22/09/30(金)20:21:02 米陸軍リ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/30(金)20:21:02 No.977197941
米陸軍リニンサンの次世代小銃・機関銃かっこいいね
1 22/09/30(金)20:22:01 No.977198310
肉抜きSCAR
2 22/09/30(金)20:22:47 No.977198604
一般兵士から泥が詰まるとか掃除めんどいとかクレーム来ないのかな
3 22/09/30(金)20:22:52 No.977198637
脆そう
4 22/09/30(金)20:22:53 No.977198647
無理に共通化するのやめたのね
5 22/09/30(金)20:24:21 No.977199230
どんくさいデザインで正直あんまり…
6 22/09/30(金)20:25:08 No.977199509
新規格の弾丸の転換も上手くいくといいなと思うけど 成功した暁には自衛隊やその他の国の軍も右に倣えしなきゃならんのかな
7 22/09/30(金)20:27:40 No.977200474
>どんくさいデザインで正直あんまり… 隙間からゴミ入りまくるだろうし故障続出だろうなあって
8 22/09/30(金)20:27:52 No.977200548
>一般兵士から泥が詰まるとか掃除めんどいとかクレーム来ないのかな 穴空いてる方が泥とか洗い流しやすい
9 22/09/30(金)20:30:01 No.977201364
AR捨てたん?
10 22/09/30(金)20:30:33 No.977201538
隙間の下って機関部なわけじゃないでしょ? バレルと機関部の接合部くらいじゃないのゴミつまりそうなところ
11 22/09/30(金)20:30:50 No.977201651
KeyModとかM-LOKって軽量化が目的みたいだけど 結局既存のオプション付けるために20mmレールのアダプター噛ませてるの本当に近代化してんのか遊んでんのか分からん
12 22/09/30(金)20:31:52 No.977202018
>一般兵士から泥が詰まるとか掃除めんどいとかクレーム来ないのかな 射撃系ユーチューバーがやってたマッドテストだと結構詰まってたな…
13 22/09/30(金)20:32:27 No.977202241
専門家達が毎日あーでもないこーでもないと議論を重ねて一応の形になった訳だしここで上がってるような問題点は軒並み何とかなってるだろう
14 22/09/30(金)20:32:59 No.977202431
>結局既存のオプション付けるために20mmレールのアダプター噛ませてるの本当に近代化してんのか遊んでんのか分からん だってレールはNATO規格だけどM-LOKとかは違うから
15 22/09/30(金)20:35:50 No.977203469
>KeyModとかM-LOKって軽量化が目的みたいだけど >結局既存のオプション付けるために20mmレールのアダプター噛ませてるの本当に近代化してんのか遊んでんのか分からん サイト以外までレールに対応したものが多すぎるだけだと思う
16 22/09/30(金)20:36:29 No.977203719
>専門家達が毎日あーでもないこーでもないと議論を重ねて一応の形になった訳だしここで上がってるような問題点は軒並み何とかなってるだろう それでなんとかならないのが政治絡みのものだろうに
17 22/09/30(金)20:36:32 No.977203739
ダストカバー閉めてりゃ大丈夫みたいだけど 開けるとやっぱ辛いっぽい https://youtu.be/lhFjUliSvVc?t=105
18 22/09/30(金)20:37:08 No.977203983
泥が詰まるって言っても撃てなくなるようなつまり方じゃなくて肉抜きのところに詰まるって話じゃないの?
19 22/09/30(金)20:38:34 No.977204539
HCARみたいでかっこいい
20 22/09/30(金)20:38:36 No.977204547
M17/18みたいに企画がポシャったらヤバい!って 1年分のテストすっ飛ばして採用するとかあるからな 案の定トリガーまわりで不具合出て対応するハメになってる
21 22/09/30(金)20:39:18 No.977204827
>結局既存のオプション付けるために20mmレールのアダプター噛ませてるの本当に近代化してんのか遊んでんのか分か何言いたいのか分かんないけどM-LOKに直接噛ませるフォアグリップとかはあるよ
22 22/09/30(金)20:39:23 No.977204864
>ダストカバー閉めてりゃ大丈夫みたいだけど >開けるとやっぱ辛いっぽい どこの軍隊でも泥のテストするけど戦場でここまで泥だらけになるかなぁ!?ってくらい泥かけるよね
23 22/09/30(金)20:40:43 No.977205344
>どこの軍隊でも泥のテストするけど戦場でここまで泥だらけになるかなぁ!?ってくらい泥かけるよね ベトナムの戦場写真見るとマジかよ…ってくらい泥だらけだったりするからまあ…
24 22/09/30(金)20:40:49 No.977205380
海兵隊は小銃手・機関銃手の境目を曖昧あじにするIRAを採用したけど 陸軍はちゃんと小銃は小銃で機関銃は機関銃で分けるのね
25 22/09/30(金)20:41:15 No.977205544
89式とかはリベット留めの被筒部(プラ+鉄)の隙間に汚れが入ると汚れを掻き出すのが地獄だったからむしろ20式とかこういうスケルトンなハンドガードは分解清掃しやすいと思う 機関部は基本的に密閉されてるから問題無いし
26 22/09/30(金)20:41:18 No.977205554
純粋にビジュアルだけ見ると20式の方がカッコよく思える
27 22/09/30(金)20:41:44 No.977205728
>海兵隊は小銃手・機関銃手の境目を曖昧あじにするIRAを採用したけど >陸軍はちゃんと小銃は小銃で機関銃は機関銃で分けるのね あれIRAって名目で小銃を更新したい!ってやつなので…
28 22/09/30(金)20:42:32 No.977206088
>あれIRAって名目で小銃を更新したい!ってやつなので… どう見ても分隊支援火器みはないよね…
29 22/09/30(金)20:42:44 No.977206155
>ベトナムの戦場写真見るとマジかよ…ってくらい泥だらけだったりするからまあ… 現代だとわからんけど上陸戦とかもぐちゃぐちゃになりそう M5はともかく他のアサルトライフルで泥だらけになっても平気で撃てる!ってなんかあるかな?
30 22/09/30(金)20:42:49 No.977206198
結局hk416は少数採用だけ…?
31 22/09/30(金)20:43:00 No.977206262
昔から新開発の銃って作って生産ラインに乗せて使わせてから失敗かどうか判断してる感ある 駄作量見る限りプロトタイプからテストを重ねてから生産してる印象が無い
32 22/09/30(金)20:43:02 No.977206276
>どこの軍隊でも泥のテストするけど戦場でここまで泥だらけになるかなぁ!?ってくらい泥かけるよね それでも撃てるなら戦場では大体問題ないって事だし
33 22/09/30(金)20:44:04 No.977206638
こんだけ肉抜きだとバレルの熱が直にきてアチチにならないのかな
34 22/09/30(金)20:44:05 No.977206642
>>あれIRAって名目で小銃を更新したい!ってやつなので… >どう見ても分隊支援火器みはないよね… となると海兵隊でもM240お爺さんとミニミおじさんはまだまだ頑張るのか
35 22/09/30(金)20:44:16 No.977206723
>M5はともかく他のアサルトライフルで泥だらけになっても平気で撃てる!ってなんかあるかな? 民間のマッドテストだとSCARが結構強かったな 逆にAKは内部まで泥が入っちゃうと弱い
36 22/09/30(金)20:44:20 No.977206745
耐えられる範囲広い方が扱いやすくていいってだけじゃないの
37 22/09/30(金)20:45:12 No.977207083
ヒンジ付いてるのみると折りたたみ銃床なんだな デメリットもあるというが
38 22/09/30(金)20:45:14 No.977207095
>こんだけ肉抜きだとバレルの熱が直にきてアチチにならないのかな 直接触れなきゃまあ大丈夫
39 22/09/30(金)20:45:38 No.977207225
フラッシュハイダーは標準装備なん?
40 22/09/30(金)20:45:45 No.977207261
>こんだけ肉抜きだとバレルの熱が直にきてアチチにならないのかな そのためのハンドガード そのためのフォアグリップだ
41 22/09/30(金)20:45:55 No.977207324
>結局hk416は少数採用だけ…? 416はフランスが採用したよ あとドイツもゴタゴタが収まったら多分416
42 22/09/30(金)20:46:36 No.977207611
>フラッシュハイダーは標準装備なん? サプレッサーが標準装備なのが今回のトライアルの新しいとこだね
43 22/09/30(金)20:46:57 No.977207747
ライフル・カービン用のマガジンは20連しかないのかな
44 22/09/30(金)20:47:32 No.977207948
肉抜きのとこはまあ必要なら装備品つけるからそれで埋まるだろうし納品仕様は内部も細かいところ違ってたりするからなんともだなあ 後はボディアーマーが進歩してこの口径の需要が高まるかどうか
45 22/09/30(金)20:48:01 No.977208136
>ライフル・カービン用のマガジンは20連しかないのかな 薬莢の胴径が.308と同じくらいっぽいんで それで30連にするとアホかって大きさになっちゃう…
46 22/09/30(金)20:48:34 No.977208350
素人だからよくわからないんだけど肉抜き穴にドロ詰まったら何が起こるの?
47 22/09/30(金)20:49:04 No.977208564
拳銃みたいにジグザクに装填する幅の広いマガジンってないよね
48 22/09/30(金)20:49:27 No.977208715
>ライフル・カービン用のマガジンは20連しかないのかな そうみたいだけどSCAR-Hと同じマガジン容量は流石に文句垂れが出ると思う
49 22/09/30(金)20:49:40 No.977208789
撃ってから匍匐前進すると枯れ葉が銃身に触れて燃えるのがヤバいみたいな話を聞いたことがあるが そんなに気にするレベルなのかは知らん
50 22/09/30(金)20:49:53 No.977208878
ジェネラルダイナミクスのダサいサプレッサー付きのブルパップのやつ採用して欲しかったのに
51 22/09/30(金)20:50:05 No.977208942
M-LOKって最近知ったけどこれきっちり絞めたら前後にズレないの?
52 22/09/30(金)20:50:30 No.977209119
>拳銃みたいにジグザクに装填する幅の広いマガジンってないよね 画像もダブルカーラムだよ
53 22/09/30(金)20:51:07 No.977209370
>拳銃みたいにジグザクに装填する幅の広いマガジンってないよね AKから何から大体二列だけど…
54 22/09/30(金)20:51:22 No.977209483
>M-LOKって最近知ったけどこれきっちり絞めたら前後にズレないの? 高いとこから銃を落としたりしない限りは大丈夫
55 22/09/30(金)20:51:23 No.977209494
小銃の更新もだけど水陸両用車もお年を召してたなと思ってたら新しいの出るのね海兵隊リニンサン
56 22/09/30(金)20:51:49 No.977209675
なんか弱そう
57 22/09/30(金)20:52:32 No.977209935
いっそのこと12.7mmを標準にしたらいいのにこれなら700メーター以内なら防弾チョッキで防ぐの不可能だろ
58 22/09/30(金)20:52:45 No.977210021
まあ試験運用して実際どうかだよね アメリカはこういうことできる体力があるのが羨ましい
59 22/09/30(金)20:52:57 No.977210092
>素人だからよくわからないんだけど肉抜き穴にドロ詰まったら何が起こるの? 話の流れでそう思うのも仕方ないけど普通に機関部に詰まったらの話で外装は洗えば済む話だと思うよ
60 22/09/30(金)20:53:00 No.977210118
>いっそのこと12.7mmを標準にしたらいいのにこれなら700メーター以内なら防弾チョッキで防ぐの不可能だろ M82の動画見てこい
61 22/09/30(金)20:53:38 No.977210347
>いっそのこと12.7mmを標準にしたらいいのにこれなら700メーター以内なら防弾チョッキで防ぐの不可能だろ パワードスーツか肉体改造兵士でも作るか…
62 22/09/30(金)20:55:09 No.977210964
>>素人だからよくわからないんだけど肉抜き穴にドロ詰まったら何が起こるの? >話の流れでそう思うのも仕方ないけど普通に機関部に詰まったらの話で外装は洗えば済む話だと思うよ 機関部の話なのか…そりゃ中に入ってブローバックのところで詰まったりしたら大変だしな…
63 22/09/30(金)20:55:41 No.977211170
.50BMGのオートは今んとこ10kg切るの難しいんで 対物ライフル射手を配置できても分隊の全員が持つのは無理
64 22/09/30(金)20:55:47 No.977211206
MINIMIって割とクソだよな
65 22/09/30(金)20:55:58 No.977211280
>>話の流れでそう思うのも仕方ないけど普通に機関部に詰まったらの話で外装は洗えば済む話だと思うよ >機関部の話なのか…そりゃ中に入ってブローバックのところで詰まったりしたら大変だしな… しかしテストだと泥の水たまりにガッツリ全部浸水させきってから撃つ
66 22/09/30(金)20:56:43 No.977211599
海兵隊が予算通すためにディスってたのを真に受けてるやつ結構いるけど 本当にクソだったらあんなに売れてねえよMINIMI
67 22/09/30(金)20:56:52 No.977211658
よくよく考えるとハニーバジャーの系譜からここまできたわけか
68 22/09/30(金)20:56:58 No.977211713
パワードスーツ流行ってるし12.7ミリくらい行けるだろ
69 22/09/30(金)20:57:09 No.977211777
ぶっちゃけ画像からはコケる臭いしかしないというか 20式のほうが最適解じゃねえの感が
70 22/09/30(金)20:58:06 No.977212153
>海兵隊が予算通すためにディスってたのを真に受けてるやつ結構いるけど >本当にクソだったらあんなに売れてねえよMINIMI イギリスもそうだがその国の要求に合わなくなったものをまとめてクソ認定するのはミリオタの悪いところ
71 22/09/30(金)20:58:07 No.977212162
>となると海兵隊でもM240お爺さんとミニミおじさんはまだまだ頑張るのか ミニミに関しては火力足りないかもってことで7.62mm版を追加で入れるか持って Mk.48じゃなくて近代化されたMk.3ベースのやつ
72 22/09/30(金)20:58:17 No.977212252
スレ画のエアガン早くほしい~
73 22/09/30(金)20:58:24 No.977212293
コケるも何もいちばん重要なのは必要な場所に必要な数を用意できるかだ アメリカなら大丈夫だろ多分弾が新しいのちょっと怖いけど
74 22/09/30(金)20:58:42 No.977212417
ゴミみてえなデザイン ブルパップじゃない時点で論ずるに値しない
75 22/09/30(金)20:58:47 No.977212464
横の引くやついる?
76 22/09/30(金)20:58:55 No.977212538
>ぶっちゃけ画像からはコケる臭いしかしないというか つってもMCXはぽっと出のライフルじゃないんですよ
77 22/09/30(金)20:59:05 No.977212594
ミリオタ特有の謎の立ち位置からの発言は全世界共通なのかな
78 22/09/30(金)20:59:35 No.977212794
>横の引くやついる? 最近はグリップから手を離さないでコッキングするのが多いからまああったほうが便利なんじゃない?
79 22/09/30(金)20:59:41 No.977212831
ところでさっきからM27が歩兵支援火器じゃなくてアイルランド共和軍で話が進んでる気がするんだが
80 22/09/30(金)20:59:54 No.977212907
>ブルパップじゃない時点で論ずるに値しない ブルパップ信者まだ生き残ってたのか…
81 22/09/30(金)21:00:58 No.977213330
>ミリオタ特有の謎の立ち位置からの発言は全世界共通なのかな 「」って自衛隊経験者結構いるぞ
82 22/09/30(金)21:01:45 No.977213656
>ブルパップじゃない時点で論ずるに値しない プッ…
83 22/09/30(金)21:01:51 No.977213709
>イギリスもそうだがその国の要求に合わなくなったものをまとめてクソ認定するのはミリオタの悪いところ SKSみたいに銃自体は良くてもコンセプトが古くなっちゃって更新されたのもひっくるめてクソ認定してたりするよね
84 22/09/30(金)21:02:09 No.977213842
>ゴミみてえなデザイン >ブルパップじゃない時点で論ずるに値しない >>ブルパップじゃない時点で論ずるに値しない >プッ… くっさ
85 22/09/30(金)21:02:31 No.977214006
レールが多いからお得に見えるけど違うの?
86 22/09/30(金)21:02:31 No.977214008
>ゴミみてえなデザイン >ブルパップじゃない時点で論ずるに値しない 間違ってもMDRは来ないから
87 22/09/30(金)21:02:37 No.977214048
ミリオタ有識者がカタログスペックでくっちゃべるから全世界で実際普及してるはずの銃が失敗作扱いになってる事が多々ある
88 22/09/30(金)21:03:19 No.977214337
カタログスペックだけで語るならG11はどうして失敗なんだよえー!
89 22/09/30(金)21:03:27 No.977214385
自衛隊の特戦が選んだのはスレ画じゃなく416とMP7なんだよな
90 22/09/30(金)21:03:29 No.977214393
>ミリオタ有識者がカタログスペックでくっちゃべるから全世界で実際普及してるはずの銃が失敗作扱いになってる事が多々ある 実際あるのかねカタログスペックへっぽこだけど思ったより使いやすいのとか
91 22/09/30(金)21:03:30 No.977214404
>ミリオタ有識者がカタログスペックでくっちゃべるから全世界で実際普及してるはずの銃が失敗作扱いになってる事が多々ある 作動不良と給弾不良だけは本物
92 22/09/30(金)21:03:44 No.977214502
そもそもAR15クローンがベースだしそんなコケようがないんだよな
93 22/09/30(金)21:03:55 No.977214571
>実際あるのかねカタログスペックへっぽこだけど思ったより使いやすいのとか AK47
94 22/09/30(金)21:04:17 No.977214746
>>実際あるのかねカタログスペックへっぽこだけど思ったより使いやすいのとか >AK47 困ったちょっと勝てない
95 22/09/30(金)21:04:18 No.977214753
凄い性能より性能そこそこでも数揃えられるかだからな現実は
96 22/09/30(金)21:04:23 No.977214783
>実際あるのかねカタログスペックへっぽこだけど思ったより使いやすいのとか ステンガンとか
97 22/09/30(金)21:04:40 No.977214902
ネガティブな要素の方が分かりやすく語りやすいからなぁ
98 22/09/30(金)21:04:52 No.977214990
ガッツリとフィードバックもフィールドテストも長年やって決まったのに本当に滑稽だなこいつら…
99 22/09/30(金)21:04:56 No.977215028
>薬莢の胴径が.308と同じくらいっぽいんで >それで30連にするとアホかって大きさになっちゃう… 7.62mm用PMAG25連が20連から5発増えただけでクソ長えアンド重えになってるから7.62mmの30連は作れるけど文句しか出ないだろう
100 22/09/30(金)21:05:11 No.977215116
>自衛隊の特戦が選んだのはスレ画じゃなく416とMP7なんだよな そもそもスレ画の米軍での試験すら終わってないのにどうやって採用するんだよ間抜けめ
101 22/09/30(金)21:05:23 No.977215181
>>実際あるのかねカタログスペックへっぽこだけど思ったより使いやすいのとか >AK47 正規生産品とデッドコピーの差が激し過ぎる
102 22/09/30(金)21:05:36 No.977215266
>レールが多いからお得に見えるけど違うの? 重い! 精度が要求される照準器やレーザーあるいはライト等を乗せる部位にはレールいるけど フォアグリップやら何やらを付ける部位はレールじゃなくてMlokだけでいいと思います
103 22/09/30(金)21:05:41 No.977215302
えっ米軍って死ぬまでm16じゃないの!?
104 22/09/30(金)21:05:58 No.977215418
>>実際あるのかねカタログスペックへっぽこだけど思ったより使いやすいのとか >ステンガンとか そういやこの前ニュースの自衛隊のテロ対策演習で敵役がピッカピカのステンガン持ってたけど何だったんだ
105 22/09/30(金)21:06:04 No.977215472
新弾丸の導入云々で話題になってるけどそういえば5.56 mm弾も7.62mm弾もそろそろ100歳見えてきたから何かしら新しいの欲しくなるか
106 22/09/30(金)21:06:35 No.977215714
>ネガティブな要素の方が分かりやすく語りやすいからなぁ 軍として良い要素と兵士からして良い要素は必ずしも一致しないからな… あと当然そこに政治も絡んでくる…
107 22/09/30(金)21:06:44 No.977215761
fu1491332.jpg こっち採用する方が先じゃない?
108 22/09/30(金)21:06:45 No.977215773
>7.62mm用PMAG25連が20連から5発増えただけでクソ長えアンド重えになってるから7.62mmの30連は作れるけど文句しか出ないだろう L4の30連マガジン持ってるけどほんとにデカい こんなの小銃に付けて持ちたくない
109 22/09/30(金)21:06:45 No.977215777
>KeyModとかM-LOKって軽量化が目的みたいだけど >結局既存のオプション付けるために20mmレールのアダプター噛ませてるの本当に近代化してんのか遊んでんのか分からん 何もつけてない場所のレールは意味ないし少々とはいえ重たくなってるのをオプション付けるとこだけその部分だけ追加してるだけだから軽くはなってるだろ?
110 22/09/30(金)21:06:47 No.977215788
自衛隊で思い出したけど20式はどうなったの?配備始まったのかな?
111 22/09/30(金)21:07:12 No.977215987
軍の予算で揃えられて整備もできるのと兵士が使いやすいかもまた別だしな
112 22/09/30(金)21:07:20 No.977216046
>fu1491332.jpg >こっち採用する方が先じゃない? MGS世界に帰りなさい!
113 22/09/30(金)21:07:37 No.977216168
>凄い性能より性能そこそこでも数揃えられるかだからな現実は 不具合さえなければ配備すりゃすぐ慣れるもんだしね
114 22/09/30(金)21:07:54 No.977216282
>自衛隊で思い出したけど20式はどうなったの?配備始まったのかな? ちょいちょい配備されてる様子が鉄砲雑誌で取り上げられてるよ 現場では結構好印象っぽいね
115 22/09/30(金)21:07:59 No.977216322
>ステンガンとか 世代によってはそれこそカタログスペック以外のとこでダメだったやつじゃねーか!
116 22/09/30(金)21:08:03 No.977216349
>>ネガティブな要素の方が分かりやすく語りやすいからなぁ >軍として良い要素と兵士からして良い要素は必ずしも一致しないからな… >あと当然そこに政治も絡んでくる… 軍としては重くていいけど兵士は重いと大変だからな
117 22/09/30(金)21:08:19 No.977216469
こういうのって先に特殊部隊の人達が使ってレビューしてくれたりしないの
118 22/09/30(金)21:08:34 No.977216569
>fu1491332.jpg >こっち採用する方が先じゃない? 今見るとレトロ感すらあるな…
119 22/09/30(金)21:08:50 No.977216689
>自衛隊で思い出したけど20式はどうなったの?配備始まったのかな? 富士総火演出たよ
120 22/09/30(金)21:08:51 No.977216694
>20式のほうが最適解じゃねえの感が 自衛隊でも特殊部隊はHk416だった時点で色々とお察しなんだよなぁ
121 22/09/30(金)21:08:53 No.977216716
予備役のステンガンとかもレールつけてホロサイトでもつけりゃマシになるのかな
122 22/09/30(金)21:09:08 No.977216803
>自衛隊で思い出したけど20式はどうなったの?配備始まったのかな? 水機団がSFP9と一緒に合同演習で持ってるのは確認されてるんで配備自体は始まってるっぽい
123 22/09/30(金)21:09:21 No.977216914
>本当にクソだったらあんなに売れてねえよMINIMI クソなのは住友製だけだよな
124 22/09/30(金)21:09:23 No.977216925
416強すぎだろ…
125 22/09/30(金)21:09:30 No.977216977
>自衛隊でも特殊部隊はHk416だった時点で色々とお察しなんだよなぁ これ根本から勘違いしてそうで好き
126 22/09/30(金)21:09:33 No.977217004
レール本体は精度も剛性もいるからそうそう軽くできないからな
127 22/09/30(金)21:09:33 No.977217005
>ぶっちゃけ画像からはコケる臭いしかしないというか >20式のほうが最適解じゃねえの感が 5.56mmがもうおしまいなんだよ 多分何十年も使われないパターン
128 22/09/30(金)21:09:41 No.977217060
思ったよりスルッと配備されてるね20式
129 22/09/30(金)21:09:58 No.977217181
西側の特殊部隊の標準小銃見たくなってるよね416
130 22/09/30(金)21:10:06 No.977217226
>fu1491332.jpg >こっち採用する方が先じゃない? これこそ穴が少なくて泥がーとか言ってるやつの理想っぽい見た目だな
131 22/09/30(金)21:10:12 No.977217280
またいつものHK基地外か
132 22/09/30(金)21:10:15 No.977217312
416は完璧だからな
133 22/09/30(金)21:10:20 No.977217336
20式改造してスレ画の弾使えるようにしようぜ!!
134 22/09/30(金)21:10:28 No.977217397
>SKSみたいに銃自体は良くてもコンセプトが古くなっちゃって更新されたのもひっくるめてクソ認定してたりするよね ww2後に出す銃としては化石すぎる
135 22/09/30(金)21:10:46 No.977217549
>思ったよりスルッと配備されてるね20式 89より生産上のネックが少なそうではある
136 22/09/30(金)21:11:19 No.977217769
エアガンのパーツとか自前の取り付けられたらなぁ警官も
137 22/09/30(金)21:11:49 No.977217963
SKSはカラシニコフがいたからあんな扱いになってるけどいなかったら割と重宝されてたかもしれないし…
138 22/09/30(金)21:12:07 No.977218079
>自衛隊でも特殊部隊はHk416だった時点で色々とお察しなんだよなぁ ガイズリーのレールなんていつの間に買ったんだろ
139 22/09/30(金)21:12:12 No.977218116
>エアガンのパーツとか自前の取り付けられたらなぁ警官も サクラにホロサイトつけたお巡りさんか
140 22/09/30(金)21:12:35 No.977218286
MINIMIの精度が悪いのは事実だけど、戦争じゃバラまき続けなきゃならない状況も間々あるからMINIMINIが有効な場合も多い ただIARはM16の2~3倍の速度(12~13rpm→36rpm)で撃ち続けられるので小銃手全員が持てばMINIMI分軽量化(ドローンや電子機器など他の装備が持てる)した上で火力を維持できるという計算になるなった
141 22/09/30(金)21:12:39 No.977218327
HK好きなのはオタク臭がする
142 22/09/30(金)21:12:41 No.977218335
>SKSはカラシニコフがいたからあんな扱いになってるけどいなかったら割と重宝されてたかもしれないし… SKSは中国でめちゃくちゃ重宝されて腐るほど作られたからいいだろ!
143 22/09/30(金)21:12:58 No.977218460
>SKSはカラシニコフがいたからあんな扱いになってるけどいなかったら割と重宝されてたかもしれないし… 流石に共産党的な視点でセミオート継続は無いんじゃなかろうか
144 22/09/30(金)21:13:06 No.977218507
というか実際重宝されてて結構な数作られてるからなSKS
145 22/09/30(金)21:13:35 No.977218727
自衛隊はグリースガンは持っててもステンは供与されてなくね?
146 22/09/30(金)21:13:36 No.977218736
M5が5.56ミリやめて6.8ミリって事はM6は7.62ミリ弾使うM14に先祖返りする可能性ある?
147 22/09/30(金)21:14:13 No.977219008
折りたたみ伸縮ストックなのか
148 22/09/30(金)21:14:26 No.977219105
スレ画もハンドガードやストック交換できるし変わんねぇだろ
149 22/09/30(金)21:14:53 No.977219304
6.8mmやっぱナシで!みたいな事には流石にもうならないよな…?
150 22/09/30(金)21:14:53 No.977219311
次世代って狙いをつけてくれるとか反動を消してくれるとかそういう事じゃないのね
151 22/09/30(金)21:15:08 No.977219423
>折りたたみ伸縮ストックなのか MCXの売りだからね 上にバネもう一個付けて本体が前後に短くなってる
152 22/09/30(金)21:15:09 No.977219432
>エアガンのパーツとか自前の取り付けられたらなぁ警官も ゴテゴテのサクラとか見れるのか
153 22/09/30(金)21:15:14 No.977219470
>ただIARはM16の2~3倍の速度(12~13rpm→36rpm)で撃ち続けられるので小銃手全員が持てばMINIMI分軽量化(ドローンや電子機器など他の装備が持てる)した上で火力を維持できるという計算になるなった 海兵隊らしいよなあ… 陸軍の方はSAWはSAWでIARで代替できるものではないって思想なんだよね
154 22/09/30(金)21:15:27 No.977219557
落としたり変な力が加わってハンドガードか歪む問題どうなったんだろ 歪んだせいでレールに取り付けたレーザーかズレるって結構やばい問題だったけど
155 22/09/30(金)21:15:33 No.977219605
>M5が5.56ミリやめて6.8ミリって事はM6は7.62ミリ弾使うM14に先祖返りする可能性ある? 6.8は5.56と7.62のいいとこどり!みたいな感じだからないんじゃないのかな…
156 22/09/30(金)21:15:43 No.977219685
5.56で威力不足なら7.62でいいのでは?
157 22/09/30(金)21:15:50 No.977219729
>HK好きなのはオタク臭がする まぁそこまで嫌う必要もないし厨二だからな
158 22/09/30(金)21:15:54 No.977219756
ストックとサプレッサーとスコープつけたサクラか…
159 22/09/30(金)21:15:57 No.977219774
>次世代って狙いをつけてくれるとか反動を消してくれるとかそういう事じゃないのね それはそういう機材つけるより人間鍛える方がずっと安上がりだと思うのん…
160 22/09/30(金)21:16:05 No.977219814
>ww2後に出す銃としては化石すぎる 古いコンセプトの銃を!なんかいい感じにマガジン外せる機構がついてたのを利用してモダナイズする! fu1491374.jpg
161 22/09/30(金)21:16:16 No.977219908
>というか実際重宝されてて結構な数作られてるからなSKS そりゃあそもそも主力ライフルはSKSだからな アフタマートは小隊長辺りが持つモノだし
162 22/09/30(金)21:16:27 No.977219981
>歪んだせいでレールに取り付けたレーザーかズレるって結構やばい問題だったけど 統合スコープにレーザーついてるから要らないんじゃない?
163 22/09/30(金)21:16:28 No.977219988
>ストックとサプレッサーとスコープつけたサクラか… 間違いなくこれで動くなされたら怯む
164 22/09/30(金)21:16:29 No.977219994
>次世代って狙いをつけてくれるとか反動を消してくれるとかそういう事じゃないのね 使いやすくなった!実射性能は同じだけど次世代最先端!みたいなのずっとやってる
165 22/09/30(金)21:16:30 No.977220002
SKSはあれはあれで銃弾買う金も節約したい第三世界ではそれなりに人気だったと聞く
166 22/09/30(金)21:16:39 No.977220066
まだ決まってなかったのか
167 22/09/30(金)21:17:00 No.977220193
>5.56で威力不足なら7.62でいいのでは? 6.8mmは7.62x51mmより高威力 その分銃の寿命はかなり短いけどどうせそんな撃つ前に射手が死ぬからいいよね!って割り切った
168 22/09/30(金)21:17:23 No.977220350
>次世代って狙いをつけてくれるとか反動を消してくれるとかそういう事じゃないのね 一緒に実装される高機能スコープはサイトが自動照準だそうだよ 頭おかしいね
169 22/09/30(金)21:17:50 No.977220563
>6.8mmやっぱナシで!みたいな事には流石にもうならないよな…? さすがにさんざんコンペでひっくり返しまくって荒らし嫌がらせ混乱の元みたいなことになってるけどX付きとはいえ正式採用されたから 実際こないだSOCOMのおもちゃで終わった6.8x43mm SPCとスレ画の6.8x51mm Fury取り違えて威力低いじゃんって言ってた「」ちゃんがいたし
170 22/09/30(金)21:17:53 No.977220586
>SKSはあれはあれで銃弾買う金も節約したい第三世界ではそれなりに人気だったと聞く 一応命中精度はAKより上だったしな 北朝鮮とかAK採用した後でSKS採用してたような
171 22/09/30(金)21:18:07 No.977220686
>>次世代って狙いをつけてくれるとか反動を消してくれるとかそういう事じゃないのね >一緒に実装される高機能スコープはサイトが自動照準だそうだよ >頭おかしいね んなゼルダのZ注目みたいな
172 22/09/30(金)21:18:34 No.977220839
>次世代って狙いをつけてくれるとか反動を消してくれるとかそういう事じゃないのね 実は狙いつけてくれるのは実現しつつある スコープだけど センサーで読み取った情報を元にここ狙ったら当たるよって点を表示してくれる
173 22/09/30(金)21:18:42 No.977220906
>>SKSはあれはあれで銃弾買う金も節約したい第三世界ではそれなりに人気だったと聞く >一応命中精度はAKより上だったしな >北朝鮮とかAK採用した後でSKS採用してたような 整備士の負担倍増
174 22/09/30(金)21:18:54 No.977220988
というか近未来SF的なこと言うとM6出る頃の歩兵はパワードスーツ着て50口径の重機関銃担いで走り回ってるかもしれない
175 22/09/30(金)21:19:07 No.977221078
>次世代って狙いをつけてくれるとか反動を消してくれるとかそういう事じゃないのね 実際ドローン撃墜用等でSMASHと言うシステムが開発されたりしてるけど、特殊部隊で試験運用されたあと正式採用とかの話は聞かないのでまあまだ過渡期の段階でしょうな
176 22/09/30(金)21:19:29 No.977221227
>その分銃の寿命はかなり短いけどどうせそんな撃つ前に射手が死ぬからいいよね!って割り切った 合理主義者すぎる
177 22/09/30(金)21:19:31 No.977221241
>というか近未来SF的なこと言うとM6出る頃の歩兵はパワードスーツ着て50口径の重機関銃担いで走り回ってるかもしれない falloutじゃねえんだから…
178 22/09/30(金)21:19:45 No.977221350
>というか近未来SF的なこと言うとM6出る頃の歩兵はパワードスーツ着て50口径の重機関銃担いで走り回ってるかもしれない 問題は担いでる奴がM2かって所だな
179 22/09/30(金)21:19:53 No.977221410
安いからアメリカ人に人気なんでしょSKS
180 22/09/30(金)21:20:24 No.977221620
中国「AKはサブマシンガンだから隊長に持たせよう」
181 22/09/30(金)21:20:39 No.977221723
>SKSは中国でめちゃくちゃ重宝されて腐るほど作られたからいいだろ! ソ連製の5倍くらい作っとる…
182 22/09/30(金)21:20:59 No.977221852
>SKSはあれはあれで銃弾買う金も節約したい第三世界ではそれなりに人気だったと聞く 実はアメリカでも銃剣あるしホームディフェンスで人気だぞ
183 22/09/30(金)21:21:13 No.977221952
>ゲーム会社「ビンラディンモデルはサブマシンガンだから」
184 22/09/30(金)21:21:19 No.977221994
>安いからアメリカ人に人気なんでしょSKS ホームディフェンスや家の周りの畑に出てきた害獣撃ち殺すには充分な性能で安いので
185 22/09/30(金)21:21:27 No.977222071
>その分銃の寿命はかなり短いけどどうせそんな撃つ前に射手が死ぬからいいよね!って割り切った それG3では
186 22/09/30(金)21:21:29 No.977222083
>>というか近未来SF的なこと言うとM6出る頃の歩兵はパワードスーツ着て50口径の重機関銃担いで走り回ってるかもしれない >問題は担いでる奴がM2かって所だな 宇宙に進出する時代になってもM2とM37は使われてるかもしれない
187 22/09/30(金)21:21:44 No.977222169
>安いからアメリカ人に人気なんでしょSKS 対露・対中制裁で新品のSKSが入らなくなって価格高騰してるから今はそうでもない 7.62x39弾も値上がり気味だとか
188 22/09/30(金)21:21:56 No.977222263
>宇宙に進出する時代になってもM2とM37は使われてるかもしれない VP70は生き残れなかった
189 22/09/30(金)21:22:09 No.977222353
銃身長いし命中精度ではAKより上ではSKS
190 22/09/30(金)21:22:29 No.977222458
官公庁は自前の装備品嫌がること多いし警察もそういうの厳しそうではある
191 22/09/30(金)21:22:38 No.977222525
>それG3では M5の話だよ
192 22/09/30(金)21:22:38 No.977222531
>銃身長いし命中精度ではAKより上ではSKS 勿論そうと言うかAKの精度は劣悪
193 22/09/30(金)21:22:39 No.977222534
スレ画てSIG?
194 22/09/30(金)21:22:55 No.977222659
>>>というか近未来SF的なこと言うとM6出る頃の歩兵はパワードスーツ着て50口径の重機関銃担いで走り回ってるかもしれない >>問題は担いでる奴がM2かって所だな >宇宙に進出する時代になってもM2とM37は使われてるかもしれない より過酷な環境だからM2が輝く
195 22/09/30(金)21:23:14 No.977222785
大口径狙撃銃銃向けに曲がる弾研究してるけど実用化はまだまだ先だろうな
196 22/09/30(金)21:23:31 No.977222917
>スレ画てSIG? そう SIG MCXがそのままMX5になった
197 22/09/30(金)21:23:34 No.977222930
>対露・対中制裁で新品のSKSが入らなくなって価格高騰してるから今はそうでもない ぐぐったら1000ドル近くなっちゃってまあ…って感じだ この値段だとARクローン買えちゃうもんな
198 22/09/30(金)21:23:52 No.977223075
火星の海兵隊員がデーモン射殺する時も水平2連式ショットガンだしいくら時代が進歩してもシンプルさが求められる需要はある
199 22/09/30(金)21:23:53 No.977223081
>falloutじゃねえんだから… 歩兵の強化装備は大真面目にやってるしわりと色々できてはいるから馬鹿にしたもんじゃないよ
200 22/09/30(金)21:24:00 No.977223131
AKというかアフタマートの要求はセミオートで350m先の塹壕から上半身出した敵を命中させられる程度の精度だよ 機関銃と騎兵銃の合の子だからね
201 22/09/30(金)21:24:10 No.977223179
fu1491405.mp4 アメリカも中国もどんどん歩兵画ハイテク化していってていくら予算あってもこんなん追いつけんわってなる
202 22/09/30(金)21:24:32 No.977223339
タンカラーでストレートマガジンだからSCAR!
203 22/09/30(金)21:24:43 No.977223410
M5につけるXM157ってのがヤバそう
204 22/09/30(金)21:24:55 No.977223491
>そう >SIG MCXがそのままMX5になった へー…そのままなの!?
205 22/09/30(金)21:25:03 No.977223556
パワードスーツに搭載する銃器は握るんじゃなくてトンファーみたいな感じに腕にくっ付ける感じになるのかな
206 22/09/30(金)21:25:12 No.977223616
>SIG MCXがそのままMX5になった XM5だしMCXそのままじゃないぞ 高圧化に耐えるために薬室周りのモジュールとかそこそこ構成が変わってる
207 22/09/30(金)21:25:14 No.977223628
ボディーアーマーが進歩してるってたって皆着てるって訳じゃないでしょう?
208 22/09/30(金)21:25:26 No.977223698
今の米軍だったらバッドマンの兵士には過剰なボディアーマー量産しそう
209 22/09/30(金)21:25:51 No.977223896
>falloutじゃねえんだから… 今の骨組みだけのパワードスーツが荷物持ちに渡されたら 絶対何でも良いから装甲かぶせろって言うと思うし それを横目で見てる分隊支援火器手はクソ重いからパワードスーツ寄越せって言い始めるだろうし そしたら武器ももっと強くしろってなると思うよ
210 22/09/30(金)21:25:52 No.977223911
なんかM14回帰みたい
211 22/09/30(金)21:25:58 No.977223948
>M5につけるXM157ってのがヤバそう お気付きになられましたか
212 22/09/30(金)21:26:15 No.977224083
>へー…そのままなの!? 改良はされてるよ ごめんね
213 22/09/30(金)21:26:17 No.977224098
>ボディーアーマーが進歩してるってたって皆着てるって訳じゃないでしょう? みんな可能なら着るよ(書類上は、制度上は) でも対テロ戦争中は暑い重いでみんな脱いでた
214 22/09/30(金)21:26:19 No.977224106
戦場で壁走りする兵士も遠くないな
215 22/09/30(金)21:26:22 No.977224119
>アメリカも中国もどんどん歩兵画ハイテク化していってていくら予算あってもこんなん追いつけんわってなる 非電源式?パワードスーツ割と良さそう
216 22/09/30(金)21:26:24 No.977224132
>M5につけるXM157ってのがヤバそう そんな何でもかんでもうまく一緒にできるかなあ!?感がすごい
217 22/09/30(金)21:26:54 No.977224338
>>ボディーアーマーが進歩してるってたって皆着てるって訳じゃないでしょう? >みんな可能なら着るよ(書類上は、制度上は) >でも対テロ戦争中は暑い重いでみんな脱いでた (配られるウレタン入りボディーアーマー)
218 22/09/30(金)21:26:55 No.977224350
>ボディーアーマーが進歩してるってたって皆着てるって訳じゃないでしょう? もちろんそうだけどニアピア戦争では相手は自軍と同等の能力を持ってると想定するから…
219 22/09/30(金)21:27:10 No.977224465
>戦場で壁走りする兵士も遠くないな んなフォールアウトみたいな
220 22/09/30(金)21:27:13 No.977224490
>改良はされてるよ >ごめんね よかった 教えてくてれありがとう
221 22/09/30(金)21:27:22 No.977224553
>非電源式?パワードスーツ割と良さそう バッテリー切れた時に負荷急増したらヤバいからって非電源式らしい
222 22/09/30(金)21:27:34 No.977224652
XM5は実射映像見ると慣れてる人でも結構コントロール難しそうで これ一般の兵隊さんは大丈夫なのかなって思う
223 22/09/30(金)21:27:45 No.977224739
そのうちワイヤーでショトカとかし始める勢いだ
224 22/09/30(金)21:28:08 No.977224921
M14が一番美しい
225 22/09/30(金)21:28:35 No.977225126
>XM5は実射映像見ると慣れてる人でも結構コントロール難しそうで >これ一般の兵隊さんは大丈夫なのかなって思う フルで撃てるのは50m以内だと感じた
226 22/09/30(金)21:28:57 No.977225271
まだ中東で戦うつもりなん?
227 22/09/30(金)21:29:11 No.977225396
パワードスーツをすぐにお出し出来なくともエイリアン2の腰から生えてるアーム銃座とかの折衷案とかも実用化されるかもしれん
228 22/09/30(金)21:29:28 No.977225499
>アメリカも中国もどんどん歩兵画ハイテク化していってていくら予算あってもこんなん追いつけんわってなる fu1491435.jpg もう言われても人民解放軍だってわかんねえよ…
229 22/09/30(金)21:29:32 No.977225537
>これ一般の兵隊さんは大丈夫なのかなって思う 照準器の構成とか見るにそもそもフルオート射撃自体をあんまり想定してないから何とかなるんでね
230 22/09/30(金)21:29:40 No.977225604
でも技術進歩で歩兵1人の持ち歩く荷物激増して慢性的な腰痛増えてる現状と今後兵隊の数はそんな一気に増やせない現実がある以上荷物運搬用のロボドッグとパワードスーツは両輪で進めてかなきゃならんと思う
231 22/09/30(金)21:29:46 No.977225638
>AKというかアフタマートの要求はセミオートで350m先の塹壕から上半身出した敵を命中させられる程度の精度だよ 普通の人体から裸眼で撃つ歩兵銃に必要な精度ってまさにこんなもんだろってスペックだ
232 22/09/30(金)21:30:32 No.977225994
フェドロフ氏は先見の明があった
233 22/09/30(金)21:30:57 No.977226186
>まだ中東で戦うつもりなん? お互いにドローンやらなんやらで索敵能力と交戦距離が広いことになる中国くん家の方が主眼じゃない?って話もある
234 22/09/30(金)21:31:04 No.977226240
>パワードスーツをすぐにお出し出来なくともエイリアン2の腰から生えてるアーム銃座とかの折衷案とかも実用化されるかもしれん それはもうイスラエル軍が採用してる ネゲブとかM240を背中に装着したアームで吊るから片手射撃もできるしベルトリンクも人狼みたいに装備できる
235 22/09/30(金)21:31:27 No.977226417
トム・クルーズが着てる外骨格をくれ
236 22/09/30(金)21:32:00 No.977226670
非電源式パワードスーツはアフガニスタンの方面でも使われてたよね 補給物資運ぶのに車使えないから
237 22/09/30(金)21:32:30 No.977226906
>それはもうイスラエル軍が採用してる >ネゲブとかM240を背中に装着したアームで吊るから片手射撃もできるしベルトリンクも人狼みたいに装備できる やだ…カッコ良さそう