22/09/30(金)11:10:07 旅行に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/30(金)11:10:07 No.977049530
旅行に行った先で水が合わない時ってどうすればいいんだろう?
1 22/09/30(金)11:11:30 No.977049815
雨乞い
2 22/09/30(金)11:12:00 No.977049928
コーラ
3 22/09/30(金)11:13:07 No.977050156
>コーラ (フタが緩んでる)
4 22/09/30(金)11:13:09 No.977050168
蒸留する
5 22/09/30(金)11:20:34 No.977051759
大丈夫 みんなにも振る舞ったさ
6 22/09/30(金)11:23:41 No.977052414
煮沸
7 22/09/30(金)11:24:01 No.977052483
沸かせ
8 22/09/30(金)11:48:42 No.977057321
現代ならミネラルウオーターくらいどこでも入手できるだろ
9 22/09/30(金)11:48:52 No.977057353
ミネラルウォーター買え
10 22/09/30(金)12:00:48 No.977059946
スイカの水分って各国共通で下さないのか?
11 22/09/30(金)12:02:25 No.977060336
アルコールなんて飲んだら分解するのに余計水が必要になっちゃうよぉ
12 22/09/30(金)12:05:38 No.977061167
個人単位の旅行者はいいけど古代の遠征する軍隊とかってどうしてたんだろ
13 22/09/30(金)12:06:55 No.977061519
沸かしてお茶にしよ?
14 22/09/30(金)12:07:45 No.977061770
沸かしたら大丈夫っていう知識はいつの時代からなんだろう
15 22/09/30(金)12:09:05 No.977062142
> 沸かしてお茶にしよ? 理宗そ 由教れ で的は :なダ メ :
16 22/09/30(金)12:09:48 No.977062328
>個人単位の旅行者はいいけど古代の遠征する軍隊とかってどうしてたんだろ 道中でいっぱい離脱者を出してた
17 22/09/30(金)12:10:47 No.977062594
アレクサンドロスですらインドより東に行くの兵に拒否されたからな
18 22/09/30(金)12:11:08 No.977062694
一体その水に何が入ってるんだ 細菌?
19 22/09/30(金)12:11:18 No.977062735
>アルコールなんて飲んだら分解するのに余計水が必要になっちゃうよぉ 画像の時代の酒はアルコール度数低いから水分補給目的でも使えるはず
20 22/09/30(金)12:12:06 No.977062948
>アルコールなんて飲んだら分解するのに余計水が必要になっちゃうよぉ それ俗説だよ 効率悪いのは間違いないけどビールとかラム酒とかの度数で余計に必要になるってことはない
21 22/09/30(金)12:12:30 No.977063081
昔というか今の海外の大半もそうだけど 腹を下すの基準が現代日本と全然違ったってのも大きい ゴロゴロ鳴ってるのがデフォ
22 22/09/30(金)12:12:53 No.977063189
ブッダだって水に当たって死んだんだぞ
23 22/09/30(金)12:14:21 No.977063598
インドとか現地人でも普通に腹下すからな
24 22/09/30(金)12:15:54 No.977064039
煮沸は雑菌は死ぬけど毒素までは消えないから本当にどうにかするなら蒸留するしかない
25 22/09/30(金)12:16:59 No.977064352
今まで旅行に行った場所はどこでもコーラあったからすげーなって
26 22/09/30(金)12:17:48 No.977064601
人口が大きい都市は水不足と水質の悪化が永遠の難題
27 22/09/30(金)12:19:24 No.977065070
>人口が大きい都市は水不足と水質の悪化が永遠の難題 なぁに聖なるガンジスなら大丈夫
28 22/09/30(金)12:20:23 No.977065368
現地民のウンコを肛門から挿れれば適応できるぞ!という解に辿り着いたイブンはすげーよ…
29 22/09/30(金)12:26:17 No.977067178
煮沸も燃料問題が付きまとうしね
30 22/09/30(金)12:26:39 No.977067288
>それ俗説だよ >効率悪いのは間違いないけどビールとかラム酒とかの度数で余計に必要になるってことはない ほんとぉ?
31 22/09/30(金)12:46:01 No.977073197
>> 沸かしてお茶にしよ? >理宗そ >由教れ >で的は >:なダ > メ > : 沸かすために木材が必要になってただでさえ貴重な木を切り倒して砂漠化がマッハになるから 宗教で禁じたんだよね
32 22/09/30(金)12:48:07 No.977073819
>効率悪いのは間違いないけどビールとかラム酒とかの度数で余計に必要になるってことはない ビールはともかくラム酒は無理じゃねえかな… そもそも40度の酒そんなに飲めねえし
33 22/09/30(金)12:48:10 No.977073835
>煮沸 >沸かせ 砂漠だと薪の調達がね…
34 22/09/30(金)12:54:49 No.977075991
>ビールはともかくラム酒は無理じゃねえかな… >そもそも40度の酒そんなに飲めねえし 説明がなくても伝わると思ったけどたしかに知らん人には不足だったかもしれん 現代の何度も蒸留したラム酒じゃなくてイギリス海兵とかに水分補給で支給されてたラム酒のことね
35 22/09/30(金)12:55:39 No.977076261
>>それ俗説だよ >>効率悪いのは間違いないけどビールとかラム酒とかの度数で余計に必要になるってことはない >ほんとぉ? 嘘だよ
36 22/09/30(金)13:00:09 No.977077678
ビールとラム酒を似たような度数って言ってる時点で…
37 22/09/30(金)13:04:21 No.977078825
>旅行に行った先で水が合わない時ってどうすればいいんだろう? 現代ならサバイバル用携帯浄水器と煮沸で完璧だと思う 浄水器なんて数千円で買えるし