虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • >未だ格... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/10/01(土)09:53:15 No.977367125

    >未だ格落ちしない人

    1 22/10/01(土)09:55:17 No.977367735

    話が上手い 絵が上手い 構図が上手い

    2 22/10/01(土)09:56:18 No.977367976

    する日来るのか? あと10年20年は大丈夫そう

    3 22/10/01(土)09:56:27 No.977368013

    トキワ荘組にあるまじき聖人

    4 22/10/01(土)09:58:12 No.977368491

    自分を貶すのはいいけど手塚先生を貶したら命の保証は無い人

    5 22/10/01(土)09:58:28 No.977368559

    漫画アニメ文化が続く限り格落ちしない気がする

    6 22/10/01(土)10:01:20 No.977369321

    手塚治虫のファンボーイ過ぎる…

    7 22/10/01(土)10:02:03 No.977369516

    これぐらい多作な人はもう出てこないよ

    8 22/10/01(土)10:02:22 No.977369607

    >自分を貶すのはいいけど手塚先生を貶したら命の保証は無い人 でえじょうぶだ自分の前で手塚先生ディスった編集出禁にしたけど 三日後解除した

    9 22/10/01(土)10:02:59 No.977369793

    そうは言っても実績だけ見たら絶対コイツ手塚より格上だろ…

    10 22/10/01(土)10:07:17 No.977370926

    Aもあの世に行ったから向こうで漫画描いてるんだろな…

    11 22/10/01(土)10:08:15 No.977371221

    >Aもあの世に行ったから向こうで漫画描いてるんだろな… ゴルフしてる気がする…

    12 22/10/01(土)10:08:28 No.977371290

    漫画神はパイオニアとしてやっぱり尊敬されてたのかな

    13 22/10/01(土)10:09:23 No.977371582

    手塚治虫はハズレ作品も多いけどこの人の描く漫画は大体面白い

    14 22/10/01(土)10:09:28 No.977371608

    漫画家目線だと手塚治虫のコマ割りとか演出とかは凄い評価なのかもしれん

    15 22/10/01(土)10:10:17 No.977371816

    何でもそうだが先駆けよりは後追いの方が洗練されるから

    16 22/10/01(土)10:10:45 No.977371946

    >そうは言っても実績だけ見たら絶対コイツ手塚より格上だろ… 実績でいうと石ノ森、永井の師弟コンビが男子児童特効すぎる…

    17 22/10/01(土)10:10:51 No.977371971

    >三日後解除した 100倍じゃないんだ

    18 22/10/01(土)10:11:17 No.977372097

    昔すぎてよっぽど歳食ってないと後追いって感覚がないからなこの辺の話…

    19 22/10/01(土)10:11:37 No.977372172

    児童誌で描き続けたのがすごい

    20 22/10/01(土)10:11:55 [スレ画] No.977372243

    >そうは言っても実績だけ見たら絶対コイツ手塚より格上だろ… は?ぶち殺すぞ…

    21 22/10/01(土)10:12:02 No.977372271

    尾田先生がもうやりたくねぇから!!って叫んだ映画の製作総指揮を十数年連続でやった人

    22 22/10/01(土)10:12:08 No.977372307

    死後に格落ちってあんまなくない?

    23 22/10/01(土)10:13:13 No.977372593

    のび太の創世日記のおまけビデオの登場した各時代の解説で恐竜時代になったときめっちゃ早口でイキイキしてたのを覚えている…

    24 22/10/01(土)10:13:32 No.977372688

    >死後に格落ちってあんまなくない? 梶原一騎

    25 22/10/01(土)10:13:45 No.977372752

    >実績でいうと石ノ森、永井の師弟コンビが男子児童特効すぎる… その二人は少女にも効くからな 石ノ森は初期の少女漫画が伝説級だし永井豪は原作がお色気寄りとはいえキューティーハニーを生み出したのが強い

    26 22/10/01(土)10:13:53 No.977372792

    未就学児にはアンパンマンがあるし小学生からはドラえもんがあるしあんまり子供時代に神の入り込む余地がない…今では

    27 22/10/01(土)10:14:42 No.977373017

    >漫画神はパイオニアとしてやっぱり尊敬されてたのかな 今の研究だと手塚の技法は戦前には既にあったし新寶島は原作者のアニメーターの功績が大きいとされてる ただ戦争で漫画文化が数年断絶したから手塚の登場が鮮烈になったしそれに藤子不二雄両氏がめちゃくちゃに影響されたのも事実

    28 22/10/01(土)10:15:11 No.977373151

    >>実績でいうと石ノ森、永井の師弟コンビが男子児童特効すぎる… >その二人は少女にも効くからな >石ノ森は初期の少女漫画が伝説級だし永井豪は原作がお色気寄りとはいえキューティーハニーを生み出したのが強い おもちゃメーカーは足向けて寝られないな…

    29 22/10/01(土)10:15:40 No.977373271

    小学校高学年くらいで学校の図書館に置いてあるブラックジャックを読んで…ってのが現代の基本ルートだと思う

    30 22/10/01(土)10:16:01 No.977373347

    永井豪がいなかったら乗り込んで戦うロボットアニメが無かったわけだしな

    31 22/10/01(土)10:16:07 No.977373359

    >のび太の創世日記のおまけビデオの登場した各時代の解説で恐竜時代になったときめっちゃ早口でイキイキしてたのを覚えている… 大長編の最初の題材が恐竜だしな… インタビューか何かで恐竜の雑誌だか図鑑が本棚に並んでたし

    32 22/10/01(土)10:16:44 No.977373531

    今直系の弟子がドラベースの人しかいないんだっけ

    33 22/10/01(土)10:16:54 No.977373574

    >死後に格落ちってあんまなくない? そういう人は忘れられて終わりだからだと思う

    34 22/10/01(土)10:17:07 No.977373633

    弟子も早くに亡くなっちゃったからな…

    35 22/10/01(土)10:17:16 No.977373672

    >恐竜時代になったときめっちゃ早口でイキイキしてたのを覚えている… 天文と考古学も早口になるぞ!

    36 22/10/01(土)10:17:52 No.977373811

    世代だから西部劇とモデルガンも好きなんだよね

    37 22/10/01(土)10:18:07 No.977373857

    確かにドラっていつ読んでも古いなこれって感覚はないな

    38 22/10/01(土)10:18:08 No.977373878

    >話が上手い >絵が上手い >構図が上手い 大長編ドラえもんすごいよね

    39 22/10/01(土)10:18:23 No.977373959

    神作品は定期的にリメイクはされるけど神ブランドを崩せ無さすぎて時代に適合できないジレンマを感じる あるいはドラのように一生続けられる子供向けコンテンツを作れていればよかったのかもしれないが

    40 22/10/01(土)10:18:31 No.977373983

    藤子プロは漫画家志望がいなかったので有名 マチ子先生の作者が弟子としては初めてデビュー

    41 22/10/01(土)10:18:46 No.977374044

    結構イタズラとかサプライズが好きな人で編集に内緒で丸々一話アシスタントが書いた話を載せたりしてたしてたとか

    42 22/10/01(土)10:18:51 No.977374062

    でも大長編ドラえもんはどんどん微妙になってった気がする 特にオチの付け方が

    43 22/10/01(土)10:19:00 No.977374104

    >世代だから西部劇とモデルガンも好きなんだよね 愛知りそめし頃にで8ミリの西部劇映画撮影する話があって Aがこんなに要る?って言ったけどFが買え買えって背中押してたな

    44 22/10/01(土)10:19:15 No.977374172

    神作品は子供向けでもビターエンドとバッドエンドやりすぎだから…

    45 22/10/01(土)10:19:30 No.977374231

    未だにAとFの区別がついてなくてすまない

    46 22/10/01(土)10:19:32 No.977374239

    コマ割りの分かりやすさが圧倒的

    47 22/10/01(土)10:20:09 No.977374419

    >愛知りそめし頃にで8ミリの西部劇映画撮影する話があって >Aがこんなに要る?って言ったけどFが買え買えって背中押してたな 電着自作してるのすごい

    48 22/10/01(土)10:20:15 No.977374458

    >確かにドラっていつ読んでも古いなこれって感覚はないな まず未来の道具というのをメインに置いて その上で流行りネタが無いからな 多分50年後も通用してる

    49 22/10/01(土)10:20:37 No.977374536

    >未だにAとFの区別がついてなくてすまない 絵柄全然違うだろ

    50 22/10/01(土)10:20:39 No.977374543

    >>死後に格落ちってあんまなくない? >梶原一騎 カジ・センセは逮捕前後で作品作品外共にストップ安になって男の星座と死後の梶原イズム再評価で ある程度元に戻ったタイプだから違うと思う

    51 22/10/01(土)10:20:48 No.977374594

    >神作品は定期的にリメイクはされるけど神ブランドを崩せ無さすぎて時代に適合できないジレンマを感じる >あるいはドラのように一生続けられる子供向けコンテンツを作れていればよかったのかもしれないが アトムがそのポジション取れなかったからもう何しても無理だったと思う

    52 22/10/01(土)10:20:50 No.977374605

    1コマ目でのび太の顔にジャイアンパンチがめり込んでて2コマ目でドラえもーんって泣きながら駆け込むのび太のスピード感

    53 22/10/01(土)10:21:21 No.977374740

    梶原漫画のヤケクソな精神性は今でも通じる部分あるから恐ろしいわ

    54 22/10/01(土)10:21:23 No.977374745

    >その上で流行りネタが無いからな 流行りネタはやってるんよ その後アニメで拾われないだけで

    55 22/10/01(土)10:21:39 No.977374833

    今の子供への神の浸透具合ってどんなもんだろう 俺の世代なら学校の図書館で読める数少ない漫画だから読まれてたけど

    56 22/10/01(土)10:21:41 No.977374846

    梶原一騎は晩年にどん底で触れられない時期が長くて 近年やっと触れられるようになって再評価って感じでは?

    57 22/10/01(土)10:21:47 No.977374879

    >今直系の弟子がドラベースの人しかいないんだっけ まいっちんぐマチコ先生の人がまだご存命だから…

    58 22/10/01(土)10:22:10 No.977374971

    >梶原一騎は晩年にどん底で触れられない時期が長くて >近年やっと触れられるようになって再評価って感じでは? 巨人の星とかあしたのジョーとか延々と擦られてるイメージだわ

    59 22/10/01(土)10:22:15 No.977374998

    漫画神をオワコン扱いした編集 武田鉄矢をオワコン扱いしたスタッフ 上の階で死ぬほど騒いでた赤塚不二夫 ソースがあるのだとこれしかキレてるエピソード無い

    60 22/10/01(土)10:22:28 No.977375066

    >今の子供への神の浸透具合ってどんなもんだろう >俺の世代なら学校の図書館で読める数少ない漫画だから読まれてたけど 見てないから適当になるけど本は増えてもあの辺の棚はアップデートされない気がするな…

    61 22/10/01(土)10:22:37 No.977375103

    >未だにAとFの区別がついてなくてすまない ハットリくんはどっちだったっけ 怪物くんはどっちだっけってなるのはわかる Q太郎もたまにどっちだっけってなるけど劇が思い出してF先生だってなる

    62 22/10/01(土)10:22:55 No.977375189

    >>愛知りそめし頃にで8ミリの西部劇映画撮影する話があって >>Aがこんなに要る?って言ったけどFが買え買えって背中押してたな >電着自作してるのすごい 高岡工芸高等学校電気科卒だからそれなりには扱えたんだろうな

    63 22/10/01(土)10:23:00 No.977375212

    まんが雑誌じゃなくて児童誌の数ページに漫画が載るって時代から描いてたので ページ圧縮の技術がものすごい

    64 22/10/01(土)10:23:38 No.977375382

    >梶原一騎は晩年にどん底で触れられない時期が長くて >近年やっと触れられるようになって再評価って感じでは? 触れられない時期はあったけど長くは無いって感じかなあ 近年が前世紀末まで含むのならその通りなんだけど

    65 22/10/01(土)10:23:40 No.977375391

    藤子漫画は言葉遣いがシャレてると思う

    66 22/10/01(土)10:23:41 No.977375397

    >Q太郎もたまにどっちだっけってなるけど劇が思い出してF先生だってなる Qちゃんはいろいろめんどくさいから…

    67 22/10/01(土)10:23:44 No.977375408

    >>未だにAとFの区別がついてなくてすまない >ハットリくんはどっちだったっけ >怪物くんはどっちだっけってなるのはわかる >Q太郎もたまにどっちだっけってなるけど劇が思い出してF先生だってなる 合作やってた頃ではないの?

    68 22/10/01(土)10:24:23 No.977375547

    待望のステーキをほおばりながら俺は泣いた

    69 22/10/01(土)10:24:23 No.977375548

    A先生のヒロインはおねえさんでF先生のヒロインは女の子って感じのイメージがある

    70 22/10/01(土)10:24:36 No.977375609

    F…ドラえもん新オバQパーマン魔美キテレツ A…ハットリ怪物くん猿せぇるすまん少年時代

    71 22/10/01(土)10:24:55 No.977375710

    大長編のライブ感すげぇ

    72 22/10/01(土)10:24:58 No.977375727

    Q太郎は石ノ森の絵も入ってたりしてややこしい

    73 22/10/01(土)10:25:02 No.977375747

    >ハットリくんはどっちだったっけ >怪物くんはどっちだっけってなるのはわかる >Q太郎もたまにどっちだっけってなるけど劇が思い出してF先生だってなる A先生 A先生 AとFの共作だから…

    74 22/10/01(土)10:25:35 No.977375898

    >F…ドラえもん新オバQパーマン魔美キテレツ >A…ハットリ怪物くん猿せぇるすまん少年時代 Aもひょっとして天才だったりしない?

    75 22/10/01(土)10:25:37 No.977375905

    クソみてぇなスケジュールだからな映画の制作

    76 22/10/01(土)10:25:45 No.977375945

    手塚神ですらドラえもんは反則っていうレベルだからね…

    77 22/10/01(土)10:25:52 No.977375975

    SF短編読んでるとスターウォーズ好きすぎだろうってほほえましくなる

    78 22/10/01(土)10:25:58 No.977376004

    >大長編のライブ感すげぇ すげぇ綺麗に着地したと思ったら書いてる側はオチが見つからずウンウン悩んでたって聞いたりして それでこんなまとまるのなんで…?ってなる