>未だ格... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/01(土)08:43:47 No.977351954
>未だ格落ちしない奴
1 22/10/01(土)08:44:50 No.977352098
産んだ魔法が偉大過ぎて 人類への損害より人類への貢献のが大きそうなやつ
2 22/10/01(土)08:45:28 No.977352166
場所的に旅の始まりの方だったろうとはいえあの勇者PTが封印するしかなかったなんて… と勇者PTが過去話で盛られるたびになる
3 22/10/01(土)08:47:03 No.977352388
生き延びてればヤバかったろうなって奴
4 22/10/01(土)08:48:29 No.977352562
最強格のマハトが「旧友」「偉大なる魔族」と呼ぶ男
5 22/10/01(土)08:49:33 No.977352712
格が上がり続ける序盤のボス
6 22/10/01(土)08:49:40 No.977352727
寝ている間に必殺技が通常攻撃に格下げされてたとかいうショックなこと起きた直後の反応じゃねぇ
7 22/10/01(土)08:49:48 No.977352747
人の形から離れてる魔族の方が嫌味が少なくてかえって好感が持てる説
8 22/10/01(土)08:50:53 No.977352896
>人の形から離れてる魔族の方が嫌味が少なくてかえって好感が持てる説 人の形に近いと改心した振りしてくる率がやけに高くなるから…
9 22/10/01(土)08:51:14 No.977352953
ノーベルとかカラシニコフみたいなやつ
10 22/10/01(土)08:51:23 No.977352985
こいつ封印してなかったらどこまで強くなってたんだろうな
11 22/10/01(土)08:51:48 No.977353040
人類側の魔術ツリーの始祖みたいなやつ
12 22/10/01(土)08:52:06 No.977353080
ある程度強い魔法使いなら誰でも再現できるから七崩賢ではない 再現性と拡張性と汎用性を兼ね備えてるので七崩賢よりヤバい
13 22/10/01(土)08:53:09 No.977353238
こいつなんで賢じゃないの?
14 22/10/01(土)08:53:11 No.977353246
>寝ている間に必殺技が通常攻撃に格下げされてたとかいうショックなこと起きた直後の反応じゃねぇ この通常攻撃めっちゃ魔改造されてる!
15 22/10/01(土)08:53:35 No.977353319
>人の形に近いと改心した振りしてくる率がやけに高くなるから… そういう事しようとか思ってない奴の方がむしろなんか人間っぽいの多い気がする
16 22/10/01(土)08:53:45 No.977353344
>こいつ封印してなかったらどこまで強くなってたんだろうな 多分呪いまで行ってたんだろうな 最悪だ
17 22/10/01(土)08:54:21 No.977353449
カードゲームで言う低コスト汎用ダメージ除去呪文の開発者みたいなもんだからな
18 22/10/01(土)08:54:30 No.977353464
>こいつなんで賢じゃないの? しちほーけんの魔法は特殊過ぎてフリーレンレベルの魔法使いでも扱えない この性能で気軽に扱えるとか余計とんでもないな!
19 22/10/01(土)08:54:42 No.977353494
>こいつなんで賢じゃないの? 多分魔力がそこまで多くない
20 22/10/01(土)08:54:44 No.977353497
フリーレンにしては「楽に殺してやる」は珍しい発言な気もする
21 22/10/01(土)08:54:47 No.977353506
固有魔法が無いから賢じゃない
22 22/10/01(土)08:54:51 No.977353526
相容れない存在なだけでその能力自体は最高に評価されてたよね 評価してるからこそフルに活かせる状況を与えず殺す
23 22/10/01(土)08:55:38 No.977353665
ここにきてゾルトラークが更に輝くとは思わなかった 長生きな大魔族相手だと最近の魔法過ぎてより通りが良いとか人類に便利過ぎる…
24 22/10/01(土)08:55:52 No.977353700
特殊性はないけど汎用性ぶっちぎった固有魔法持ちの魔族もたまにいるんだろうな こいつとか飛行魔法作った奴とか
25 22/10/01(土)08:56:49 No.977353877
フリーレンというか魔族に対する人間から与える評価の中では最高クラスの評価だよね
26 22/10/01(土)08:56:55 No.977353892
一周回って魔族特攻にもなってる… なんだこいつ…
27 22/10/01(土)08:57:01 No.977353915
在野の大魔族そこそこいるみたいだし七宝はあくまで魔王配下のトップ7で魔王配下以外で七宝級の大魔族もいたんじゃないかな
28 22/10/01(土)08:58:07 No.977354077
>フリーレンにしては「楽に殺してやる」は珍しい発言な気もする 一目置いてるんだろうな 結局フリーレンが一番スキルツリー伸ばしてる魔法もゾルトラークの超改造版だし
29 22/10/01(土)08:58:15 No.977354110
誰でも使える強力な魔法作るって研究職の方ですよね?
30 22/10/01(土)08:59:18 No.977354285
この世界魔法強すぎて物理アタッカー厳しくね?って話が進むたび思う
31 22/10/01(土)08:59:33 No.977354326
>フリーレンにしては「楽に殺してやる」は珍しい発言な気もする 知性とそれによる魔法は本当に凄いし変に人間っぽい擬態もしてこない素直さはあるからな…
32 22/10/01(土)08:59:44 No.977354351
>長生きな大魔族相手だと最近の魔法過ぎてより通りが良いとか人類に便利過ぎる… 慣れてない最近の魔法補正ってのもあるけど速射性能自体が高すぎるんだよな… コピーレン相手に使うって決めた時もフェルンの魔法で一番速いって理由だったし
33 22/10/01(土)08:59:49 No.977354361
>在野の大魔族そこそこいるみたいだし七宝はあくまで魔王配下のトップ7で魔王配下以外で七宝級の大魔族もいたんじゃないかな 少なくともソリテールより強い奴はほぼ居なさそうだしな
34 22/10/01(土)09:00:00 No.977354393
>こいつなんで賢じゃないの? 誰でも使える便利魔術だから
35 22/10/01(土)09:00:03 No.977354398
>誰でも使える強力な魔法作るって研究職の方ですよね? だから賢老なんていわれるんだし
36 22/10/01(土)09:00:29 No.977354467
>この世界魔法強すぎて物理アタッカー厳しくね?って話が進むたび思う 物理アタッカーも上位は人類辞めてるから…
37 22/10/01(土)09:00:56 No.977354551
>この世界魔法強すぎて物理アタッカー厳しくね?って話が進むたび思う 現代の敵と味方が魔法寄りな面子多いだけで ヒンメルとかアイゼンとは狂ったスペックしてるし…
38 22/10/01(土)09:01:35 No.977354678
南の勇者に七崩がボロボロにされたから研究畑から急遽幹部クラスとして採用されたのかもしれない
39 22/10/01(土)09:01:37 No.977354684
>場所的に旅の始まりの方だったろうとはいえあの勇者PTが封印するしかなかったなんて… >と勇者PTが過去話で盛られるたびになる フリーレンの「80年ぶり」って発言から逆算すると(婆ちゃんのエルフ感覚で年計算ガバガバとはいえ90年ぶりとは言ってないから)年数的に実は旅の中盤以降で戦ったっぽい じゃあなんであんな序盤っぽい場所に封印されてんだとはなるけど
40 22/10/01(土)09:02:08 No.977354780
魔族なのに魔法使いのプロメテウスになってる
41 22/10/01(土)09:02:18 No.977354797
アニメで楽しみなキャラ
42 22/10/01(土)09:02:28 No.977354830
>物理アタッカーも上位は人類辞めてるから… 脇腹に全力の斧の一振り当てられて何で死なないんです?
43 22/10/01(土)09:02:45 No.977354862
七崩賢で魔法判明してるのってアウラマハトベーゼだけ?
44 22/10/01(土)09:02:46 No.977354866
ヒンメルアイゼンシュタルクあたりの戦士最上位は言ってみれば詠唱無しでフリーレンの攻撃魔法クラスの技が出せるという性能
45 22/10/01(土)09:02:53 No.977354896
七崩賢の魔法はどれも生物的な違いから人類じゃ模倣できないって明言されたけど選出基準がそれなのかな 結果的に選ばれたやつらの魔法がやべーのばかりだった可能性もあるけど
46 22/10/01(土)09:03:08 No.977354938
>>物理アタッカーも上位は人類辞めてるから… >脇腹に全力の斧の一振り当てられて何で死なないんです? 骨の方が硬いからだよ
47 22/10/01(土)09:03:21 No.977354964
>脇腹に全力の斧の一振り当てられて何で死なないんです? 死ぬわけないだろあのアイゼンの弟子だぞ 体もアイゼン並に決まってる
48 22/10/01(土)09:03:24 No.977354976
>婆ちゃん 次言ったら
49 22/10/01(土)09:03:49 No.977355044
>>>物理アタッカーも上位は人類辞めてるから… >>脇腹に全力の斧の一振り当てられて何で死なないんです? >骨の方が硬いからだよ 薄皮一枚くらいしか切れてないように見えるんですけど…
50 22/10/01(土)09:04:02 No.977355069
>>物理アタッカーも上位は人類辞めてるから… >脇腹に全力の斧の一振り当てられて何で死なないんです? A.師匠と違って軽かったから
51 22/10/01(土)09:04:21 No.977355116
こいつの魔法は理解さえ出来れば魔族も人間も問わず誰でも使えるのが一番ヤバい そして開発者のこいつがそこらへんを一番理解してるから逆用されても短時間で対策してくるのがズルい
52 22/10/01(土)09:04:30 No.977355145
>脇腹に全力の斧の一振り当てられて何で死なないんです? 相手は戦士の動きを真似しているだけで戦士じゃないから
53 22/10/01(土)09:04:52 No.977355217
ここに来てフリーレンがひたすらゾルトラークとその防御魔法ばっかり練習させてた理由が分かる
54 22/10/01(土)09:05:02 No.977355254
序盤のボス≒一番王都まで近づいたやつ
55 22/10/01(土)09:05:29 No.977355344
人類が一丸となって研究せざるを得ない魔法
56 22/10/01(土)09:05:59 No.977355429
実質ブローニング博士
57 22/10/01(土)09:06:09 No.977355457
こいつが作った魔法のアレンジが各方面に通用しつづけてる隠れ壊れ魔法
58 22/10/01(土)09:06:13 No.977355467
ここでこいつが全力で逃げに徹してたら人類が滅んだかもしれない程度の敵
59 22/10/01(土)09:06:24 No.977355499
格落ちというか強過ぎて攻撃も防御もこいつ基準の環境になった
60 22/10/01(土)09:06:29 No.977355515
南の勇者が前線を押し上げて七崩賢半壊させた後に前線を大分南の人類圏まで押し返した程度の戦功
61 22/10/01(土)09:06:49 No.977355564
シュタルクより強いとフリーレンが判断するベテラン戦士を一方的に殺せる魔族の将軍 この世界ちょっと在野の化け物が多すぎる…
62 22/10/01(土)09:07:43 No.977355689
>じゃあなんであんな序盤っぽい場所に封印されてんだとはなるけど 南の勇者が死んだあと戦線がめっちゃ押し込まれたって話じゃなかった?
63 22/10/01(土)09:07:47 No.977355702
魔法史がゾルトラーク以前以後になるレベル
64 22/10/01(土)09:08:11 No.977355773
>この世界魔法強すぎて物理アタッカー厳しくね?って話が進むたび思う 逆に魔法強すぎる世界観だから中堅どころの物理アタッカーでも化け物というか…
65 22/10/01(土)09:08:52 No.977355918
こんな姿だけど下手に人間に擬態してる奴より人間らしい感じがある
66 22/10/01(土)09:09:26 No.977356042
無色一マナで20点ダメージ出してくるようなやつ序盤に出すな
67 22/10/01(土)09:11:07 No.977356342
一度防御魔法を見た後に即座に対応策までたどりついてるのいいよね… おかあさんがリュグナー相手や試験編のエーレ相手に同じ戦法で勝ってるという
68 22/10/01(土)09:12:36 No.977356610
多分封印解けたあと一週間ぐらい現代魔法を解析する余裕あったら手に負えなくなってたと思う
69 22/10/01(土)09:15:11 No.977357076
コイツの何が良いって超序盤に出てきたところ スロースターターな原作がアニメ化するときみたいに「○○編まで見て」と言わずに済む
70 22/10/01(土)09:15:23 No.977357112
>無色一マナで20点ダメージ出してくるようなやつ序盤に出すな 2マナの対抗呪文で1発打ち消せるから平気です!! …1マナで連打しないで…
71 22/10/01(土)09:15:35 No.977357150
寝起きドッキリで旧知の顔から現実突きつけられて本調子になる前に決着つけたからフリーレン一行でも倒せたって感じだよね
72 22/10/01(土)09:15:39 No.977357159
>>こいつなんで賢じゃないの? >誰でも使える便利魔術だから 賢になれる条件が決して模倣できない魔法持ち魔族って判明してるからな アウラのはフリーレンに逆ハックされたけど
73 22/10/01(土)09:16:31 No.977357339
不快な鳴き声も人間への擬態もせずにビームで殺してくるストロングスタイル
74 22/10/01(土)09:16:36 No.977357361
>多分封印解けたあと一週間ぐらい現代魔法を解析する余裕あったら手に負えなくなってたと思う 何なら1日でもやばそう
75 22/10/01(土)09:17:01 No.977357446
アウラのは逆ハックって言うか デメリットのある魔法使って勝手に自滅したっていうか
76 22/10/01(土)09:17:07 No.977357458
魔族を殺す魔法 ゾルトラーク
77 22/10/01(土)09:18:13 No.977357657
フリーレンは万物を黄金に変える魔法も解除するし解析力が狂ってる…
78 22/10/01(土)09:18:21 No.977357682
コイツとマハトは凄すぎてフリーレンですら尊敬してる所あるし
79 22/10/01(土)09:18:24 No.977357695
というか色々抜きにしても人間どころか魔族の魔法史すら完全に塗り替えた魔法を考案してる時点でおかしすぎる 魔族ですらこれ使われたら死ぬわけで
80 22/10/01(土)09:18:38 No.977357746
ゾルトラークなんて俺でも使えるし!とかのたまう小賢しい虫によく刺さる
81 22/10/01(土)09:19:51 No.977358018
基本自分の魔法しか使わない魔族ですら便利過ぎて使われる魔法だからな…
82 22/10/01(土)09:19:59 No.977358052
速射連射可能なガー不可攻撃ってクソゲーだよねって…
83 22/10/01(土)09:20:30 No.977358164
こいつの格が落ちないのって封印から復活した直後に即防御魔法の弱点に気付いて対応しようとしたところだと思う
84 22/10/01(土)09:21:22 No.977358357
強い個ではなく全体のレベル底上げするタイプだから絶対生かして逃しちゃダメな奴
85 22/10/01(土)09:21:28 No.977358381
では敵討ちといこうかのの欠片も忠誠心無さそうな感じ好き その後すぐブツブツ言いながら防御の解析してるのも含めて
86 22/10/01(土)09:21:39 No.977358427
こいつのせいで魔法の環境は激変したらしいが戦士の方は変わらなかったのだろうか
87 22/10/01(土)09:21:39 No.977358429
解析され尽くしてなおフリーレンとフェルン相手に粘ったからすごいよ 封印解けたあと数週間与えたらフリーレンももっと苦戦したと思うよ
88 22/10/01(土)09:21:43 No.977358451
まず当時のヒンメル一行で封印までしか出来なかったって何なんだよ…
89 22/10/01(土)09:21:50 No.977358487
普通に考えれば必殺技が誰でも完全解析されて魔法使いの通常攻撃になってて防御手段も万全みたいな相手そこまで怖がる必要ないが ヒンメルが老いても毎年封印状態確認するレベルだからマジでしれっと封印解けて時間与えちゃったら絶対ヤバいという認識は作中でもあるんだろうな…
90 22/10/01(土)09:21:53 No.977358508
ゾルトラークを魔法使い達が使い続ける限りこいつの格は落ちないよ
91 22/10/01(土)09:22:45 No.977358714
人類の長年の研鑽の果てに完成した防御魔法にあっさり追いつく
92 22/10/01(土)09:22:51 No.977358741
>強い個ではなく全体のレベル底上げするタイプだから絶対生かして逃しちゃダメな奴 開発者だから型遅れの魔法だからって放置したら確実にアップグレードしてくるよコイツ…
93 22/10/01(土)09:22:53 No.977358747
>こいつの格が落ちないのって封印から復活した直後に即防御魔法の弱点に気付いて対応しようとしたところだと思う お前の必殺技はもう人類の通常技だかんな?と突きつけられてそこに特に動揺せずに即弱点看破だからすごい
94 22/10/01(土)09:23:01 No.977358774
魔族は基本生涯1個の魔法極めるからそれ打ち破られた時の取り乱し方は半端ないが こいつ落ち着きすぎである
95 22/10/01(土)09:23:20 No.977358844
>こいつのせいで魔法の環境は激変したらしいが戦士の方は変わらなかったのだろうか いや装備とか全部ゾルトラーク基準になったんだぞ
96 22/10/01(土)09:23:41 No.977358902
現代の普通の魔法使いがどうせゾルトラークでしょ?って舐めて掛かってたら多分負けてた
97 22/10/01(土)09:24:05 No.977359002
>まず当時のヒンメル一行で封印までしか出来なかったって何なんだよ… ガード不能即死魔法連射してくる奴とかマハト並みにどうしろって言うんだよ…
98 22/10/01(土)09:24:13 No.977359037
>不快な鳴き声も人間への擬態もせずにビームで殺してくるストロングスタイル まあゾルトラークを独占してた当時を考えたら擬態する必要全くないよな
99 22/10/01(土)09:24:26 No.977359088
見た目が完全に化け物寄りなのがまた珍しい
100 22/10/01(土)09:24:34 No.977359122
魔法強い世界で前衛が虐げられてるかと思ったら魔法強い世界で前衛やるやつが弱いわけないだろって見せつけてくる……
101 22/10/01(土)09:24:36 No.977359132
使いやすくて無駄のない仕組みが人間好みの魔法すぎる
102 22/10/01(土)09:24:47 No.977359177
るろうに剣心の安慈
103 22/10/01(土)09:24:56 No.977359217
ゾルトラークが完璧すぎて「燃費の悪い防御魔法」を使うのが当たり前になってるのが
104 22/10/01(土)09:25:22 No.977359315
寝起きばかり取り沙汰されてるけどフリーレンがフェルンに助力頼んで実質2対一で倒したってのが恐ろしい…
105 22/10/01(土)09:25:49 No.977359441
>魔族は基本生涯1個の魔法極めるからそれ打ち破られた時の取り乱し方は半端ないが >こいつ落ち着きすぎである 研究するのが本当に好きなんだろうなあ
106 22/10/01(土)09:26:33 No.977359642
一対一だと勝てなくはないだろうけどワンチャン掴まされそうだしな…
107 22/10/01(土)09:26:35 No.977359657
自分の魔法にプライド持ってる魔族さえ全員ゾルトラークへの対策を万全にしてるってだけですごさがわかる
108 22/10/01(土)09:26:46 No.977359704
一般魔法のこれ対策の為に防御魔法のリソース取られるしな
109 22/10/01(土)09:26:51 No.977359729
誰も防御できなかった時代しか知らないはずなのにゾルトラーク曲げてるんだよねスレ画 防御不可の速射致死魔法曲げる必要ある…?
110 22/10/01(土)09:26:53 No.977359738
フリーレン単騎で勝てなかったやつはちょこちょこいると言われてるけどヒンメル一行勢ぞろいで勝てなかった相手って他にいたっけ…?
111 22/10/01(土)09:27:11 No.977359812
>フリーレンの「80年ぶり」って発言から逆算すると(婆ちゃんのエルフ感覚で年計算ガバガバとはいえ90年ぶりとは言ってないから)年数的に実は旅の中盤以降で戦ったっぽい >じゃあなんであんな序盤っぽい場所に封印されてんだとはなるけど 5話読み直したら村人がはっきり「80年前」って言ってたわ やっぱヒンメルたちからしても序盤ボスだったわけではないようだな
112 22/10/01(土)09:27:20 No.977359851
>>強い個ではなく全体のレベル底上げするタイプだから絶対生かして逃しちゃダメな奴 >開発者だから型遅れの魔法だからって放置したら確実にアップグレードしてくるよコイツ… 別に型遅れではないんだ 攻撃がこれ一つで充分だから一般攻撃魔法になってるし防御魔法の方を重視するんだ
113 22/10/01(土)09:27:41 No.977359945
>現代の普通の魔法使いがどうせゾルトラークでしょ?って舐めて掛かってたら多分負けてた 現代魔法使いは反射で防御出来るくらいゾルトラーク対策してるぞ それでも連射に耐えれるかはわからないけど
114 22/10/01(土)09:28:05 No.977360013
>誰も防御できなかった時代しか知らないはずなのにゾルトラーク曲げてるんだよねスレ画 >防御不可の速射致死魔法曲げる必要ある…? 避けることは不可能じゃないから追尾させたりしたいよね
115 22/10/01(土)09:28:05 No.977360014
防御の解析はすぐ出来るのにフリーレンとのゾルトラーク合戦はビームの太さが全然違うのが時代に取り残された開発者の悲哀を感じる
116 22/10/01(土)09:28:16 No.977360059
カードゲームなら確実に殿堂入りしてる魔法
117 22/10/01(土)09:28:28 No.977360108
防御魔法見た時に嬉しそうにしてるのも強キャラ感増してる 即弱点に気づくのもこいつ生かして返したらヤバいって説得力になってる
118 22/10/01(土)09:29:06 No.977360221
>誰も防御できなかった時代しか知らないはずなのにゾルトラーク曲げてるんだよねスレ画 >防御不可の速射致死魔法曲げる必要ある…? ヒンメルみたいなクソ早いやつもいるし回避対策も大事
119 22/10/01(土)09:29:21 No.977360282
封印ってリスキル狙いなら効果あるんだなと感じた珍しい漫画だった
120 22/10/01(土)09:29:34 No.977360329
こいつが人類の最前線まで来てた当時怖すぎるでしょ
121 22/10/01(土)09:29:57 No.977360428
やっぱこの格の相手の情報あんま与えずにフェルンに実戦させたのスパルタすぎるっておばあちゃん!
122 22/10/01(土)09:30:34 No.977360553
これ以上強くしないという意味で封印はベストな選択だった
123 22/10/01(土)09:31:24 No.977360730
>こいつが人類の最前線まで来てた当時怖すぎるでしょ 魔法使いの7割殺されてるからなこいつ一人に…
124 22/10/01(土)09:31:43 No.977360816
嘘だろ…みたいな絵面 fu1492913.jpg
125 22/10/01(土)09:32:05 No.977360899
七崩賢みたいに誰にも再現できない能力じゃなくて 誰でも使える技術を極めて最強の魔法を作ってるのが賢老って二つ名にぴったり
126 22/10/01(土)09:32:17 No.977360951
魔法史適当にやってるとその内死ぬほど怖い目に遭うよって言うお婆ちゃんの折檻だよ
127 22/10/01(土)09:32:21 No.977360965
>こいつが人類の最前線まで来てた当時怖すぎるでしょ 人類側である南側の地方まで攻め込んでそこの冒険者4割魔法使い7割殺したとか化け物過ぎるんだよなぁ
128 22/10/01(土)09:32:23 No.977360975
>嘘だろ…みたいな絵面 >fu1492913.jpg 今見るとハイターが腰抜かしてるみたいになってるのヤバすぎる…
129 22/10/01(土)09:32:31 No.977361013
封印して技解析しきって対策万全にしてからリスキルって結構エグいことやってる まあいいか魔族相手だし
130 22/10/01(土)09:32:54 No.977361115
話の組み方次第ではラスボスこなせるポテンシャルあるよこいつ
131 22/10/01(土)09:33:28 No.977361289
>これ以上強くしないという意味で封印はベストな選択だった 封印した上で経過時間の間の人類全体の魔術のレベルアップ分をぶつけて短時間で押し切るって最適解だったなそう言われると
132 22/10/01(土)09:33:28 No.977361290
たぶん「」の8割が一番好きなキャラ
133 22/10/01(土)09:33:41 No.977361382
この世界のスペックおかしい前衛も殺しまくってるから弾速や連射性能高いのも納得がいく
134 22/10/01(土)09:33:51 No.977361434
>やっぱこの格の相手の情報あんま与えずにフェルンに実戦させたのスパルタすぎるっておばあちゃん! 事前に防御魔法練習させてたから優しい方だぞ
135 22/10/01(土)09:33:55 No.977361461
魔法が強いだけじゃない本当に賢い敵って感じがすごくいい
136 22/10/01(土)09:34:00 No.977361501
>これ以上強くしないという意味で封印はベストな選択だった というか殺す力なかったからな当時の勇者パーティに
137 22/10/01(土)09:34:20 No.977361580
>こいつが人類の最前線まで来てた当時怖すぎるでしょ 最序盤で封印されてたってそういう事だしね
138 22/10/01(土)09:34:44 No.977361689
>やっぱこの格の相手の情報あんま与えずにフェルンに実戦させたのスパルタすぎるっておばあちゃん! おばあちゃん序盤はスパルタばっかじゃない? 幻覚の魔法のやつとかひどい
139 22/10/01(土)09:35:10 No.977361802
>封印した上で経過時間の間の人類全体の魔術のレベルアップ分をぶつけて短時間で押し切るって最適解だったなそう言われると 80年かかってギリギリセーフって相当やべえよな 現実で言ったら終戦の頃にスマホ持ってるみたいな技術力差だわ
140 22/10/01(土)09:35:17 No.977361828
何でもそうだけど最初の一歩を踏み出したやつがえらいってやつだよね
141 22/10/01(土)09:35:24 No.977361858
当時のクヴァール戦において中遠距離の魔法戦はあまりに無謀 ならできるだけ早い戦士を集めて躱しながら攻めるのが妥当だっただろう この攻撃曲がる…
142 22/10/01(土)09:35:25 No.977361871
>カードゲームなら確実に殿堂入りしてる魔法 うららやGみたいなもんでコイツ基準の魔法になってるよ
143 22/10/01(土)09:35:32 No.977361900
>魔法史適当にやってるとその内死ぬほど怖い目に遭うよって言うお婆ちゃんの折檻だよ ちゃんと勉強してたら名前聞いただけでえっあの!?ってなるだろうしな 前日夜にはもういいよ寝なよって諦められてたけど
144 22/10/01(土)09:35:40 No.977361934
落ち着いた奴だしマハトと気が合いそうなのは分かる アウラとか絶対マハトと話し合わなそうだし…
145 22/10/01(土)09:36:09 No.977362142
>こいつが人類の最前線まで来てた当時怖すぎるでしょ しかも直前まで南の勇者が魔王討伐か?って所まで人類優勢だったんだ 南の勇者が魔王軍大幹部半数と相打ちしてからいきなり中央諸国で大虐殺だからな…盤面ひっくり返り過ぎでしょ…
146 22/10/01(土)09:36:12 No.977362165
封印って有効な手段なんだな…ってなった
147 22/10/01(土)09:36:21 No.977362233
でも知ってたらそれはそれで恐怖で身が竦む気もする
148 22/10/01(土)09:36:32 No.977362287
ゾルトラーク極めまくったフリーレンだったから即死させられたのもありそう 他の一級魔法使いなら同じように即死させられそうな気もするけど
149 22/10/01(土)09:36:34 No.977362299
どんな追い詰められた状況でも冷静に思考して現状打破しようとするって冷静さは魔法使いとして理想だし 冗談や慢心の類かもしれないけど変に擬態せずに挨拶や敵討ちって礼儀の類も持ち合わせてるのでフリーレンもそれなりに対応するのも分かる
150 22/10/01(土)09:37:08 No.977362461
>>こいつが人類の最前線まで来てた当時怖すぎるでしょ >最序盤で封印されてたってそういう事だしね でも一応ヒンメルの旅7年目で封印したから割と終盤のイベント たぶんクヴァール封印するためにいったん中央諸国に戻ったとかなのかもしれない
151 22/10/01(土)09:37:24 No.977362551
でも婆ちゃんの育成方針今になって超有用だったな…ってなるよ こんなもん一般攻撃魔法と防御魔法が最優先だわ
152 22/10/01(土)09:37:46 No.977362680
フランメより格上だったらしい3人の魔族とか何人か出てきた将軍とか見た目で油断させるつもりまったくない姿なのいいよね 綺麗な顔晒してるやつが弱いってわけでもないが
153 22/10/01(土)09:38:06 No.977362822
早い段階で即死に辿り着いちゃったから燃費とか速さをほんの少しずつ改良して喜んでたけど 封印前に防御魔法見られてたら確実にやべーことになってたんだろうな
154 22/10/01(土)09:38:13 No.977362846
なんで2対1で戦ったかって1人は防御魔法に徹しないと危ないと踏んでたからだからね 解析し尽くしたがまだタイマンだと下手すると負ける可能性があった相手ということだ
155 22/10/01(土)09:38:50 No.977363048
格落ちどころか定期的に上がりやがる
156 22/10/01(土)09:38:50 No.977363049
>>じゃあなんであんな序盤っぽい場所に封印されてんだとはなるけど >南の勇者が死んだあと戦線がめっちゃ押し込まれたって話じゃなかった? 勇者の序盤の地域は敵にとっては終盤の地域なんだよなぁ… クヴァールさんはまさしく魔族の勇者である
157 22/10/01(土)09:38:50 No.977363051
>>やっぱこの格の相手の情報あんま与えずにフェルンに実戦させたのスパルタすぎるっておばあちゃん! >事前に防御魔法練習させてたから優しい方だぞ 情報与えると相手に察知されて逃げられる可能性もあるからじゃない? 経験が浅いのもあるだろうけど
158 22/10/01(土)09:39:01 No.977363107
早い話がお婆ちゃんの言うところの鳴き声や擬態を使う必要すらない強者だからな
159 22/10/01(土)09:39:07 No.977363128
ガー不可の弾速早い包囲攻撃良いよね…
160 22/10/01(土)09:39:08 No.977363137
アウラちゃん「あの!」
161 22/10/01(土)09:39:20 No.977363175
>この攻撃曲がる… 連射もできるし同時展開もできるぞ
162 22/10/01(土)09:39:38 No.977363265
>早い段階で即死に辿り着いちゃったから燃費とか速さをほんの少しずつ改良して喜んでたけど >封印前に防御魔法見られてたら確実にやべーことになってたんだろうな いや当時も防御魔法もあったけどそれすら貫通したから人を殺す魔法なんだ だからクヴァールが封印された後必死こいて研究しまくって魔法体系自体が変わったんだ
163 22/10/01(土)09:39:47 No.977363295
魔力ビーム!当たるとしぬ!
164 22/10/01(土)09:39:50 No.977363315
これ結局ザキなの? それともマジックボルト?
165 22/10/01(土)09:39:52 No.977363327
色々と複雑だ 安易に「南の勇者クヴァール倒してから相打ちになってくれー!」と言えなくらい複雑だ
166 22/10/01(土)09:40:04 No.977363374
最悪なのがクヴァールに逃げられることだからな… 絶対に一撃で仕留めないといけない
167 22/10/01(土)09:40:24 No.977363497
>ゾルトラーク極めまくったフリーレンだったから即死させられたのもありそう >他の一級魔法使いなら同じように即死させられそうな気もするけど フリーレンの技量もだけどそもそも現代のゾルトラークが 半世紀かけて常に洗練された人類の魔法研究の結晶みたいな感じだからな… 確実に最強格であろうマハトレベルの相手に人類の一般攻撃魔法が対抗するの良かった
168 22/10/01(土)09:41:02 No.977363641
>これ結局ザキなの? >それともマジックボルト? 物理も貫通して誰でも使えるアバダケダブラ
169 22/10/01(土)09:41:13 No.977363701
何が怖いって復活後のあの短時間でどんどん現代魔法学んで対応しそうになってる事だよ あの時点でもし倒せなかったら絶対酷いことになる
170 22/10/01(土)09:41:22 No.977363748
>アウラちゃん「あの!」 いち伯爵領に手間取りすぎだろ…
171 22/10/01(土)09:41:25 No.977363761
>情報与えると相手に察知されて逃げられる可能性もあるからじゃない? >経験が浅いのもあるだろうけど 下手に情報与えなけりゃ一般攻撃しかできず防御魔法が使えない時代遅れの魔法使いだからな それ以外の怖い部分はフリーレンがフォローすればいい
172 22/10/01(土)09:41:29 No.977363788
>アウラちゃん「あの!」 かわいい
173 22/10/01(土)09:41:55 No.977363933
とりあえず逃げたりしなかったのがプライドからじゃなくて 自分の知らない術式見て魔法使いとしての好奇心優先したせいな感じなのが好き
174 22/10/01(土)09:42:08 No.977363989
アウラも魔力詐欺に引っかかったのに目を瞑れば支配したあと即頭落とすとかクレバーではあるんだがな…
175 22/10/01(土)09:42:14 No.977364012
>>これ結局ザキなの? >>それともマジックボルト? >物理も貫通して誰でも使えるアバダケダブラ なんだAK47みたいなもんか
176 22/10/01(土)09:42:17 No.977364026
>これ結局ザキなの? >それともマジックボルト? 人をころす魔法といってもあくまですごい貫通ビームで防御ごと貫かれて死んでるだけだからすごいマジックボルト
177 22/10/01(土)09:42:22 No.977364051
>>これ結局ザキなの? >>それともマジックボルト? >物理も貫通して誰でも使えるアバダケダブラ 即死効果付き無属性破壊光線
178 22/10/01(土)09:42:32 No.977364086
色々魔法使うより基本的にゾルトラーク極めた方がいいよって教育方針が割と正しかったという
179 22/10/01(土)09:42:38 No.977364121
ヒンメルハイター南の勇者の魔族版 不世出の化け物が多すぎる
180 22/10/01(土)09:42:55 No.977364191
「人を殺す魔法」って名前が最高にイカす
181 22/10/01(土)09:43:06 No.977364240
>アウラちゃん「あの!」 あまり評価されていないけど結構凄いと思うんですよ 涙すら流せる擬態レベルの高さ
182 22/10/01(土)09:43:13 No.977364270
ゾルトラーク超長距離狙撃まで出来るからな…
183 22/10/01(土)09:43:41 No.977364438
ブローニングM2かよ
184 22/10/01(土)09:43:58 No.977364505
>「人を殺す魔法」って名前が最高にイカす フリーレンに使われて「魔族を殺す魔法」になってるのがめっちゃ皮肉
185 22/10/01(土)09:44:05 No.977364525
当たれば絶対死ぬビームを超早く遠くまで撃てたら強いもんね
186 22/10/01(土)09:44:40 No.977364689
アウラちゃんは魔法は凄いし慎重派ですぐ逃げるのも別に悪い事じゃなくて凄い厄介で恐ろしいんだけど 南の勇者とヒンメルにトンズラかましてヒンメルに怯えて80年引きこもってるとか フリーレンとの化かし合いに負けてのあの最後とか伯爵領程度に時間かけすぎとか色々と君本当に大幹部なの感が…いや間違いなく大魔族で超厄介なんだけどさ…
187 22/10/01(土)09:44:42 No.977364700
>アウラも魔力詐欺に引っかかったのに目を瞑れば支配したあと即頭落とすとかクレバーではあるんだがな… 相手が悪いと言われたらそうなんだけど何だろうなこの感じ…
188 22/10/01(土)09:44:51 No.977364744
前衛が反応できない速度で首飛ばすか即死技で即死しない耐久つけるかの2択になるの魔法環境がえぐい
189 22/10/01(土)09:45:08 No.977364830
魔法のインフラって言っても差し支えない
190 22/10/01(土)09:45:18 No.977364865
質量攻撃以外の魔法をほぼすべて無効化するレベルの防御魔法じゃないと防御出来ないからなゾルトラーク… 更にフリーレンとか一部の最上位層が使うのはその防御魔法すら貫通してくるの使ったりもする…
191 22/10/01(土)09:45:42 No.977364956
たかがゾルトラーク程度現代の魔法体系なら防ぐのよゆ
192 22/10/01(土)09:46:00 No.977365036
コピーレンとレルネンが使った黒ゾルトラーク?が貫通特化っぽいんだよね
193 22/10/01(土)09:46:15 No.977365105
まぁアウラに対処できる人間が超レアだからな… 逃げられるのが1番嫌だ
194 22/10/01(土)09:46:22 No.977365131
フリーレン以外じゃほぼ無理だからねアウラ
195 22/10/01(土)09:46:44 No.977365223
ゾルトラークメタの防御魔法メタの属性攻撃魔法って循環が好き ゾルトラーク連射で防御魔法潰せるあたりも好き
196 22/10/01(土)09:47:06 No.977365324
>フリーレン以外じゃほぼ無理だからねアウラ ヒンメルクラスなら行けるでしょ
197 22/10/01(土)09:48:17 No.977365659
旧来の魔法特有の環境に威力が左右されちゃうってのもない いつでもどこでも安心安定の人を殺す魔法
198 22/10/01(土)09:48:28 No.977365719
>>フリーレン以外じゃほぼ無理だからねアウラ >ヒンメルクラスなら行けるでしょ 天秤使われる前に腕落としてるしな まぁそこで逃がしたせいでヒンメル死んだ後で面倒なことになったけど
199 22/10/01(土)09:49:20 No.977365951
通常魔法って言うけどこれあること前提に魔法戦してるから格落ちとかそういうのとは違う不思議な塩梅
200 22/10/01(土)09:49:20 No.977365958
アウラ戦は縛りプレイしてたからその辺の拘り捨てたら正攻法でも行けたかもね
201 22/10/01(土)09:49:27 No.977365992
これのせいで防御魔法がとんでもないことになったの歪な進化で好き
202 22/10/01(土)09:49:28 No.977366000
アウラは弱くは無いんだけど ヒンメルも今のフリーレンも滅茶苦茶敵兵に気を遣った結果だからなあ 全力でやって勝てるか勝てないかレベルの大魔族達とは格が違う所はある
203 22/10/01(土)09:50:17 No.977366218
アウラちゃんが一番凄いのは逃げ足だからな… 警戒さえしてれば南の勇者からもヒンメルの足からも逃げられる 警戒してないとフリーレンに泣かされて自害させられる
204 22/10/01(土)09:50:19 No.977366226
アウラは格下には絶対負けないし格上でもゾンビアタックでワンチャンあるのがかなりインチキではある
205 22/10/01(土)09:51:07 No.977366508
でもですね…そんなアウラちゃんも今度やるアニメの尺次第ではラスボス候補なんですよ…
206 22/10/01(土)09:51:10 No.977366519
アウラの魔法は格下相手になら勝ち確みたいな魔法なんだけど格下にだけ勝たれてもな…
207 22/10/01(土)09:51:17 No.977366554
アウラは強い弱いというより人類にとって厄介すぎる 対処できなきゃ軍勢作って攻めてくるし 超強い英雄じゃなきゃ倒せない上にやばいと思ったら逃げるしで
208 22/10/01(土)09:51:29 No.977366598
>コピーレンとレルネンが使った黒ゾルトラーク?が貫通特化っぽいんだよね フェルンがソリテールに一矢報いた魔力の密度を上げたゾルトラークと同じ感じなのかしらね ソリテールの時は細くなってたけど
209 22/10/01(土)09:52:07 No.977366811
そういえばコピーレンがフェルンに使ってた謎の技ってもう詳細出てたっけ
210 22/10/01(土)09:52:17 No.977366854
単純な速度と威力だけなら魔力をぶつけるだけのアレの方が強そうな気もしなくもないけど 一般的とはとてもとても…
211 22/10/01(土)09:52:26 No.977366897
人間の戦士に強いのが多いから死体の能力や技術をそのままで軍隊規模で操れるアゼリューゼは実際凄い魔法だよ
212 22/10/01(土)09:53:27 No.977367177
>単純な速度と威力だけなら魔力をぶつけるだけのアレの方が強そうな気もしなくもないけど >一般的とはとてもとても… くっさいオバさんの魔力叩きつけは莫大な魔力有りきの物だからなぁ あれようは筋肉もりもりマッチョマンのパンチが強いみたいなもんだし
213 22/10/01(土)09:53:52 No.977367327
マハトと仲良いのがなんか好き
214 22/10/01(土)09:54:16 No.977367468
>アウラは強い弱いというより人類にとって厄介すぎる >対処できなきゃ軍勢作って攻めてくるし >超強い英雄じゃなきゃ倒せない上にやばいと思ったら逃げるしで アイツがもっと臆病でこそこそと首なし騎士増やして 大きな戦いの時は絶対に前線には出てこないとかやってたらちょっと勝ち筋というか根絶させられる気がしない
215 22/10/01(土)09:54:42 No.977367576
アニメは普通にアウラで締めじゃないかな あそこ以外の区切り悪いし2期やるならマハトで締めやすい範囲だし
216 22/10/01(土)09:55:09 No.977367694
なんですか アウラが前線にホイホイ出てくるアホだから勝てたとでも言うんですか
217 22/10/01(土)09:55:11 No.977367707
>マハトと仲良いのがなんか好き 二人でお茶飲んだりしてたのかな
218 22/10/01(土)09:55:45 No.977367865
死臭女は単純に膨大な魔力のごり押し クヴァールのは貫通属性付いてる魔力ビーム
219 22/10/01(土)09:56:21 No.977367988
ここまで異形の魔族余りいないけど上の世代だったのかな?
220 22/10/01(土)09:56:22 No.977367991
ゾルトラークは連射もできてコスパいいからな
221 22/10/01(土)09:56:40 No.977368076
>なんですか >アウラが前線にホイホイ出てくるアホだから勝てたとでも言うんですか フリーレンの擬態が完璧だったからアホじゃないよ でも凄くアホっぽく見えるよね まあヒンメル相手にびびって80年引きこもってた時点で威厳は余りない
222 22/10/01(土)09:56:47 No.977368113
>なんですか >アウラが前線にホイホイ出てくるアホだから勝てたとでも言うんですか 魔力隠蔽するようなのが居るとは500年の人生じゃ想像できなくて…
223 22/10/01(土)09:56:49 No.977368135
>ある程度強い魔法使いなら誰でも再現できるから七崩賢ではない >再現性と拡張性と汎用性を兼ね備えてるので七崩賢よりヤバい 0から1を産み出してるのが1番ヤバいやつだよ 生かしてたら次は何作るかわからん
224 22/10/01(土)09:57:24 No.977368275
>生き延びてればヤバかったろうなって奴 今フリーレンが戦ってる大魔族を凌ぐ魔法開発研究者になってそう そして人類は敗北する…
225 22/10/01(土)09:57:41 No.977368339
でもアウラ視点だと自分殺せる可能性あるフリーレンを高確率で始末できるチャンスでもあるから…
226 22/10/01(土)09:57:57 No.977368421
>アウラが前線にホイホイ出てくるアホだから勝てたとでも言うんですか 前線に出てきても普通なら勝てないよ フリーレンの1000年かけた魔力隠蔽がアウラの500年を上回ったんだからフリーレンがすごいんだよ なんでかアウラをやたら低く言う人がいるだけで
227 22/10/01(土)09:58:33 No.977368582
>単純な速度と威力だけなら魔力をぶつけるだけのアレの方が強そうな気もしなくもないけど >一般的とはとてもとても 弾丸(魔力)を手で投げれば銃(ゾルトラーク)撃つより静かで強いぞって言ってるような感じ
228 22/10/01(土)09:59:17 No.977368781
>まあヒンメル相手にびびって80年引きこもってた時点で威厳は余りない アウラちゃんは強いとか強くないとか厄介とかじゃなくてこれにつきる…大幹部なのに威厳が… まあ見た目は未だに格落ちしてなくて最高なんだが
229 22/10/01(土)09:59:21 No.977368795
>まあヒンメル相手にびびって80年引きこもってた時点で威厳は余りない 得意の魔法発動する前に手から得物の天秤はたき落とされたんだからそりゃビビリまくるよ… あの魔法以外たいして取り柄無いのに… あっ逃げ足が速いのと潜伏能力はあるか…
230 22/10/01(土)09:59:40 No.977368877
アウラが低く評価されやすいのは能力で自滅したからなんかな
231 22/10/01(土)09:59:48 No.977368910
ヒンメルはもういないじゃない
232 22/10/01(土)10:00:35 No.977369110
>ヒンメルはもういないじゃない そうか よかった
233 22/10/01(土)10:01:00 No.977369220
>アウラが低く評価されやすいのは能力で自滅したからなんかな 情けない描写がちょくちょくあるからかな…
234 22/10/01(土)10:01:10 No.977369277
…そういやアウラちゃんソリテールにも魔力量で敵わないのか… だめじゃん まあソリテールの方が長生きの可能性もあるけど
235 22/10/01(土)10:01:16 No.977369307
>アウラが低く評価されやすいのは能力で自滅したからなんかな マハトがちょっと強すぎるというのもあると思う 比較対象が悪すぎる
236 22/10/01(土)10:01:40 No.977369415
アウラはアニメ化したら一番エッチな絵描かれるだろうから…
237 22/10/01(土)10:01:49 No.977369457
アウラは結局死ぬ前の反応とかが小物っぽかったのがね >魔族は基本生涯1個の魔法極めるからそれ打ち破られた時の取り乱し方は半端ないが >こいつ落ち着きすぎである その点やっぱスレ画は精神力も半端ない…
238 22/10/01(土)10:02:23 No.977369613
アウラちゃんは500年で大魔族とか言ってるのがな…
239 22/10/01(土)10:02:56 No.977369786
アウラちゃんんはまず南の勇者戦でも能力的にあんま役に立たなくて後方に引っ込んだか逃げたんだろうなってわかるよね… あの男に天秤効かねぇだろうしな…
240 22/10/01(土)10:03:21 No.977369883
ハイリスクハイリターンの魔法だよなぁ 普通あんなに自信満々に使える代物じゃない
241 22/10/01(土)10:03:51 No.977370019
>アウラはアニメ化したら一番エッチな絵描かれるだろうから… 魔力を隠している竿役おじさんに操られるのか…
242 22/10/01(土)10:04:13 No.977370103
>>アウラが低く評価されやすいのは能力で自滅したからなんかな >情けない描写がちょくちょくあるからかな… かわいいぽんこつ無様な死にざま この三つが揃ったとき最高のおかずと化す
243 22/10/01(土)10:04:20 No.977370136
>アウラちゃんは500年で大魔族とか言ってるのがな… 現代で500歳くらいだからもっと昔の南の勇者戦ですでに七崩賢だったから 数百年以上生きてる魔族が大魔族なのかな?
244 22/10/01(土)10:05:26 No.977370419
>アウラはアニメ化したら一番エッチな絵描かれるだろうから… リーニエもお願いします…
245 22/10/01(土)10:05:42 No.977370500
アウラちゃんの能力の詳細が判明した時のスレで 「自前でオナホハンドル(角)と奴隷化アイテムを用意してる最高のオナホ」って言われてて駄目だった
246 22/10/01(土)10:06:20 No.977370670
アウラ編以降フリーレンと同格以上の奴が出て来るから相対的にはそんなにってなるんだと思う マハトやソリテールが規格外なのはともかくベーゼ戦もフリーレンは完全に諦めてたし
247 22/10/01(土)10:06:37 No.977370746
>あの男に天秤効かねぇだろうしな… ヒンメルにさえ天秤はたき落とされた女だ 人類最強の呼び声高い南の勇者にまともに向かっていったら今頃命がなかっただろう…
248 22/10/01(土)10:06:48 No.977370794
コイツのこと嫌い過ぎてコイツのこと好きな人類いそう 死んだと知ったら葬式あげるレベル
249 22/10/01(土)10:07:27 No.977370976
>数百年以上生きてる魔族が大魔族なのかな? いやたぶん魔力量 魔族のランク付けは魔力量が全てだから
250 22/10/01(土)10:07:50 No.977371104
>ハイリスクハイリターンの魔法だよなぁ >普通あんなに自信満々に使える代物じゃない まず前提として500年魔力鍛えたアウラ勝てるやつがほぼ居ないってのがあり 魔力総量じゃなくて発動時の魔力量を判定するから戦闘するほど有利になる パッと見魔力量勝ってる上で念押しして削ったのに勝てるフリーレンがおかしい
251 22/10/01(土)10:07:53 No.977371126
>コイツのこと嫌い過ぎてコイツのこと好きな人類いそう >死んだと知ったら葬式あげるレベル 人類にとっての怨敵かつ人類にとっての救世主でもあるから まあ人類史上の偉人ではある
252 22/10/01(土)10:07:53 No.977371131
アウラがヒンメルにビビって全く姿見せなかったのもヒンメル死んだ途端 のうのうと侵略再開したことも魔族らしくていいと思う 人間の価値観で測れない別種なんだなって感じがして
253 22/10/01(土)10:08:02 No.977371164
俺がこの漫画読み出したきっかけがここに貼られたクヴァールさん
254 22/10/01(土)10:08:05 No.977371174
魔法使いの歴史に絶対名前が載ってる魔族
255 22/10/01(土)10:08:54 No.977371436
>>アウラはアニメ化したら一番エッチな絵描かれるだろうから… >リーニエもお願いします… できればソリテールも…
256 22/10/01(土)10:09:45 No.977371690
腋臭くさいおばさんはアニメの範囲で欠片も出てこないでしょ
257 22/10/01(土)10:09:52 No.977371718
>>>アウラはアニメ化したら一番エッチな絵描かれるだろうから… >>リーニエもお願いします… >できればソリテールも… くっさいオバさんはアニメに出るとしたら大分後というか確実に二期とかだろうが!
258 22/10/01(土)10:10:02 No.977371757
>魔法使いの歴史に絶対名前が載ってる魔族 ババアかコイツかすぎる
259 22/10/01(土)10:10:20 No.977371825
>腋臭くさいおばさんはアニメの範囲で欠片も出てこないでしょ >くっさいオバさんはアニメに出るとしたら大分後というか確実に二期とかだろうが! そういう問題じゃない
260 22/10/01(土)10:10:38 No.977371906
>ハイリスクハイリターンの魔法だよなぁ >普通あんなに自信満々に使える代物じゃない しっかり相手の魔力量や状態を計った上でなおかつ極力魔法使わせてさらに魔力消費させてから挑む周到さ(臆病さ)もあるから それに普通の人間の魔法使いや脳筋アタッカーなんかそもそも目じゃないし…
261 22/10/01(土)10:10:43 No.977371931
>俺がこの漫画読み出したきっかけがここに貼られた撃て
262 22/10/01(土)10:10:51 No.977371974
格ゲーでいうなら波動拳と昇龍拳開発したぐらいの功績なんかな 基本的にどちらかは持ってるしそれ意識して立ち回るものだし
263 22/10/01(土)10:10:52 No.977371977
>アウラはアニメ化したら一番エッチな絵描かれるだろうから… 一番今多いのは…ゼーリエか…?
264 22/10/01(土)10:11:51 No.977372222
>>アウラはアニメ化したら一番エッチな絵描かれるだろうから… >一番今多いのは…ゼーリエか…? 一級試験編も難しいだろ あれが二期でマハト編が三期でもおかしくない
265 22/10/01(土)10:12:00 No.977372265
主人公とおデブちゃんがあんま性的に見られないからな
266 22/10/01(土)10:12:51 No.977372499
>一番今多いのは…ゼーリエか…? あのおばあちゃんちょくちょくちょいブスな顔するくせにやたらエロいからな…
267 22/10/01(土)10:13:25 No.977372653
おばあちゃんはワンチャンえっちなことさせてくれそうな感があるのがエロい
268 22/10/01(土)10:14:13 No.977372891
>>アウラはアニメ化したら一番エッチな絵描かれるだろうから… >一番今多いのは…ゼーリエか…? 期待はしている
269 22/10/01(土)10:14:25 No.977372961
3巻途中まででアウラ戦終了だからエピソード多少前後させてラストに持ってきたら区切りは良さそう
270 22/10/01(土)10:15:04 No.977373125
アウラちゃんは勇者から二回も逃げられたのかと称賛すればいいのか二回もトンズラこいたのかと情けなく思えばいいのか… まあ凄いとも思うしみっともないという思い両方あるというのが正直な気持ち
271 22/10/01(土)10:15:11 No.977373154
今思うとこんな序盤に再戦していい相手じゃない過ぎる…
272 22/10/01(土)10:15:15 No.977373175
まあ実際ヒンメルもワリと必死で天秤はたき落としにいったんじゃないかと思う フリーレン以外の勇者パーティーメンバーは魔法くらったら操り人形にされてた可能性はある 僧侶はギリギリ回避できるかどうかのラインって感じ
273 22/10/01(土)10:15:21 No.977373193
>おばあちゃんはワンチャンえっちなことさせてくれそうな感があるのがエロい 褒美にババアとエロいことする魔法くれ!
274 22/10/01(土)10:15:23 No.977373202
魔力を込めて通常攻撃で殴る…これが一番強いと思います
275 22/10/01(土)10:16:30 No.977373474
>僧侶はギリギリ回避できるかどうかのラインって感じ オーラ量見ると過去ハイターとアウラちゃんが同等くらいなんだよね…なんなのあの僧侶
276 22/10/01(土)10:16:57 No.977373585
>>一番今多いのは…ゼーリエか…? >あのおばあちゃんちょくちょくちょいブスな顔するくせにやたらエロいからな… …エルフにしては珍しくおっぱいあるしな…
277 22/10/01(土)10:17:09 No.977373642
>コイツのこと嫌い過ぎてコイツのこと好きな人類いそう >死んだと知ったら葬式あげるレベル 生涯ずっとこいつのこと考えて生きてた人いそう
278 22/10/01(土)10:17:21 No.977373687
勇者パーティー全員性能おかしすぎる
279 22/10/01(土)10:18:12 No.977373903
>>コイツのこと嫌い過ぎてコイツのこと好きな人類いそう >>死んだと知ったら葬式あげるレベル >生涯ずっとこいつのこと考えて生きてた人いそう 作中の領主様が似たようなものではある
280 22/10/01(土)10:18:37 No.977374005
魔力を隠しているフリーレンの魔力量が人間の一般的な大魔法使いに匹敵するといわれてるから フリーレンは人間の大魔法使い10人分戦力!
281 22/10/01(土)10:18:57 No.977374092
>オーラ量見ると過去ハイターとアウラちゃんが同等くらいなんだよね…なんなのあの僧侶 10分の1ぐらいに制限したフリーレン見て 私の5分の1ぐらいですかねーとか言ってるからハイター様人間としては化け物過ぎる まあフリーレンの制限が更に洗練されてる可能性はあるけど
282 22/10/01(土)10:19:02 No.977374113
>勇者パーティー全員性能おかしすぎる ここには化け物しかいないのか…
283 22/10/01(土)10:19:38 No.977374274
>>おばあちゃんはワンチャンえっちなことさせてくれそうな感があるのがエロい >褒美にババアとエロいことする魔法くれ! 今年の受験生はどうなっている…
284 22/10/01(土)10:20:06 No.977374404
クヴァールが暴れまわってた頃のゾルトラークって言ってみればマホカンタとかでも防げないメドローア乱発してくるようなものだよね…
285 22/10/01(土)10:20:23 No.977374486
そのフリーレンと制限状態で同等のババア いや本当ババア規格外過ぎない?
286 22/10/01(土)10:20:31 No.977374510
>勇者パーティー全員性能おかしすぎる 状態異常無効で落下ダメージ無効持ちのドワーフ戦士 大魔族級の魔力持ちで二か月間無呼吸無補給で人間を活かせる魔法を使える僧侶 10歳で怪鳥みたいな化け物を殺せるスピードスター勇者(武器は子供の頃に貰ったオモチャ) 1000年生きたエルフのババア
287 22/10/01(土)10:21:07 No.977374669
>>おばあちゃんはワンチャンえっちなことさせてくれそうな感があるのがエロい >褒美にババアとエロいことする魔法くれ! お前ふざけるなよ…
288 22/10/01(土)10:21:14 No.977374707
>そのフリーレンと制限状態で同等のババア >いや本当ババア規格外過ぎない? あのババア神話の時代の生き物っぽいから…
289 22/10/01(土)10:21:46 No.977374874
>>勇者パーティー全員性能おかしすぎる >ここには化け物しかいないのか… 「ほら…僕の剣でも結界がちょっぴり欠けたぞ? フリーレンならやれるやれる!」
290 22/10/01(土)10:21:50 No.977374891
>>アウラちゃん「あの!」 >いち伯爵領に手間取りすぎだろ… 何で結界の存在除外して語るんですか… その結界も絡め手で突破できるとこだったからちゃんとやってるよ
291 22/10/01(土)10:22:01 No.977374930
モンクエルフのクラフトもゼーリエと同格っぽい感じ凄いんだよなぁ
292 22/10/01(土)10:22:24 No.977375048
>>勇者パーティー全員性能おかしすぎる >状態異常無効で落下ダメージ無効持ちのドワーフ戦士 >大魔族級の魔力持ちで二か月間無呼吸無補給で人間を活かせる魔法を使える僧侶 >10歳で怪鳥みたいな化け物を殺せるスピードスター勇者(武器は子供の頃に貰ったオモチャ) >1000年生きたエルフのババア そして この面子を前にしてもなお人類最強の南の勇者
293 22/10/01(土)10:22:57 No.977375201
>ここには化け物しかいないのか… 閉じ込めて殺すしたらお酒が入ってなければ優秀な神官が酒断ちできる環境が完成するにひどくない?
294 22/10/01(土)10:23:02 No.977375219
ヒンメルのレプリカ剣は物持ち良すぎるだろ…あれ絶対なんか強化イベントあっただろ…
295 22/10/01(土)10:23:12 No.977375260
>>>おばあちゃんはワンチャンえっちなことさせてくれそうな感があるのがエロい >>褒美にババアとエロいことする魔法くれ! >今年の受験生はどうなっている… 「…ナデナデさせてー」
296 22/10/01(土)10:23:54 No.977375445
おばあちゃんの対フェルンゾルトラーク一本特化の特訓は種族の寿命を鑑みても効率的でいいよね 人間はエルフやドワーフや魔族と比べると学んでいられる時間は少ないし
297 22/10/01(土)10:23:58 No.977375464
>大魔族級の魔力持ちで二か月間無呼吸無補給で人間を活かせる魔法を使える僧侶 この魔法マジでどうなってるんだ…
298 22/10/01(土)10:24:19 No.977375538
>>>勇者パーティー全員性能おかしすぎる >>ここには化け物しかいないのか… >「ほら…僕の剣でも結界がちょっぴり欠けたぞ? フリーレンならやれるやれる!」 やっぱあの剣なんかヒンメルと共に強化されてるのでは…?
299 22/10/01(土)10:24:44 No.977375648
>この面子を前にしてもなお人類最強の南の勇者 一人で七崩賢四人始末して人類の未来を切り開こうとした男だ 実力が違う…
300 22/10/01(土)10:24:50 No.977375681
ただベーゼ相手も勇者パーティ揃って無かったら餓死してそうだからな ヒンメルやフリーレンなら勝てそうなアウラが例外なだけで 七崩賢は基本フリーレンからしても格上なんだろうか? 今のところ3人しか能力判明してないもんな
301 22/10/01(土)10:25:17 No.977375821
南の勇者は本当に最強で駄目だった
302 22/10/01(土)10:26:11 No.977376053
毒無効はアイゼンの特質なのかドワーフの特質なのか…
303 22/10/01(土)10:26:13 No.977376071
七崩賢は攻略手順も大事だからフルメンバーが望ましい感じだな 南の勇者は知らん
304 22/10/01(土)10:26:15 No.977376081
とりあえず人の魔法使いが試験で目指してた1級クラスとかじゃ魔法発動されたらまず対抗できないよなとは思うアウラ
305 22/10/01(土)10:26:30 No.977376161
>ヒンメルやフリーレンなら勝てそうなアウラが例外なだけで アウラも二回目だからってのは少なからずあると思うよ 種割れてる相手するときのフリーレンひでえよ
306 22/10/01(土)10:26:55 No.977376279
アウラは死に方が不様なだけで あの詰ませ方する難易度は非常に高い
307 22/10/01(土)10:27:06 No.977376332
アウラ抜いてこっちを七崩賢にした方が良かったのでは
308 22/10/01(土)10:27:31 No.977376434
南の勇者が上げた前線をスレ画が首都近くまで巻き返すの激動の時代すぎる
309 22/10/01(土)10:27:51 No.977376530
>アウラ抜いてこっちを七崩賢にした方が良かったのでは ソリテールとか七崩賢最強のマハトと同格ぐらいはあるし 七崩賢より強い大魔族は普通に居るからなあ
310 22/10/01(土)10:28:19 No.977376675
勇者ヒンメルですらベーゼ突破はパーティの勝利なのに1:8で4落とせる南の勇者なんなの
311 22/10/01(土)10:28:38 No.977376784
>とりあえず人の魔法使いが試験で目指してた1級クラスとかじゃ魔法発動されたらまず対抗できないよなとは思うアウラ 魔力量は増加させられるけどそれには長い鍛錬の時間が必要だから普通の人間の魔法使いなんかじゃ辿りつけない領域には間違いなくいるんですよ…アウラ ハイター・フリーレンは規格外だけれども
312 22/10/01(土)10:28:42 No.977376806
魔族も勇者側も飛び抜けた奴多すぎる
313 22/10/01(土)10:28:51 No.977376856
>アウラ抜いてこっちを七崩賢にした方が良かったのでは 作中の情報読み落としてるのはまあいいとしてスレで何度か言われていることぐらい読もうぜ 「」は漫画のキャラを馬鹿にするときは馬鹿にしてる想像上のスペックの相手以下のIQになるよね
314 22/10/01(土)10:29:14 No.977376954
七崩賢は強さの序列上位じゃなくて魔法の特異性が高いやつらなんだ 実力で言うならソリテールとかみたいなのいるし
315 22/10/01(土)10:29:14 No.977376955
ゾルトラークが実践レベルになったのが七崩賢結成より後だったんじゃね?
316 22/10/01(土)10:30:44 No.977377358
アウラは天秤使わなかったら物量でやばかったかもしれん
317 22/10/01(土)10:30:46 No.977377371
>アウラ抜いてこっちを七崩賢にした方が良かったのでは 七崩賢の魔法は「再現不可能」っていう特徴がある ゾルトラークはまったくの逆
318 22/10/01(土)10:32:16 No.977377744
>格落ちどころか定期的に上がりやがる 最近出てきた研究者タイプの奴が「人間を殺した事は無えし命乞いをしてるのに許してくれないなんてエルフは血も涙もねえ!」とかホザきながら舐めプ続ける不快害虫そのものだから俺の中のスレ画の印象がかなり上がった
319 22/10/01(土)10:32:21 No.977377766
拡張性の高さまで設けてるから本当に開発者として優秀
320 22/10/01(土)10:32:22 No.977377768
>とりあえず人の魔法使いが試験で目指してた1級クラスとかじゃ魔法発動されたらまず対抗できないよなとは思うアウラ 発動前に仕留めてきそうな奴も割と…
321 22/10/01(土)10:32:24 No.977377780
>七崩賢は強さの序列上位じゃなくて魔法の特異性が高いやつらなんだ >実力で言うならソリテールとかみたいなのいるし まああと本人が七崩賢を名乗りたいかどうかも重要だと思う もし募集が殺到した場合はお互いの魔力比べして決めたりしそうではあるが… あるいは魔王のお眼鏡に適うかどうかも…魔王もう死んじゃったけど
322 22/10/01(土)10:32:37 No.977377823
種族特有の個性で選ばれる七崩賢を組んだ魔王の思想が気になるな 交友のあったっぽいソリテールは進化について話してるし腹心シュラハトが未来を見据える能力の上でシュラハト抜きでこのメンバーチョイスにする意味もあるんだろうし
323 22/10/01(土)10:34:56 No.977378441
封印されてる間に時代に取り残されたはずなのにそのギャップをみるみる埋めていくの怖いよね…
324 22/10/01(土)10:35:10 No.977378508
ソリテールとはここで決着つくんだろか…
325 22/10/01(土)10:35:33 No.977378607
ドワーフに関しては特殊能力じゃなくて単純にHPで耐えてるだけだったりしない?
326 22/10/01(土)10:35:44 No.977378651
今から考えると作中最初に登場した大魔族なんだな そりゃ格が違って当たり前だったわ
327 22/10/01(土)10:38:05 No.977379280
ユニークスキルはないけど基礎ステータスがめちゃくちゃ高いみたいなタイプだったんだろうか
328 22/10/01(土)10:38:38 No.977379430
>ユニークスキルはないけど基礎ステータスがめちゃくちゃ高いみたいなタイプだったんだろうか ゾルトラーク開発はもうユニークスキルでいいだろ
329 22/10/01(土)10:39:28 No.977379661
人類最強の南の勇者が戦死したあと逆に人類を追い込んだこいつを封印したヒンメル そう考えると人類の希望すぎる
330 22/10/01(土)10:39:29 No.977379663
>勇者ヒンメルですらベーゼ突破はパーティの勝利なのに1:8で4落とせる南の勇者なんなの 人類最強です 思ってたより最強だったわ…って読者がみんな思ったろうけど
331 22/10/01(土)10:39:43 No.977379712
>封印されてる間に時代に取り残されたはずなのにそのギャップをみるみる埋めていくの怖いよね… じじいなのに頭のキレと理解力と応用力が半端ないよね
332 22/10/01(土)10:39:53 No.977379770
ユニークスキルが強すぎたせいで人類総出で解析再現して環境変えたから…
333 22/10/01(土)10:40:47 No.977380028
人類でも再現可能ということは術式自体は魔族魔法としてはシンプルな方だったりしたのかねゾルトラーク 魔族的にはあまり評価されないのかもだけど洗練されてたということなんかしら
334 22/10/01(土)10:41:24 No.977380209
放っておくと魔族に普及できる次世代の攻撃魔法とか作られて人類が終わってた可能性がある
335 22/10/01(土)10:41:39 No.977380270
>ユニークスキルが強すぎたせいで人類総出で解析再現して環境変えたから… 人類の魔法使いの三分の二を死に至らしめたけど今は逆に魔族を狩る手段にされてるんだから功罪どっちに傾くかはわからんね…
336 22/10/01(土)10:41:50 No.977380318
>封印されてる間に時代に取り残されたはずなのにそのギャップをみるみる埋めていくの怖いよね… 魔族はひとつの魔法を突き詰めていくって性質と自分の魔法ってのがでかいんだと思う流石に それ差し引いても怖いが
337 22/10/01(土)10:41:50 No.977380319
単純に他と違って被害がヤバすぎて全力で解析しないといけなかったのではなかろうか
338 22/10/01(土)10:42:09 No.977380393
アウラ伯爵領に時間かけすぎっていうけどマハトがあそこの結界破れるかと言われたら無理なんだと思う
339 22/10/01(土)10:43:05 No.977380639
基本一つの魔法極めるのが魔術だから取り逃がしても単にゾルトラーク強化しただけと思うぞ 今の貫通無効術式無効の貫通魔法に
340 22/10/01(土)10:43:15 No.977380682
>人類でも再現可能ということは術式自体は魔族魔法としてはシンプルな方だったりしたのかねゾルトラーク >魔族的にはあまり評価されないのかもだけど洗練されてたということなんかしら いうてもフリーレン含めて必死こいて解析して数十年かけてようやく一般魔法に出来たんだから簡単な事ではない
341 22/10/01(土)10:44:19 No.977380979
再現可能だから簡単だったというわけではない
342 22/10/01(土)10:44:36 No.977381042
まあゾルトラーク自体はすぐに魔族の間にも広まったんだろう マハトも使うし
343 22/10/01(土)10:46:15 No.977381473
>今の貫通無効術式無効の貫通魔法に 厄介すぎる
344 22/10/01(土)10:47:07 No.977381701
>魔族的にはあまり評価されないのかもだけど洗練されてたということなんかしら すべての魔族がゾルトラークを意識してるので価値観にはそぐわなくても評価自体はクソ高いだろう