22/09/30(金)14:04:19 アメリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/30(金)14:04:19 No.977093639
アメリカさんの都合で世界が悲鳴あげるのやっぱり納得いかないよ…
1 22/09/30(金)14:05:41 No.977093960
流石に韓国みたいに145で露骨に介入バレとかしないだろうけど145の壁気にしてるしそろそろ日銀砲入りそうな気はする
2 22/09/30(金)14:06:12 No.977094073
スレッドを立てた人によって削除されました 5年後は「アメリカの都合でドルは200円で…」とか言ってそう 日本円にも問題あるだろ絶対
3 <a href="mailto:す">22/09/30(金)14:06:57</a> [す] No.977094257
日本日蓮がしたいわけじゃないよと最初に言っておくね
4 <a href="mailto:ポンド">22/09/30(金)14:07:56</a> [ポンド] No.977094474
利上げしたら通貨の価値上がるんですか! やったー!ついでに減税もしますね!
5 22/09/30(金)14:08:51 No.977094678
>利上げしたら通貨の価値上がるんですか! >やったー!ついでに減税もしますね! 支離滅裂すぎる…
6 22/09/30(金)14:09:57 No.977094924
アクセルとブレーキ両方ベタ踏みみたいな政策ってどういう意味があるんだろう
7 22/09/30(金)14:10:31 No.977095040
二枚舌かなんかなんだろう…
8 22/09/30(金)14:11:30 No.977095241
日本政府には手持ちの米国債全部売るくらいの気概見せてほしい
9 22/09/30(金)14:16:35 No.977096304
テコ入れはどうなってんだよテコ入れは!
10 22/09/30(金)14:18:26 No.977096690
日本で勝手にドル札刷ったら良さげなんじゃない?
11 22/09/30(金)14:22:15 No.977097543
>日本政府には手持ちの米国債全部売るくらいの気概見せてほしい それは戦争行為になるんだよ!!! まあ動かしても怒られない額だけで19兆くらいあるらしいから
12 22/09/30(金)14:22:52 No.977097709
介入は不利な行為をするから当然なんだけど 日本銀行は80円で買ったドルを145円で売りさばいてんだよな… ちょっとずるい
13 22/09/30(金)14:29:28 No.977099226
>介入は不利な行為をするから当然なんだけど >日本銀行は80円で買ったドルを145円で売りさばいてんだよな… >ちょっとずるい 80円の時に買ってやった恩を返してもらってるだけだが?
14 22/09/30(金)14:30:21 No.977099416
為替介入ってどのくらいヤバいの?話聞いてるとズルっ子してるようにしか見えないんだけど
15 22/09/30(金)14:32:01 No.977099823
アメリカさんはいいよって言ってるから…
16 22/09/30(金)14:41:35 No.977101907
日本やばい日本やばいって言ってるうちがまだ良くて米ドル以外の世界中やばいしそもそもアメリカもやばいしどうなっちゃうんだろうね
17 22/09/30(金)14:42:57 No.977102196
日銀はドル売りするとき俺に一声かけてほしい
18 22/09/30(金)14:44:00 No.977102440
>為替介入ってどのくらいヤバいの?話聞いてるとズルっ子してるようにしか見えないんだけど 別にヤバくはない 普通の範囲(といっても数十兆)でやる分には打ち合わせてやるし
19 22/09/30(金)14:44:11 No.977102478
>日銀はドル売りするとき俺に一声かけてほしい お前は誰なのだよ
20 22/09/30(金)14:45:24 No.977102765
なんでこんなにドルだけ上がってんだろう…?
21 22/09/30(金)14:46:29 No.977102991
ロシアが綺麗なロシアになったらこの事態はどうにかなるの? 燃料代の高騰がすべての根っこにありそうだけど
22 22/09/30(金)14:46:37 No.977103021
>なんでこんなにドルだけ上がってんだろう…? インフレ抑えるためにアメリカが利上げしまくってるからだよ!!! 他の国も血反吐吐きながら追随して結果的に日本円が下がってる ポンドは利上げしてるけどなんか日本円より勝手に落下していってる
23 22/09/30(金)14:47:05 No.977103128
ロシアは事態を悪化させただけで原因はコロナだから……
24 22/09/30(金)14:48:29 No.977103430
値上げがつらい ハンバーガー150円だぞ?150円であのバーガー買う?
25 22/09/30(金)14:50:44 No.977103985
>日本やばい日本やばいって言ってるうちがまだ良くて米ドル以外の世界中やばいしそもそもアメリカもやばいしどうなっちゃうんだろうね これでアメリカが我が世の春というならわかるんだけどそういうわけでもないのがな…
26 22/09/30(金)14:51:12 No.977104086
何とかしてくれ覚者
27 22/09/30(金)14:51:57 No.977104246
ここまでめちゃくちゃにしてアメリカが潤ったかっていうとそんなこと一切ねえからな
28 22/09/30(金)14:52:23 No.977104376
アメリカが死んだ目をしながら利上げをした結果ドルが上がってみんな死んだ目をしながら追い利上げをするもドルが上がり続ける地獄
29 22/09/30(金)14:52:28 No.977104401
ペイペイのポイント運用のグラフ見たらこれ現金だったら泣いてるなってぐらい下がってた
30 22/09/30(金)14:52:47 No.977104464
ドルだけ宇宙を目指してる
31 22/09/30(金)14:53:29 No.977104608
そもそも無茶な利上げなんてしなきゃいけない時点でやばいからな…
32 22/09/30(金)14:54:11 No.977104762
ハリケーンも来てるしアメリカさんとってもやばい
33 22/09/30(金)14:55:36 No.977105061
誰も得をしていない…
34 22/09/30(金)14:55:54 No.977105136
>値上げがつらい >ハンバーガー150円だぞ?150円であのバーガー買う? アメリカじゃ朝マック1200円ってきいて日本はようやっとるという気持ちになった
35 22/09/30(金)14:55:55 No.977105143
戦争は誰も得しないことがよくわかる
36 22/09/30(金)14:57:57 No.977105526
誰にも止められない暴走特急みたいだ…
37 22/09/30(金)14:58:16 No.977105582
やっぱ供給不足からくるインフレはクソだな…
38 22/09/30(金)14:58:21 No.977105596
アメリカやばい中国もやばいロシアはもちろんやばい どこも損しかしてねえ…
39 22/09/30(金)14:58:28 No.977105627
>戦争は誰も得しないことがよくわかる でも戦争は儲かるって…
40 22/09/30(金)15:00:32 No.977106363
>>介入は不利な行為をするから当然なんだけど >>日本銀行は80円で買ったドルを145円で売りさばいてんだよな… >>ちょっとずるい >80円の時に買ってやった恩を返してもらってるだけだが? アメリカに許されるならどんどんやって欲しいね
41 22/09/30(金)15:00:50 No.977106446
投資家を弾圧しなければ……
42 22/09/30(金)15:00:51 No.977106452
>日本日蓮がしたいわけじゃないよと最初に言っておくね 世界レベルの日蓮案件だよなってこれ見てふと
43 22/09/30(金)15:01:01 No.977106508
どうしてインフレしてる国の通貨が高騰するんですか?
44 22/09/30(金)15:01:43 No.977106687
労働力も立派な資産の一つなんだねって
45 22/09/30(金)15:03:57 No.977107185
この前介入して140円まで下げたのにもう戻っとるやん
46 22/09/30(金)15:04:23 No.977107304
ロシアは少子高齢化が深刻化してるところに若者すり潰しまくってどのみち猫の国だよ でっかい北朝鮮のできあがりだ
47 22/09/30(金)15:05:03 No.977107461
>労働力も立派な資産の一つなんだねって 少子高齢化で労働力がどんどん消えてる日本の悪口?
48 22/09/30(金)15:05:05 No.977107469
円で遊ぶのやめろ
49 22/09/30(金)15:05:48 No.977107659
欧州「誰かドル高を止めてくれ」 アジア「誰かドル高を止めてくれ」 アメリカ「誰かドル高を止めてくれ」
50 22/09/30(金)15:06:05 No.977107738
>円で遊ぶのやめろ 円で遊ぶのやめてドルで遊び始めた結果だよ!
51 22/09/30(金)15:06:55 No.977107929
もう一気に金利100%まで上げてみてくれ
52 22/09/30(金)15:07:05 No.977107963
ドル積み立てちゃう?
53 22/09/30(金)15:07:20 No.977108032
>もう一気に金利100%まで上げてみてくれ そんな国の通貨買いたくねえよ!
54 22/09/30(金)15:07:24 No.977108045
アメリカさんは経済成長してからの利上げだけど他がね…
55 22/09/30(金)15:07:24 No.977108046
日本とか中国が大量に持ってる米国債を売ったら注意せい 世界大戦になる
56 22/09/30(金)15:08:10 No.977108223
そもそも「急激な」相場変動がよくないから介入しただけで 円安自体は既定路線なのだが
57 22/09/30(金)15:08:21 No.977108265
そのアメリカのおかげで色んなものを享受出来てるんだから 特に今目の前にあるやつ
58 22/09/30(金)15:08:24 No.977108282
>ロシアは少子高齢化が深刻化してるところに若者すり潰しまくってどのみち猫の国だよ >でっかい北朝鮮のできあがりだ ウクライナから子供含めて130万人ぐらい拐ってるのでトントンではある
59 22/09/30(金)15:08:55 No.977108414
>特に今目の前にあるやつ テンガが!?
60 22/09/30(金)15:09:17 No.977108503
>世界レベルの日蓮案件だよなってこれ見てふと 猫の☆なのはだれも否定できんからな…
61 22/09/30(金)15:09:21 No.977108518
>そのアメリカのおかげで色んなものを享受出来てるんだから >特に今目の前にあるやつ WindowsもiOSもAndroidもみんなアメリカ製だ…
62 22/09/30(金)15:09:27 No.977108546
>どうしてインフレしてる国の通貨が高騰するんですか? 利上げしてるからだって100万回言われてるのに100万1回目が必要なのか?
63 22/09/30(金)15:10:14 No.977108744
円が安いのはありがたいことだからな 急すぎるのは何でもダメってだけ
64 22/09/30(金)15:10:32 No.977108802
月末なのもある
65 22/09/30(金)15:10:34 No.977108811
>戦争は誰も得しないことがよくわかる 戦争も無関係とは言わないけど戦争よりアメリカの対コロナ政策の余波が最大の原因だ
66 22/09/30(金)15:10:36 No.977108814
まあなるようにしかならんやろ 人並みの生活力が有れば死にはしないさ
67 22/09/30(金)15:11:46 No.977109093
俺政府が給付金に慎重だった理由わかった!
68 22/09/30(金)15:11:50 No.977109109
80Lの利確はさぞ気持ち良かったのだろうな
69 22/09/30(金)15:12:08 No.977109177
株買ってみたいなって思うんだけど買っていいかな
70 22/09/30(金)15:12:12 No.977109192
>>どうしてインフレしてる国の通貨が高騰するんですか? >利上げしてるからだって100万回言われてるのに100万1回目が必要なのか? たぶんその辺の因果関係が理解できてないんじゃないかな まあ面白いから放っておこう
71 22/09/30(金)15:12:40 No.977109297
アリエクで商品買いたいんだけどこれ値下がりしねぇな…
72 22/09/30(金)15:13:31 No.977109475
>株買ってみたいなって思うんだけど買っていいかな 日本円が安い時に買おうとしても大した額買えないんだ だから今がチャンス
73 22/09/30(金)15:14:16 No.977109659
>利上げしてるからだって100万回言われてるのに100万1回目が必要なのか? マジレスされるとは思わんかったごめん
74 22/09/30(金)15:15:02 No.977109847
コロナ→戦争→物価高インフレ→米政府金利上げる→株価暴落→世界恐慌→世界大戦→核戦争 破滅に向かってない?
75 <a href="mailto:えるどあん">22/09/30(金)15:16:29</a> [えるどあん] No.977110181
利上げすると通貨の価値が上がってトルコリラ安が是正されるんですね!? わかりました利下げします!
76 22/09/30(金)15:16:45 No.977110243
>コロナ→戦争→物価高インフレ→米政府金利上げる→株価暴落→世界恐慌→世界大戦→核戦争 >破滅に向かってない? まあ恐慌になってもホントにおっぱじめたりはしないだろ…
77 22/09/30(金)15:17:24 No.977110416
ここまで利上げしてドル高になってもインフレ率全然下がってないのは何故…
78 22/09/30(金)15:17:54 No.977110522
燃料高だからドルがあがっても輸入できねえ
79 22/09/30(金)15:18:14 No.977110591
エロ絵師が海外の人の気前が良くなってるぜー!してて面白いなって
80 22/09/30(金)15:18:43 No.977110701
>ロシアは事態を悪化させただけで原因はコロナだから…… でもロシアの暴走は経済グローバル化を清算するいい機会ではあるよね
81 22/09/30(金)15:18:44 No.977110705
日本ヤバいとか言ってたら海外はもっとヤバかった 日本が安全という事ではない
82 22/09/30(金)15:19:11 No.977110816
>エロ絵師が海外の人の気前が良くなってるぜー!してて面白いなって そうかそういう商売はまごうごとなき外人と取引してることになるのか グローバルだな
83 22/09/30(金)15:19:23 No.977110862
グローバル化の是正なんてやってもやった連中が競争力低下して負けるだけだよ
84 22/09/30(金)15:20:01 No.977111031
やはり通貨統一…!
85 22/09/30(金)15:20:19 No.977111102
日本は切腹してでも値段動かしたがらないのが逆にいい方向に動いてるだけでもう限界迎えて明日からの値上げだからな…
86 22/09/30(金)15:21:15 No.977111330
実質値上げみたいなこすい真似されるより堂々と値上げしたほうがマシだよ
87 22/09/30(金)15:21:39 No.977111427
まさか追い利上げしないのが正解だなんて… いや正解なのか?
88 22/09/30(金)15:21:43 No.977111445
>実質値上げみたいなこすい真似されるより堂々と値上げしたほうがマシだよ 明日からみんなそうなるよ
89 22/09/30(金)15:22:01 No.977111511
>グローバル化の是正なんてやってもやった連中が競争力低下して負けるだけだよ 中国切り離すだけでもやらないと駄目でしょ この機会逃したらマジで致命的に侵食されるよ アメリカは人口増加中なんだからやれるはず
90 22/09/30(金)15:22:52 No.977111716
国民はとっとと利上げしてくれ黒田!ってなってるわけだしどっちが正解だなんてわからない
91 22/09/30(金)15:23:02 No.977111750
>日本ヤバいとか言ってたら海外はもっとヤバかった >日本が安全という事ではない で、でも海外は給料もあがってるから……
92 22/09/30(金)15:23:02 No.977111753
ドル高止めるのは簡単やで ドルを大量に刷ればいいだけ
93 22/09/30(金)15:23:49 No.977111945
値上げして所得2倍やってくれんだろ!?
94 22/09/30(金)15:23:52 No.977111958
>ここまで利上げしてドル高になってもインフレ率全然下がってないのは何故… 一応全体的にはそろそろピークアウトして落ち着く方に向かってるとは予想されてる
95 22/09/30(金)15:24:10 No.977112027
>国民はとっとと利上げしてくれ黒田!ってなってるわけだしどっちが正解だなんてわからない 少しでも経済の事知ってたらそんなこと言わないしどこの国民だよ
96 22/09/30(金)15:24:22 No.977112071
>ドル高止めるのは簡単やで >ドルを大量に刷ればいいだけ ドルがジンバブエしたらこの世の終わりやぞ!
97 22/09/30(金)15:24:43 No.977112159
日本は他の国がどう転ぶか見てから利上げしてもいいと思う
98 22/09/30(金)15:25:12 No.977112270
利上げでどうにかなるならポンドは安くなってないんですよ
99 22/09/30(金)15:25:19 No.977112305
借金あって利上げ?
100 22/09/30(金)15:25:38 No.977112388
でも専門家は利上げしろ利上げしろって言ってるし…
101 22/09/30(金)15:25:43 No.977112414
>国民はとっとと利上げしてくれ黒田!ってなってるわけだしどっちが正解だなんてわからない 利上げで国民に何の利があるんだ?
102 22/09/30(金)15:25:46 No.977112425
利上げする理由ないだろ… みんながやってるからって一緒に死ぬ必要はない
103 22/09/30(金)15:25:56 No.977112464
利上げして下がってるポンドはばかわはー
104 22/09/30(金)15:26:25 No.977112594
>でもロシアの暴走は経済グローバル化を清算するいい機会ではあるよね グローバル経済で繋がりあってたら互いに手出しできんだろというタイプの安全保障は崩壊したな……
105 22/09/30(金)15:26:44 No.977112668
>でも専門家は利上げしろ利上げしろって言ってるし… だから具体的にどの専門家だよ ロイターやWSJや日経ですら利上げしろなんて言ってないだろ
106 22/09/30(金)15:26:57 No.977112715
>ドル高止めるのは簡単やで >ドルを大量に刷ればいいだけ 何のために利上げしてるか言ってみろや!!!!
107 22/09/30(金)15:26:58 No.977112724
アメリカは…生活費リボ払いするのが基本だからインフレしても支払いするのに心配いらないんだろ…!
108 22/09/30(金)15:27:13 No.977112785
>グローバル経済で繋がりあってたら互いに手出しできんだろというタイプの安全保障は崩壊したな…… 第一次世界大戦で崩壊した神話じゃん
109 22/09/30(金)15:27:42 No.977112916
The end of cat's planet
110 22/09/30(金)15:28:10 No.977113051
>明日からみんなそうなるよ サイレント値上げとか茶化して目をそらしてたバカどももついに日本の物価高を目の当たりにできるな
111 22/09/30(金)15:28:22 No.977113086
>国民はとっとと利上げしてくれ黒田!ってなってるわけだしどっちが正解だなんてわからない アメリカが利上げしてるのはインフレを止めるためで 当然副作用としてリセッションが起こるのを覚悟してやってるわけだけど その辺理解してんの?
112 22/09/30(金)15:28:28 No.977113110
>アメリカは…生活費リボ払いするのが基本だからインフレしても支払いするのに心配いらないんだろ…! むしろインフレすると借金が消えるのでリボ払いマンには有利
113 22/09/30(金)15:29:05 No.977113251
>サイレント値上げとか茶化して目をそらしてたバカどももついに日本の物価高を目の当たりにできるな (世界はもっと値上げしてる)
114 22/09/30(金)15:29:11 No.977113288
少なくともここまでの日銀の動きはほぼ完璧に近い 直接介入もほとんどの専門家は効果は一時的で逐次介入が必要だろうっていう予測だったのに 一発でここまで停滞するとはだれも予測できなかった
115 22/09/30(金)15:29:12 No.977113289
>当然副作用としてリセッションが起こるのを覚悟してやってるわけだけど >その辺理解してんの? 欧米がやることが正しいから日本も追従すべきって考えなんだから理解なんてしてるわけがない
116 22/09/30(金)15:29:29 No.977113351
もっと値上げしていいからお菓子を昔のサイズに戻せ
117 22/09/30(金)15:30:06 No.977113490
>もっと値上げしていいからお菓子を昔のサイズに戻せ 株主総会で提案してくれ
118 22/09/30(金)15:30:22 No.977113555
欧米が正解だから日本は従えって層もいるしね イギリス見習って法人税さげろって言うアホはいる いるのだ まあ大抵猫の国してる層と同じだから無視していいが
119 22/09/30(金)15:30:22 No.977113558
>第一次世界大戦で崩壊した神話じゃん 第二次世界大戦後なんでまたこれ信仰されはじめたんだろうね……
120 22/09/30(金)15:30:39 No.977113607
>少なくともここまでの日銀の動きはほぼ完璧に近い >直接介入もほとんどの専門家は効果は一時的で逐次介入が必要だろうっていう予測だったのに >一発でここまで停滞するとはだれも予測できなかった ポンドというおもちゃ見つけたから日本円からそっち移っただけじゃねーかな…
121 22/09/30(金)15:30:47 No.977113636
>少なくともここまでの日銀の動きはほぼ完璧に近い >直接介入もほとんどの専門家は効果は一時的で逐次介入が必要だろうっていう予測だったのに >一発でここまで停滞するとはだれも予測できなかった ちゃんと145の壁ができてるのは凄いよね…
122 22/09/30(金)15:30:52 No.977113646
>>アメリカは…生活費リボ払いするのが基本だからインフレしても支払いするのに心配いらないんだろ…! >むしろインフレすると借金が消えるのでリボ払いマンには有利 インフレとリボで永久機関できた!
123 22/09/30(金)15:31:09 No.977113720
ちょっと前は黒田総裁叩くようなスレよく見かけたけど…
124 22/09/30(金)15:31:27 No.977113787
>グローバル経済で繋がりあってたら互いに手出しできんだろというタイプの安全保障は崩壊したな…… 結局のところレーガノミクスが正解なんだよね 安全保障以外にも融通がきくインフラとして軍は拡張できるだけ拡張した方がいい
125 22/09/30(金)15:31:31 No.977113800
>ポンドというおもちゃ見つけたから日本円からそっち移っただけじゃねーかな… 狙いやすい獲物がいるならそっち行くよな…
126 22/09/30(金)15:31:34 No.977113811
YCCとかいうクソやめねえと国債市場の流動性終わるぞ
127 22/09/30(金)15:31:40 No.977113833
イギリスもイタリアも死にそうだ
128 22/09/30(金)15:32:21 No.977113989
>グローバル経済で繋がりあってたら互いに手出しできんだろというタイプの安全保障は崩壊したな…… 長く平和であったし破ったロシアは痛い目にあってるしで効果はあったよ ただボケてるのがまじると全員にダメージいくな…というだけで
129 22/09/30(金)15:32:33 No.977114039
>ちょっと前は黒田総裁叩くようなスレよく見かけたけど… ようやくそういう層も黙るしかないくらい日銀が成果出したんだよ 前からずっと日銀のやってることは間違ってないって説明してる人はずっといた
130 22/09/30(金)15:32:51 No.977114103
こう見るとデフレの解消に比べるとインフレ解消はすごい難しいんだな…
131 22/09/30(金)15:33:05 No.977114164
今回の介入に関しては3回くらい警告して翌日にやったから警戒してポンドに行ったのかなあ
132 22/09/30(金)15:33:06 No.977114167
日本って割と金融ヤクザだよね
133 22/09/30(金)15:33:19 No.977114214
>YCCとかいうクソやめねえと国債市場の流動性終わるぞ 6月にもう一度終わったぞ
134 22/09/30(金)15:33:59 No.977114381
コロナ対策で金ばらまきまくってインフレ インフレ対策でドル高にして輸入品の値段下げてなんとかその場しのぎ ネタ抜きで猫の国じゃないかアメリカ
135 22/09/30(金)15:34:08 No.977114424
>ちゃんと145の壁ができてるのは凄いよね… そんな1発の介入でみんな介入警戒するように鳴るなんてうまいことあるかなって思ったらまじで145手前で止まってる…
136 22/09/30(金)15:34:21 No.977114465
GDP3位は伊達じゃねえんだ
137 22/09/30(金)15:34:23 No.977114477
介入で投機筋は黙らせられてもファンダメンタルが円安方向なんだからジリジリ円安行きだよ
138 22/09/30(金)15:35:06 No.977114665
>介入で投機筋は黙らせられてもファンダメンタルが円安方向なんだからジリジリ円安行きだよ だからみんな驚いてんだろ 何で止まってんだよこれ…って これに関しては多分日銀も驚いてると思う
139 22/09/30(金)15:35:09 No.977114686
イタリアは経済不調から反EUや国内回帰派が増えてムッソリーニ信奉の極右政党が勝ったらしいし あとはドイツが立ち上がるのを待つだけだな
140 22/09/30(金)15:35:18 No.977114731
>介入で投機筋は黙らせられてもファンダメンタルが円安方向なんだからジリジリ円安行きだよ ジリジリなら別に問題ないのよ どうせ米国が利上げやめたら戻すし
141 22/09/30(金)15:35:19 No.977114737
じりじり行く分には止める必要ないしまあ…
142 22/09/30(金)15:35:21 No.977114749
ポンド売りはIMFお墨付きだからそりゃみんな群がる
143 22/09/30(金)15:35:36 No.977114814
ジリジリなら輸出うめぇだから…
144 22/09/30(金)15:35:57 No.977114896
円安抑えられてるとは言えここから日本の景気が回復するシナリオってあるのか?
145 22/09/30(金)15:36:16 No.977114969
>GDP3位は伊達じゃねえんだ ドイツに負けそうだけど…
146 22/09/30(金)15:36:17 No.977114974
この荒れてる状態をポンドになすりつけることが出来ただけでも上々のあがりでは
147 22/09/30(金)15:36:18 No.977114977
これで一言減税やめますって言えばポンドバウンドしてウハウハだろうなぁ
148 22/09/30(金)15:36:25 No.977115009
>イタリアは経済不調から反EUや国内回帰派が増えてムッソリーニ信奉の極右政党が勝ったらしいし あいつなんなんだよ また最後の一押しをするやつがポップしたのか?
149 22/09/30(金)15:36:38 No.977115056
>円安抑えられてるとは言えここから日本の景気が回復するシナリオってあるのか? あるかって言えばないよ 2023年中に米中同時リセッションが濃厚だから世界の景気回復は2026まで待つことになる
150 22/09/30(金)15:37:28 No.977115256
>日本って割と金融ヤクザだよね ヤクザでもマフィアでもなんでも国益を上げてくれりゃいいよ
151 22/09/30(金)15:37:32 No.977115270
ねえこれもしかしてイギリスの首相が日和って減税止めたらまたおもちゃにされない?
152 22/09/30(金)15:37:39 No.977115296
>円安抑えられてるとは言えここから日本の景気が回復するシナリオってあるのか? そもそも論として少子化があるのでここから劇的回復みたいなのはないよ 生産性高めて落ちるのを遅くして相対的にマシを保つしかない
153 22/09/30(金)15:37:42 No.977115310
>ドイツに負けそうだけど… ドイツは中小連鎖倒産始まっててそれどころではない それでもイギリスよりは大分マシな状態だけど
154 22/09/30(金)15:37:49 No.977115339
>介入で投機筋は黙らせられてもファンダメンタルが円安方向なんだからジリジリ円安行きだよ 円安は既定路線だろ 急激な円安が良くないって100万回言われてるのに100万1回目が必要か?
155 22/09/30(金)15:38:05 No.977115400
米中対立とか言ってられる余裕もう無いからな… まさはるは経済には無力だ
156 22/09/30(金)15:38:13 No.977115431
>ねえこれもしかしてイギリスの首相が日和って減税止めたらまたおもちゃにされない? それはあり得ないしまずトラスのことについて調べた方がいいぞ
157 22/09/30(金)15:39:26 No.977115744
なんにせよインフレが落ち着かないと…
158 22/09/30(金)15:39:36 No.977115788
まさか今度の経済震源地がイギリスになるとはね…ってことになりそう
159 22/09/30(金)15:40:02 No.977115888
>また最後の一押しをするやつがポップしたのか? 移民が大量流入して彼らの生活は国が面倒を見ます 国民は高額な電気代の負担を頑張れってなったらそりゃ極右も誕生する
160 22/09/30(金)15:40:10 No.977115935
>まさか今度の経済震源地がイギリスになるとはね…ってことになりそう これについてはまさかでもなんでもない トラスが勝利した時点で100人中100人が予測してた
161 22/09/30(金)15:40:32 No.977116025
ドラム缶すら買い難い状況ってなんだよこれ
162 22/09/30(金)15:40:34 No.977116038
利上げは影響がじわじわと表れるとはいえアメリカ経済引くぐらい好調だからな…
163 22/09/30(金)15:40:47 No.977116099
なんにせよ終戦急がんと金が投資に流れんってことでしょ?
164 22/09/30(金)15:40:47 No.977116105
>移民が大量流入して彼らの生活は国が面倒を見ます イタリアの混乱は移民じゃなくて伝統的な南北の経済格差だよ
165 22/09/30(金)15:40:48 No.977116106
今の不景気はまだまだ序の口でこれから起きる世界的超不景気のダメージをどれだけ減らせるかのターンだからな…
166 22/09/30(金)15:40:58 No.977116141
ドル高クソァ!
167 22/09/30(金)15:41:42 No.977116306
日銀程度でいいから資金力が欲しい
168 22/09/30(金)15:41:44 No.977116315
何千年も喧嘩してた地域が連合として組み続けるのは限界が来たのか
169 22/09/30(金)15:43:24 No.977116701
>そもそも論として少子化があるのでここから劇的回復みたいなのはないよ 少子化を矮小化してきたのも経済グローバル化なのが マジで蓋してるんだよな
170 22/09/30(金)15:43:27 No.977116714
>イタリアの混乱は移民じゃなくて伝統的な南北の経済格差だよ それだけが理由だったら極右政権にまで行かないよ
171 22/09/30(金)15:43:32 No.977116735
金が余ってるのに何で俺は金持ってないの
172 22/09/30(金)15:43:38 No.977116752
>利上げは影響がじわじわと表れるとはいえアメリカ経済引くぐらい好調だからな… それはアメリカ市場の構造の問題で 給与上昇率5%に対して市場価格が15%の速度で転嫁されてるから 消費自体は下げてるけど利益が上がってるってこの構造はすぐに保てなくなる つまりリセッションがいつ起こるかが今の焦点
173 22/09/30(金)15:43:49 No.977116797
日本はまだマシだけど欧州は今冬どうなるんです?
174 22/09/30(金)15:43:53 No.977116814
特定の国が駄目なんじゃなくて全部しぬ
175 22/09/30(金)15:44:00 No.977116838
まだウクライナの戦争の影響は経済に波及してないし本格的なのは来年だし 国内も円安の影響が本格的になるのは為替予約切れる来年なので 来年やべえことしかわからない
176 22/09/30(金)15:44:09 No.977116867
通貨が悪いよ通貨が
177 22/09/30(金)15:44:11 No.977116874
>利上げは影響がじわじわと表れるとはいえアメリカ経済引くぐらい好調だからな… 利上げが止まったら破裂が約束されたバブルが膨らんでるだけなのははたして好調なのか
178 22/09/30(金)15:44:44 No.977117004
物々交換の時代に戻れ
179 22/09/30(金)15:44:45 No.977117009
反発の円高がこわいよ~
180 22/09/30(金)15:45:09 No.977117093
>日本はまだマシだけど欧州は今冬どうなるんです? 環境とか知るかよ!って石炭石油集積してるから今冬だけはなんとかなる 問題は来年
181 22/09/30(金)15:45:24 No.977117159
>日本はまだマシだけど欧州は今冬どうなるんです? 再三アメリカからエネルギーをロシアに頼りすぎるなって警告受けてたのに無視してたんだから凍死すればいいんじゃないか
182 22/09/30(金)15:45:34 No.977117189
>スレッドを立てた人によって削除されました >5年後は「アメリカの都合でドルは200円で…」とか言ってそう >日本円にも問題あるだろ絶対
183 22/09/30(金)15:45:46 No.977117234
>それだけが理由だったら極右政権にまで行かないよ 最近極左政権が内部分裂で崩壊して極端から極端に振れたんだろ 欧州の移民問題に幻想持ちすぎ
184 22/09/30(金)15:46:30 No.977117409
移民って元を辿ると個人主義をかかげて出生率下げまくる国民のせいだから ただただ移民嫌だっていう人たちは何も見えてないよ
185 22/09/30(金)15:46:37 No.977117432
インフレには利下げだってエルドアンも言ってたしな
186 22/09/30(金)15:46:47 No.977117472
つうかだか?とかいうのを解決するにはおかねをたくさん印刷すればいいんでしょ! しってるんだからそれくらい!
187 22/09/30(金)15:46:49 No.977117483
放っておけば最終的に円高に戻るんじゃないの?
188 22/09/30(金)15:46:51 No.977117491
>特定の国が駄目なんじゃなくて全部しぬ 猫の国できる事由がないとは言わないけど この期に及んで猫の国してる人はちょっとアンテナ低すぎるよね…
189 22/09/30(金)15:46:54 No.977117503
>再三アメリカからエネルギーをロシアに頼りすぎるなって警告受けてたのに無視してたんだから凍死すればいいんじゃないか これを10年前から主張してたのはフランスでだからフランスは原発に舵切ってたわけだけど そのフランスでまさか水不足が起きるとはね…
190 22/09/30(金)15:47:09 No.977117557
>反発の円高がこわいよ~ 小麦かんけにマクドナルドもiPhoneも安くなるから消費者としてはありがたいのでは
191 22/09/30(金)15:47:13 No.977117568
欧州の冬のエネルギー問題はロシアのパイプラインがボンバーしてしまった以上日本からはもう見守るしかない
192 22/09/30(金)15:47:26 No.977117605
欧州の移民は日本の外国人実習生みたいなもんだからなあ 中東じゃなくて東欧の白人連れてきて奴隷労働させてる
193 22/09/30(金)15:47:29 No.977117615
>この期に及んで猫の国してる人はちょっとアンテナ低すぎるよね… もう終わりだねこの星
194 22/09/30(金)15:47:41 No.977117661
>放っておけば最終的に円高に戻るんじゃないの? 本当に放っておくと勝手に円高に振れるよ 具体的には日銀がYCC放棄すると円高になる
195 22/09/30(金)15:48:20 No.977117790
ドルが終わるときは極限まで高くなったときと言われていてね ドルが終わったら米国債大量に買ってる日本もただじゃ済まない だから米国債売ってもいいでしょー?
196 22/09/30(金)15:48:30 No.977117822
どっか得してるやついるんだろ!? 全員負けなんてある!?
197 22/09/30(金)15:48:33 No.977117834
>欧州の冬のエネルギー問題はロシアのパイプラインがボンバーしてしまった以上日本からはもう見守るしかない どこの国がやったのかわからんけどまぁなんかえらい事になったなって
198 22/09/30(金)15:48:36 No.977117842
ちょっと前まで130くらいじゃなかった?
199 22/09/30(金)15:48:38 No.977117852
欧州はもう自力で頑張ってくれやとしか言えない 今年だけなら乗り切れるでしょ…多分
200 22/09/30(金)15:48:49 No.977117901
>欧州の移民問題に幻想持ちすぎ その移民問題を政策に掲げて欧州全体で極右政党の勢いが増してるのになんの関係もないとか夢見過ぎ
201 22/09/30(金)15:48:50 No.977117903
中国「固定相場最高と言いなさい」
202 22/09/30(金)15:48:51 No.977117910
アメリカのインフレの悪化とロシアの戦争って関係は多少はある?
203 22/09/30(金)15:49:00 No.977117946
106円で買ったドルを売るか迷ってる
204 22/09/30(金)15:49:15 No.977118007
>どっか得してるやついるんだろ!? >全員負けなんてある!? エネルギー関係各社 なお現場は考慮しないものとする
205 22/09/30(金)15:49:15 No.977118008
>>反発の円高がこわいよ~ >小麦かんけにマクドナルドもiPhoneも安くなるから消費者としてはありがたいのでは 安くなる保証もないし対外経済冷え込むから回り回ってよくねえな…
206 22/09/30(金)15:49:23 No.977118039
EUは2027年までにロシアの資源に一切頼らないようにする方針転換してるし そのための準備に一気に動き始めてる
207 22/09/30(金)15:49:28 No.977118056
>欧州の冬のエネルギー問題はロシアのパイプラインがボンバーしてしまった以上日本からはもう見守るしかない まあでもこれで露に着いてもガス貰えないの確定したからいいかな
208 22/09/30(金)15:49:49 No.977118150
全部ロシアのせいにしようぜ
209 22/09/30(金)15:49:51 No.977118164
ちょくちょく行く飲み屋で仕入れてたアメリカンクラフトビールが この間行ったら軒並み品揃えからなくなってた
210 22/09/30(金)15:49:53 No.977118170
恥ずかしながら俺は利上げの仕組みすら自信がない 企業が借りるお金の利息高くなるから借りにくくなって お金の流れ止まるから通貨の価値が下がるってことでいいの?
211 22/09/30(金)15:50:16 No.977118267
>ちょっと前まで130くらいじゃなかった? 1月は110で3月で120で7月で130で9月で140なので加速してる
212 22/09/30(金)15:50:20 No.977118290
>106円で買ったドルを売るか迷ってる 売ろうぜ そんで俺に焼肉を奢ってくれたら嬉しい
213 22/09/30(金)15:50:28 No.977118316
>アメリカのインフレの悪化とロシアの戦争って関係は多少はある? 原油・肥料・小麦の高騰はロシアのせいだからまあある
214 22/09/30(金)15:50:53 No.977118415
極右政党なら出生率回復させる手段をいくらでも取れるし揺り戻しとしては当たり前ではある
215 22/09/30(金)15:51:08 No.977118468
>日銀はドル売りするとき俺に一声かけてほしい ちょっと前の介入の時は30分前には通知が来てたよ
216 22/09/30(金)15:51:27 No.977118546
>恥ずかしながら俺は利上げの仕組みすら自信がない >企業が借りるお金の利息高くなるから借りにくくなって >お金の流れ止まるから通貨の価値が下がるってことでいいの? これみよう https://youtu.be/PHe0bXAIuk0
217 22/09/30(金)15:51:28 No.977118548
>極右政党なら出生率回復させる手段をいくらでも取れるし揺り戻しとしては当たり前ではある 来るか…子作りレイプ許可の時代
218 22/09/30(金)15:51:29 No.977118559
>アメリカのインフレの悪化とロシアの戦争って関係は多少はある? 数字で言うならエネルギー・食料が牽引してるのは2.5%前後だから 全体的な牽引率ではおそらく3~3.5くらいロシアの戦争が関与してる コアインフレ6%前後なのでそれとはほとんど関係ないインフレが5%前後ってところ
219 22/09/30(金)15:51:44 No.977118614
イタリアちゃん新政権の掲げてる目玉政策が減税って時点で猫の国ルートしか見えない…
220 22/09/30(金)15:51:48 No.977118632
>>アメリカのインフレの悪化とロシアの戦争って関係は多少はある? >原油・肥料・小麦の高騰はロシアのせいだからまあある んで雇用情勢の悪化とか何やらでアメリカたいへーん てボンヤリ認識してるなあ
221 22/09/30(金)15:51:54 No.977118648
日銀「今ドル円いくら?」
222 22/09/30(金)15:52:16 No.977118728
パイプラインはあれやるとどこが得するのかさっぱりわかんねえけど事故じゃないの?
223 22/09/30(金)15:52:41 No.977118827
>来るか…子作りレイプ許可の時代 そこまでやらなくても結婚してない人や結婚してても子供儲けてない人が居心地悪くなる環境さえできればいいんじゃないかな
224 22/09/30(金)15:52:48 No.977118852
>パイプラインはあれやるとどこが得するのかさっぱりわかんねえけど事故じゃないの? ロシアだから大真面目にその可能性もあるんだよな...
225 22/09/30(金)15:52:52 No.977118862
もう頭おかしくなって陰謀論信じた方が幸せになれるんじゃないだろうか
226 22/09/30(金)15:52:55 No.977118875
>パイプラインはあれやるとどこが得するのかさっぱりわかんねえけど事故じゃないの? 誰も得しないのでみんなしてわからん…ってなってる
227 22/09/30(金)15:52:57 No.977118886
>全部ロシアのせいにしようぜ この後どうやっても世界中からそう叩きだろうし…
228 22/09/30(金)15:53:13 No.977118930
>パイプラインはあれやるとどこが得するのかさっぱりわかんねえけど事故じゃないの? 迂闊なこと言うと陰謀論に発展してしまうから今は分からんで通しておくのだ
229 22/09/30(金)15:53:23 No.977118981
>恥ずかしながら俺は利上げの仕組みすら自信がない >企業が借りるお金の利息高くなるから借りにくくなって >お金の流れ止まるから通貨の価値が下がるってことでいいの? 中央が決定した利率を基準に銀行の貸し出しが決定される つまり中央が利率を上げると銀行の貸し出し条件が厳しくなり こうなると民間の借り入れコストが増大し経済が停滞する 逆に利率を下げると借り入れコストが下がるから経済が過熱する これを調整して経済全体の動きを調整するのが中央銀行の役割ってわけ
230 22/09/30(金)15:53:35 No.977119020
末端作業員がヨシしたんじゃねえの?
231 22/09/30(金)15:53:54 No.977119099
世界中がダメージ受けてるように見えるけど得してるとこもあるのかな
232 22/09/30(金)15:53:58 No.977119112
>パイプラインはあれやるとどこが得するのかさっぱりわかんねえけど事故じゃないの? 分からんからロシアのガスに頼れないって事実だけ留めておけばいいよ
233 22/09/30(金)15:54:12 No.977119169
>そこまでやらなくても結婚してない人や結婚してても子供儲けてない人が居心地悪くなる環境さえできればいいんじゃないかな 子なし安倍があそこまで支持された時点で日本では絶対にもうその時代には戻らん
234 22/09/30(金)15:54:13 No.977119176
アメリカまた恐慌なる可能性あるの?
235 22/09/30(金)15:54:36 No.977119266
誰かが損してるってことは誰かが得してるはずなんだが… なんだい…みんな血反吐吐いてるじゃないか…
236 22/09/30(金)15:54:44 No.977119301
>アメリカまた恐慌なる可能性あるの? アメリカじゃなくて世界ですね…
237 22/09/30(金)15:54:45 No.977119304
>No.977118546 >No.977118981 ありがたい…動画も包括的な説明っぽそうだし面白そうだから後で見てみるよ
238 22/09/30(金)15:54:53 No.977119339
核戦争でも上がる株でも探すか…
239 22/09/30(金)15:54:58 No.977119368
アメリカじゃなくてイギリスが恐慌の引き金引きそう
240 22/09/30(金)15:55:22 No.977119451
損しても現状に影響無い人は居るでしょ
241 22/09/30(金)15:55:41 No.977119514
パイプラインはなんでそんなことが起きたかまったくわからないが とりあえず生命線なのにすぐに修理はできないところに致命的障害が起きたということは確定してるのがこれからどんな地獄が起きるかわからなすぎてすごい
242 22/09/30(金)15:55:43 No.977119521
グローバル社会だから大きいところがやらかすと連鎖でダメージが来る…
243 22/09/30(金)15:55:45 No.977119535
いいじゃんおちんぎんも上がるんでしょ?
244 22/09/30(金)15:56:07 No.977119624
>核戦争でも上がる株でも探すか… 核戦争なったら核の冬で文明滅びるので 核戦争予想するなら株買う前に人生でやりたいことやった方がいいぞ
245 22/09/30(金)15:56:09 No.977119633
やるか…鎖国
246 22/09/30(金)15:56:21 No.977119674
>いいじゃんおちんぎんも上がるんでしょ? ……
247 22/09/30(金)15:56:21 No.977119679
>核戦争でも上がる株でも探すか… ボルビックとかお水系?
248 22/09/30(金)15:56:26 No.977119700
>誰かが損してるってことは誰かが得してるはずなんだが… >なんだい…みんな血反吐吐いてるじゃないか… 実体経済なら誰かが損したら誰かが得するんだけど金融は損した分が虚無に消えたりするから…
249 22/09/30(金)15:56:36 No.977119749
猫の国じゃなくて猫の星じゃないこれ?
250 22/09/30(金)15:56:49 No.977119791
>子なし安倍があそこまで支持された時点で日本では絶対にもうその時代には戻らん 欧州イタリアの移民回りの話だよ 日本の話じゃないよ
251 22/09/30(金)15:57:02 No.977119834
>>誰かが損してるってことは誰かが得してるはずなんだが… >>なんだい…みんな血反吐吐いてるじゃないか… >実体経済なら誰かが損したら誰かが得するんだけど金融は損した分が虚無に消えたりするから… 消えた分は無かったことにして刷るとかどうです?
252 22/09/30(金)15:57:54 No.977120052
>>来るか…子作りレイプ許可の時代 >そこまでやらなくても結婚してない人や結婚してても子供儲けてない人が居心地悪くなる環境さえできればいいんじゃないかな 異性とのパートナー組んでる間の出生率は昔からとさほど変わらんと聞いた気がする なので出会いやらマッチングやらの問題では?みたいな話が
253 22/09/30(金)15:57:58 No.977120069
経済が高回転してるわけでもないのに利上げしてインフレ収まるの?
254 22/09/30(金)15:58:34 No.977120204
通貨高とインフレのコンボってマジで厄介なんだな…
255 22/09/30(金)15:58:48 No.977120263
つまりゴルビーのパイプライン大作戦を復刻するべきってことか… https://youtu.be/P7I9BHHgsgE
256 22/09/30(金)15:58:56 No.977120281
>やるか…鎖国 日本だったらまた石炭掘ることになるんだろうか
257 22/09/30(金)15:59:05 No.977120327
程度の差はあれ先進国も後進国も高福祉国も少子化傾向なんだから 経済以外の要因の方がデカいだろうな
258 22/09/30(金)15:59:11 No.977120351
損得の話で思い出したけどNHKつけっぱなしにしてて流れた国外ニュースで パイプラインが壊れて得するのは こまったなーEUにガス送れないなーできるロシアぐらいって言ってた
259 22/09/30(金)15:59:33 No.977120420
コロナで給付金含めた溜め込まれた金が出てるのと供給能力不足が原因だから 不景気にして需要殺すしか解決策がない
260 22/09/30(金)15:59:37 No.977120435
>>パイプラインはあれやるとどこが得するのかさっぱりわかんねえけど事故じゃないの? >ロシアだから大真面目にその可能性もあるんだよな... と言うか爆発前後にロシアの船が確認されたって朝CNNのサイトであった…
261 22/09/30(金)15:59:45 No.977120473
>日本だったらまた石炭掘ることになるんだろうか 千葉をガス田化することになるかな…
262 22/09/30(金)15:59:47 No.977120484
>損得の話で思い出したけどNHKつけっぱなしにしてて流れた国外ニュースで >パイプラインが壊れて得するのは >こまったなーEUにガス送れないなーできるロシアぐらいって言ってた 本当に遅れなくなったらロシアも困るだろ
263 22/09/30(金)16:00:02 No.977120537
>こまったなーEUにガス送れないなーできるロシアぐらいって言ってた 膨大な戦費はEUにガス売って賄ってるんですよ
264 22/09/30(金)16:00:21 No.977120599
>こまったなーEUにガス送れないなーできるロシアぐらいって言ってた バカも休み休み言えよ ロシアの影響力削げるアメリカが1番得するだろ ロシアは適当に言い訳つけて元栓閉めれば同じことできるんだから
265 22/09/30(金)16:00:41 No.977120676
>なので出会いやらマッチングやらの問題では?みたいな話が お見合いマジ万能 善意の世話焼きだから成功率めちゃ高いし たった数十年前まで世界中で機能してたシステムなんだけどな
266 22/09/30(金)16:00:45 No.977120689
>本当に遅れなくなったらロシアも困るだろ 売れないからって燃やしてたよね
267 22/09/30(金)16:00:53 No.977120725
EUにガス困ってるでしょ外交もできなくなってるけどそれは?
268 22/09/30(金)16:01:00 No.977120744
>経済が高回転してるわけでもないのに利上げしてインフレ収まるの? 高回転してるんだ インフレが起きるとインフレ前に消費する必要があるから消費が行われて それがまでインフレを加速されるというシステムになっている
269 22/09/30(金)16:01:10 No.977120794
エネルギーでEUに影響もっていたいロシアが壊して得になるってあるの?
270 22/09/30(金)16:01:43 No.977120905
>異性とのパートナー組んでる間の出生率は昔からとさほど変わらんと聞いた気がする >なので出会いやらマッチングやらの問題では?みたいな話が アメリカみたいに学校でパートナー見つけてダンスパーティするようにしよう
271 22/09/30(金)16:01:45 No.977120916
ロシアに関しては自分が損する行動も普通にしてるからついやっちゃってても不思議ではないけど分からんとしか言えない
272 22/09/30(金)16:01:57 No.977120959
どの勢力から見ても壊すメリットがなさすぎる
273 22/09/30(金)16:02:08 No.977121007
>>なので出会いやらマッチングやらの問題では?みたいな話が >お見合いマジ万能 >善意の世話焼きだから成功率めちゃ高いし >たった数十年前まで世界中で機能してたシステムなんだけどな 40歳以降で結婚してない人に国がマッチングとかどうかね?
274 22/09/30(金)16:02:21 No.977121054
>>なので出会いやらマッチングやらの問題では?みたいな話が >お見合いマジ万能 >善意の世話焼きだから成功率めちゃ高いし >たった数十年前まで世界中で機能してたシステムなんだけどな 男女ともにクソブサイクと結婚するぐらいなら1人で生きるわってのが多数でしょ
275 22/09/30(金)16:02:34 No.977121105
>>異性とのパートナー組んでる間の出生率は昔からとさほど変わらんと聞いた気がする >>なので出会いやらマッチングやらの問題では?みたいな話が >アメリカみたいに学校でパートナー見つけてダンスパーティするようにしよう そのアメリカも移民で誤魔化してるけどアメリカ人自体は産まなくなってきてるじゃねえか!
276 22/09/30(金)16:02:49 No.977121161
ロシアは自分の利益よりも嫌がらせ優先してるだろ
277 22/09/30(金)16:02:55 No.977121184
>アメリカみたいに学校でパートナー見つけてダンスパーティするようにしよう 日本では男女の触れ合い機会増やすにはキャンプとか林間学校をやるのが良いとされる
278 22/09/30(金)16:03:01 No.977121204
>40歳以降で結婚してない人に国がマッチングとかどうかね? 40以上とかもうまともに子供作れない年齢だから手遅れだよ… やるなら25以上35未満とかだよ
279 22/09/30(金)16:03:29 No.977121308
移民抜いたら欧米もあまり高くないんじゃないか
280 22/09/30(金)16:03:35 No.977121333
2月にバイデンがノルドストリームをゴニョゴニしてやると予告してたしパイプライン爆破ニュースにラドスワフがサンキューアメリカってリプしてたけどロシアの仕業かあそっかあ
281 22/09/30(金)16:03:49 No.977121386
アメリカのどうやってドイツを破壊するかって戦略研究がリークされててそのとおりになってるから面白い
282 22/09/30(金)16:04:00 No.977121426
大病で後がない爺さん政治家ならそりゃ後の世代がどうなろうと関係ねえわな
283 22/09/30(金)16:04:32 No.977121543
淫棒論はいいから猫の世界の話しようぜ
284 22/09/30(金)16:04:41 No.977121573
コロナで飲み会なり合コンなりとか減ったのでも響いてきそうだな…
285 22/09/30(金)16:04:48 No.977121599
半導体が減速してるから景気後退は確実だしなあ あと20年は成長しててほしかったんだが
286 22/09/30(金)16:04:57 No.977121632
出産育児は男女共働きの時代で25-35歳で 子ども3人産んで育てるために5年抜けます給料上げ幅は同じでお願いします みたいなのが無理な以上どんなにできても2人までだよなー
287 22/09/30(金)16:04:59 No.977121639
>淫棒論はいいから 何の問題ですか?
288 22/09/30(金)16:05:20 No.977121723
生産力が激減してるから深刻な不況が時間差で来るのはわかってたけどつらい
289 22/09/30(金)16:05:27 No.977121750
独裁者がなんでもできる国でそいつがもう長くないんだったら人によっちゃキチガイスイッチ入って好き放題やるよなあ もう核を撃っても驚かん
290 22/09/30(金)16:05:40 No.977121795
現状のドイツは自滅じゃね?
291 22/09/30(金)16:05:51 No.977121854
予告しておくけど近く公表される米雇用統計でまた失業率下がったら市場総悲観で酷いことになるぞ
292 22/09/30(金)16:06:16 No.977121929
>コロナで飲み会なり合コンなりとか減ったのでも響いてきそうだな… 大学生のサークルがほぼ死んだのはかなりでかいでしょ 20代でまともに結婚できる層の出会いの多くはここだし
293 22/09/30(金)16:06:18 No.977121931
今子供が増えてももう手遅れだけど
294 22/09/30(金)16:06:18 No.977121935
>アメリカのどうやってドイツを破壊するかって戦略研究がリークされててそのとおりになってるから面白い そっかぁこうすればいいのか!ってなったの?
295 22/09/30(金)16:07:01 No.977122086
欧州の方がなんか知らんけどひどいことになってるよね
296 22/09/30(金)16:07:04 No.977122099
>今子供が増えてももう手遅れだけど しかし状況さらに悪化するからほっといてもいいことはないのだ
297 22/09/30(金)16:07:41 No.977122229
コロナ世代とか出生率下がりすぎて死
298 22/09/30(金)16:07:47 No.977122255
むしろあの状況でも撃てないんだな核
299 22/09/30(金)16:07:49 No.977122266
>>アメリカみたいに学校でパートナー見つけてダンスパーティするようにしよう >日本では男女の触れ合い機会増やすにはキャンプとか林間学校をやるのが良いとされる 今こそ村の共有オナホ!とかどうです?
300 22/09/30(金)16:07:53 No.977122275
ポンドは結構盛大にやらかしたよな 利上げして強制的に1.25%も金の価値下げたのにそれでもインフレ止まらんとか… 市民物買えなくてしぬど
301 22/09/30(金)16:09:06 No.977122557
パンが買えないなら米を食べればいいじゃない って言われる時代がくる
302 22/09/30(金)16:09:07 No.977122569
>むしろあの状況でも撃てないんだな核 他の国から総攻撃されてもいよいよ文句言えなくなるからな…国際法違反繰り返してて今更とはいえ
303 22/09/30(金)16:09:13 No.977122595
>今子供が増えてももう手遅れだけど 手遅れってことはないよ一番大切なのは資本主義経済による成長だしイタリアだってそこは守れてる 移民を減らすなら出生率を回復させなきゃいけないしそれには極右政党がもってこいだねってだけの話
304 22/09/30(金)16:09:48 No.977122726
>ポンドは結構盛大にやらかしたよな >利上げして強制的に1.25%も金の価値下げたのにそれでもインフレ止まらんとか… >市民物買えなくてしぬど おかしい…減税したら経済回復するはずだったのに…
305 22/09/30(金)16:10:16 No.977122819
減税打ちだしたら財源どうすんだよでポンドがガクっと落ちたのはちょっと市場の理性を感じる暴落だった
306 22/09/30(金)16:10:57 No.977122981
アベノミクスはアメリカの金融緩和の波に乗ったから成功したのであって 何も考えずに同じことしたら爆死するというのをイギリスさんが見せてくれてる
307 22/09/30(金)16:11:34 No.977123100
>減税打ちだしたら財源どうすんだよでポンドがガクっと落ちたのはちょっと市場の理性を感じる暴落だった 違うってわけじゃないんだけど 減税で下がったのは減税がインフレ加速策だからなんだ インフレ抑えるなら増税して緊縮しなきゃいけない だからアクセルとブレーキを同時に踏んだって揶揄されてるわけ
308 22/09/30(金)16:12:12 No.977123224
維持に間に合わなくても子供が増えるに越したことはないんだ まあ食料危機も迫ってるんやけどなブヘヘ
309 22/09/30(金)16:13:29 No.977123495
先進国はともかく他は今年の冬食料と燃料危機でやばいよな…