虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/01(土)01:40:59 イアン❤ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/01(土)01:40:59 No.977312821

イアン❤

1 22/10/01(土)01:41:33 No.977312927

水かさおかしくない!?

2 22/10/01(土)01:42:00 No.977313042

高潮かしら

3 22/10/01(土)01:43:04 No.977313247

日本よ これがUSAだ

4 22/10/01(土)01:43:19 No.977313287

アメリカのスケール感おかしくない?

5 22/10/01(土)01:43:43 No.977313357

なにこれぇ…

6 22/10/01(土)01:44:12 No.977313444

津波じゃなくて高潮でこれだったらしんどいなぁ でも高潮なら防潮堤で防げそうなもんだが

7 22/10/01(土)01:44:35 No.977313530

家が流されるレベルでもヤシは残るんだな すげえ

8 22/10/01(土)01:51:43 No.977314939

https://www.youtube.com/watch?v=al8yTiCVfro これか 街中で荒波が起きてるの初めて見た

9 22/10/01(土)01:51:44 No.977314943

高潮とハリケーンのツインタッグだろう

10 22/10/01(土)01:53:38 No.977315261

波で家が流されるなんてほんとにあるんだ

11 22/10/01(土)01:53:47 No.977315292

人は水には勝てない

12 22/10/01(土)01:56:05 No.977315675

これ311レベルの大災害なんじゃ…

13 22/10/01(土)01:56:34 No.977315763

海か?

14 22/10/01(土)01:57:54 No.977315980

海の直ぐ側だろうな

15 22/10/01(土)01:58:02 No.977316003

今までの高潮津波災害であれば防ぐことが可能な防潮堤を作りました!! 温暖化が進んで豪雨とハリケーンの威力が倍以上になって意味ありませんでした!!の繰り返しだからな…… 日本も防波堤防潮堤で防げないクラスの津波高潮災害の可能性がものすごく高まっている

16 22/10/01(土)01:58:54 No.977316126

山を崩して造成しようぜ

17 22/10/01(土)02:00:14 No.977316348

...SINEPO

18 22/10/01(土)02:00:37 No.977316413

被害がまだ集計できてないだけでカトリーナより死んでる可能性あるらしいな

19 22/10/01(土)02:00:46 No.977316448

高いところに街作ると交通や流通で不便になるし 造成には多額の費用が掛かるし収益少ないし 開発が安くて高く売れる扇状地や街作るね

20 22/10/01(土)02:01:06 No.977316499

>今までの高潮津波災害であれば防ぐことが可能な防潮堤を作りました!! >温暖化が進んで豪雨とハリケーンの威力が倍以上になって意味ありませんでした!!の繰り返しだからな…… >日本も防波堤防潮堤で防げないクラスの津波高潮災害の可能性がものすごく高まっている 3.11の津波を見ててあれを本気で全部防ぐ堤防作るなんて無理だってみんなわかってると思うよ

21 22/10/01(土)02:01:25 No.977316553

>日本も防波堤防潮堤で防げないクラスの津波高潮災害の可能性がものすごく高まっている いや地震由来の津波は気候変動関係ないでしょ

22 22/10/01(土)02:02:12 No.977316660

米国は平地が広がってるところが多いから一旦越堤されると一気に流れ込んでいくんだよな……

23 22/10/01(土)02:02:52 No.977316766

>いや地震由来の津波は気候変動関係ないでしょ 温暖化の影響で威力をマシた台風の他にも地震もまた311クラスかそれ以上の巨大なのが来る可能性があるってことだろ?

24 22/10/01(土)02:03:09 No.977316824

カトリーナの時くらい被害酷い?

25 22/10/01(土)02:03:50 No.977316943

>いや地震由来の津波は気候変動関係ないでしょ 平常時の海面の高さが気候変動で上がると厄介 ちょっとした地震の津波でも堤防越えてくるとか起きちゃう

26 22/10/01(土)02:06:24 No.977317371

>温暖化の影響で威力をマシた台風の他にも地震もまた311クラスかそれ以上の巨大なのが来る可能性があるってことだろ? >気候変動関係ないでしょ

27 22/10/01(土)02:06:50 No.977317427

NƎԀO

28 22/10/01(土)02:11:23 No.977318073

この監視カメラ凄いな

29 22/10/01(土)02:12:38 No.977318228

なくなってる…

30 22/10/01(土)02:13:48 No.977318388

なるほどこういうのに備えて茶色の壁の家高床式になってんのかーって思ってたら流されてる…

31 22/10/01(土)02:15:07 No.977318586

>気候変動関係ないでしょ >温暖化の影響で威力をマシた台風の他にも地震もまた311クラスかそれ以上の巨大なのが来る可能性があるってことだろ?

32 22/10/01(土)02:15:09 No.977318590

夕日か何かなんだろうけど最後の方赤くなってるのが終末感ある

33 22/10/01(土)02:18:29 No.977319053

まぁ可能性の話ならイエローストーンとかあるしな

34 22/10/01(土)02:28:03 No.977320300

っていうか津波と高潮の違いってなんだ 原因はともかく現象自体はまんま同じだよね?

35 22/10/01(土)02:30:37 No.977320614

高潮は潮が高くなるんだ

36 22/10/01(土)02:40:28 No.977321679

なんでもスケールでかくするなアメリカ

37 22/10/01(土)02:43:18 No.977321975

電柱強いぜ!

38 22/10/01(土)02:47:11 No.977322334

ヤダナァ AIが作ったガセ画像に決まってるじゃないですか

39 22/10/01(土)02:48:27 No.977322452

バイデンこれから会見か 80のジジイなのに忙しくて大変ね

40 22/10/01(土)02:50:46 No.977322689

将来は電柱かヤシの木に就職する

41 22/10/01(土)02:54:11 No.977323052

でもヤシもこのあと枯れたり電柱も下の方がダメになってて建て替えないといけなくなってたりしない?

42 22/10/01(土)02:58:24 No.977323460

海水に浸かってるのに壊れないカメラも凄いな?

43 22/10/01(土)03:03:50 No.977324030

>っていうか津波と高潮の違いってなんだ >原因はともかく現象自体はまんま同じだよね? 高潮は気圧パワーで台風が海面吸い上げて海水面高くなる現象だよ

44 22/10/01(土)03:11:15 No.977324834

>っていうか津波と高潮の違いってなんだ >原因はともかく現象自体はまんま同じだよね? 津波よりはおそいはず

45 22/10/01(土)03:21:02 No.977325815

気圧で発生するか地震で発生するかが決定的な違いなのかな そういやこないだの火山爆発で発生した波はこれ津波って呼んでいいの?ダメなの?みたいな議論があったね

46 22/10/01(土)03:26:19 No.977326259

>3.11の津波を見ててあれを本気で全部防ぐ堤防作るなんて無理だってみんなわかってると思うよ 堤防に金かけてるとこで勝ったとこと負けたとこがあったような

47 22/10/01(土)03:26:51 No.977326306

アメリカはスケールが違ぇや!

48 22/10/01(土)03:35:47 No.977327073

終末感がすごい…

49 22/10/01(土)03:37:28 No.977327211

歴代4位だっけ勢力 下手したら過去最高更新しそう

50 22/10/01(土)03:37:57 No.977327259

コラだろ?……

51 22/10/01(土)03:40:41 No.977327453

こんなの逃げ場なさすぎる…

52 22/10/01(土)03:50:48 No.977328209

フロリダは大変だな

53 22/10/01(土)04:03:01 No.977328992

トンガの海底火山の噴火で大量の水蒸気が大気にばら撒かれたから今年は台風やらの威力がすごいとかいう説を聞いたな

54 22/10/01(土)04:51:51 No.977331992

ポストアポカリプスやんけ

55 22/10/01(土)05:12:37 No.977333248

電柱も地中深くまで刺さってるので頑丈だが 電線が怖いので登ったりしちゃダメよ

56 22/10/01(土)05:28:03 No.977334161

おいおいおい

57 22/10/01(土)05:29:25 No.977334238

もう堤防じゃなくて丘に住んだほうが良いレベル

58 22/10/01(土)05:33:31 No.977334465

被害範囲はどのくらいなのこれ…? 無茶苦茶じゃねえか

59 22/10/01(土)05:35:04 No.977334563

日本はもっとすごいぞ

60 22/10/01(土)05:36:35 No.977334656

温暖化嘘説唱えてるバカまだいたのかよ

61 22/10/01(土)05:39:37 No.977334843

>トンガの海底火山の噴火で大量の水蒸気が大気にばら撒かれたから今年は台風やらの威力がすごいとかいう説を聞いたな あっちの復興支援の話題吹き飛んだけどコロナ蔓延以降どうなったんだ

62 22/10/01(土)05:40:55 No.977334930

土地広いんだから歴史上ハリケーンこない所に住宅地作ればいいのに 津波くる海岸線沿いに住むようなアホしかいないのか

63 22/10/01(土)05:40:58 No.977334931

たしかかぼちゃなどの農業輸出が国家産業だったよな? 今どうやって生きてるんだトンガ?

64 22/10/01(土)05:45:51 No.977335263

>でもヤシもこのあと枯れたり電柱も下の方がダメになってて建て替えないといけなくなってたりしない? ヤシは塩に強いし多分枯れない

65 22/10/01(土)05:48:47 No.977335456

史上最強だそうで

66 22/10/01(土)05:49:34 No.977335505

Hurricane Ianでツベ検索したら無茶苦茶な動画ばかり出てくる…

67 22/10/01(土)05:52:13 No.977335672

現地レポーターとスタッフが死ぬのではって映像が出てくる…

68 22/10/01(土)05:55:48 No.977335893

温暖化の影響なのかどうかはわからんけど 世界中で災害が増えるから今まで地震なかった場所でも発生したりするし 余裕ぶっこいてる国地域から大被害を受ける

69 22/10/01(土)05:59:15 No.977336124

海岸から100mくらいは居住禁止にすればええ!

70 22/10/01(土)06:00:25 No.977336200

これ数キロレベルで水没してね

71 22/10/01(土)06:00:54 No.977336243

>海岸から100mくらいは居住禁止にすればええ! 実際日本でもここまで津波来たからな?って目印あるのに 時間の流れとともに忘れ去られた場所なんて腐るほどあるからな

72 22/10/01(土)06:01:04 No.977336261

やしの木ってすげえな やしの木で家つくろ

73 22/10/01(土)06:01:11 No.977336270

>海岸から100mくらいは居住禁止にすればええ! あっ❤️職場気になるからちょっと様子見てくる❤️

74 22/10/01(土)06:01:50 No.977336316

これでカテゴリー4?九州のやつと気圧は同クラス?

75 22/10/01(土)06:20:02 No.977337488

NEdO

76 22/10/01(土)06:23:24 No.977337725

>https://www.youtube.com/watch?v=al8yTiCVfro これ撮影してる人大丈夫なの?

77 22/10/01(土)06:35:45 No.977338467

ふロリダか

78 22/10/01(土)06:39:30 No.977338758

日本も未だに海近い都市が主流だけど海面上昇したら滅びるのわかってるのかな

79 22/10/01(土)06:47:12 No.977339326

マイヤーズビーチってところなの?

80 22/10/01(土)06:47:57 No.977339387

静岡の水害とかこれと比べたらカスみたいなもんだな

81 22/10/01(土)06:59:13 No.977340181

大丈夫だったのかなこれ

82 22/10/01(土)07:13:28 No.977341294

こんな映画なかったっけ 水没の混乱に乗じて強盗団みたいなのが襲ってくるやつ

83 22/10/01(土)07:14:55 No.977341412

日本はまだマシってレベルで可愛くない気象災害が世界中で…

84 22/10/01(土)07:18:36 No.977341711

>こんな映画なかったっけ >水没の混乱に乗じて強盗団みたいなのが襲ってくるやつ https://youtu.be/7VlODf_8xvY

85 22/10/01(土)07:30:26 No.977342711

そりゃ高台が高級住宅街になるわな

↑Top