虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/01(土)08:31:45 低迷し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/01(土)08:31:45 No.977350222

低迷してた頃のバンダイ

1 22/10/01(土)08:36:35 No.977350929

主役の声が中田譲治は渋すぎない?

2 22/10/01(土)08:37:42 No.977351074

セガバンダイもバンダイの方が吸収される形の予定だったと聞いた

3 22/10/01(土)08:38:09 No.977351132

骨がなるぜ

4 22/10/01(土)08:39:16 No.977351266

ギンガマンが低迷とな

5 22/10/01(土)08:40:32 No.977351468

コレの特集して開発者インタビューとかしてた新興のホビー誌が1号か2号でしんだ

6 22/10/01(土)08:41:18 No.977351586

堅いボールジョイントを頑張って動かしたらへにょへにょになる

7 22/10/01(土)08:41:25 No.977351603

こっから平成ライダーとSEEDで盛り返した印象

8 22/10/01(土)08:41:53 No.977351673

ハローマック軒先ワゴンの常連

9 22/10/01(土)08:42:46 No.977351796

セーラームーンがバカ売れして吸収合併無くなったから ダイノゾーンはもっと後よ

10 22/10/01(土)08:42:48 No.977351806

これと敵の蛇みたいなドラゴンは覚えてるけど後は覚えてねぇな…

11 22/10/01(土)08:43:39 No.977351934

ビーストの後追いを隠そうともしないのは…

12 22/10/01(土)08:44:04 No.977351993

クリアパーツのボールジョイントがむっちゃキシキシする

13 22/10/01(土)08:44:47 No.977352086

セーラームーンも本来はタカラに行く予定だったからな…

14 22/10/01(土)08:44:52 No.977352099

>ダイノゾーンはもっと後よ 対ビーストウォーズだからね CGアニメがいったん終了した瞬間CGアニメVHS付とかで売り出してくるフットワークは流石だった 中身は玩具ともどもあんま流石ではなかった

15 22/10/01(土)08:45:42 No.977352211

三体合体とかもこう・・・構造が頼りなくて…

16 22/10/01(土)08:46:09 No.977352269

ギガノドラゴンの変形は好き

17 22/10/01(土)08:46:11 No.977352272

>セーラームーンがバカ売れして吸収合併無くなったから たまごっちだと思ってた

18 22/10/01(土)08:46:35 No.977352320

蛇と蛇の背中にくくりつける蝙蝠以外の敵はリペなのがバンダイだった

19 22/10/01(土)08:47:04 No.977352389

ダイノゾーンはビーストウォーズが流行って少し落ち着いた頃に販売されたような気がする その割に粗造な感じがした

20 22/10/01(土)08:48:22 No.977352553

ダイノゾーン存在自体は知ってるけどテレビアニメあったわけじゃないからパチモンって印象しかない

21 22/10/01(土)08:49:46 No.977352742

角竜3体合体のは好きだよ

22 22/10/01(土)08:50:45 No.977352875

>その割に粗造な感じがした ビーストウォーズセカンドと同時期投入だから BWヒットでかなり大慌てで設計したんだと思うよ

23 22/10/01(土)08:50:55 No.977352904

テレビゲームにシェア食われたゴタゴタの割食ったりした末に戦隊の売上がエクスカイザーに負けたあたりが底だと思ってる ギガストリーマーみたいなヒット商品出してるけど

24 22/10/01(土)08:52:22 No.977353117

>セーラームーンがバカ売れして吸収合併無くなったから あの頃はリカちゃんのタカラとバービーのマテルが 女児玩具で共同戦線を表明するほどのヤバいくらいのバカ売れだったからな

25 22/10/01(土)08:52:31 No.977353139

玩具の出来は良くはないけど メッキパーツとクリアパーツの構成で俺は好きだったよ

26 22/10/01(土)08:53:15 No.977353259

トランスフォーマー襲来の時期はいつもわりと露骨 G1の時は戦隊に2号ロボ導入してメンツはしばらくトレーラーで固定 マイクロン三部作の時はマシンロボ復活

27 22/10/01(土)08:53:55 No.977353366

ダイノゾーンよりディノブレイカーを推して欲しい

28 22/10/01(土)08:55:38 No.977353661

>トランスフォーマー襲来の時期はいつもわりと露骨 >G1の時は戦隊に2号ロボ導入してメンツはしばらくトレーラーで固定 >マイクロン三部作の時はマシンロボ復活 実写の時は何してたっけ…

29 22/10/01(土)08:58:08 No.977354084

>実写の時は何してたっけ… ゴーオンが喋る車ロボではあるが

30 22/10/01(土)08:58:34 No.977354158

>実写の時は何してたっけ… ゴーオンジャーで喋る乗り物をメインに据える TFもゾイドもほっときゃ勝手に自滅するのにな

31 22/10/01(土)08:58:42 No.977354191

アメリカでTVシリーズ放送してなぜかかなり後になって日本でもスカパーで放送したんだけどなぜかフジテレビが制作にクレジットされてるから本当なら地上波でも放送の予定もあったんだろうな

32 22/10/01(土)08:58:45 No.977354196

ユニトロボーンがマシンロボ扱いだったりするしダイノゾーンにも何かしらのノウハウは活かされてるんだろうな

33 22/10/01(土)08:59:36 No.977354331

地味にTFG2の頃にCGロボ投入もある

34 22/10/01(土)08:59:43 No.977354350

対抗ってほどでもないけどドンオニタイジンはシンカリオンとかドライブヘッドを意識した 可動重視だったけどやっぱ子供にはちょっと難しそうだったな

35 22/10/01(土)08:59:51 No.977354370

ゴーオンジャーはどっちかと言うとカーズの影響じゃないかなぁ

36 22/10/01(土)09:00:52 No.977354535

戦隊が流行り意識しまくりなのはずっとそうだから…

37 22/10/01(土)09:01:18 No.977354627

>ゴーオンジャーはどっちかと言うとカーズの影響じゃないかなぁ カーズのキャラにリュウケンドーのコレクションアイテムのちゃんぽんって感じだな

38 22/10/01(土)09:01:38 No.977354687

>戦隊が流行り意識しまくりなのはずっとそうだから… ジャッカーからしてミクロマンの対抗馬出しな

39 22/10/01(土)09:03:12 No.977354946

スーパーヒーロータイムという呼称もコナミがグランセイザーでカチコミかけてきた時に応戦した名残

40 22/10/01(土)09:04:04 No.977355073

ギャラクシーフォースの時には商品名にやたらギャラクシー付けてた記憶あるなバンダイ

41 22/10/01(土)09:07:17 No.977355623

ジャイロゼッター…

42 22/10/01(土)09:08:28 No.977355826

>ジャイロゼッター… なんだったんだあれ…

43 22/10/01(土)09:08:32 No.977355841

>スーパーヒーロータイムという呼称もコナミがグランセイザーでカチコミかけてきた時に応戦した名残 しらそん…

44 22/10/01(土)09:09:09 No.977355985

>>ジャイロゼッター… >なんだったんだあれ… スクエニの企画だから

45 22/10/01(土)09:09:14 No.977356004

ジャイロゼッターはゲーム側主導でしょ

46 22/10/01(土)09:09:37 No.977356078

>TFもゾイドもほっときゃ勝手に自滅するのにな 油断したタイミングで実写トランスフォーマーやゾイドワイルドみたいなヒットが出るのわりと好き

47 22/10/01(土)09:09:38 No.977356081

>ジャイロゼッター… アニメは悪く無かっだが車の変形玩具でタカトミに勝てないのは歴史が証明してるのに…

48 22/10/01(土)09:11:07 No.977356337

>CGアニメがいったん終了した瞬間CGアニメVHS付とかで売り出してくるフットワークは流石だった あのビデオ全部見たキッズほぼいないだろうな… 俺はスレ画のビデオと3体合体するトリケラトプスのビデオの2本しか見てないから話が全然分からなかった

49 22/10/01(土)09:11:08 No.977356348

ジャイロゼッターはパッケージまで作られてたのにお蔵入りになった商品が今の時代になって出てきたのがびっくりだよ

50 22/10/01(土)09:11:46 No.977356474

一からコンテンツを立ち上げる力が昔から弱いんだよねバンダイ ガンダムも元はクローバーのを拾った形だし

51 22/10/01(土)09:12:39 No.977356619

ジャイロゼッターはエニックスの技術の粋を集めたすごい子供向けアーケードゲーム筐体の系譜だから…

52 22/10/01(土)09:12:48 No.977356647

バンダイの生え抜きコンテンツって言うとプリキュアくらい?

53 22/10/01(土)09:13:09 No.977356721

>一からコンテンツを立ち上げる力が昔から弱いんだよねバンダイ >ガンダムも元はクローバーのを拾った形だし その事情があるのかデジモンは丁重に大事にされてるな

54 22/10/01(土)09:13:26 No.977356780

でっかいモンスターに人型の上半身がついたやつが出てきた回だけは見たことある

55 22/10/01(土)09:14:01 No.977356881

>>ジャイロゼッター… >アニメは悪く無かっだが車の変形玩具でタカトミに勝てないのは歴史が証明してるのに… というか変形気にしなくていいデザインでって事だったのになんで変形おもちゃ出したりしちゃったんですか…

56 22/10/01(土)09:14:19 No.977356932

>バンダイの生え抜きコンテンツって言うとプリキュアくらい? たまごっちとデジモン

57 22/10/01(土)09:15:05 No.977357059

ムシ忍はその辺がんばってたし続いたけど見なくなってしまったな

58 22/10/01(土)09:15:17 No.977357095

>油断したタイミングで実写トランスフォーマーやゾイドワイルドみたいなヒットが出るのわりと好き マジでこれあるからいまだに対抗心強いんだろうなぁ トランスフォーマーは実写版で知名度上がったから芸人やTVバラエティーのナレーションでも何か変形させる時はトランスフォームって単語が当たり前に出て来るようになったし

59 22/10/01(土)09:16:14 No.977357281

>一からコンテンツを立ち上げる力が昔から弱いんだよねバンダイ >ガンダムも元はクローバーのを拾った形だし マクロスなんかも他社からの拾い上げだからなぁ…

60 22/10/01(土)09:16:28 No.977357329

>マジでこれあるからいまだに対抗心強いんだろうなぁ >トランスフォーマーは実写版で知名度上がったから芸人やTVバラエティーのナレーションでも何か変形させる時はトランスフォームって単語が当たり前に出て来るようになったし バンダイには「キャストオフ」があるから…

61 22/10/01(土)09:16:57 No.977357428

バンダイはコンテンツにブランド力つけるの上手いよね ガンダムとか初代が名作だからーとか言うけどあれこそ本当企業努力の賜物と思う

62 22/10/01(土)09:17:21 No.977357495

アニメならマジンボーン面白かったな…プラモ全く買わなくてゴメンバンダイ

63 22/10/01(土)09:17:40 No.977357555

バンダイ主導で成功したコンテンツは女児向けの方が多い気がする

64 22/10/01(土)09:17:54 No.977357591

>アニメならマジンボーン面白かったな…プラモ全く買わなくてゴメンバンダイ ロボ娘作る人達に大人気なプラモきたな…

65 22/10/01(土)09:18:25 No.977357700

ヘボットとか…

66 22/10/01(土)09:18:32 No.977357722

ダイノゾーンCGアニメは高速移動してる時のBGMがやたらカッコよかった記憶がある

67 22/10/01(土)09:18:55 No.977357807

>>アニメならマジンボーン面白かったな…プラモ全く買わなくてゴメンバンダイ >ロボ娘作る人達に大人気なプラモきたな… 何で…?

68 22/10/01(土)09:19:28 No.977357918

>ヘボットとか… 伝統のメ~テレ枠しんだぞテメー!

69 22/10/01(土)09:20:08 No.977358077

違法アップロードだけどつべにあるなダイノゾーン 冒頭のノリからしてBWでダメだったけど

70 22/10/01(土)09:20:45 No.977358212

>>ヘボットとか… >伝統のメ~テレ枠しんだぞテメー! 完全にキー局の都合じゃねーか!

71 22/10/01(土)09:20:56 No.977358246

SDガンダム全盛期は他社も便乗したけどバンダイ自身が1番便乗してた

72 22/10/01(土)09:21:14 No.977358326

>何で…? 下半身がムチムチだからドスケベムチムチ巨女ロボ娘の素体として優秀

73 22/10/01(土)09:22:25 No.977358638

>>ロボ娘作る人達に大人気なプラモきたな… >何で…? フレームがしっかりしてるから改造素体に向いてる あと投げ売りされてたから改造失敗しても大して懐が痛くない

74 22/10/01(土)09:22:41 No.977358697

へボットはライダーベルトで培った音声ギミックの他製品への水平展開としてはよく出来てると思う そんなある種堅実な玩具なのにアニメがイカレ過ぎ

75 22/10/01(土)09:22:48 No.977358728

一部の特殊性癖の話を全体化するな

76 22/10/01(土)09:23:28 No.977358868

マジンボーンは普通にガンプラとかの改造にも使われてるぞ

77 22/10/01(土)09:23:40 No.977358898

大陸経由でSDガンダムの復権は素直にすげえなって

78 22/10/01(土)09:23:43 No.977358912

>SDガンダム全盛期は他社も便乗したけどバンダイ自身が1番便乗してた ワタルヒットしてバンダイがならうちのデフォルメもいけるじゃん!でSDガンダム当ててなぜかそれにタカラ側も乗るという今考えるとよくわからんスパイラル起きてたな…

79 22/10/01(土)09:23:53 No.977358954

コラボ増えまくってるけど長生きよねバトスピ

80 22/10/01(土)09:24:49 No.977359186

他社も結構変なことするけどバンダイは金かけてやるから目立つよね ガールガンレディとかあれはどの層狙ってたのかマジわからない

81 22/10/01(土)09:25:26 No.977359327

パワーアップ武器はクリップで挟んで装備!って開き直りはクリア&メッキ素材のスレ画にはベストだったかもしれない おんぶひもはうn

82 22/10/01(土)09:25:29 No.977359335

バトスピもデュエマの後追いっつーかさ…

83 22/10/01(土)09:26:52 No.977359734

>大陸経由でSDガンダムの復権は素直にすげえなって 三国伝で跳ねた辺りやっぱり馴染みのあるモチーフだと食いつきが違うんだろうね つまりアメリカで異能戦士シリーズを展開すれば…

84 22/10/01(土)09:27:58 No.977359991

>バトスピもデュエマの後追いっつーかさ… デュエマもざっくり言えば遊戯王の後追いだし…

85 22/10/01(土)09:28:02 No.977360003

>バトスピもデュエマの後追いっつーかさ… バトスピはかつて遊戯王を手放してしまった後悔とリベンジもあると思う

86 22/10/01(土)09:28:23 No.977360089

>バトスピもデュエマの後追いっつーかさ… 6年越しの後追い商品って何だよ

87 22/10/01(土)09:29:23 No.977360289

>デュエマもざっくり言えば遊戯王の後追いだし… デュエマはMTGのポータルだよ! 遊戯王からも影響受けてるのは否定しないが

88 22/10/01(土)09:29:48 No.977360386

30MSとかちゃんとしたの出せば売れるのになんかズレたパチモノっぽいの後追いで出すのがバンダイのイメージだった むしろ30MSが異端でなんであれはあんな出来いいのか不思議だ

89 22/10/01(土)09:29:53 No.977360410

でも遊戯王持ち続けてもあんまり活かせなかった気がするよ

90 22/10/01(土)09:30:33 No.977360550

戦隊とライダーがパッとしないとは言うが ウルトラとガンダムが伸びたから市場のパイの確保具合ではあまり変わってないように見える

91 22/10/01(土)09:31:43 No.977360817

いきなり30MSが出来たみたいに言うな… あそこに辿り着くまでにどんだけ…

92 22/10/01(土)09:32:00 No.977360887

30MSも初期はだいぶ辛口評価だったけど開発者が作例出しまくってめっちゃアピールしてたからな…

93 22/10/01(土)09:32:08 No.977360920

>むしろ30MSが異端でなんであれはあんな出来いいのか不思議だ 2010代の美少女アクションフィギュアの洗礼受けた人種が当時の仕掛け人とタッグを組んだ

94 22/10/01(土)09:32:21 No.977360967

デュエマはまず生み出された経緯が面白すぎるわ

95 22/10/01(土)09:33:19 No.977361243

>でも遊戯王持ち続けてもあんまり活かせなかった気がするよ バンダイ版は原作キャラのカードが入るあたりバンダイだなって

96 22/10/01(土)09:34:10 No.977361544

>デュエマはまず生み出された経緯が面白すぎるわ 小学生にMTG売ろう!とか頭ボンボンかよ…

97 22/10/01(土)09:34:11 No.977361547

>いきなり30MSが出来たみたいに言うな… >あそこに辿り着くまでにどんだけ… 最初期から美少女プラモ作っててどれだけかかってるんだよ…

98 22/10/01(土)09:34:16 No.977361568

>他社も結構変なことするけどバンダイは金かけてやるから目立つよね >ガールガンレディとかあれはどの層狙ってたのかマジわからない ドラマのプロップ売りたい なら元のドラマ作ればいい の発送は好き

99 22/10/01(土)09:34:58 No.977361747

>ガールガンレディとかあれはどの層狙ってたのかマジわからない そもそもガールガンレディ自体が組み立てるとデスゲームに強制参加させられる呪いのプラモ扱いで本当に何がしたかったんだバンダイ

100 22/10/01(土)09:35:12 No.977361807

遊戯王に対抗してMTGを流行らせようとしました! 無理でした! MTG漫画書いてる人と一緒に子供にも分かりやすく再構築します! 漫画家くんはMTG止めてこれからこのカードの漫画書いてね…

101 22/10/01(土)09:35:49 No.977361990

30MSはそもそも有望若手が1人で立ち上げた30MMに後から新たな有望若手が合流した形だし… どっちかがディキトゥス推した木星人って噂あるが

102 22/10/01(土)09:35:58 No.977362054

実際組んでみたら異様に細かいシールとかあってビギナー向けでもねえな!ってなったガールガンレディ

103 22/10/01(土)09:36:27 No.977362262

>漫画家くんはMTG止めてこれからこのカードの漫画書いてね… もうマジックはやらない!

104 22/10/01(土)09:37:01 No.977362425

マイ伝に合わせてマシンロボ復活とかパイの取り合いはしてたイメージ

105 22/10/01(土)09:37:03 No.977362439

>>漫画家くんはMTG止めてこれからこのカードの漫画書いてね… >もうマジックはやらない! 見損NAC!

106 22/10/01(土)09:37:30 No.977362593

子供相手に漫画展開しようとするタイミングでポータル三國志はねぇだろ…

107 22/10/01(土)09:37:58 No.977362768

美プラでプラモ初めて作るってのわりと見るし新規開拓手段のブレイクスルーになってんだよなそのあたり

108 22/10/01(土)09:37:59 No.977362773

スレ画のデザインはめちゃくちゃ好き

109 22/10/01(土)09:39:14 No.977363150

600シリーズメインのマシンロボリメイクやらねえかなバンダイ

110 22/10/01(土)09:39:25 No.977363197

たまらん…モエバイン… お前達は今どこで戦っている…

111 22/10/01(土)09:39:36 No.977363254

>バンダイ主導で成功したコンテンツは女児向けの方が多い気がする 男児向けはライダー戦隊ガンダムの層があつすぎるからな…

112 22/10/01(土)09:40:01 No.977363366

ダイノゾーンって今見るとすごい雑なんだよな 敵の大半が味方の色替えってもう少し何とかならなかったのか

113 22/10/01(土)09:40:05 No.977363385

>子供相手に漫画展開しようとするタイミングでポータル三國志はねぇだろ… でもシンプルで確かに遊びやすいんだよポータル三国志

114 22/10/01(土)09:40:12 No.977363429

>スレ画のデザインはめちゃくちゃ好き 敵のボスや三体合体のやつと言いデザインはまじカッコいいよね

115 22/10/01(土)09:40:23 No.977363490

>美プラでプラモ初めて作るってのわりと見るし新規開拓手段のブレイクスルーになってんだよなそのあたり バンダイがそれこそここ10年以上ずっと模索してた若年層への模型への誘導が美少女プラモだったのはマジで盲点だったろうなぁ…

116 22/10/01(土)09:40:25 No.977363498

ムシ忍とか後半の商品は出来が良かったけど そもそもメディア展開も無いのに頑張れたのが不思議

117 22/10/01(土)09:40:30 No.977363524

30MSは胴体部分もうちょいバリエを…ってなってる

118 22/10/01(土)09:40:47 No.977363587

ホイホイさんが予想外にバカ売れしてブキヤが女の子プラモガンガン出してく契機になった気がする

119 22/10/01(土)09:41:06 No.977363659

ダイノゾーンはメッキが尋常じゃなく剥がれやすい

120 22/10/01(土)09:41:09 No.977363675

スレ画のティラノガワ開いてから更に開いて人型の肩幅にするの地味に好きなんだよな それで変形ほぼ終わっちゃうんだけど効果的だと思う

121 22/10/01(土)09:41:11 No.977363691

デュエマはタカトミと小学館の路線変更の皺寄せが全部大ちゃん先生に行ってるのが酷い それで漫画の人気維持するのはマジで凄えけど

122 22/10/01(土)09:41:42 No.977363866

スレ画はボールジョイントの摩耗が激し過ぎたし向きも何かおかしかった

123 22/10/01(土)09:43:11 No.977364261

>デュエマはタカトミと小学館の路線変更の皺寄せが全部大ちゃん先生に行ってるのが酷い >それで漫画の人気維持するのはマジで凄えけど 別冊の方とはいえコロコロで販促絡まないオリジナル漫画を定期連載してたわけだから漫画家としての能力は上澄み側だったから…

124 22/10/01(土)09:43:49 No.977364468

ギガノドラゴンは龍星王のアイデアをさらに進化させた名玩具だと思うよ 関節とメッキが脆いのは他のダイノゾーンと変わらないけど…

125 22/10/01(土)09:44:47 No.977364725

子供は皆派手なカラーが好きなんだ クリア!メッキ!ラメ入り樹脂!

126 22/10/01(土)09:45:39 No.977364948

>子供は皆派手なカラーが好きなんだ >クリア!メッキ!ラメ入り樹脂! 大好き! あとは強度と遊びやすさの問題だな…

127 22/10/01(土)09:46:06 No.977365048

>ラメ入り樹脂! やめろ

128 22/10/01(土)09:46:35 No.977365177

ドラゴンボールが強すぎる

129 22/10/01(土)09:47:43 No.977365507

>>ジャイロゼッター… >なんだったんだあれ… 1/1りんねちゃんという虹裏の歴史に残るモノ生み出すため 画像持ってる「」は絶対に貼るなよ…

130 22/10/01(土)09:48:41 No.977365768

>ドラゴンボールが強すぎる これもリアルタイム時代は売る物困ってた印象

131 22/10/01(土)09:49:02 No.977365872

メッキやべえのは近い時期のBWメタルスもそうだからそういうもんだよね…

132 22/10/01(土)09:49:45 No.977366075

>>子供は皆派手なカラーが好きなんだ >>クリア!メッキ!ラメ入り樹脂! >大好き! >あとは強度と遊びやすさの問題だな… 骨が鳴るぜ!!(メキメキメキ

133 22/10/01(土)09:50:07 No.977366162

>メッキやべえのは近い時期のBWメタルスもそうだからそういうもんだよね… 金プラのイノシシ…

134 22/10/01(土)09:50:09 No.977366179

書き込みをした人によって削除されました

135 22/10/01(土)09:50:22 No.977366246

書き込みをした人によって削除されました

136 22/10/01(土)09:50:24 No.977366260

ホイホイさん売れる→キャラ物プラモイケるんじゃね?となったブキヤが色々出す→ロールちゃんとか特に人気出る→つまりカスタマイズ出来る女の子プラモかーとなる で今に続いてると思う

137 22/10/01(土)09:50:29 No.977366284

書き込みをした人によって削除されました

138 22/10/01(土)09:50:55 No.977366409

ドラゴンボールはアーケード展開早かったのが偉かった ムシキングに飽き始めてた子ども達を根こそぎ奪い取った

139 22/10/01(土)09:51:26 No.977366582

>>ドラゴンボールが強すぎる >これもリアルタイム時代は売る物困ってた印象 カードダスにガチャガチャに低価格路線で山程展開してたからアラサーアラフォーには割としっかり記憶にあると思う

140 22/10/01(土)09:51:34 No.977366628

美プラはヒットのきっかけになったFAGが同人でFA女体化したよ! 面白いじゃん売れねえだろうけど立体化しようぜ! っていう大学生かよってノリだったのが滅茶苦茶売れたのでそれ以前からやってたバンダイからしたらなんで…って感じだったろうな…

141 22/10/01(土)09:53:11 No.977367111

>っていう大学生かよってノリだったのが滅茶苦茶売れたのでそれ以前からやってたバンダイからしたらなんで…って感じだったろうな… MS少女が超今風すぎたんだ…

142 22/10/01(土)09:53:28 No.977367179

バンダイの美少女プラモは展開そのものより顔が長いことイマイチだったのが…

143 22/10/01(土)09:53:35 No.977367213

バンダイはなんかコロコロ系苦手なイメージがある

144 22/10/01(土)09:53:35 No.977367215

仮面ライダーやスターウォーズのポリキャップを流用してたすーぱーふみなから随分と遠くに来た

145 22/10/01(土)09:53:38 No.977367235

>金プラのイノシシ… ランディーは別の病気だから

146 22/10/01(土)09:54:04 No.977367403

フミカネも凄いよね あそこまで美少女可動ファギュアと相性いいデザイナーになるとは想像してなかった

147 22/10/01(土)09:54:35 No.977367542

>美プラはヒットのきっかけになったFAGが同人でFA女体化したよ! >面白いじゃん売れねえだろうけど立体化しようぜ! >っていう大学生かよってノリだったのが滅茶苦茶売れたのでそれ以前からやってたバンダイからしたらなんで…って感じだったろうな… MSの場合はよほどマイナーでもないと元のままで美少女プラモ以上にバカ売れするのが厄介な所

148 22/10/01(土)09:54:45 No.977367592

>バンダイはなんかコロコロ系苦手なイメージがある ビルドファイターズとかヒットしたけどアレもコロコロ系とは確実に別だしな

149 22/10/01(土)09:55:02 No.977367665

>っていう大学生かよってノリだったのが滅茶苦茶売れたのでそれ以前からやってたバンダイからしたらなんで…って感じだったろうな… バンダイの美少女系おもちゃあんまりかわいくないんだよな… 最近はかわいくなってきたけどね

150 22/10/01(土)09:55:20 No.977367747

FA:Gは武装神姫やレイキャシールのノウハウが生かせたのが大きい

151 22/10/01(土)09:56:11 No.977367950

>フミカネも凄いよね >あそこまで美少女可動ファギュアと相性いいデザイナーになるとは想像してなかった メカ娘シリーズの頃は自分の絵柄は横顔が二次元の嘘あったりで立体向きじゃないって言ってたな

152 22/10/01(土)09:56:43 No.977368094

タンポ印刷は無理だし目のデカールなんてユーザーに任せられるか! インモールド成型!フィギュアライズバスト!

153 22/10/01(土)09:57:49 No.977368382

フレームロボとかひっそりと消えたけど俺は好きだったよ

154 22/10/01(土)09:57:49 No.977368384

>タンポ印刷は無理だし目のデカールなんてユーザーに任せられるか! >インモールド成型!フィギュアライズバスト! 凄い

155 22/10/01(土)09:57:58 No.977368426

>バンダイの美少女系おもちゃあんまりかわいくないんだよな… 一昔前だとAGPは上澄みの方はよかったよ コンセプト上どうしてもコスト上がるのと初期不良多くて途絶えてしまったが

156 22/10/01(土)09:59:01 No.977368712

人間部分は確かに絵の嘘使ってはいそうだけどメカ部分の落とし込みが凄かったみたいな事をブキヤのFAG担当が言ってた気がする

157 22/10/01(土)09:59:14 No.977368767

>タンポ印刷は無理だし目のデカールなんてユーザーに任せられるか! 今印刷も使ってるけどエラー率高い部位なのもあってか供給に影響してる感じはするな…

158 22/10/01(土)09:59:38 No.977368864

>バンダイはなんかコロコロ系苦手なイメージがある 男児ホビーもそうだしテレビやキャラに頼らない自社オリジナルブランドが伝統的に弱い 30M兄妹はメディア展開に頼らず上手いこと根付いて欲しい

159 22/10/01(土)09:59:40 No.977368872

バンダイの美少女系といえば魂ガールアオイが凄くバンダイらしさを表してる

160 22/10/01(土)10:00:05 No.977368980

>FA:Gは武装神姫やレイキャシールのノウハウが生かせたのが大きい 浅井あじはマシニーカのメガミからじゃない? FAG規格は結構独特だよ

161 22/10/01(土)10:00:20 No.977369057

>フレームロボとかひっそりと消えたけど俺は好きだったよ 素材がね…

162 22/10/01(土)10:01:13 No.977369291

フィギュアライズスタンダードとか最低限タンポ印刷顔が1つは付いてるあたり バンダイがユーザーを良い意味で信頼してないってのが伝わる いや実際水転写デカールを全部のユーザーが貼れる訳じゃ無いだろうし

163 22/10/01(土)10:03:41 No.977369974

FA:Gは結構見栄え重視でメガミは可動重視って感じがあるよね FA:Gはメガミに比べたらッていうのはあるけど動く方ではあるが

164 22/10/01(土)10:04:02 No.977370063

>素材がね… モデラー目線でなんかやろうとするやつが困るだけで雑に遊ぶなら別にいいじゃん!

165 22/10/01(土)10:04:08 No.977370086

>男児ホビーもそうだしテレビやキャラに頼らない自社オリジナルブランドが伝統的に弱い >30M兄妹はメディア展開に頼らず上手いこと根付いて欲しい 上位の版権コンテンツが強すぎるのがなあ DBとか長寿なのに落ち着いてからもさらに急激に上がって来てもうずっと売れてるし

166 22/10/01(土)10:05:14 No.977370361

顔のタンポ印刷も良し悪しだよな 俺みたいにデカールも塗装もうまく出来ない人にはありがたいけど全塗装したい人にはちょっと邪魔だし

167 22/10/01(土)10:05:21 No.977370394

バンダイの美少女プラモと言えばUMAMI顔ってイメージはあった

168 22/10/01(土)10:05:44 No.977370506

>FA:Gは結構見栄え重視でメガミは可動重視って感じがあるよね メガミの首と肩甲骨周りの可動部は素肌だとけっこう目立つしね

169 22/10/01(土)10:06:17 No.977370651

この頃のバンダイが酷かったと言うかクウガが始まる前は今時ロボコンのリメイク!?で迷走してたと思う 戦隊もガオレンジャーでパワーアニマルという換装商法が一気に弾けた

170 22/10/01(土)10:09:52 No.977371721

フレームロボやりたかったことはわかるしデザインは好きだけどこう…低価格って色々なものを犠牲にして成り立つんだなって…

171 22/10/01(土)10:10:03 No.977371762

>この頃のバンダイが酷かったと言うかクウガが始まる前は今時ロボコンのリメイク!?で迷走してたと思う >戦隊もガオレンジャーでパワーアニマルという換装商法が一気に弾けた カブタック~ロボコンからのクウガは温度差凄すぎて風邪引きそうだった

172 22/10/01(土)10:10:31 No.977371881

Gガンダムが受けたから同じ路線でレッドバロン! ガンダムWが受けたから同じ路線で超者ライディーン!

173 22/10/01(土)10:11:39 No.977372189

>Gガンダムが受けたから同じ路線でレッドバロン! レッドバロンにアニメが存在していたことを初めて知った

174 22/10/01(土)10:12:55 No.977372516

すーぱーふみなも発売当時は売れたけど同時にユーザーの作例も化粧に失敗したケバいのが大量に出て…

175 22/10/01(土)10:13:43 No.977372733

>Gガンダムが受けたから同じ路線でレッドバロン! レッドバロンはGガンダムよりわずかに先だぞ…

176 22/10/01(土)10:13:55 No.977372801

>Gガンダムが受けたから同じ路線でレッドバロン! これは同年で本当にたまたまバッティングしたんじゃなかったっけ? 国際色豊かな連中の格闘技なのは多分どっちもスト2

177 22/10/01(土)10:14:17 No.977372914

丁度たまごっち低迷期からバンダイが傾くんだが あそこからよくもまぁ持ち直したよ

178 22/10/01(土)10:15:07 No.977373135

どの時代もバンダイは後追いを数撃てば当たるをやってるんだな その集大成みたいなヒットが出る事もあるから一概に否定も出来ないし

179 22/10/01(土)10:15:37 No.977373255

>すーぱーふみなも発売当時は売れたけど同時にユーザーの作例も化粧に失敗したケバいのが大量に出て… まぁみんな美少女プラモに慣れてなかったから… そもそもふみなは元々顔があまり良くない…

180 22/10/01(土)10:17:16 No.977373671

>カブタック~ロボコンからのクウガは温度差凄すぎて風邪引きそうだった 語れ!平成仮面ライダーだと制作側でもまだ視聴率下がる前のロボコン前半と比較して 売れてるけどライダーシリーズ新作なのに視聴率が大して上がってないから次で上げないとやばいって危機感を抱いてたしな…

181 22/10/01(土)10:18:21 No.977373948

>ガンダムWが受けたから同じ路線で超者ライディーン! ダグオンに対抗したわけではなかったの!? なんかキャラのデザインも似てたような気がするし

182 22/10/01(土)10:18:27 No.977373973

まるでバンダイだけが後追いやってるんだって言うのがいるから嫌い

183 22/10/01(土)10:18:31 No.977373982

>丁度たまごっち低迷期からバンダイが傾くんだが >あそこからよくもまぁ持ち直したよ これがあるからヒット商品が品薄になってもまあしょうがないかと思う

184 22/10/01(土)10:18:40 No.977374025

>売れてるけどライダーシリーズ新作なのに視聴率が大して上がってないから次で上げないとやばいって危機感を抱いてたしな… クウガとアギトで見た目の印象が変わらない? 分かりました龍騎です

185 22/10/01(土)10:20:00 No.977374374

>まるでバンダイだけが後追いやってるんだって言うのがいるから嫌い バンダイのは露骨だから印象に残りやすいのはある まさしくスレ画がそうだし

186 22/10/01(土)10:20:11 No.977374430

>国際色豊かな連中の格闘技なのは多分どっちもスト2 レッドバロンは元からして国際色豊かだったし…

187 22/10/01(土)10:20:43 No.977374563

>どの時代もバンダイは後追いを数撃てば当たるをやってるんだな 数撃てるのがまず体力ヤバすぎる…

188 22/10/01(土)10:21:02 No.977374647

タカラは後追いっていうかいきなり紐無しバンジーみたいな事をやってそのまま死ぬイメージ 同時にシンカリオンにしても同じ路線を擦るしベイブレードとか最たるものだと思う

189 22/10/01(土)10:21:04 No.977374654

そういえばマジンボーンってあったな 美プラと絡ませる(卑猥な意味じゃない)用に買うか 安いし

190 22/10/01(土)10:22:01 No.977374928

>>ガンダムWが受けたから同じ路線で超者ライディーン! >ダグオンに対抗したわけではなかったの!? >なんかキャラのデザインも似てたような気がするし ほぼ放送時期が同じだから対抗といえば対抗になるけど実際はたまたま同じようなのが出てきたに近いんじゃないかな

191 22/10/01(土)10:22:13 No.977374989

>まるでバンダイだけが後追いやってるんだって言うのがいるから嫌い 後追いというか流行ってるもんから色々影響受けて新しいの作るの他でもあるしな ビーストウォーズなんかタートルズやらスポーンの影響受けてるしな

192 22/10/01(土)10:23:10 No.977375252

>同時にシンカリオンにしても同じ路線を擦るしベイブレードとか最たるものだと思う 一回流行った物は時間空ければまた流行るし悪くない発想だと思う

193 22/10/01(土)10:23:38 No.977375381

ミクロマン2000に対抗して低価格路線のアストロミゼットは好きだtt 臭い!!!11!!!!1!!

194 22/10/01(土)10:23:57 No.977375457

バンダイの後追いは物量で押し切ろうとすることもあって露骨に感じるからなあ

195 22/10/01(土)10:24:00 No.977375470

>ビーストウォーズなんかタートルズやらスポーンの影響受けてるしな 当初はその辺のグロ路線を意識してかリアルな内臓とかモールドされてたね

196 22/10/01(土)10:24:40 No.977375622

>一回流行った物は時間空ければまた流行るし悪くない発想だと思う ゾイドなんかそんな感じだな 爆丸ももっかい流行れ~

197 22/10/01(土)10:26:12 No.977376062

TFは日本よりアメリカとかでの流行の影響強いな ヒーマン流行ったからプリテンダーとかやるしハズブロ側のアイデアだろうな

198 22/10/01(土)10:26:19 No.977376106

デジモンはデジヴァイスの新型出る位には堅調なんだな

199 22/10/01(土)10:26:32 No.977376172

アニマギアとかは単純に当時メダロット世代だったのが開発に回ったんだなってのが分かる

200 22/10/01(土)10:27:46 No.977376499

レッドバロン調べたけどヒロインの髪型がアレだな…

201 22/10/01(土)10:27:48 No.977376511

>爆丸ももっかい流行れ~ 日本で受けたのはどっちかというと爆テクなのにタカトミ版は先祖返りしてて…

202 22/10/01(土)10:28:50 No.977376845

デジモンは失敗も目立つけどちゃんとゲームとかまでも展開して繋いでるあたり目をかけられてるんだなと感じる

203 22/10/01(土)10:29:03 No.977376909

>日本で受けたのはどっちかというと爆テクなのにタカトミ版は先祖返りしてて… 明らかに海外主導で日本側はあんまりやる気無い感じだったし…

204 22/10/01(土)10:29:45 No.977377101

>デジモンはデジヴァイスの新型出る位には堅調なんだな バイタルブレスはライダーとかウルトラとか色々出したが本体が高いわ微妙だわで結局安くて改良されてるデジヴァイスVが一番売れた

205 22/10/01(土)10:31:18 No.977377499

>デジモンは失敗も目立つけどちゃんとゲームとかまでも展開して繋いでるあたり目をかけられてるんだなと感じる 海外で漫画?好きだよ?ワンピースとかと同じくらいの意味の存在になってた事は海外のドラマで初めて知った

206 22/10/01(土)10:33:21 No.977378024

ゴールドバロン今見てもめちゃめちゃかっこいい

207 22/10/01(土)10:36:32 No.977378865

>バイタルブレスはライダーとかウルトラとか色々出したが本体が高いわ微妙だわで結局安くて改良されてるデジヴァイスVが一番売れた キャラクターズはアプリがアレなだけで本体はほぼV互換じゃない? BEで本体ともども一本化されてよかった…

↑Top