59 22/10/01(土)11:55:14 No.977398214
土産屋の定番だけどどう考えてもこれに対応した観光地なんて存在しない
60 22/10/01(土)11:55:31 No.977398304
お土産物屋においてあるやつ
61 22/10/01(土)11:55:34 No.977398315
>土産屋の定番だけどどう考えてもこれに対応した観光地なんて存在しない 魔界…かな
62 22/10/01(土)11:56:20 No.977398493
子供はお土産に銘菓とか興味無いからな それよりオモチャの数を増やしたい
63 22/10/01(土)11:57:07 No.977398694
いやこれやめろって言われるのは値段の問題じゃないよ…
64 22/10/01(土)11:57:45 No.977398876
>いやこれやめろって言われるのは値段の問題じゃないよ… 逆に親はこれの何を問題視して買うのやめろって言うんだよ…
65 22/10/01(土)11:57:45 No.977398877
10個くらいボタンついてて手榴弾とかマシンガンの音が出るやつは?
66 22/10/01(土)11:58:29 No.977399083
>>いやこれやめろって言われるのは値段の問題じゃないよ… >逆に親はこれの何を問題視して買うのやめろって言うんだよ… 破魔の力は危険だ
67 22/10/01(土)11:58:37 No.977399127
人にけがをさせて危険とかそんな理由だとしたらそれこそスレ画よりも躾の問題だしな
68 22/10/01(土)11:58:56 No.977399220
せっかく来たんだからそんなどこにでも売ってるようなの買うのやめなさい!ってのはあるかもね はいそうです…
69 22/10/01(土)11:59:14 No.977399300
鎖ガマとかもあるんだな
70 22/10/01(土)11:59:34 No.977399381
>土産屋の定番だけどどう考えてもこれに対応した観光地なんて存在しない 対応したものなんて食い合うだけだからそりゃあ置くわけがないというか
71 22/10/01(土)11:59:50 No.977399445
>逆に親はこれの何を問題視して買うのやめろって言うんだよ… すぐ(数年)ゴミになるところでは…
72 22/10/01(土)12:00:01 No.977399488
>せっかく来たんだからそんなどこにでも売ってるようなの買うのやめなさい!ってのはあるかもね 実際は土産物屋とかにしか置いてないからどこでも買えるわけではないんだよなあ…
73 22/10/01(土)12:00:08 No.977399514
>>いやこれやめろって言われるのは値段の問題じゃないよ… >逆に親はこれの何を問題視して買うのやめろって言うんだよ… 幼い頃から訓練なしに魔界の力に触れさせるのは危険とか……?
74 22/10/01(土)12:00:37 No.977399664
>すぐ(数年)ゴミになるところでは… そんな事言ってたら大概のものはゴミになるだろ…
75 22/10/01(土)12:01:19 No.977399852
数年経ってゴミにならない土産物なんて言うほどあるかな…
76 22/10/01(土)12:01:42 No.977399970
子供の頃買ったこれが残ってたなら机の上に飾って置きたいくらいには思い出の品だよ いつどこで買ったのかはまるで思い出せないけど!
77 22/10/01(土)12:02:54 No.977400318
ガチャの方が無駄だろ…
78 22/10/01(土)12:03:15 No.977400410
ご当地キティとかならおそらく通るけどこれは無理
79 22/10/01(土)12:04:30 No.977400779
20年前に買ったものがまだ実家の机の中にしまってあるが…
80 22/10/01(土)12:05:15 No.977401012
かっこよくても流石に実用性がないものには惹かれなかったが 刀みたいな恰好で鞘まで付いてたペーパーナイフとかはかっけー…って買った覚えがある 使うものだから良いよね!子供の頃はペーパーナイフなんてあんまり使わなかったけど!
81 22/10/01(土)12:06:56 No.977401525
お土産屋にほぼほぼあるけど売れるんだろうか…売れるから置いてるのか…
82 22/10/01(土)12:06:58 No.977401538
今でも売っててそれなりに売れてる事に驚く 今は昔と違って娯楽にも溢れて旅行中の暇つぶしにも困らないのにそれでも売れるものなんだなって
83 22/10/01(土)12:08:00 No.977401831
物として腐らないし劣化もしにくいのは土産物屋としてはありがたいのかね
84 22/10/01(土)12:08:35 No.977401977
龍と剣なんてメロスピの世界でも定番だし子供だけじゃなく大人も大好きなんだよ!
85 22/10/01(土)12:09:53 No.977402361
金色が剥げて鈍い鉄色がかなり見えてる
86 22/10/01(土)12:10:13 No.977402464
正直今でも買っちゃいそう
87 22/10/01(土)12:10:13 No.977402466
旅行帰りに嫌いな奴に渡してこれどこにでも売ってるよ!ってやるやつ
88 22/10/01(土)12:10:56 No.977402676
中に字が入ってるのもあった
89 22/10/01(土)12:12:33 No.977403178
>女子にはこういう立ち位置の物あるんだろうか 姉もこれ買ってた 虫の缶詰めも一緒に買って集めてた 女子の参考にならない…
90 22/10/01(土)12:13:19 No.977403416
鬼滅ブームにもちゃっかり乗っかってた
91 22/10/01(土)12:13:23 No.977403436
今もかっこいいと思ってる
92 22/10/01(土)12:14:15 No.977403692
いまだに温泉とか土産物コーナーであると思わず見てしまう
93 22/10/01(土)12:14:17 No.977403704
「」は修学旅行で買ったクソ重くてクソダサいウォレットチェーンいまでもつけてるよ
94 22/10/01(土)12:14:17 No.977403709
安い割に単純にかなり造形の出来が良いやつ多くない?
95 22/10/01(土)12:15:51 No.977404189
>「」は修学旅行で買ったクソ重くてクソダサいウォレットチェーンいまでもつけてるよ あれの正式名称初めて知った
96 22/10/01(土)12:16:44 No.977404440
今の子どももこういうの欲しがるのかな
97 22/10/01(土)12:17:27 No.977404638
陰の実力者に出てきたアイテムだな…
98 22/10/01(土)12:17:55 No.977404767
今も好きだが?
99 22/10/01(土)12:19:49 No.977405334
球持った白いふさふさのしっぽのやつも好き
100 22/10/01(土)12:21:01 No.977405739
子供の時好きだったモノに興味が薄れる事はあっても嫌いになる事は稀だよな 好きか嫌いかで言えば好きだぜ
101 22/10/01(土)12:22:13 No.977406103
宝石みたいに色付きガラス玉がハマってたけどどっかいっちゃったなぁ
102 22/10/01(土)12:22:34 No.977406210
それで用途は?
103 22/10/01(土)12:22:48 No.977406281
>それで用途は? かっこいいだろ?
104 22/10/01(土)12:22:52 No.977406304
テトリスできるちっちゃいゲーム機も何故か売ってる
105 22/10/01(土)12:23:18 No.977406438
>それで用途は? キーホルダーの用途なんて全部一つしかねえじゃねえか
106 22/10/01(土)12:25:23 No.977407009
今二つの剣を合体させられる奴なんかもあるのか…
107 22/10/01(土)12:26:10 No.977407202
いるかいらないかで言えば絶対にいらないけど 今貰っても少し嬉しい自信ある
108 22/10/01(土)12:26:36 No.977407322
土産物なんて用途やいるいらないじゃなく欲しいかどうかが全てだよ
109 22/10/01(土)12:31:12 No.977408574
中に色付き油と水が入ってるプラスチックのキーホルダーとかもあったな 今思うと観光地とはなんの関係もないけど見るとちょっと懐かしくなる
110 22/10/01(土)12:31:59 No.977408801
これは土産物のジャンルに入れていいのか?
111 22/10/01(土)12:32:03 No.977408814
ドラゴンよりシンプルな方が好きだったな それよりも鞘が抜けたりトリガー引ける実用的なキーホルダーを求めてるんだ
112 22/10/01(土)12:34:09 No.977409429
ググったら出てきた円盤から刃が出て手裏剣風になるやつに今ワクワクした かっこよすぎる…
113 22/10/01(土)12:34:27 No.977409510
>これは土産物のジャンルに入れていいのか? 土産物屋の定番商品で下手な土産物より知名度高い程度には
114 22/10/01(土)12:34:58 No.977409653
>これは土産物のジャンルに入れていいのか? むしろそれ以外の何に分類するんだこれ
115 22/10/01(土)12:35:20 No.977409759
>>これは土産物のジャンルに入れていいのか? >むしろそれ以外の何に分類するんだこれ がらくた…?
116 22/10/01(土)12:36:11 No.977409994
少し前に似たようなの引き出しの中から出て来てそれぞれに京都と箱根って買った場所がマッキーで書いてあったな…
117 22/10/01(土)12:36:40 No.977410132
ちっちゃいスタンガンのキーホルダーあったな あれはガチャガチャだけど
118 22/10/01(土)12:37:59 No.977410530
製造元のコヤマのサイトによると ドラゴンコレクターはわりといるらしいぞ
119 22/10/01(土)12:38:51 No.977410768
軽くググったけどキャラグッズとしての武器キーホルダーなんかもあってちょっとワクワクした
120 22/10/01(土)12:39:05 No.977410834
こういうの見て懐かしくなって欲しいと探してみると本当に土産物とか変わった場所でないと売ってないから地味に困る
121 22/10/01(土)12:39:14 No.977410894
土産ってより旅行先で買ったオモチャなのでは?
122 22/10/01(土)12:40:02 No.977411145
メタル感というか金属のずっしり感とややひんやりした質感は今でも好き
123 22/10/01(土)12:41:13 No.977411465
>土産ってより旅行先で買ったオモチャなのでは? 言葉の意味としてはそもそも自分の為に買うものは土産とは言わない そして友達や知り合いにこれを土産物としてあげる事はまずない
124 22/10/01(土)12:41:16 No.977411480
キーホルダーとしての耐久性考えたら仕方ないんだろうが変にデフォルメしてあってちょっと違うってなる
125 22/10/01(土)12:41:45 No.977411623
こういうのもコレクターとかいるんだろうか いるんだろうな
126 22/10/01(土)12:43:44 No.977412204
今だからこそフィギュアブンドド用に欲しいなって
127 22/10/01(土)12:44:09 No.977412341
今の子もこういうの好きなんだろうか
128 22/10/01(土)12:44:13 No.977412364
>メタル感というか金属のずっしり感とややひんやりした質感は今でも好き プラスチックのおもちゃばかりだったから本物感があって興奮したな
129 22/10/01(土)12:44:35 No.977412484
竜が巻き付いた剣を武器にするキャラって見た事ないかもしれん
130 22/10/01(土)12:45:57 No.977412918
これ作ってるメーカーの販路広すぎるだろ
131 22/10/01(土)12:45:59 No.977412929
裁縫セットをドラゴンにした俺に刺さるやつ
132 22/10/01(土)12:47:34 No.977413424
>今だからこそフィギュアブンドド用に欲しいなって 関節が死んじゃう!
133 22/10/01(土)12:48:10 No.977413616
カードゲームがドラゴンだらけなのを見ても今もドラゴンが大人気なのは一目瞭然だからな…
134 22/10/01(土)12:52:21 No.977414905
>今二つの剣を合体させられる奴なんかもあるのか… やめろ俺の心を刺激するな